概要
理事長の松尾豊(東京大学大学院工学系研究科 教授)が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップと研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。
「ディープラーニングという技術は大きな可能性を持った技術であり、今後の人工知能の発展、そして日本の産業において重要な基盤技術になる」という信念の元、「産業活用促進」「人材育成」「公的機関や産業への提言」「国際連携」「社会との対話」を活動の柱に据えて、産業の健全な発展のために必要な活動を多岐に渡って柔軟かつスピード感を持って行っています。
とりわけ成長著しく多角的な広がりが期待されるのが「G検定/E資格」という名で知られるディープラーニング関するJDLA主催の資格試験であり、それらを軸とする人材育成事業です。
当法人における資格試験
■G検定(オンラインテスト)
ディープラーニングに関する知識を有し事業活用する人材(ジェネラリスト)育成のための検定試験(累計受験者121,123名、累計合格者:80,087名)
■E資格(認定プログラム修了+CBT)
理論を理解しディープラーニングを実装する人材(エンジニア)育成のための資格試験(累計受験者:10,915名、累計合格者:7,885名)
■JDLA資格試験合格者コミュニティ(CDLE, Community of Deep Learning Evangelist)
メンバー累計:5万人強
(※2024年3月現在)
私たちについて
私たちは東京大学大学院工学系研究科の教授が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップ/大企業/有識者(学術界)/技術者や研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。
「ディープラーニングという技術は大きな可能性を持った技術であり、今後の人工知能の発展、そして日本の産業において重要な基盤技術になる」という信念で展開しております。
とりわけ一つの事業として年々拡大し、今後多角的な広がりが期待されているのが「G検定/E資格」というディープラーニングに関する資格試験です。
日進月歩する技術/事業領域であるため、試験内容が最新の現状に即した、現実的で実用的かつ業界的なコンセンサスを反映したものであるよう、多数の有識者を巻き込んでの作問領域議論・検討・意思決定判断がされており、本資格試験合格に向けて学習することが即ち知識獲得の有効な手段となり、本資格の取得が現実社会において役立つ実力の証明となるような試験資格として運営されています。
採用背景
一企業/機関/団体では実現し得ない「産業活用促進」「人材育成」「公的機関や産業への提言」「国際連携」「社会との対話」を核となるミッションとして、産業の健全な発展のために必要な様々な活動を多岐に渡って柔軟にスピード感を持って行っていくなかで、現在中核を担う人物が圧倒的に不足しております。
そのなかでも非常に重要なポジションとなる資格試験を推進いただける、試験オペレーションマネージャー(責任者候補)または、試験オペレーションをリードする方を募集しております。
本ポジションのミッションと期待役割
協会の中核事業であり、ディープラーニング・AIの人材輩出をミッションとする人材育成事業のプロジェクトマネージャー(責任者候補)もしくはプロジェクトリードとして、「G検定」「E資格」「GAIテスト」といった各種資格試験の運営業務全般を指揮・遂行いただきます。
ゴール実現のために生じる様々なミッションについて、変化し続ける状況と求められる優先順位の見極めを常に行いながら、
ミスのない精緻・確実な遂行を果たし、業務効率化を常に行いながら、検定及び組織に対する信頼を積み上げていくことを期待しています。
具体的な仕事内容
1.安定的な試験運営に向けた持続可能な運営体制の確立と指揮(ゴールや優先順位を見極め、未来に向けて走りながらも、足下の試験運営を着実に成功させる)
2.G検定/E資格が信頼される資格試験となるため、毎回の試験の質を追究する全方位的プロジェクトマネジメント
3.多数の社内外関係者(スタートアップ/大企業/有識者(学術界)/技術者や研究者)と作問し、知識や技術のアップデートに即した最新かつ有益な資格試験の提供を実現
4.毎回の経験から更なる改善・新たな機会を導き出し、それを具体的な施策・アクションに落とし込み、継続的PDCAサイクルを確実に実現
■試験オペレーションマネージャーの業務内容
・試験実施方向性/年間スケジュール策定
・受験申込~問題作成まで試験運営に関する一連のプロジェクト管理
・試験配信事業者、有識者など関係各所との連携・調整
・問題発生時の判断・意思決定/リスク管理/事後対応
・試験実施内容分析/関係各所報告・対外的なコミュニケーションの発信設計
・作問、合格者管理に関連するシステム整備
・試験事業の拡大を目指した課題発見と改善活動の推進
必須スキル
以下いずれかの経験を「3年以上」有している方
・IT企業におけるプロジェクトマネジメントのご経験
・責任者として社内外で数十人規模の関係者を巻き込みながら、プロジェクトを遂行したご経験
歓迎スキル
・システムエンジニアのご経験
・特にスケジュール遅延や納品物のチェックが厳しい金融系の顧客案件のご経験
・システム案件のPM経験
・ディープラーニング・AIに関する強い興味ご関心のお持ちの方
・日本ディープラーニング協会の主催のG検定、E資格を取得されている方
求める人物像
・ディープラーニングの社会実装に向け、技術や知見を持った人材の輩出に力を入れていきたいという強いマインドをもった方
・仕様変更や1つの修正などが発生した場合の影響範囲を特定し、全体的な視点をもって、プロジェクト推進する姿勢に長けた方
職種 / 募集ポジション | 試験OPS MGR |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間あり:6ヶ月間 |
給与 |
|
勤務地 | ・基本的にはリモートワークとなります ・対外的なイベント時や、社内チームビルディングの際にはオフィスにいらしていただくこともあります |
勤務時間 | ・フレックスタイム制 ・標準勤務時間帯 9:00〜18:00 ・コアタイム 11:00〜16:00 ・休憩時間60分 |
休日 | ・土日祝日 ・年末年始 ・夏季休暇 |
加入保険 | 社会保険完備 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
会社名 | 一般社団法人日本ディープラーニング協会 |
---|---|
名称 | 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 Japan Deep Learning Association (略称:JDLA) |
設立日 | 2017年6月1日 |
理事長 | 松尾 豊 (東京大学大学院工学系研究科 教授) |