概要
理事長の松尾豊(東京大学大学院工学系研究科 教授)が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップと研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。
「ディープラーニングという技術は大きな可能性を持った技術であり、今後の人工知能の発展、そして日本の産業において重要な基盤技術になる」という信念の元、「産業活用促進」「人材育成」「公的機関や産業への提言」「国際連携」「社会との対話」を活動の柱に据えて、産業の健全な発展のために必要な活動を多岐に渡って柔軟かつスピード感を持って行っています。
とりわけ成長著しく多角的な広がりが期待されるのが「G検定/E資格」という名で知られるディープラーニング関するJDLA主催の資格試験であり、それらを軸とする人材育成事業です。
当法人における資格試験
■G検定(オンラインテスト)
ディープラーニングに関する知識を有し事業活用する人材(ジェネラリスト)育成のための検定試験(累計受験者121,123名、累計合格者:80,087名)
■E資格(認定プログラム修了+CBT)
理論を理解しディープラーニングを実装する人材(エンジニア)育成のための資格試験(累計受験者:10,915名、累計合格者:7,885名)
■JDLA資格試験合格者コミュニティ(CDLE, Community of Deep Learning Evangelist)
メンバー累計:5万人強
(※2024年3月現在)
私たちについて
私たちは東京大学大学院工学系研究科の教授が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップ/大企業/有識者(学術界)/技術者や研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。
「ディープラーニングという技術は大きな可能性を持った技術であり、今後の人工知能の発展、そして日本の産業において重要な基盤技術になる」という信念で展開しております。
一企業/機関/団体では実現し得ない「産業活用促進」「人材育成」「公的機関や産業への提言」「国際連携」「社会との対話」を核となるミッションとして、産業の健全な発展のために必要な様々な活動を多岐に渡って柔軟にスピード感を持って推進しております。
採用背景
私たちのミッションにおける「人材育成」には協会全体で力を特に力を入れており、そのなかでも高専生向けの教育プロジェクト「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DCON)」を企画〜運営まで実行しております。
学校・行政・企業・スタートアップ・ベンチャーキャピタルなどの様々なステークホルダーへの働きかけや提案を積極的に行い、参加・協賛・協力を獲得することや、親密なリレーションを構築できるプロデューサーとなるメンバーが必要となっております。
急拡大する事業に合わせた体制構築を行う必要があるため、様々なステークホルダーとの渉外・営業をしながら、リレーション構築できるメンバーの方を募集いたします。
本ポジションのミッション/魅力
■ミッション
協会の中核事業であり、ディープラーニング・AIの人材輩出をミッションとする人材育成事業において、高専生向けの教育プロジェクト「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DCON)」に関わるプロデューサーとして、DCONの企画から企業や行政・教育機関とのリレーション構築の業務を推進いただきます。
■魅力
「DCON」は、日本の高度AI人材育成の最先端を担う一大プロジェクトです。学校・行政・企業・スタートアップ・ベンチャーキャピタルなどの様々なステークホルダーを巻き込みながら、「AI×ものづくり」という日本の勝ち筋の担い手である若い人材に、学校だけでは得られない知識・経験・刺激を提供する場を創造しています。また、コンテスト参加者の起業を支援するファンドを運営し、イベントで終わらせずシームレスに社会実装まで実現できる仕組みを作っています。
本業務を通じて、国内外のディープラーニング・AIの最新トレンドに日常的に触れながら、ディープラーニング・AI業界の最前線で活躍する関係者とのネットワークを得ることができます。
また、複数の関係者が携わるプロジェクトにおける渉外・営業経験や、プログラムの具体企画から実行までのトータルプロデュース業務の経験を積むことができます。
具体的な仕事内容
・企画・プロデュース
DCONの企画立案や審査・サポートプログラム・協賛メニュー等の全体設計
実現に必要な協力者の選定(メンター・審査員や協賛以外での後援・協力パートナーなど)
実行体制づくり、予算づくり、実行委員会の仕切り、施策運営のクオリティ管理
・企業リレーション/パートナーシップセールス
企業のニーズ把握、協賛メニューの企画立案、協賛営業活動。既存と新規の割合としては7:3となっております。
・全国の国立公私立高専へのコンテスト参加の呼びかけ~訪問~リレーション構築
・有識者、経営者、省庁等の行政機関等へのプログラム協力や登壇等の交渉・調整~リレーション構築
必須スキル
※以下いずれかの経験を3年以上有している方
・広告代理店やPR会社、イベントプロダクションでのリアルイベントのプロデューサー・ディレクター経験
・1,000人以上の規模のイベントのプロデューサーとしてイベント企画から営業を実施してきた経験
歓迎スキル
・商品説明会やセミナー、展示会等の営業イベントの企画・運営のご経験
・懇親会、サンクスパーティなど顧客向けイベントの企画・運営のご経験
・学校、教育関係の企業・団体での勤務経験
・日本ディープラーニング協会の主催のG検定、E資格を取得されている方
求める人物像
・ディープラーニングの社会実装に向け、技術や知見を持った人材の輩出に力を入れていきたいという強いマインドをもった方
・社内外の関係者とコミュニケーションを取り、プロジェクトを共に創り上げることが好きな方
・相手の立場やニーズを考え、受け入れて、適切な行動・コミュニケーションができる方
・正確さが求められる運用において、適切に遂行できるきめ細やかさがある方
・自らのミッションに対して主体的・自律的に行動できる方
・ディープラーニングやスタートアップなど、新しいモノ・コトに積極的に関わりたい方
職種 / 募集ポジション | ビジネスプロデューサー_DCON |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間あり:6ヶ月間 |
給与 |
|
勤務地 | ・基本的にはリモートワークとなります ・対外的なイベント時や、社内チームビルディングの際にはオフィスにいらしていただくこともあります |
勤務時間 | ・フレックスタイム制 ・標準勤務時間帯 9:00〜18:00 ・コアタイム 11:00〜16:00 ・休憩時間60分 |
休日 | ・土日祝日 ・年末年始 ・夏季休暇 |
加入保険 | 社会保険完備 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
給与 | 想定年収 700万円ー850万円 |
会社名 | 一般社団法人日本ディープラーニング協会 |
---|---|
名称 | 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 Japan Deep Learning Association (略称:JDLA) |
設立日 | 2017年6月1日 |
理事長 | 松尾 豊 (東京大学大学院工学系研究科 教授) |