株式会社日本能率協会マネジメントセンター(以下JMAM:ジェイマム)では「Enjoy Your Growth!」というコーポレートメッセージを掲げ、「学びのデザイン事業」「時間〈とき〉デザイン事業」の2大ドメインのもと、3つの事業を行っています。
JMAMが考える「成長」。それは「前に踏み出す」こと。「思い描く未来」へと、「自らが」進み出す、その行為を指します。JMAMは成長を願う人々のあらゆる時に寄り添います。定めた未来へと真っすぐに向かっている時、やむなく方向転換が必要になった時、あるいは立ち止まることをやむなくされた時。決して予想通りに行かない人生において、それでも成長を目指す人々の次の一歩を踏み出す背中を、そっと後押しするような存在でありたいと思います。
あなたが進みたい未来を照らし、必要な「コト」をご提供しながら、「JMAMと一緒ならなんとかなる」と、信頼していただくことが、私たちの目標です。そして願わくは、その一歩は「楽しい」ものであってほしい。成長の過程には、越えなければいけない壁が出てきます。しかしその壁を乗り越えることさえも、積極的に楽しむ姿勢を持ちながら、思い描く未来へと軽やかに前進していってほしい。JMAMが掲げる「Enjoy Your Growth!」というコーポレートメッセージには、そのような想いを込めています。
募集背景
現在、将来の上場を見据えた経営体制の強化や組織整備を積極的に進めており、新しい人材育成プログラムの開発や事業領域の拡大、取引先の増加など、私たちを取り巻くビジネス環境は大きく変化しています。こうした事業成長と多様化に対応し、全社的な運営や働きやすい環境づくりを支える管理部門の役割が、かつてないほど重要になっています。
今後もさらなるサービスの進化と事業拡大、そして持続的な組織力の強化を目指す中で、管理部門――特に総務業務の体制強化が急務となりました。
庶務業務にとどまらず、業務効率化や社内制度の整備、組織文化の醸成に加えて、内部統制やコンプライアンスをはじめとしたガバナンス体制の強化にも積極的に取り組んでいただける方を、新たにお迎えしたいと考えています。
新しく加わっていただく方には、これまでのご経験を活かすだけでなく、JMAMのこれからを支えるさまざまなチャレンジにも前向きに取り組んでいただきたいと考えています。
「ともに人と組織の未来を創る」という想いに共感いただける方からのご応募を、心よりお待ちしております。
業務内容
■■ 株主総会の運営等に関する業務
・株主総会招集通知の作成・発送
・株主総会開催準備および運営
■ 取締役会や経営会議等の準備・運営
・会議体の事務局業務(議案収集、会議招集、議事進行補佐、議事録作成等)
・議案資料の精査および作成支援
・決議事項・報告事項の管理
■ 会社法に基づく法定事項の管理
・定款、株主総会、役員変更等の手続き
・商業登記の管理
■ 株式関連業務
・株式事務およびストックオプションに関する管理業務
・株主対応、株主管理
■ リスクマネジメント体制の整備・運用
■ 社内規程の整備、内部統制の構築
■ コーポレートガバナンスの整備
上記以外にも、総務に関する業務を幅広くお任せ致します。
中長期的なキャリア
コンプライアンスやリスクマネジメント、株主・株式事務などガバナンス領域の基礎的な業務はもちろん、社内規程管理、文書管理、社内イベントや会議運営、施設・備品管理など、企業活動を円滑に進めるための総務全般の業務にも関与します。
こうした幅広い総務業務を通じて、組織全体の実務オペレーションや、会社法・規程等のルール、現場の課題と向き合う力が身についていきます。
日常的に各部門や従業員とのコミュニケーションを取りながら、法令遵守やリスク管理、会議体の運営などを経験し、組織の「縁の下の力持ち」として信頼を積み重ねます。数年間の経験の中で、組織内外の多様な調整や複数業務の並行遂行など、実践的な対応力や業務全体を俯瞰する視野が鍛えられます。
中期的には、ガバナンス面だけでなく総務業務全体の中核を担う存在となり、後輩や若手の指導・育成、各種プロジェクトのリーダー役にも挑戦します。また、内部統制や企業リスク全般の管理にも携わり、経営層や他部門と連携する中でマネジメント志向も養われていきます。
長期的には、総務・ガバナンス両面の専門性を活かし、部門のマネジャーや管理職、より幅広い組織運営を担う立場へとステップアップする道が開かれます。こうした経験・スキルの蓄積を通じて、総務部のガバナンス担当者は企業経営の中枢を支える人材へと成長し、中長期的なキャリアの広がりと専門性の深化が期待されます。
必要となる経験/スキル
<必須>
・100名以上の企業規模における管理部門の実務経験(経営企画、経理、総務等)
<歓迎>
・上場企業またはその子会社における管理部門経験
・株主総会・取締役会等の運営サポート経験(招集通知作成、議事録作成等の事務局業務)
・商事法務に関する基本的な知識
・リスクマネジメントやコンプライアンスに関する体制の整備・運用の経験
・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint等)を使った文書作成能力(社内外向け資料、規程、議事録等)
求める人物像
・組織・チーム全体を見据え、マネジメント志向やリーダーシップを発揮できる方
・主体的かつ積極的にスピード感を持って業務に取り組み、自ら課題を発見・解決できる方
・高いコミュニケーション力と法令遵守意識を持ち、公正かつ円滑に周囲と協働できる方
チーム体制
・総務室 室長以下4名
職種 / 募集ポジション | 35期_Corp_総務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【就業場所】 雇入れ直後:求人票に記載の住所とする。 変更の範囲:全国の当社各拠点 ※総合職のため将来的に異動転勤の可能性があります |
勤務時間 | 9:00~17:15 (所定労働時間:7時間15分・休憩時間:60分) |
休日 | 年間休日:125日 休暇・休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、GW、 年次有給(入社時に10~15日付与)、慶弔、育児・介護休業制度 |
福利厚生 | ・通勤手当:交通費全額支給 ・時間外手当 ・退職金制度あり ・財形貯蓄制度 ・持ち株制度 ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・副業許可制 ・教育制度 社内コンテンツを実質無料で利用可能(一部負担有) その他、多様な学びを支援するセミナー半額補助制度有 |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙専⽤室設置) |
応募資格 | ・四年制大学卒業以上 |
試用期間 | 6カ月 ※条件等に変更ありません |
選考フロー | 書類選考 一次選考:面接(オンライン) 二次選考:適性検査(V-CAT)/面接(オンライン) 三次選考:役員面接(対面) ※状況により変更させていただきます |
その他 | 【業務】 変更の範囲:当社における各種業務全般 |
会社名 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
---|---|
名称 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
代表取締役社長 | 張 士洛 |
設立 | 1991年8月8日(営業開始日1991年10月1日) |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 連結 573名(単体 437名) ※2024年6月時点 |
売上高 | 連結 167億円(単体 145億円) ※2024年6月時点 |
事業内容 | 人材育成支援事業 通信教育事業、eラーニング事業、研修事業、アセスメント事業 手帳事業 手帳、システム手帳、カレンダー、家計簿などの開発制作および販売 出版事業 ビジネス書の発行、資格関連図書・資料の出版 |