募集背景
安全健康グループ長の定年退職に伴い管理職としての後任者の募集を行う運びとなりました。安全健康グループは、全社員の心身の健康のため業務を行っており、社員のために動くグループ員が業務を円滑に行えるようグループ長としてフォローいただくことを期待しております。
部門ミッション/ビジョン
【ミッション】
安全健康グループでは、各種健康診断の管理運営、安全衛生に関する労働安全衛生法に基づく社内体制の整備、運営、労働環境の維持・改善業務を行っております。
【ビジョン】
定期健康診断、ストレスチェック等の結果を基に社員への生活改善を提案しながら、社員の心身の
健康こそが、持続可能な成長の源であると考え、社員一人ひとりの幸福度の向上を目的とした職場環境改善を目指しております。
職務内容
【職務概要】
各種健康診断、安全衛生、労働環境維持・改善に関する安全健康グループの管理職をお任せいたします。
以下の業務についてグループ員への業務割り振り、フォローアップ、PCでの管理業務を行っていただきます。グループ員の管理・フォローがメインの業務となるため、本領域の知見をお持ち出ない方も、ご入社後にキャッチアップいただき、ご活躍いただけるポジションです。
【職務詳細】
・各種健康診断の管理運営
・安全衛生に関する業務
(労働安全衛生法の基づく体制の整備、運営)
(社内ルールの基準策定・見直し、薬品管理)
・労働環境の維持・改善
(衛生管理指導、ストレスチェック等の運営業務)
<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
【社内外の関り】
・健康診断において医療機関との連携、社内各拠点の管理、コントロール
・労働安全衛生法に関して労働基準監督署主幹の会合への参加 等
【使用ツール】
・PC(Excel等によるデータ管理、分析)
ポジション特徴
①職場の安全確保と社員の健康管理への貢献
労働安全対策の推進により、作業環境の安全性を評価し、事故防止のための対策、教育を含めた企画、実施、また各種健康検査の実施により、病気の早期発見につながり、社員の命と健康を守ることでやりがいを感じられます。
②スキルアップ
健康安全グループでは、安全衛生の法令知識、健康管理の知識等が必要となりますが、社内・グループ内での教育が計画的に実施されるため、当グループで働くことにより必要な知識が積み上げられます。また、必要に応じて社外教育も受講いただきスキルアップしていただくことができます。
③「健康経営優良法人2025」(大規模法人部門)認定企業
当社では、健康経営宣言のもと一丸となって健康経営を推進しています。代表取締役社長を健康経営責任者、総務担当役員を健康経営推進責任者として、総務人事本部員と健康保険組合員、関係会社の総務担当者が事務局を担っています。産業医、安全衛生委員会、健康保険組合、労働組合と連携しながら、健康経営推進しています。本ポジションでは健康経営に関与いただく機会がございます。
キャリアイメージ
【0.5年目】
・現グループ長と一緒に実務をしながらの引継ぎ作業
・グループ員とのグループ運営作業
【0.5年目以降】
・グループ長への昇進。
・実務作業に関しての不明点は前任者へ確認しながら遂行
・対外的な窓口業務
以降については、会社・本部体制を勘案しながら考えていきます。
採用要件
■必須条件
総務・人事などの職種+管理職の経験をお持ちの方
■歓迎条件
安全衛生や健康経営に携わったことのある方
職種 / 募集ポジション | 総務(安全衛生・健康経営担当/課長職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり |
勤務時間 | 8:30~17:20 (標準労働時間/7時間50分) ※フレックスタイム制度あり(利用部署制限あり、コアタイム10:30~15:20) ※短時間勤務制度あり |
休日 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、特別休暇(年末年始、夏季休暇ほか)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 など 年間休日129日(昨年度実績) 有給休暇:初年度20日 ※4月入社の場合 他に保存有給休暇制度あり |
福利厚生 | 制度:退職金、企業年金、社員預金、従業員持株会、各種財形貯蓄、ジョブリターン制度、育児・介護休業 など 施設:独身寮、各種社宅、社員食堂、スポーツホール、保養所、提携リゾート施設 など |
加入保険 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
会社名 | 日本電子株式会社 |
---|---|