募集背景
集束イオンビーム加工観察装置の半導体およびライフサイエンス分野への市場拡大に向けた装置開発のため、人材募集を行う運びとなりました。
材料科学、半導体産業、生物学の進展に伴い、微細構造の観察や分析(表面観察、元素分析、断面試料作製)が必要となります。電子顕微鏡は構造確認や異物観察に欠かせないため、研究開発や品質管理の現場で幅広く使用されています。
弊社は様々な分野のニーズに応えるべく開発を進めておりますが、今後新たな分野への市場拡大という新しいチャレンジに向かって、設計者として一緒に歩んでいただける方のご入社を期待しております。
部門ミッション/ビジョン
【ミッション】
私たちのミッションは、最先端の電子顕微鏡技術を通じて科学的発見を可能にし、誰でも簡単に同じ結果が得られるよう支援することです。革新と品質を追求し、高性能で信頼性の高い電子顕微鏡を設計・提供します。
【ビジョン】
私たちのビジョンは、電子顕微鏡の分野で世界をリードする存在となり、持続可能な技術革新を通じてデバイスや高機能材料の解析や品質管理に欠かせない装置となることです。
私たちは、最高の技術と卓越した設計力を駆使し、自動機能を拡充させた操作性と観察性能を向上させ、使用者の業務効率向上を目指します。
職務内容
【職務概要】
集束イオンビーム加工観察装置(FIB)、走査型電子顕微鏡(SEM) および 関連製品の機械系開発設計をお任せします。FIBやSEMは機械工学の基礎知識はもちろん、さらに幅広い知識が求められるので、業務を通じて機械設計者としてのスキルアップが可能です。例えば、ライフサイエンス分野では生物試料を電子顕微鏡で見る場合に、細胞の状態を保つためにステージを冷やす必要があり、様々な知見を応用して設計する必要があります。このように電子顕微鏡に携わることで新たな知見や経験を積むことができ、設計者としてやりがいを感じていただけるポジションです。
【職務詳細】
・モーター駆動ステージの設計
・電子光学鏡筒の設計
・真空排気・空圧系の設計
・筐体・耐震・除振の設計
・極低温構造の設計
【使用ツール】
・設計(3Dモデル、2D図面):SolidWorks、Inventor
・解析ソフト:Ansys(構造)、NX(構造)、ElecNet(電場)、Magnet(磁場)
<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
ポジション特徴
①技術革新への貢献
電子顕微鏡は材料科学、生物学、物理学、化学など多岐にわたる分野で使用されます。自分の設計した装置がさまざまな研究に利用され、新たな発見やイノベーションを生み出すことを知ると、大きな満足感が得られます。
②スキルアップ
電子顕微鏡の機械設計には最新のメカトロニクス技術が必要です。弊社で機械設計職に就くことで、最先端の技術やトレンドに常に触れることができ、どんな環境になっても活躍できる技術者としてのスキルを磨くことができます。
キャリアイメージ
※業務習熟度合いによってお任せする業務が異なりますので一例としてご覧ください。
【1年目】
・既存の電子顕微鏡を分解や組立てしながら、各部品の機能や配置を理解
・先輩社員指導の元で簡単な加工部品設計、試作、テスト
【2~5年目】
・小規模な設計プロジェクトに参加し、部品の選定や構造設計、試作、テスト
・設計レビューに参加し、他のエンジニアと意見交換を行い、フィードバックを受けて設計スキルを向上
【6年目以降】
・中規模のプロジェクトをリードし、設計から試作、テスト、製品化までの全工程を管理
・新入社員や後輩エンジニアの教育を行い、チーム全体の技術力向上に貢献
・新しい技術や手法を調査し、プロジェクトに取り入れる提案
以降については、技術面を極めるスペシャリストとしてのキャリアや、開発リーダーとしてのキャリア、などいくつかの方向性があります。適正やご希望を考慮して決めていけたらと考えています。
採用要件
■必須条件
・機械構造、駆動系の設計と組立・検証経験(製品不問)
■歓迎条件
・構造解析(シミュレーション)経験
・工作機械業界で経験
・JIS、IEC、SEMIに関する試験、または報告書作成経験
| 職種 / 募集ポジション | 集束イオンビーム加工観察装置(FIB) および 走査型電子顕微鏡(SEM) の機械設計 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定めなし |
| 給与 |
|
| 勤務地 | <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり |
| 勤務時間 | 8:30~17:20 (標準労働時間/7時間50分) ※フレックスタイム制度あり(利用部署制限あり、コアタイム10:30~15:20) ※短時間勤務制度あり |
| 休日 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、特別休暇(年末年始、夏季休暇ほか)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 など 年間休日129日(昨年度実績) 有給休暇:初年度20日 ※4月入社の場合 他に保存有給休暇制度あり |
| 福利厚生 | 制度:退職金、企業年金、社員預金、従業員持株会、各種財形貯蓄、ジョブリターン制度、育児・介護休業 など 施設:独身寮、各種社宅、社員食堂、スポーツホール、保養所、提携リゾート施設 など |
| 加入保険 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
| 会社名 | 日本電子株式会社 |
|---|---|