■職務内容:
入社後、株式会社リサーチ・アンド・イノベーション(以下、RnI)に出向いただきます。
【企業について】
RnIは、買い物登録用スマートフォンアプリ『CODE』(https://r-n-i.jp/#service)の開発・運用を中軸に事業を行っており、CODEで収集したデータを使ったマーケティングリサーチや、CODE上で対象者を厳選したアンケート、プロモーション等が実施できる網羅的なオンラインプラットフォームとして、消費者とメーカーや小売業等、さまざまな業界のお客様を直接的に繋ぐマーケティング活動を支援している企業です。
2018年に株式会社インテージホールディングス(以下、ITG)と資本業務提携し、商品マスタ等の情報を双方向に活用することで、両社の事業促進に繋げています。
2023年にはITGが株式会社NTTドコモ(以下、docomo)の子会社となり、現在は3社で連携し『CODE』を活用した消費者向けマーケティング支援、docomoアプリと連携した新しいシステム、収集したデータを活用するための新しいパッケージ開発等、事業範囲が日々拡大しています。
【業務内容】
システム開発・保守運用におけるSRE業務全般をお任せします。新規システム開発時の各種サービスを用いたインフラ設計から、SRE業務の本質でもある運用時の健全性担保や自動化までが中心となる業務です。
また、DevOpsによる業務の効率化に対し、プログラミングでもコミットしていただきます。
SREではスピードと品質に優れた信頼性の高いサービス提供を行うため、システム運用に関わる様々な部分を属人化から解放し、より堅牢で効率の良いシステムを安定して稼働させることを目標としています。
まずはSREチームのメンバーとして業務に入っていただき、RnIの持つ様々なシステムやインフラへの理解を深めながら、SRE業務をお任せできる状態になることを想定しています。さらに、適性やご自身のキャリアプランを考慮した上で、将来的にSREチームのリーダーとして活躍することもできます。
SREとしての業務は主にIaCの構築とリファクタリング、運用中のサービスに対するIaC化やモニタリングの設定となります。
その他、新規システムにおけるインフラ設計及び構築、LambdaやStep Functions, GitHub Actionsなどを利用した自動化プログラミング (Ruby, Python, JavaScript)、SLI/SLOの設定、DevOpsの促進、ネットワークやセキュリティ関連の監視と設定、Aurora (MySQL 8.0)の監視と最適化、GitHub, CI/CD, 各種の管理ツールの管理なども適性に応じて段階的にお願いしていく予定です。
【エンジニアチームについて】
当社のエンジニアチームは、さまざまな業界・分野の経験をバックグラウンドに持つメンバーで構成されており、「技術力×ユーザー志向」を大切にしながら日々開発を進めています。スタートアップやベンチャーの気質が強い少数精鋭の組織であるため、裁量を持って開発を進められるだけでなく、チーム全体で意見を出し合いながら、より良いサービス作りに挑戦できる文化が根付いています。
なお、エンジニアチームは開発端末にMacintoshを利用しています。
【やりがい】
- 自動化やIaC、DevOpsを推進することができます。
- IaC化や自動化できる部分が多く残っているため、提案ベースで仕事を進めていくことが
できます。
- 新規システム構築を行うことが多いため、AWS内でもあまり触れることができない部分の
設計・構築から運用まで携わることができます。
- メインのシステムである『CODE』には、10年を超えるデータが蓄積されているため、
大容量のDB最適化や運用、データ分析等に関わることができます。
【魅力】
- 自社アプリを開発、運用しながら、システム全体の運用最適化を行っていくことができます。
- 新規の開発も常に行っています。(毎年2〜4つほど新規のAWSアカウントを作っています)
- 提案ベースで仕事が進むため、現在利用していない技術であっても積極的に採用することが
できます。
- NTTドコモグループの安定基盤があるため、業績成長に拍車をかけています。
【PC環境】
- MacBook Pro 14インチ(キーボード: JP or US)、メモリ48GB〜64GB、SSD1TB
- デュアルモニター(赤坂オフィス内)
【利用する技術】
SRE: IaC (Terraform / ecspresso / lambroll / Serverless Framework etc.), Datadog, Ruby, Python, JavaScript, GitHub, CircleCI, Docker, AWS (Aurora, ALB & ECS Fargate, Lambda, CloudFront, Athena, etc.), GCP (BigQuery), etc.
サーバサイドチーム: Ruby on Rails (Ruby 3), React (TypeScript/JavaScript), etc.
アプリチーム: Swift, Kotlin (Java)
【事業ビジョン、魅力】
- 事業ビジョン
既存のマーケティングの概念を飛び越えた「世界で通用するインターネットサービス」の展開を目指し、国内外に通用する自社サービスを成長させることを目標としています。世の中のあらゆるものを数値化して評価し、改善点を洗い出すことは、世の中の商品やサービスの質の向上につながります。私たちは自分のサービスを、世の中になくてはならない、情報収集・共有の“インフラ”のようなものに成長させたいと考えております。
- 魅力
収集した購買ビッグデータをマーケティング支援に活用できるBIツールをリリース。自社開発アプリ『CODE』で企業が消費者にダイレクトにアプローチできる仕組みも実現し、リサーチ・広告・販促を組み合わせた新しいマーケティング支援ツールで、顧客の問題や課題を解決。新たなソリューションを絶えず創出し、クライアントに寄り添い「Win-Win」となるビジネスを作り上げています。
職種 / 募集ポジション | ITG-95_SRE※株式会社リサーチ・アンド・イノベーション出向 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ■契約期間:期間の定めなし ■試用期間:試用期間あり(入社の日より満3か月を経過した月の末日まで) |
給与 |
|
勤務地 | 想定される就業場所(変更の範囲)本社および各事業所 |
資格・ライセンス | ■必須の経験/能力 【必須要件】 - TerraformでのAWSインフラ構築、運用経験 - 自分が行った作業について随時ドキュメント化や説明を行える能力 【歓迎要件】 - RubyまたはPythonでのLambdaやアプリケーションの開発経験 - ECS(Ruby on Rails)やAuroraなど、オートスケール環境のインフラ構築、 運用経験 - Ruby on RailsやReact, Next.jsアプリケーションの開発経験 - Markdown記法(Mermaid)でのフロー図作成の経験 - アジャイル、スクラム開発の経験 |
勤務時間 | ・標準労働時間:10時から19時までの8時間 ※上記は出向先の株式会社リサーチ・アンド・イノベーションの就業時間となります。 ※始業時間を変更することができる時差勤務制度や中抜け制度があります。 |
待遇/福利厚生 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 共済会/契約スポーツクラブ/保養所/クラブ活動 社員持株制度/財形貯蓄/出産祝い金/慶弔見舞金 育児休暇・育児時間制度/介護休暇/保存休暇制度 定期健康診断/健康相談 自己啓発支援制度/資格取得支援制度/など |
休日休暇 | 年間休日 123日 休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝日) 年次有給休暇:初年度16日(但し、5月以降に入社の場合、入社月に応じて付与) 年末年始休暇/慶弔休暇/リフレッシュ休暇/特別休暇 |
想定される業務内容の範囲 | 当社業務全般 |
会社名 | インテージグループ |
---|