全 5 件中 5 件 を表示しています
-
<横浜>【車両認証/法規関連】世界販売台数上位の自動車メーカー◎年休120日
Hyundai Mobility Japan R&D Centerについて ◆世界トップクラスの品質・デザインを持つ、世界販売台数上位の自動車メーカー日本法人。 ◆急激なEVシフトが起こる今、日本市場で新車ZEV100%を実現することでマーケットリーダーとして存在感を発揮。 職務内容 ●日本の車両法規制/改訂動向把握と分析 ・グローバル自動車規定(UN規定/ GTR)の日本採用動向把握及び関連道路運送車両法(保安基準/細目告示/技術基準)の改訂動向の検討 ●日本の車の販売のための認可取得 ・輸入車特別取扱制度(PHP)/自動車形式認証制度(TDS)認可取得のための対応法の検討、認定試験の企画/運用 ・PHP/ TDS認可取得に関する諸書類の作成と検討、証明書および試験結果の研究所フィードバック ・認可申請に関する諸業務(国土交通省/審査部を訪問し、相談、入会審査官招聘など) 必要な能力・経験 【必須】 ・自動車メーカーにおける認証業務経験(乗用車/商用車メーカー、インポーター、自動車ディーラーなど) ※認証業務未経験者の方でも、車両設計、車両試験及び自動車整備の経験者 で法規認証にご興味・やる気のある方であればご応募歓迎。 【研究所の役割/特長】 韓国「現代自動車」の日本研究開発拠点。日本では電動化・電子技術・デザインを手がけています。 ・先進技術・新技術の研究開発によるグローバル向け乗用車開発支援 ・現地適用化支援・本国ベース技術をもとに、公道・ナビ・安全性能試験 学歴 専修 短大 大学 大学院 続きを見る
-
<横浜>【商品企画(乗用車)】世界販売台数上位の自動車メーカー
Hyundai Mobility Japan R&D Centerについて ◆世界トップクラスの品質・デザインを持つ、世界販売台数上位の自動車メーカー日本法人。 ◆急激なEVシフトが起こる今、日本市場で新車ZEV100%を実現することでマーケットリーダーとして存在感を発揮。 職務内容 ◆日本市場向け商品企画(乗用車) - 日本市場/技術動向調査による日本産業の方向性や技術開発の提案、韓国研究所との連携 - プロジェクト計画とプロジェクトスケジュール推進 ■日本自動車関連産業、技術動向調査統括、日本産業/技術による開発の方向性分析と提言 ■韓国本社と共同で日本市場向けの商品開発 ■製品開発のための事業スケジュール、予算、目標管理 ■日本販売乗用車の認証統括 ■韓国研究所との協業協力窓口 ■韓国研究所経営層向け報告統括 ■韓国研究所からの支援協力要請に関する業務支援 必要な能力・経験 【必須】 ■自動車産業関連企業での商品・製品企画業務およびプロジェクト管理業務経験(5年以上) ■英語力(韓国研究所とのメール及び文書作成業務、簡単なコミュニケーション) 【歓迎要件】 ・協力企業、公共機関、コンソーシアムなど社外との協力経験 ・関連部署に対するリーダーシップを発揮し、製品企画に情熱をもって取り組める方 ・ビジネス会話以上の英語または韓国語能力 語学 英語初級 学歴 大学 大学院 続きを見る
-
<横浜>【製品企画・認証(商用車)】世界販売台数上位の自動車メーカー
Hyundai Mobility Japan R&D Centerについて ◆世界トップクラスの品質・デザインを持つ、世界販売台数上位の自動車メーカー日本法人。 ◆急激なEVシフトが起こる今、日本市場で新車ZEV100%を実現することでマーケットリーダーとして存在感を発揮。 職務内容 ◆日本市場向け製品企画・認証業務(商用車) - 日本市場/技術動向調査による日本産業の方向性や技術開発の提案、韓国研究所との連携 - プロジェクト計画とプロジェクトスケジュール推進 ■日本商用車関連産業、技術動向調査統括、日本産業/技術による開発の方向性分析と提言 ■韓国本社と共同で日本市場向けの商品開発 ■製品開発のための事業スケジュール、予算、目標管理 ■日本販売商用車の認証統括 ■韓国研究所との協業協力窓口 ■韓国研究所経営層向け報告統括 ■韓国研究所からの支援協力要請に関する業務支援 必要な能力・経験 【必須】 ■日本商用車メーカー(日野、いすゞ、三菱ふそう等)での商品・製品企画業務およびプロジェクト管理業務経験(5年以上) ■英語力(韓国研究所とのメール及び文書作成業務、簡単なコミュニケーション) 【歓迎要件】 ・協力企業、公共機関、コンソーシアムなど社外との協力経験 ・関連部署に対するリーダーシップを発揮し、製品企画に情熱をもって取り組める方 ・ビジネス会話以上の英語または韓国語能力 語学 英語初級 学歴 大学 大学院 続きを見る
-
【商用車の商品企画・技術支援・市場動向調査】世界的な完成車メーカー研究所
Hyundai Mobility Japan R&D Centerについて ◆世界トップクラスの品質・デザインを持つ、世界販売台数上位の自動車メーカー日本法人。 ◆急激なEVシフトが起こる今、日本市場で新車ZEV100%を実現することでマーケットリーダーとして存在感を発揮。 職務内容 ・競合社の新技術の適用動向を把握 ・市場要請事項、顧客VOC調査 ・国内商用車展示会出席および技術動向調査、報告 ・商用車ベンチマーキング ・国内適合試験対応(変速機チューニング試験、燃費比較試験、韓国からの出張者支援など) ・韓国研究所からの要請事項調査(ボディビルドマニュアル、整備マニュアル、カタログなど) ・韓国研究所からの要請部品購買、送付 ・競業他社ベンチマーキング支援【販売法人技術支援】 ・販売法人フィールドの問題点内容確認/要約報告 ・パーツ仕様変更等に関する韓国研究所への協力要請項目の整理報告 必要な能力・経験 【必須】 ■商用車メーカーにおける商品企画もしくは、設計、開発、評価試験業務経験 【研究所の役割/特長】 韓国「現代自動車」の日本研究開発拠点。日本では電動化・電子技術・デザインを手がけています。 ・先進技術・新技術の研究開発によるグローバル向け乗用車開発支援 ・現地適用化支援・本国ベース技術をもとに、公道・ナビ・安全性能試験 【国内販売戦略】 デジタルネイティブ世代を顧客ターゲットと置き、シェアリング等の顧客体験を通じて魅力浸透・国内顧客との関係性構築に注力 学歴 大学 大学院 続きを見る
-
【横浜】車両認証、法規関連/世界販売台数上位の自動車メーカー/年休120日◎
Hyundai Mobility Japan R&D Centerについて ◆世界トップクラスの品質・デザインを持つ、世界販売台数上位の自動車メーカー日本法人。 ◆急激なEVシフトが起こる今、日本市場で新車ZEV100%を実現することでマーケットリーダーとして存在感を発揮。 職務内容 ・日本の車両法規制/改訂動向把握と分析 - グローバル自動車規定(UN規定/ GTR)の日本採用動向把握及び関連道路運送車両法(保安基準/細目告示/技術基準)の改訂動向の検討 ・日本の車の販売のための認可取得 - 輸入車特別取扱制度(PHP)/自動車形式認証制度(TDS)認可取得のための対応法の検討、認定試験の企画/運用 - PHP/ TDS認可取得に関する諸書類の作成と検討、証明書および試験結果の研究所フィードバック - 認可申請に関する諸業務(国土交通省/審査部を訪問し、相談、入会審査官招聘など) 必要な能力・経験 【必須】 ・自動車メーカーにおける認証業務経験(乗用車/商用車メーカー、インポーター) 学歴 大学 大学院 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています