募集背景
中堅メンバーの異動などによりグループ内の人員の平均年齢が上昇しており、将来的な組織の安定化を図るために中堅人材を募集しております。
また今後、半導体関連分野などへの製品展開を進めていくうえで、増員により設計・開発のスピードアップを図りたいと考えております。他部門との連携も多くある業務のため、これまでチームや関係各所とコミュニケーションを取りながら業務を進めてきたご経験を弊社にて活かしていただくことを期待しております。
部門ミッション/ビジョン
【ミッション】
表面分析装置はあらゆる産業分野の企業や研究機関で使用されています。私たちのミッションは、これら世界中のユーザー様に高性能で信頼性の高い分析ソリューションを提供し、科学の進歩と社会の発展に貢献することです。
【ビジョン】
表面分析装置は高性能で多くの情報が得られるものの、装置の扱いや分析結果の理解など、難しい面もあります。我々はこのような課題を解決し、これまで分析が身近でなかった分野にも分析装置を展開することで事業を発展させたいと考えています。
職務内容
【職務概要】
電子顕微鏡を応用した表面分析装置について、電気設計全般をご担当頂きます。
業務フェーズとしては、要素実験、製品設計・評価、各種法規対応、生産・サービス部署の支援などがあります。近年装置の回路規模や機能が増大しており、製品自体が複雑化しています。装置の規模も大きく、様々な知識・技術が必要ですので、製品の理解や技術の習得状況に合わせて担当業務をアサインします。
設計したユニットを装置に組み込んで動かした時に試行錯誤することもありますが、そうした中で課題発見・解決の経験を積むことができ、設計としてのスキルアップが可能です。また、各種法規制に沿った設計も求められるため、ルールがある中でいかに要望を叶える設計ができるかという知見やスキルの向上も可能です。
【職務詳細】
・オペアンプやトランジスタを用いたアナログ回路設計
・マイコンやFPGAを用いたデジタル回路設計
・受電回路や電源分配回路、ケーブル設計
・EMCやLVD、RoHSなど各種法規制を意識した部品選定や回路設計
・開発部署や筐体設計担当者との設計調整
<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
【使用ツール】
回路図CAD:CR-8000 Design Gateway
アナログ回路シミュレーション:OrCAD PSpice
FPGA開発:Quartus Prime / Vivado
VHDLシミュレーション:Questa
【他部署との連携】
・装置の要望が開発部署から降りてくるため、電気設計としてのアイディア出しを行います。同部門内の他担当者とも連携しながら装置開発を進めます。
・筐体設計担当者と筐体の大きさに対しての電気設計を話し合います。
・生産部署にて発生したトラブルへの対応や問い合わせ対応を行います。
【競合状況】
当社の透過型電子顕微鏡は世界首位。半導体製造装置も好況です。電子顕微鏡の技術を共有する表面分析装置(EPMA、Auger、XPS)は、いずれも高い評価を得ている製品です。EPMA、Augerは業界首位。XPSは大きなシェアを得られていませんが、特徴ある機能、価格帯と拡張性により近年需要が増加傾向です。当社はさらに各顧客のニーズに合わせたカスタマイズにも対応し、幅広いソリューションを提供しています。
ポジション特徴
【面白さ】
電子顕微鏡では磁場や電場を制御することによって電子の軌道を制御します。また、計測回路では一般的な電子回路で扱う電圧や電流といった電気信号の他に、特殊な検出器を用いて真空中を飛来する電子やX線の量を計測します。業務では、学生時代に学習した物理現象を実感しながら設計や動作検証する面白さがあります。
【チームワーク】
担当する製品は規模が大きく複雑なため、個人プレーで業務を進めることはできません。周囲の電気設計者はもちろん、開発部署や筐体設計部署、生産部署などと協力しながら業務を進めます。
部署の枠を超えて協力し作りあげた製品が、市場をリードする製品となったときには大きな達成感を得られます。
キャリアイメージ
■教育体制
・新卒入社から2年目まで、各部署合同の電気設計新人教育を実施しています。3~5年目では教師側を担当することで知識の定着を図ります。中途入社の場合、保有スキルに応じてこれらの教育に参加します。
・新人教育のカリキュラムとは別に、希望する社外セミナーに参加したり、随時社内で開催されるセミナーに参加することができます。
・装置固有の教育については、OJTが中心となります。
※スキルや製品の理解度合いによって変わりますので一例としてご覧ください。
【1~2年目】
・導入教育、基礎教育、社内ルール、業務システムの理解
・既存製品の維持設計や改良実験を通じた製品理解
【3~4年目】
・小規模な設計プロジェクトに参加し、基板レベル/ユニットレベルで部分的な新規設計
・各種安全規格対応などの支援
・新入社員や後輩エンジニアの教育を行い、組織の技術力向上に貢献
【5年目~】
・中規模のプロジェクトに参加し、電気設計の主担当者として製品の設計を担当
・新しい技術や手法を調査し、プロジェクトに取り入れる提案、要素技術を取り入れた試作設計
以降については、スペシャリスト/ジェネラリストなど、いくつかの方向性があります。
適性やご希望を考慮して柔軟に対応します。
採用要件
■必須条件
以下いずれの業務経験も有する方
・オペアンプ/トランジスタ回路などアナログ回路の設計業務経験
・設計、製作した回路の動作・性能を評価し、報告書を作成した業務経験
■歓迎条件
以下の各案件の設計・評価経験
・A/D,D/Aコンバータ等を使用したアナログ/デジタル混載回路
・FPGA搭載回路、及びVHDLを用いた回路記述
・ARM,RX等マイコン搭載回路
・CEマーキング(EMC/LVD等)安全規格対応
職種 / 募集ポジション | 表面分析装置の電気設計 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | ※転勤の可能性あり 国内拠点 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり |
勤務時間 | 8:30~17:20 (標準労働時間/7時間50分) ※フレックスタイム制度あり(利用部署制限あり、コアタイム10:30~15:20) ※短時間勤務制度あり |
休日 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、特別休暇(年末年始、夏季休暇ほか)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 など 年間休日129日(昨年度実績) 有給休暇:初年度20日 ※4月入社の場合 他に保存有給休暇制度あり |
福利厚生 | 制度:退職金、企業年金、社員預金、従業員持株会、各種財形貯蓄、ジョブリターン制度、育児・介護休業 など 施設:独身寮、各種社宅、社員食堂、スポーツホール、保養所、提携リゾート施設 など |
加入保険 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
会社名 | 日本電子株式会社 |
---|---|