株式会社堀場エステックでの採用となります。
仕事内容
流体計測制御技術、ガス発生・混合技術、液体材料気化技術、ガス濃度計測技術、圧力制御技術、真空計測・質量分析技術、プラズマ技術等を用いた製品、もしくは左記製品を組み合わせたシステム製品の電気設計をお任せいたします。
これまでのご経験や、お持ちのスキル、ご志向を踏まえて、以下①~④いずれかの製品の電気設計をご担当いただきます。
①ガスマスフローコントローラの電気設計
半導体製造プロセスで使用されるガスマスフローコントローラの製品統廃合やリニューアル、コストダウン、生産性向上における電気設計をお任せいたします。
②気化器、液体微小マスフローコントローラ、Baking気化器の電気設計
半導体製造プロセスで使用される流量制御や気化技術を活用した製品の新製品開発における電気設計、もしくは既存製品の性能性向上等における電気設計をお任せいたします。
③レーザーガス分析計、質量分析計の電気設計
半導体製造プロセスで使用されるレーザーガス分析計、もしくは質量分析計の新製品開発における電気設計をお任せいたします。
④リモートプラズマ製品の電気設計
半導体市場向けの新規市場参入製品(リモートプラズマ製品、その他)の開発・電気設計、設計、評価をお任せいたします。
【やりがい、魅力】
各製品群の新製品開発や既存製品のカスタマイズ設計に携わり、自らの設計が市場で活用される達成感を味わうことができます。
設計プロセスの中で生まれる課題に対しては部署全体で意見交換を行いながら解決策を見出し、製品の性能向上を通じて市場や顧客に新たな価値を提供していきます。
さらに、役職や年齢問わず意見交換ができる風通しの良い環境が整っており、自身の設計技術を磨き成長できる機会が広がっています。
【役割、ミッション】
当ポジションでは、社会や産業の進化を支える高性能かつ高品質な製品を提供することをミッションとしています。
設計から試作・評価、量産化に至るまでのプロセスを主導し、他部門や外部パートナーと連携しながら、製品競争力と顧客満足の最大化を目指しています。
機械・電気・ソフト各領域の技術者が連携し、製品全体の価値向上に貢献しています。
入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。
求めるスキル
【必須要件】
・電気設計・評価に関わる実務経験
【歓迎要件】
上記①~④のポジションに対して以下キーワードが歓迎要件となります。
①マイコン周辺回路設計、アナログ回路設計、電気系検証、EMC試験、設計変更
②電気設計、基板設計、回路図・結線図・ブロック図作成、要求仕様とりまとめ、仕様から詳細設計(設計仕様書)と検証項目の設定、開発設計プロセスへの理解、プロジェクトリーダー経験、外注業者の折衝経験
③電気回路設計、基板設計、EMC・ノイズ対策設計、アナログ設計、FPGA設計、要求仕様とりまとめ、仕様から詳細設計と検証項目の設定、高周波回路や微小電流計測回路の取扱い、半導体プロセスや真空に関する知見
④電気設計、基板設計、回路図・結線図・ブロック図作成、要求仕様とりまとめ、仕様から詳細設計(設計仕様書)と検証項目の設定、マイコン周辺回路設計、開発設計プロセスへの理解、プロジェクトリーダ経験、外注業者管理、顧客対応経験
募集会社
(株)堀場エステックについて
・HORIBAグループにおいて、ガスや液体の流量制御、液体の気化、製造装置内の真空計測など、半導体製造工程に必要不可欠な機器の開発/製造/販売を担っている企業です。当初は通産省の指導の下、公害測定機器に関する技術の確立/公開を目的に設立されました。
・そこで培ったノウハウを元に生み出された流体制御機器『マスフローコントローラ』では、世界各地に広がるHORIBAグループのネットワークによってグローバルに展開。半導体産業において圧倒的なシェアを誇ります。
職種 / 募集ポジション | 堀場エステック/流体・流量計測制御装置、リモートプラズマ製品の電気設計(京都) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 入社後は記載された勤務地での業務をお任せしますが、その後は個々の適性や希望を考慮し、当社や関連グループの他の拠点への異動の可能性もあります。 |
勤務時間 | 8:30~17:15 |
待遇 | 各種保険(雇用・労災・健康・厚生年金)加入、その他財形・持株をはじめ各種サポート制度をHORIBAグループの福利厚生会社(株)ホリバコミュニティとともに運営、実施 退職金制度あり |
休日休暇 | 【休日】 完全週休2日制(土・日)、GW、年末年始 ※一部祝日と平日の入替あり 年間休日122日 【休暇】 半日(年間20日)・時間単位(年間40時間) 有給休暇取得制度あり リフレッシュ休暇(勤続10年・20年)、慶弔関係等特別休暇 |
会社名 | 株式会社堀場製作所 |
---|---|
本社所在地 | 〒601-8510 京都市南区吉祥院宮の東町2 |
創業 | 1945年(昭和20年)10月17日 |
設立 | 1953年(昭和28年)1月26日 |
代表者 | 代表取締役社長 足立正之 |
資本金 | 120億1千1百万円 *2024年12月31日現在 |
連結売上高 | 3,173億6千9百万円 *2024年12月期 |
グループ従業員数 | 8,955名 *2024年12月31日現在 |
事業概要 | 自動車計測機器、環境用計測機器、科学計測機器、医用計測機器、半導体用計測機器の製造販売。分析・計測に関する周辺機器の製造販売および関連サービス。 |
主な国内グループ会社 | 株式会社堀場アドバンスドテクノ 株式会社堀場エステック 株式会社堀場テクノサービス |
グループ社是 | 「おもしろおかしく」(グローバル:Joy and Fun) HORIBAグループの社是は「おもしろおかしく」。この社是には、人生のもっとも活動的な時期を費やす仕事にプライドとチャレンジマインドを持ち、エキサイティングに取り組むことで、人生の満足度を高めて欲しいという願いが込められています。 |
主な国内取引先・納入先企業 | ・東京エレクトロン株式会社 ・株式会社日立ハイテクソリューションズ ・株式会社日立国際電気 ・フクダ電子株式会社 ・株式会社SCREENホールディングス ・トヨタ自動車株式会社 ・株式会社本田技術研究所 ・日産自動車株式会社 ・株式会社SUBARU ・三菱重工業株式会社 ・栗田工業株式会社 ・国内電力各社 ・大学・研究所等 (順不同) |