IT’S YOUR TURN TO REACH SPACE
将来宇宙輸送システムは、航空宇宙に関する深い知見をもつスタッフから、宇宙とはまったくかけ離れた業界からチャレンジするスタッフまで、様々なメンバーが在籍しています。
私たちが実現すべき将来を見据え、バックキャスト思考で今何に取り組むべきなのか。 日々進化する技術や目まぐるしく変化する環境のなか、様々な業種の知見を有するメンバーが1つのチームとして日々新しいチャレンジを続けています。
宇宙に関心のある方、
新しい産業の創出に関心のある方、
人生を賭けたエキサイティングなチャレンジをしてみたい方、
私たちISCは、将来世代のために宇宙への架け橋を一緒に築くための仲間を募集しています。
【将来宇宙輸送システムについて】
将来宇宙輸送システムは、「毎日、人や貨物が届けられる世界。そんな当たり前を宇宙でも。」をミッションに掲げる宇宙産業スタートアップです。
地球の重力を超え、人や物を宇宙へ運ぶ。かつて夢とされていたこの領域が、いま世界中で"現実のインフラ"として求められはじめています。私たちはこの宇宙輸送の社会実装に向けて、政府や投資家、様々な企業と連携しながら、技術実証・事業化の両面で歩みを進めています。
2022年の創業以来、文部科学省のSBIR採択(最大70億円規模)などの後押しも受け、社員数はすでに150名を超える規模になりました。今まさに、研究開発フェーズから実装・拡大フェーズへと移行するターニングポイントにあります。
私たちの仕事は、ロケット開発だけには留まりません。再使用型の輸送機設計、推進システム、宇宙港との連携、法規制や国際標準への対応、新たな事業創出まで、地上の常識に変える総合格闘技に取り組んでいます。
この難易度が高く、でも限りなく面白い挑戦に、「理想を掲げてやり抜く人」「自ら手を挙げて動ける人」「分野を超えてチームで成果をつくる人」の力が、必要です。
今のあなたの経験も視点も、きっと活きる場所があります。ぜひ、未来の宇宙産業を一緒に切り拓いていきましょう。
業務内容
【主なミッション(どんな役割を担ってもらいたいか)】
・宇宙輸送機の推進系の設計
【具体的な仕事内容】
・2040年SSTOの推進系の概念設計、構成コンポーネントの設計要件定義
・推進系の概念設計、および構成コンポーネントの設計要件定義
・推進系の開発・検証計画立案、および設計評価
・共同研究大学との調整
応募資格
【必須スキル/経験】
・伝熱学、熱力学、流体力学、材料力学の工学部の学部卒相当の基礎知識
・液体ロケットの推進系に関する業務経験
・宇宙分野に関する業務経験
【歓迎スキル/経験】
・気液二層/相変化を伴う極低温熱・流体解析の業務経験
・プログラミングスキル(Python,MATLAB)
・英語論文の読み書きが可能程度の英語力
【求める人物像】
・自らに課題を発見し、課題解決に積極的に取り組むことができる方
・新しい知識をすぐに取り込める積極的な姿勢のある方
・協調性を有し社内外のチームで成果を上げることができる方
【全職種共通】
・対話コミュニケーション/テキストコミュニケーションの双方に自信のある方
・テキストコミュニケーションのリテラシーが高い方
・年齢や性別等に抵抗なくコミュニケーションが取れる方
・正確な事務作業に向き合える方
・新しいツールやシステム設定などに抵抗がない方
職種 / 募集ポジション | 【研究開発】推進系開発エンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 以下いずれかの勤務地を想定しております。 【本社】 東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング5階 【新日本橋オフィス】 東京都中央区日本橋本町3-8-4日本橋ライフサイエンスビルディング4 7階 【名古屋サテライト】 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4JRセントラルタワーズ 50階 【青海ラボ】 東京都江東区青海2-4-10 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター内 |
勤務時間 | 【試用期間】 入社日より 3 ヶ月 ※ただし、業務遂行能力や勤務態度等を勘案し、延⻑する場合がある。 【勤務時間】 <技術職・エンジニア> ・専門業務型裁量労働制 <コーポレート/ビジネス> ・フルフレックス(標準 1 日 8 時間) |
休日 | 【休暇制度】 ・完全週休 2 日制(土・日) ・国⺠の祝日 ・年末年始(12/29-1/3) ・年次有給休暇(入社直後10日付与以降4月一斉付与 ※入社月により変動あり) ・夏季休暇(6-9 月に3 日) ・バースデー休暇(社員本人もしくは家族の誕生日:年 1 回のみ) ・その他、就業規則による |
福利厚生 | 書籍購入費補助、懇親会費補助 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険加入 |
受動喫煙対策 | 原則禁煙(オフィスによりビル内に喫煙所有) |
会社名 | 将来宇宙輸送システム株式会社 |
---|---|
代表者 | 畑田 康二郎 |
設立年月 | 2022年5月 |
事業内容 | 宇宙輸送事業の実現に向けた技術開発・社会実装 |
従業員数 | 180名 ※契約社員・派遣等含む |
本社所在地 | 本社 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目4−1 日本橋一丁目三井ビルディング5階 新日本橋オフィス 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-8-4 日本橋ライフサイエンスビルディング4 7階 小野町ベース 〒230-0046 神奈川県横浜市鶴見区小野町61-1 小野町ビル3階 福島支社 〒979-2124 福島県南相馬市小高区本町1-87 小高パイオニアヴィレッジ 内 名古屋サテライト 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング11階 リージャス 大名古屋ビルヂングビジネスセンター内 青海ラボ 〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター内 アメリカ支社 Sirius Technologies, Inc 2755 Canyon BLVD, Boulder Colorado 80302 |
資本金等(剰余金含む) | 12億2000万円 |
休日・休暇 | 【休暇制度】 ・完全週休 2 日制(土・日) ・国⺠の祝日、年末年始(12/29-1/3) ・年次有給休暇(入社直後10日付与以降4月一斉付与 ※入社月により変動あり) ・夏季休暇(6-9 月に3 日) ・バースデー休暇(社員本人もしくは家族の誕生日:年 1 回のみ) ・その他 就業規則による |
試用期間・勤務時間 | ■試用期間 入社日より 3 ヶ月 ※ただし、業務遂行能力や勤務態度等を勘案し、延⻑する場合がございます ■勤務時間 <技術職・エンジニア> ・専門業務型裁量労働制 ※一部フレックス該当となるポジションがございます <コーポレート/ビジネス> ・フレックス(標準 1 日 8 時間) |