募集背景
弊社が現在販売しているすべての電子顕微鏡には、当部署が開発したEDSの制御・解析ソフトウェアが搭載されています。 各装置の開発部署から寄せられる多数の機能追加・修正要望への対応する必要があり、加えてEDSソフトをベースにした報告書作成ソフトや粒子解析ソフトなど、設計対象の種類も増加しています。これらに対応するための人的リソース確保のため、人材を募集する運びとなりました。 今回ご入社する方には、将来的にメンバーの一員として主体的に設計業務を担っていただくことを期待しております。"ソフトウェア設計をしたい!"という思いを大事にしており、ご経験ある方はもちろん、未経験の若手の方からのご応募も歓迎です。在籍メンバーも未経験で入社し、ソフトウェア設計者として活躍している方がいますのでご安心ください。
部門ミッション/ビジョン
【ミッション】
私たちのミッションは、電子顕微鏡装置から得られるX線という物理情報を活用し、試料の組成情報を高速・高精度かつ分かりやすくお客様に提供することです。 電子顕微鏡には、光学顕微鏡では捉えられない微細構造を観察できるという明確な利点があります。さらに、観察と同時に得られるX線を解析することで、試料の組成情報を把握できる点も大きな強みです。
私たちは、優れた元素分析装置および解析ソフトウェアの開発を通じて、弊社の電子顕微鏡に高い付加価値をもたらし、元素分析装置としての競争力の向上を目指しています。
【ビジョン】
私たちは、元素分析を目的とするお客様が、数ある選択肢の中から弊社の電子顕微鏡を選ぶ未来を目指しています。 その実現に向けて、私たちが開発するEDSデータおよび解析エンジンが、EDS解析におけるデファクトスタンダードとして広く認知されることを目標としています。
職務内容
【職務概要】
EDS分析に関連するソフトウェア・ライブラリの設計、製造、テスト等一般的なソフトウェア開発プロセスを受け持っていただきます。EDS装置から出力されるX線情報は膨大な量ですが、その中からお客様が見たい情報を効率的に抽出し、視覚化するための工夫が求められます。単にソフトを設計するだけでなく、創意工夫が必要とされるため、チャレンジングでありながらもやりがいを感じられる仕事です。
弊社の強みは「電子顕微鏡を扱うメーカーがEDSを製作している点」にあります。社内で全てのプロセスが完結するため、部門間の連携が取りやすく、細かなフィードバックを迅速にやり取りすることができます。そのため、お客様の要望に沿った製品をスピーディに提供できることが特徴です。
【職務詳細】
・電子顕微鏡制御ソフトにインテグレーションされるEDS測定、解析を行うライブラリソフトウェア
・報告書作成ソフト、粒子解析ソフトなどEDSから派生したアプリケーションソフトウェア
・複数の装置からデータをクラウド上に集め、そこで解析、報告書を作成するWEBアプリケーション
・マイコンボードやFPGAボード上で動くローレベルなファームウェア
【ツール、言語】
・設計ツール EnterpriseArchitect
・製造言語 主にC# (WEBアプリやファームウェアはプロジェクトにより様々)
<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
ポジション特徴
ソフトウェアエンジニアとしての一般的技術の習得
仕様を小さい機能単位に分割し、仕様分析から、設計、製造・・・と一連の作業を少人数(1人~数人)で担当していただきます。製造のみ、テストのみなどという分業制を採用していませんので、設計開発全般のスキルアップができます。装置制御ソフトウェアの設計技術の習得
電子顕微鏡およびEDS装置を制御するソフトウェアを作成するため、一般の業務管理ソフトウェアやゲームなどのソフトウェアでは経験できない "装置制御ソフトウェア" の設計スキルの習得が可能です。装置制御ソフトウェア設計技術は汎用的なものであるため、電子顕微鏡以外の分野でも応用可能です。HPCスキルの習得
EDS装置から出力されるX線情報は、データ量がとても大きいため、解析に必要な演算処理も膨大になります。 お客様にとって視認性の高いデータを高速に提供するためには、コンピュータ資源を効率的かつ並列的に、無駄なく活用する技術が不可欠です。
具体的な手法としては、SIMDやGPUを活用した並列演算などが挙げられ、要件に応じて最適なアプローチが求められます。 これらの技術を駆使して開発を進めていく中で、高度なHPC設計スキルの習得も可能です。
キャリアイメージ
※業務習熟度合いによってお任せする業務が異なりますので一例としてご覧ください。
【1年目】
・先輩社員指導の元で簡単な小さいモジュールの設計、製造、テスト
【2年目】
・一つの機能モジュールの設計、製造、テストを専任
・他部署との折衝が必要となるようなモジュール間の分析、設計に関与
【3年目】
・一つの機能モジュールの設計、製造、テストを専任
・モジュール全体の整合性を取るような全体設計
・仕様分析を担当。各モジュールのインターフェースの切り出し、他部署への責務割当の折衝
・新しいアーキテクチャ、設計手法の調査、プロジェクトに取り入れる提案
4年目以降については、技術面を極めるスペシャリストとしてのキャリアや、開発リーダーとしてのキャリア、などいくつかの方向性があります。適正やご希望を考慮して決めていけたらと考えています。
採用要件
■必須条件
以下いずれも満たす方
・大学卒業以上(理系・文系不問)
・ソフトウェア設計・開発に興味がある
└趣味で触ったことがある方でも可
■歓迎条件
・ソフトウェア設計・開発の経験
・C#の知識
| 職種 / 募集ポジション | 【業界/職種未経験歓迎】電子顕微鏡用元素分析装置(EDS)のソフトウェア設計 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定めなし |
| 給与 |
|
| 勤務地 | <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり |
| 勤務時間 | 8:30~17:20 (標準労働時間/7時間50分) ※フレックスタイム制度あり(利用部署制限あり、コアタイム10:30~15:20) ※短時間勤務制度あり |
| 休日 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、特別休暇(年末年始、夏季休暇ほか)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 など 年間休日129日(昨年度実績) 有給休暇:初年度20日 ※4月入社の場合 他に保存有給休暇制度あり |
| 福利厚生 | 制度:退職金、企業年金、社員預金、従業員持株会、各種財形貯蓄、ジョブリターン制度、育児・介護休業 など 施設:独身寮、各種社宅、社員食堂、スポーツホール、保養所、提携リゾート施設 など |
| 加入保険 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
| 会社名 | 日本電子株式会社 |
|---|---|