全 2 件中 2 件 を表示しています
-
【横浜・ナビゲーション開発検証】世界販売台数上位の自動車メーカー◎年休120
Hyundai Mobility Japan R&D Centerについて ◆世界トップクラスの品質・デザインを持つ、世界販売台数上位の自動車メーカー日本法人。 ◆急激なEVシフトが起こる今、日本市場で新車ZEV100%を実現することでマーケットリーダーとして存在感を発揮。 職務内容 ■カーナビゲーション機能検証業務 ・実走行による純正ナビゲーションの機能評価・検証(車両を運転して走行評価を実施していただきます。) 機能:目的地設定、経路案内、周辺検索、交通情報表示、音声認識、音声案内、コネクティビティサービス、他 ■運転支援、ADAS機能の評価・検証 ・運転支援機能の実走行検証 ・韓国開発部署の要求試験項目に沿って、実車で動作の評価・検証を実施して結果レポートの作成 ・評価・検証時のデータログ管理 必要な能力・経験 ■カーナビゲーション機能検証業務 ・実走行による純正ナビゲーションの機能評価・検証(車両を運転して走行評価を実施していただきます。) 機能:目的地設定、経路案内、周辺検索、交通情報表示、音声認識、音声案内、コネクティビティサービス、他 ■運転支援、ADAS機能の評価・検証 ・運転支援機能の実走行検証 ・韓国開発部署の要求試験項目に沿って、実車で動作の評価・検証を実施して結果レポートの作成 ・評価・検証時のデータログ管理 語学・資格 ・英語中級 ・第一種運転免許普通自動車 必須 学歴 大学 大学院 続きを見る
-
<横浜>【カーコネクティビティ開発・検証】世界販売台数上位の自動車メーカー
Hyundai Mobility Japan R&D Centerについて ◆世界トップクラスの品質・デザインを持つ、世界販売台数上位の自動車メーカー日本法人。 ◆急激なEVシフトが起こる今、日本市場で新車ZEV100%を実現することでマーケットリーダーとして存在感を発揮。 ■採用背景 現在の自動車業界が直面している「100年に1度」と言われる変革期を迎えている中、大変革を起こす波は、「電動化」、「自動化」、「コネクテッド化」の3つだと言われています。 弊社のコネクテッド開発領域においても、「コネクテッド技術を活用した新技術開発」や「その新技術を搭載した日本向け新型車両開発」を推進しております。この大変革を乗り越え更なるステージへと会社を推進させるため、開発規模の増大や各技術開発をスピーディーに進めることが重要であります。その目標を早期に達成するためには、専門スキル・コンピテンシーを持ったエンジニアが集まる「開発体制構築」が必須であると考えます。 ■具体的なキャリアプラン、入社後のミッション コネクティビティ技術に関するご自身の専門スキル・コンピテンシーを活用し、各プロジェクトの検証業務を遂行していただきます。入社後のキャリアプランは、コネクティビティ関連機能の動作仕様と検証手法、関連部署との連携業務プロセスについて実業務を通しながら理解していただき、各自の特徴を生かしたキャリア形成を行います。その後は、各業務のリードエンジニアとして、各プロダクトおよびプロジェクトの計画策定と検証遂行、各マイルストーンレポーティングをメインにお任せします。 職務内容 ■カーコネクティビティ開発に関する専門技術を活用し、日本ユーザーに受け入れられるソフトウェア製品の開発、構築、導入、テスト及び保守の担当をお任せします。 ■顧客またはプロダクトのニーズをくみ取り、最適なサービスやシステムなどの提案や推進など幅広い業務を遂行していただきます。 <具体的には> ・車両連携スマートフォンアプリと車載カーコネクティビティシステム全体の評価業務 └本国で設計されたUI/UXを日本ユーザー視点で検証を実施し、設計課題の発掘/解決および問題発掘/解決に向けたソリューション提案、遂行、クロージング。 └テストケースとシナリオの設計および、評価の遂行、レポーティング。 ・システム(ソフトウェア)の品質を高く維持するための取り組みの推進 ・その他車載システム間の評価や新サービス/機能の実現性に対する技術リスクの影響評価業務 必要な能力・経験 【必須】 ■自動車(部品)メーカーでの開発/設計/テストの実務経験 ・カーコネクティビティに関する十分な知識と経験 ・ウォーターフォール、スクラム等の開発手法の十分な知識と経験 ■通信機器や車載電子技術関連の業務経験 ・車両電子技術および通信の知識、計測機器の十分な知識と業務経験 ■JIRA、Confluence、Officeツール(PowerPoint/Excel)などの十分な知識と業務経験 【歓迎】 ■システム設計⇒評価⇒運用までをE2Eで立ち上げを実施した経験 ■アプリケーションやソフトウェア開発の経験(フロントエンドまたはバックエンド) ■ビジネスレベルの英語または韓国語が話せる方 ■自動車メーカー(OEM)での開発領域実務経験 求める人物像 ■自らが主体となりプロジェクトおよびプロダクトを成功へ導ける方 ■ステークホルダーと信頼関係を構築でき、何事にも前向きにチャレンジできる方 ■環境の変化に対応できる柔軟性があり、さまざまな業務に順応できる方 ■積極性、リーダーシップ、協調性を持ち、チームの信頼感を得ることが出来る方 ■変革意欲、改善意欲があり、問題解決まで実行できる方 語学 ■日本語ネイティブレベル ■英語または、韓国語で日常会話レベルでコミュニケーションが取れる方 学歴 大学 大学院 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています