「つながりで、人の可能性があふれる社会をつくる」というミッションのもと、i-plugは「一人ひとりが持つ多様な能力や個性が存分に発揮され、じぶんらしく輝ける社会」の実現を目指しています。
この実現に向け、i-plugは新卒オファー型就活サービス「OfferBox」を主軸に、「OfferBoxPLUS」、「Tsunagaru就活」、「plugin lab」、「キャリア大学」、適性検査「eF-1G」といった多角的なプロダクトを展開しています。
そしていま、私たちは2030年を目標に「未来を担う若い世代から、もっとも選ばれるプラットフォームになる」というVisionを掲げ、既存の新卒領域での成長を確実なものとしつつ、学生領域や新卒領域に留まらない、新たな事業領域での価値確立に挑む事業拡大フェーズを迎えています。
この事業計画をより実現可能かつ強固なものにするため、私たちは「共創するプロフェッショナル組織」をテーマに、このミッションとビジョンに共感し、共に挑戦してくれる仲間を探しています。
仕事内容
- 当社のサービスであるOfferBoxの機能開発を担当いただきます。
- 他の開発メンバーやデザイナー、PdMなどと協働し、設計・実装・品質管理などの開発業務を担当いただきます。
- バックエンドを中心に、開発現場における課題解決や改善を推進し、組織の技術水準を高めるアクションをとっていただきます。
- PdMとプロダクトの課題を検討し、それらを解決するための施策検討や効果測定などを担当いただきます。
業務例
- OfferBoxの新機能開発および既存機能の改修
- 旧ロジックにて記述されている機能のリアーキテクチャ
- ユーザー利用率など主要KPIを改善するような施策の提案や実施と効果測定
職務内容の変更の範囲:会社の定めるすべての業務
役割・ミッション
- 事業戦略に基づく機能開発
- 重要指標の改善
- OfferBoxの開発生産性向上と技術的負債の解消
- OfferBoxの運営における業務効率の改善
開発組織について
当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています
- プロダクトエンジニアリンググループ
「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。
- プラットフォームエンジニアリンググループ
プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。
開発組織の特徴
- クロスファンクショナルなチーム
各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。 - 開発以外のフェーズへの関与
開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。
i-plugオウンドメディア
i-c onnect
- もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー
https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/ - 「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは?
https://octopass.jp/4664/ - エンジニアインタビュー
https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s=
i-plug Tech Blog
https://iplug-tech.hatenablog.com/
開発環境
- 主な使用言語:PHP (FuelPHP / Laravel) / JavaScript, TypeScript (React.js / Next.js) / Dart (Flutter)
- インフラ:AWS (EC2, ECS, ALB, WAF, CloudFront, Redis, Aurora MySQL, DynamoDB, SQS, S3 / Docker
- 周辺サービス:GitHub Copilot / Datadog / Sentry / GitHub Actions / Vaddy
- コード管理:GitHub
- タスク管理:Jira, Backlog
- コミュニケーション:Slack / Qast
ご入社後のフォロー体制
- 中途入社社員研修:会社制度・ルール、業務ツール利用に関する基礎研修を実施します。
- グループ内研修
ー開発基礎研修(OfferBoxの理解や開発環境構築、ツール類に関する説明会等)
ーOJT制度(配属チームごとに開発実務に関わるフォローを先輩社員より実施)
ーメンター制度(業務内外、内容を問わず困りごとの相談・コミュニケーションが可能な自チーム外の専任サポーターをアサインします)
ポジションの魅力
- 業種を超えたチームでプロダクト戦略に沿った企画立案から効果測定までを実施できる。
- 新しい技術の導入提案、推進ができる。
- マネージャー、スペシャリスト、どちらのキャリアパスも本人の希望で選択できる。
働く環境
リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。
必須要件
- ウェブアプリケーション開発(PHP, Ruby, Python, Javaなど)の経験、3年以上
- ソースコードレビューの経験
- 自動テストの実装経験
- リモートワークの経験
歓迎要件
- Laravelによる機能開発の経験
- DDD、デザインパターン、オブジェクト指向、リファクタリングに関する知識と実践経験
- SPA、Web APIに関する設計と実装経験
- TypeScriptによるReactの実装経験
- CI/CDの利用経験
- AWS、Docker、GitHubの使用経験
会社名 | 株式会社i-plug |
---|---|
代表者 | 代表取締役 CEO 中野 智哉 |
設立 | 2012年4月18日 |
資本金 | 資本金:672百万円(2025年3月末時点) |
従業員数 | 299名(※単体/2025年3月31日時点) |
勤務時間 | フレックスタイム制(スーパーフレックス制度) <フレキシブルタイム>5:00~22:00 <休憩時間>60分(12:00~13:00) <時間外労働>有 <標準労働時間>9:30~18:30 |
休日 | 完全週休2日制 <休日>日曜日(法定休日)、土曜日、国民の祝日、年末年始、その他会社が指定する日 <休暇>年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇等 <年間休日>125日 <年間有給休暇>10日〜20日 ※10月〜3月ご入社の場合、初年度の付与日数は入社月により規定あり |
福利厚生 | ・ニューノーマル支援金支給(オフィス以外で勤務時の自己負担支援) ・PC(MacBook)、社用携帯(i-phone)貸与 ・書籍購入(会社保有ではなく個人保有になります/電子書籍可) ・セミナー/勉強会参加補助 ・i-commu(社内交流費用補助) ・退職金あり(企業型確定拠出年金(401k)) ・通勤交通費(実費支給)※会社規定に準ずる ・従業員持株制度 ・慶弔金 ・副業可能 i-plugグループ及び社員の成長にとって最適な副業制度を目指し「i-plugにおいてプロフェッショナルとして事業貢献している社員の一層の自己実現とキャリアアップを通した可能性の拡大を応援する」という理念に基づいて運用しています。 ガイドラインに則って許可しており、事前の申請と承認が必要となります。 尚、i-plugグループの競業事業及び業務や情報漏洩リスクのある副業や、本業と合わせた時間外労働時間が過重労働や本業の支障とならないこと等、ガイドラインに照らし判断いたします。 |
加入保険 | 社会保険(健康保険、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険) |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙専⽤室設置) |
関係会社 | 株式会社イー・ファルコン 株式会社マキシマイズ |