全 2 件中 2 件 を表示しています
-
グローバル企業における企業法務(京都)
株式会社堀場製作所での採用となります。 仕事内容 HORIBAグループの法務担当として、グローバル展開を続ける当社ビジネスを法務面からサポートします。国内外の契約審査、紛争・訴訟対応、M&Aやアライアンスといった重要プロジェクトの法的支援を行うとともに、コンプライアンス推進、法務教育、監査業務を担当し、全社的なリスク管理体制の強化と事業支援を図ります。 ■契約審査および法律相談 他部門からの依頼を受け、契約内容のレビューや法律相談に対し、社内システムを通じて申請を受領します。チームリーダーが内容を確認後、適切な担当者をアサインし、依頼部門と緊密に連携しながら指示内容に基づく契約修正案や提案を作成します。契約締結まで一貫してフォローすることで、取引リスクの低減および契約の適正化を図ります。 ■紛争・訴訟対応 国内外での紛争や訴訟が発生した際には、迅速な状況分析をもとに最適な戦略を立案し、事業部門と密接に連携して対応します。これにより、リスク軽減と迅速な問題解決を目指し、企業活動の円滑な継続に貢献します。 ■M&A・アライアンス案件対応 企業戦略の一環として進められるM&Aやアライアンス案件に積極的に関与し、プロジェクトのリスク評価、契約交渉、デューデリジェンスを通じて支援します。これにより、事業展開のスムーズさとリスク管理の両立を図り、企業価値の向上に寄与します。 ■コンプライアンス関連業務 法務教育や内部監査を通じて全社的なコンプライアンス推進を担い、各部門が安心して事業に集中できる環境づくりを支援します。 【配属先部門の役割・ミッション】 堀場製作所のグローバル展開を支えるため、事業部門と密接に連携し、法務の観点から事業活動を戦略的に支援します。各部門から寄せられる相談や契約審査の依頼には、強いオーナーシップと積極的な姿勢で対応し、事業推進とリスク管理のバランスを考慮した最適なソリューションを提供します。契約・法的視点を活かし、堅実かつ持続的な成長を目指し、グローバル競争力の強化に貢献することをミッションとしています。 【働くスタイル】 チームリーダーの指示のもと、アサインされた法律相談や契約審査を担当します。法務業務は個人での処理が多くなりがちですが、私たちはチームリーダーやメンバーと密に連携し、課題に取り組む方針を徹底しています。具体的には、週1回のチームミーティングやチームリーダーとの1 on 1ミーティングを通じて進捗や対応状況を確認・フォローアップしています。部内には若いメンバーが多く、質問や相談がしやすい環境が整っています。また、新たな課題や案件に対する挑戦を歓迎する風土が根づいており、担当者のアイデアや考えを尊重しながらチーム全体で議論を重ね、業務を進めていく文化があります。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 求めるスキル 【必須要件】 (1)法学部卒 (2)企業法務実務経験又は法科大学院卒若しくは弁護士資格等同等の知識を保有する者 【歓迎要件】 ・TOEIC600点以上又は海外駐在・留学経験 ・弁護士資格 続きを見る
-
知財管理(京都)
株式会社堀場製作所での採用となります。 仕事内容 HORIBAグループ全体における知的財産の管理実務をご担当いただきます。 特許情報や発明者情報のデータ入力・管理、社内委員会の運営補助、補償金手続き、経費処理など、知財活動を下支えする重要な業務を担います。 業務詳細 ・特許庁、特許事務所、年金管理会社との連携を通じた各種書類の処理および知財管理システムへのデータ入力、電子化 ・知財集中審議や知的財産委員会など、社内会議の準備、資料作成およびデータ整理 ・発明者への補償、褒賞金支給手続き、および知財関連規程の改定、管理 ・経費処理や予算の予実管理を含む、知財活動に関わる各種事務、会計業務 ・知財管理データベースの導入検討や、Excelマクロ、RPA、生成AI等を活用した業務効率化の推進 ※入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 やりがい、魅力 知財管理の中核を担うポジションとして、制度運用や業務改善にも主体的に関わることができます。単なる事務処理にとどまらず、提案や仕組みづくりが歓迎される環境で、自らの工夫が実務に反映される手応えを感じられます。 また、数千件規模の特許案件に携わる中で、専門性を深めながら、社内外の関係者と連携する力も磨くことができます。知財の現場から事業を支える実感とともに、着実な成長を実現できるポジションです。 想定されるキャリアイメージ まずは知財管理実務の中核メンバーとしてご活躍いただきます。 知財管理の専門性を高めながら、業務改善や新システム導入などへの挑戦する機会もあります。将来的には、ご本人の希望や適性に応じて、グローバル対応や知財企画、他チームとの連携業務など、担当領域を広げていくことも可能です。 HORIBAグループでは、一人ひとりの意向に合わせて柔軟にキャリアを形成できる環境が整っています。 部署の役割・ミッション 知的財産戦略部は、HORIBAグループ全体の知的財産を統括し、権利の適切な保護と活用を通じて事業競争力の強化を担う部門です。 法的リスクの回避にとどまらず、知財を戦略的に事業成長へつなげる役割を果たし、グローバルに広がる多様な技術領域に対応しています。 本ポジションが所属するチームは、グループ全体の知財管理実務を担い、特許出願や年金管理に関するデータ運用、社内委員会の準備、補償金支給手続きなどを通じて、知財活動の円滑な推進を支える基盤を構築しています。 事業、製品について HORIBAグループは、「計測・分析」をコア技術とし、自動車計測機器、環境計測機器、医用分析機器、半導体関連装置、科学計測機器といった幅広い分野で製品・サービスを展開しています。 各分野において、グローバル市場で高いシェアを持つ製品群を多数有しており、最先端の技術と精密な品質で高い評価を得ています。 知的財産の側面においては、これらの多様で高度な技術を保護・活用することが、事業競争力を支える重要な要素となっています。 特許出願件数や知財関連の活動も年々増加しており、知財管理体制の強化が事業戦略の一環として位置づけられています。 職場環境 同じ業務に関わるメンバーやチーム内で適宜相談しながら進めていくスタイルです。 部内には質問や相談がしやすい雰囲気があり、新たなことへのチャレンジも歓迎する風土もあります。 配属予定先 知的財産戦略部:約17名 求めるスキル 必須要件 ・事業会社または特許事務所における知的財産業務経験 ・英文読解および英文メールのやりとり(翻訳ツールの使用可)が可能な方 歓迎要件 ・Excel関数、マクロ、RPA等の自動化ツールや生成AIを活用した業務効率化 ・知財管理データベースの移行・導入経験 ・ビジネス英会話による実務経験 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています