1. Astemo株式会社
  2. Astemo株式会社 採用情報
  3. Astemo株式会社 の求人一覧
  4. 1287_電動パワートレインのコントロールユニットに組み込むソフトウェアの設計検証業務【茨城・栃木・群馬・神奈川・東京】

1287_電動パワートレインのコントロールユニットに組み込むソフトウェアの設計検証業務【茨城・栃木・群馬・神奈川・東京】

  • 1287_電動パワートレインのコントロールユニットに組み込むソフトウェアの設計検証業務【茨城・栃木・群馬・神奈川・東京】
  • 正社員

Astemo株式会社 の求人一覧

配属組織について(概要・ミッション)

■配属組織名:
パワーエレクトロニクス製品本部・xEVソフトウェア設計部

■組織のミッション:
xEVソフトウェア設計部では主に、今後自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品の制御ソフトウェア(組み込みソフトウェア)を設計開発し、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。近年の自動車製品のソフトウェアは大規模化かつ複雑化しており、開発ツールを使った自動化(CI/CT他)や、検証自動化を積極的に進めています。また、海外のパートナー会社とも連携し、タイムリーに高品質のソフトウェアをお客様に届けるため、日々アグレッシブに進化・成長をし続けています。

■組織風土について:
職場は、若手も多く上司とも気軽に話せる雰囲気です。佐和・栃木地区にホスト環境はありますが、渋谷や横浜や群馬などの別拠点からもリモートで業務ができる仕組みを構築しています。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいと思います。また先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。
 

ミッション/期待する役割・責任

Automotive SPICEの開発プロセスを基本としたソフトウェア開発を実施します。そのソフトウェア設計・検証を担当していただきます。
自動車メーカー(顧客)と直接やりとりをし、設計内容(根拠)の説明や不具合発生時の調査なども実施いただくことがあります。
また、海外のサプライヤ(パートナー会社)への指示・監視や受け入れ検査なども担当していただきます。
 

職務概要(具体的な業務内容)

■具体的な業務例
自動車メーカー(顧客)や、システム設計部門からのソフトウェア要求をインプットとし、「要求分析~ソフトウェア要件定義~ソフトウェア基本設計(アーキテクチャ設計)~詳細設計(ユニット設計)~単体テスト~結合テスト~ソフトウェア統合テスト」の一連のVプロセスの業務となります。

設計業務:
ソフトの組み込み対象となるマイコンについての仕様を分析し、ソフトウェア要件を実現するために、どのようなマイコン機能をどのように動作させるのかを設計する「BSW設計」、対象となるシステムが故障していないかを監視する「診断機能部のソフトウェア設計」、車両内の他のコントロールユニットや外部との通信を行う「通信機能のソフトウェア設計」、モータやDCDCコンバータなどxEV製品の主機能を制御する「主機能部のソフトウェア設計」など、多岐の機能に渡ります。

検証業務:
設計・実装したソフトウェアが要求どおりに正しく動作しているか、規格や法規を満足しているかを検証する「ソフトウェア検証業務」です。効率的な検証を実施するため、テストの自動化を進めています。

サプライヤ監視:
海外サプライヤ(パートナー会社)へのInput/Output管理、及び進捗管理、受け入れ検査など、A-SPICE(ACQ4)に従ったサプライヤ監視活動の実施も作業内容となります。

■入社後すぐの業務
入社後は、弊社のソフトウェア設計のプロセス(手順)や、業務ルール、設計・検証ツールを理解していただきます。
これまでの経験やスキル、本人の希望などを勘案し、担当業務を割り当てます。担当業務に割り当てられたら、その担当チームのメンバーからのOJTや設計基準書などに基づき、業務をしていただきます。
 

仕事の魅力・やりがい・キャリアパス

独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。
国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。
能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。
個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。
従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。
 

募集背景

世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVなどの電動車両の普及を加速しています。Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ、他)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。
今回、電動系製品の新規プロジェクト受注により、ソフトウェア開発量の急増が見込まれています。車載用コントローラなどの、組み込みソフトウェア開発の経験者を至急募集します。
 

必須条件・歓迎条件

必須条件

(1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方:
・ソフトウェア開発プロジェクトマネージメント経験者(目安:3年以上)
・組込ソフトウェアの要求分析、アーキテクチャ設計又は詳細設計(目安:3年以上)
・組込ソフトウェア開発でのテスト戦略、計画の策定、テスト実施の経験(目安:3年以上)
(2)C言語でのソースコードの作成経験(目安:3年以上)

歓迎条件

・車載ソフトウェアの設計開発経験
・ハードウェアの知識
・AUTOSARの知識、経験
・Cyber Securityの知識、経験
・モータ制御の知識、経験
 

求める人物像

・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方
・自分に与えられた業務を最後までやりぬく責任感のある方

職種 / 募集ポジション 1287_電動パワートレインのコントロールユニットに組み込むソフトウェアの設計検証業務【茨城・栃木・群馬・神奈川・東京】
雇用形態 正社員
給与
年収
450万円 〜 1200万円
月給25万5000円~70万5000円
勤務地
  • 150-0031  東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ37F
    地図で確認
  • 220-0012  横浜市西区みなとみらい四丁目6番2号 みなとみらいグランドセントラルタワー8F
    地図で確認
  • 312-8503  茨城県ひたちなか市高場2520番地
    地図で確認
  • 372-0023  群馬県伊勢崎市粕川町1671番地1
    地図で確認
  • 329-1233  栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2021-8
    地図で確認
 
勤務時間
フレックスタイム制
1日の標準労働時間 8時間00分

標準労働時間帯 8:50~17:35
※労働時間帯は拠点により異なる
休日
完全週休2日制(土日)
年間休日121日(2024年度)
年次有給休暇24日(試用期間中は3日)
年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW)

ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等)
キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発)
福利厚生
通勤手当あり
住宅手当あり
家族手当あり:扶養1万2000円/人(上限4名※子は上限なし)

財形貯蓄
団体保険
住宅支援(寮/社宅、住宅手当)
カフェテリアプラン制度
育児・仕事両立支援金
加入保険
健康保険 
厚生年金 
雇用保険 
労災保険
受動喫煙対策
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
携わる事業・製品・サービス
Astemoの各種製品の車載ソフトウェアの開発を担っております。
今回の募集においては、主に電動化製品に携わっていただきますが、他にもエンジン製品、AD/ADAS製品、シャーシー製品のソフトウェアの開発業務をおこなっておりますので、将来にわたり、携わる事業・製品などについては、ソフトウェアが実装されるAstemoの全製品群が対象となります。
■電動化関連
Astemo パワートレイン(電動)の製品・システム紹介、ソフトウェア開発紹介
 https://www.hitachiastemo.com/jp/products/powertrain/
 https://www.hitachiastemo.com/jp/products/software/
会社情報
会社名 Astemo株式会社
※※重要※※
下記全社共通の採用条件補足となります

【業務内容についての補足】

・(雇入れ直後)上記の「求人内容」において、会社の定めた業務

・(変更後の範囲)会社の定める業務

【勤務予定地についての補足】

・(雇入れ直後)会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)

・(変更後の範囲)同上