全 22 件中 22 件 を表示しています
-
【人材育成支援事業】研修講師
業務内容 ■法人向けの人材育成・組織開発に携わる講師職 ※担当テーマ:新入社員研修・マネジメント研修・テーマ別研修(キャリア、目標管理・人事評価、OJTなど)等 入社後、講師職試験に合格した後での稼動となります。 (約3年の育成期間を経て、一人前の講師として稼働いただきます。) ★組織で働いた実体験を研修に活かせる! 私たちの提供する研修は、一般的な講義スタイルではなく、体験型の演習を多く取り入れることで「参加者の気づきを促す」ことが特徴の一つ。講師として、組織の中でのビジネス経験やマネジメントの実態を知っていることが大きな武器になります。 必要となる経験/スキル <必須> 会社組織で働いた経験のある方 :講師として研修を行うため、組織に属した中で感じた実態や仕組みを理解していることが求められます。 ・HR業界出身、HRの知識がある(年齢が高いと必須、30代前半はポテンシャルも見る)・マネジメント経験 コミュニケーションスキル・コンセプチュアルスキルが一定以上 (基準) ~35歳 HR経験(人材紹介・人材派遣・採用系も含む) コーチング、NLP、キャリアコンサルタントなどの有資格者、MBA ファシリテーション経験 メーカー MR(営業職) 組織変革・風土改革プロジェクト経験者 35歳~40歳 マネジメント経験 40歳以上は経験重視 <歓迎> ・マネジメント経験 マネジメント層への教育などで経験を活かせます(入社後の知識習得ももちろんOK) ・社内トレーナー・講師経験のある方 ・人事、教育部門の経験がある方 ・MBAホルダー(マネジメント系有資格者) 求める人物像 〔人物要件〕 ・JMAM企業理念「Enjoy Your Growth!」へ共感する方 https://www.jmam.co.jp/company/rinen.html ・講師としての志(人づくりに関する思い、志がある) ・協調性(営業や他の講師と連携して仕事ができる) ・責任感(約束を守る・自責で考える) 〔求められる能力〕 ・経験学習能力(マニュアル化が難しい業務について、経験を通じて学習することができる) ・コミュニケーション力(プレゼンテーション、他者との傾聴・対話ができる) ・企画構想力(顧客ニーズから研修の企画を立案できる) ・分析思考力(対象者の状況を分析・把握し、報告することができる) 研修講師として出張が続く可能性があります。 代わりがきかない業務となるため、事前に健康診断の結果を提出いただく可能性があります。 続きを見る
-
【人材育成支援事業】コンサルタント営業職(東京)
業務内容 【ミッション】 担当する顧客企業(主に人事部や人材開発室)に対して、顧客の課題に応じた企業研修やアセスメント等の人材育成に関するサービスの提案を行っていただきます。 【業務内容】 当社では、研修やアセスメントのみならず、通信教育、eラーニング、ビジネスカレッジ(公開セミナー)など企業の人や組織の課題に対応できるさまざまな人材育成サービスをそろえており、通信教育や研修など複数の商品を組合せて顧客に提供しております。 顧客は一部上場企業から中小企業までさまざまで、多くは既存顧客となっており、新規営業は全体の20%程度です。コロナの影響もあり、働き方や社内コミュニケーションのあり方が変化している中、新たな組織課題を抱えている顧客が多く、担当者としてそのような顧客課題に向き合い、コンサルティングを行っていただきます。 人材育成は長期にわたって伴走することが重要であるからこそ、定期的なご訪問によるヒアリングと、課題に寄り添った企画・提案を続けて信頼を得ていくことを重視しています。 営業活動の流れ ①課題のヒアリング 担当する既存顧客企業の人事部や人材開発室等を訪問し、人や組織の課題をお伺いします。 事業の先を見据えた人材育成を考えたい経営層から、目の前の業務を円滑に進めるための人材育成を必要とする管理者まで、お話をする担当者はさまざま様々です。 ★お客様の抱える課題を整理して、解決方法を探っていくことが大切です。 ②企画・提案 お客様の課題をお伺いする中で「管理職層のマネジメント力を強化する必要がある」と感じれば、育成・教育の計画を設計するなど、人づくりを支援する提案を行います。提案内容は、研修企画チームと連携を取り、お客様の課題にマッチしたオリジナルなものとなります。 提案が契約に至れば、担当部門が研修等のサービスを納品し、終了後に報告会を実施。次の課題をお伺い・提案するフェーズへと移ります。 ★お客様の課題の大きさや企画の規模によっては、構想段階からプロジェクトチームを立ち上げ、商品開発や他の営業メンバーとともに対応していく場合もあります。 仕事において大切なこと 時代の変化に伴って各企業の戦略が変化し、業界ごとに横並びの人材育成から事業の数年先を見据えた人材戦略に課題を感じるお客様が増えています。 営業職は事業や施策の実務を担う担当者から、戦略実現を担う役職者まで幅広く信頼を得ることが重要となるため、様々な視点から解決へのアプローチを行う枠にとらわれない発想を大切にしています。 必要となる経験/スキル <必須> ・お客様の課題を聞き取り、企画・提案を行う提案型営業の経験がある方 (未経験でも入社後に知識やスキルを習得可能) ・日ごろから学びの習慣がある方(読書、オンライン学習、ビジネス関連のセミナー参加など) <歓迎> ・法人営業経験(有形・無形問わず) ・人材/研修業界の営業経験(研修、媒体、紹介、派遣など) ・リーダー、マネジメント経験 求める人物像 ・人材育成に興味がある方 ・課題解決のために新しい知識を身につけたい方 ・チームワークを大切にした組織で働きたい方 ・情報感度が高く常にアップデートしている方 続きを見る
-
【人材育成支援事業】研修プログラム開発
募集背景 当社では、将来を見据えた成長戦略を遂行・実現するために、既存事業の変革、進化の一翼を担う人材を広く募集しております。 その中でも主力事業となる人材育成支援事業において、研修領域のプログラム開発や教材開発は、近年の企業経営に大きな影響をもたらしている業務のDX化や人的資本経営、女性活躍推進といった経営課題を背景に、時代に合わせた企画・開発の必要性が増しております。 そこで当社の人材育成支援事業における研修プログラム開発をリードして頂ける方を募集いたします。 業務内容 自社研修プログラムの新規開発、既存コースの改定およびそれらに付随する業務 研修コースの開発・改訂企画 教材作成(テキスト、シート、スライド等) 研修講師職へのトレーニング企画、運営 開発したコースの販促活動・情報発信 必要となる経験/スキル <必須> ・人材開発・組織開発の実務経験(目安3年以上) ・研修プログラム開発経験 ⇒研修企画、インストラクショナルデザインを一定程度理解している ⇒文献等をベースにスライド・テキストを作成できる、演習を考えられる <歓迎> ・社内外の関係各所との折衝力、コミュニケーションスキル ・自分でテーマを見つけてきて、自律的に起案・プロジェクト管理した経験 ・心理学や教育学を学んだ経験 ・論理的思考力、資料作成能力 求める人物像 ・人材開発・組織開発について幅広いテーマに興味関心があり、その学びを継続している ・スケジュールを逆算して進行管理を行い、自律的に必要な措置を検討、実行できる ・書籍や講座等の知識だけではなく、経験の中からも学びや気づきを得て言語化できる 続きを見る
-
【人材育成支援事業】組織人事コンサルタント
具体的な仕事内容 本ポジションの主な業務は、以下3領域となります。 1.組織/人材戦略構築 2.人事制度再構築 主な制度再構築領域 ・資格等級制度 ・人事評価制度 ・目標管理制度 ・報酬制度 ・能力開発制度 ・キャリア開発制度 3.組織風土診断/従業員満足度調査 【その他】 制度構築後の運用・定着化支援も行っています。そのため、1社と長期間のお付き合いが続く傾向にあります(10年以上のお付き合いという顧客も多数いらっしゃいます)。 主な顧客は大手企業・上場企業が中心です(営業部隊が別にいるためコンサルタントは案件開拓の責務を負いません)。 ▼支援例 ・医療・福祉サービス(従業員数10,000名)人事制度改定支援 ・非鉄金属(従業員数5,000名)人事制度改定支援 ・鉄鋼メーカー(従業員数1,100名)人事制度改定支援 ・医薬品製造(従業員数800名)人事制度改定支援 ・食品メーカー(従業員数600名)人事制度改定支援 ・ヘルスケア(従業員数3,800名)エンゲージメント調査読み解き支援 ▼プロジェクト期間:6ヶ月〜18ヶ月程度 募集背景 当社では、2021年度を初年度とする中期経営計画を策定し、各事業の成長戦略を実行しています。 その中でも、主軸となる人材育成支援事業において、人材育成や組織開発の面からより多くの企業の成長を支援するための強化に取り組んでおります。 本募集ポジションは、複雑化する顧客企業の人材マネジメント上の課題を分析・明確化した上で、その解決策を提案し、場合によってはその実行の支援を行うポジションとなります。 なぜJMAMが組織コンサルティングを行うのか? 取引先法人の多くが人的資本経営に取り組み始め、経営戦略と人事戦略を連動させる支援が一層求められる状況になっています。 弊社の人事コンサルティング領域を強化することによって、取引先法人の人的資本経営支援を実現する為、人材の募集を行っております。 必要となる経験/ スキル <必須> ※以下のいずれかの経験を有していること ・コンサルティングファームにおいて、組織人事コンサルタントとしての実務経験3年以上 ・事業会社の人事部門において3年以上の在籍をしており、人材マネジメントや人事施策に関する知識や経験をお持ちの方 ※先輩コンサルタントによる一定の育成期間を経て、コンサルタントとしてひとり立ちすることを想定しています。 続きを見る
-
【人材育成支援事業】パートナー講師・コンサルタント職
仕事内容 製造業・サービス業の大手企業をお客様とし幅広く事業活動を展開している当社にて、 法人向けの講師を行っていただきます。 【業務内容】 法人向けの人材育成・組織開発に携わる講師・コンサルタント職 ・担当テーマ:新入社員研修・マネジメント研修・テーマ別研修(事業戦略、マーケティン グ、財務会計、キャリア、目標管理・人事評価、OJT など)等 【具体的には】 ・研修・コンサルティング企画立案/研修プログラムの設計 ・教材やシートの作成 ・研修・コンサルティングの実施(オンライン含む) ・報告書作成 ※コンサルティング(人事制度・教育体系設計等)は必須ではなく、これまでの経験や適性 に合わせてアサインいたします 【業務依頼のイメージ】 1)講師オリジナルコンテンツのご依頼 弊社営業 100 名が顧客からヒアリングした事項から、講師を選定してご相談いたします。 研修開発チームからご相談し、営業へ紹介するケースもございます。 2)弊社オリジナルコンテンツの実施依頼 複数クラス実施の場合、弊社にてトレーニングを行い、オリジナルコンテンツでの登壇をい ただきます。ただし、2)のみ担当いただく講師は募集しておりません。 ■労働条件 【雇用形態】業務委託 【待遇】経験・実績により決定いたします。 ■応募資格 【必須(MUST)】 ・4 年生大学卒業以上 ・組織でのビジネス経験 ・法人向けの講師経験 【歓迎(WANT)】 ・マネジメント経験 ・人事、教育部門の経験 ■求めるマインド ・講師・コンサルタントとしての志(人づくりに関する思い、志がある) ・協調性(営業や他の講師と連携して仕事ができる) ・責任感(約束を守る・自責で考える) 【必要な能力】 ・経験学習能力(マニュアル化が難しい業務について、経験を通じて学習することができる) ・コミュニケーション力(プレゼンテーション、他者との傾聴・対話ができる) ・企画構想力(顧客ニーズから研修・コンサルティングの企画を立案できる) ・分析思考力(企業課題、対象者の状況を分析・把握し、報告することができる) 続きを見る
-
【時間デザイン事業】「手帳・カレンダー事業」における商品開発
募集の背景 本募集ポジションを担う中核メンバーによる既存領域の企画開発を通じて、弊社の2030ビジョン実現を期することが背景となります。 弊社では、2021年度を初年度とする中期経営計画を策定し、各事業の成長戦略を実行しています。 主軸となる時間〈とき〉デザイン事業において主力ブランドのNOLTYを活用し、時間デザインをコンセプトとした既存領域を強化すると共にターゲットの拡大や周辺領域、既存領域強化のための新たな商品やサービスの開発なども進めて行きます。 仕事内容 弊社の「手帳・カレンダー・ノート・Bindex事業」における商品企画業務 ・製品関連市場調査(マーケティング活動) ・新規商品開発、既存品改善に向けた企画立案 ・企画概要プレゼン ・外部提携先(デザイナーなど)のディレクション&マネジメント ・社内・社外機関との連携 ・ターゲットの拡大に伴う商品開発や新サービス開発など 必要となる経験/スキル <必須> 下記の条件にすべて該当する方 ・小売り・消費財系のtoC領域において商品企画やMDの実務経験があること ・顧客起点や現場とのリレーション構築ができること ・外部デザイナーへのディレクションができること(デザインスキルは不要) <歓迎> ・プロジェクトマネジメントの実務経験 ・他社とのアライアンス業務経験 ・ウェブやデジタル関連の業務経験/知識 続きを見る
-
【出版事業】書籍編集_単行本の企画・編集
業務内容 ■ビジネス書・児童教育書を中心とした単行本や学生を読者対象にした資格書の企画開発及び編集業務 書籍企画の立案から執筆依頼、校正・編集など一連の業務を担っていただきます。 ・業務の流れ…当初はOJTにて企画のテーマアップ、編集実務の支援を行います。 自らの企画を部内の会議で協議し、そこを通過した企画が社内で承認された後、著者への正式な原稿執筆依頼、 原稿整理や校正・校閲などの編集業務を行います。 また、既存の資格書の担当は改訂版などの編集業務も同時進行で行います。 ※1人年間平均9~12冊ほど制作 必要となる経験/スキル <必須> ・書籍・雑誌等の編集経験者 ・就職・教育・ビジネスに関する書籍・教材等の制作の経験3年以上 続きを見る
-
【人材育成支援事業】社会人向けWEBサービス教材のプロダクトマネージャー
募集背景 個人の学び方や企業の人材育成は日々進化、多様化しております。 当社の主力事業である人材育成支援事業は、研修を柱としてe-ラーニングや通信教育など、学び方の多様化に合わせたプログラムの提供を行っております。 今回の募集では、メイン商材である通信教育・eラーニングサービスの拡大を行い、一人ひとりの自分らしい成長に寄り添えるサービス・システム開発を行っていたける人材を募集いたします。 仕事内容 2030ビジョンの実現に向けて全社的に新たな試みや挑戦を続けているなか、eラーニング・通信教育などの通信教育事業では、サービス全体の見直し/再構築、そして新サービスの開発を進めています。 今回の募集では既存サービスや、基幹システムなどの関連するシステムの保守・運用はもちろんのこと、新サービスの立ち上げから日常的なオペレーションまで、包括的なシステム構築と対応体制を担える人材を募集いたします。具体的には以下のような業務を想定しています。 ■Webシステム開発のプロダクトマネジメント ・eラーニング・通信教育事業におけるシステムの新規開発に関わるベンダー選定・要件定義・ベンダーコントロール ・基幹システムなどの関連システムの更改 ■既存システムの保守運用 ・システムの定期的なメンテナンスとバージョンアップ ■営業と連携し、お客様のサービス導入時のサポート ・活用サポート ・課題に合わせた活用提案 ・お客様人事担当者、受講者、社内営業担当者からの問合せ対応 <eラーニングライブラリ> https://www.jmam.co.jp/hrm/dir/el_2022.html 仕事の魅力 ・社内外の多くの関係者と連携しながら商品サービスを作り上げ、成長させていく楽しさがあります ・業務を通して企画から開発、マーケティング等幅広いスキルを習得するなど多くの成長機会があります ・サービス・システムの企画・開発から運用まで全体の工程に関わることができ、幅広いスキルを習得することができます 必要となる経験/スキル <必須> ・WebサービスやWEBコンテンツにおけるプロダクトマネジメントの実務経験 ・開発ベンダーとの折衝、要件定義、プロジェクトマネジメントの実務経験 <歓迎> ・UI/UXデザインの知見・経験 ・webサービスやアプリの開発、運用の経験 ・業務プロセスにおいて自発的に課題を見つけ、改善の企画・提案から実行までを主体的に進めた経験 ■求める人物像 ・社会人の学びに興味関心がある方 ・論理的な思考力をお持ちの方 ・主体的に発言ができ、積極的なコミュニケーションができる方 ・合理的な方法を常に模索できる方 続きを見る
-
【人材育成支援事業】コンサルタント営業職(名古屋)
業務内容 【ミッション】 担当する顧客企業(主に人事部や人材開発室)に対して、顧客の課題に応じた企業研修やアセスメント等の人材育成に関するサービスの提案を行っていただきます。 【業務内容】 当社では、研修やアセスメントのみならず、通信教育、eラーニング、ビジネスカレッジ(公開セミナー)など企業の人や組織の課題に対応できるさまざまな人材育成サービスをそろえており、通信教育や研修など複数の商品を組合せて顧客に提供しております。 顧客は一部上場企業から中小企業までさまざまで、多くは既存顧客となっており、新規営業は全体の20%程度です。コロナの影響もあり、働き方や社内コミュニケーションのあり方が変化している中、新たな組織課題を抱えている顧客が多く、担当者としてそのような顧客課題に向き合い、コンサルティングを行っていただきます。 人材育成は長期にわたって伴走することが重要であるからこそ、定期的なご訪問によるヒアリングと、課題に寄り添った企画・提案を続けて信頼を得ていくことを重視しています。 営業活動の流れ ①課題のヒアリング 担当する既存顧客企業の人事部や人材開発室等を訪問し、人や組織の課題をお伺いします。 事業の先を見据えた人材育成を考えたい経営層から、目の前の業務を円滑に進めるための人材育成を必要とする管理者まで、お話をする担当者はさまざま様々です。 ★お客様の抱える課題を整理して、解決方法を探っていくことが大切です。 ②企画・提案 お客様の課題をお伺いする中で「管理職層のマネジメント力を強化する必要がある」と感じれば、育成・教育の計画を設計するなど、人づくりを支援する提案を行います。提案内容は、研修企画チームと連携を取り、お客様の課題にマッチしたオリジナルなものとなります。 提案が契約に至れば、担当部門が研修等のサービスを納品し、終了後に報告会を実施。次の課題をお伺い・提案するフェーズへと移ります。 ★お客様の課題の大きさや企画の規模によっては、構想段階からプロジェクトチームを立ち上げ、商品開発や他の営業メンバーとともに対応していく場合もあります。 仕事において大切なこと 時代の変化に伴って各企業の戦略が変化し、業界ごとに横並びの人材育成から事業の数年先を見据えた人材戦略に課題を感じるお客様が増えています。 営業職は事業や施策の実務を担う担当者から、戦略実現を担う役職者まで幅広く信頼を得ることが重要となるため、様々な視点から解決へのアプローチを行う枠にとらわれない発想を大切にしています。 必要となる経験/スキル <必須> ・お客様の課題を聞き取り、企画・提案を行う提案型営業の経験がある方 (未経験でも入社後に知識やスキルを習得可能) ・日ごろから学びの習慣がある方(読書、オンライン学習、ビジネス関連のセミナー参加など) ・普通自動車第一種免許を持つ方 <歓迎> ・法人営業経験 ・人材/研修業界の営業経験(研修、媒体、紹介、派遣など) 求める人物像 ・人材育成に興味がある方 ・課題解決のために新しい知識を身につけたい方 ・チームワークを大切にした組織で働きたい方 ・情報感度が高く常にアップデートしている方 続きを見る
-
【コーポレート】法務担当者
ミッション 当社では将来の上場を見据えて管理体制の構築・強化を行っております。 法務の体制についても多くの点で整備を進めてきましたが、将来の上場と上場後の会社体制を見据え、法務の体制をより一層充実させることが必要です。 弊社法務の中心業務である契約書審査・法務相談についてご担当いただきながら、ご入社後慣れてきたのち、新規事業のサポートや継続的な改善活動、個人情報保護法に関する対応等他の業務にも意欲的に取り組んでいただける方を募集します。 業務内容 入社後お任せしたい業務 ・契約書審査・作成、法務相談の対応 ※審査頻度の高い契約形態:研修・コンサルティング関係の業務委託契約、著作物の利用許諾契約、出版契約等出版に関する契約、サービスに係る利用規約 弊社の理解を深めていただいたのち、ご対応いただきたい業務 ・新規事業のサポート ・個人情報に関する社内委員会への出席やプライバシーマーク更新のサポート等 ・捺印申請承認、景表法の審査などワークフロー対応 ※ ご経験・ご適性に合わせて、商事法務(株主総会のサポート等)やコンプライアンス教育等法務関連企画について、ご対応いただく場合もあります。 やりがい 事業会社特有の法務業務に携わり、幅広い経験を積むチャンス ・ビジネス部門との距離が近い法務部門なので、変化する会社状況の中でも事業の動向を掴みやすく、事業に寄り添った業務を経験できます。 ・契約書レビューだけでなく、個人情報保護法、景品表示法特有の業務も経験することで、ご自身の専門性を広げていただくことができます。 少数精鋭のチームの中で、1人で抱え込まずに業務を進められる環境 ・他社に比べ、外部のローファームの弁護士へ気軽に照会できる体制を整えていますので、安心感をもって自らの法的妥当性を確認しながら業務を進めることができます。 ・チーム内の風通しが良く、それぞれの意見を尊重しながらも、気兼ねなく相談や改善提案などをいつでもできる環境です。 仕事も前向きに取り組みつつ、ご自身の生活にも安心感をもって働くことができる環境 ・柔軟な勤務体系(週2程度のリモートワークや時差出勤、時間単位有休の取得が可能)を活用し、ご自身のワークライフバランスを整えていただける環境です(現法務室メンバーも積極的に勤務制度を利用しています)。 また、法務室では残業についても必要な時以外は行わない雰囲気が醸成されています。 ・弊社は、長年の歴史から醸成される安定した雰囲気と、「これからの発展に向かって頑張ろう!」という前向きな雰囲気を併せ持っていることが1つの魅力です。 会社自体の前向きな方向性を感じつつ、充実した福利厚生で、安心して長期的に働ける環境があります。 必要となる経験/スキル <必須> ・企業法務の実務経験3年から5年(法律事務所、事業会社での経験は問いません) <歓迎> ・個人情報保護法や景品表示法に関する知識 ・法学を専攻していた方やロースクール卒業生 ・未経験の業務について、周りを頼りながら主担当としてやりとげた経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力が高く、ビジネスの実情に即した解決策を提案できる方 ・適宜周りに相談しながら、新しいことにも主体的に取り組むことができる方 ・トラブルが起きても冷静に対処できる方 続きを見る
-
【人材育成支援事業】コンサルタント営業職(広島)
業務内容 【ミッション】 担当する顧客企業(主に人事部や人材開発室)に対して、顧客の課題に応じた企業研修やアセスメント等の人材育成に関するサービスの提案を行っていただきます。 【業務内容】 当社では、研修やアセスメントのみならず、通信教育、eラーニング、ビジネスカレッジ(公開セミナー)など企業の人や組織の課題に対応できるさまざまな人材育成サービスをそろえており、通信教育や研修など複数の商品を組合せて顧客に提供しております。 顧客は一部上場企業から中小企業までさまざまで、多くは既存顧客となっており、新規営業は全体の20%程度です。コロナの影響もあり、働き方や社内コミュニケーションのあり方が変化している中、新たな組織課題を抱えている顧客が多く、担当者としてそのような顧客課題に向き合い、コンサルティングを行っていただきます。 人材育成は長期にわたって伴走することが重要であるからこそ、定期的なご訪問によるヒアリングと、課題に寄り添った企画・提案を続けて信頼を得ていくことを重視しています。 営業活動の流れ ①課題のヒアリング 担当する既存顧客企業の人事部や人材開発室等を訪問し、人や組織の課題をお伺いします。 事業の先を見据えた人材育成を考えたい経営層から、目の前の業務を円滑に進めるための人材育成を必要とする管理者まで、お話をする担当者はさまざま様々です。 ★お客様の抱える課題を整理して、解決方法を探っていくことが大切です。 ②企画・提案 お客様の課題をお伺いする中で「管理職層のマネジメント力を強化する必要がある」と感じれば、育成・教育の計画を設計するなど、人づくりを支援する提案を行います。提案内容は、研修企画チームと連携を取り、お客様の課題にマッチしたオリジナルなものとなります。 提案が契約に至れば、担当部門が研修等のサービスを納品し、終了後に報告会を実施。次の課題をお伺い・提案するフェーズへと移ります。 ★お客様の課題の大きさや企画の規模によっては、構想段階からプロジェクトチームを立ち上げ、商品開発や他の営業メンバーとともに対応していく場合もあります。 仕事において大切なこと 時代の変化に伴って各企業の戦略が変化し、業界ごとに横並びの人材育成から事業の数年先を見据えた人材戦略に課題を感じるお客様が増えています。 営業職は事業や施策の実務を担う担当者から、戦略実現を担う役職者まで幅広く信頼を得ることが重要となるため、様々な視点から解決へのアプローチを行う枠にとらわれない発想を大切にしています。 必要となる経験/スキル <必須> ・お客様の課題を聞き取り、企画・提案を行う提案型営業の経験がある方 (未経験でも入社後に知識やスキルを習得可能) ・日ごろから学びの習慣がある方(読書、オンライン学習、ビジネス関連のセミナー参加など) ・普通自動車第一種運転免許をお持ちの方 <歓迎> ・法人営業経験(有形・無形問わず) ・人材/研修業界の営業経験(研修、媒体、紹介、派遣など) ・リーダー、マネジメント経験 求める人物像 ・人材育成に興味がある方 ・課題解決のために新しい知識を身につけたい方 ・チームワークを大切にした組織で働きたい方 ・情報感度が高く常にアップデートしている方 ・中四国出身の方、Uターン大歓迎! 担当エリア 中四国全域(岡山県を除く) 続きを見る
-
【コーポレート】経営戦略担当_戦略立案~実行支援・新規施策推進
仕事内容 経営改革本部は経営戦略部・経理財務部・DX推進部・サステナビリティ推進部の4部門で構成されています。経営戦略部門は当社の経営戦略を推進する上で非常に重要な部門となっています。 経営戦略部では、あと6年に迫った2030年ビジョンの実現に向け、当社グループの「あるべき姿」の実現に向けて戦略・企画の強化を図っています。 経営戦略部は事業規模が小さいため少数精鋭での運営を旨としていましたが、事業拡大による業務量の増大、部門の活動領域拡大(企画中心から戦略中心、サステナビリティ領域の充実)のため、組織の拡大を図っています。 各事業・グループ会社の成長戦略を実行してる中で、当社の経営品質をより一層上げていくことをミッションとして、経営管理・分析(業績管理・経営分析、環境分析)等の資料作成をはじめ、経営戦略遂行・経営改革に向けた提案業務などを担当いただきます。 マネージャーの業務執行をサポートする立場でのポジションになりますが、 少人数の部門ですので、プロジェクトによっては中心的な役割を担っていただくことも期待しています。 業務は比較的多岐に渡っています。具体的には、 ①中期経営計画・単年度予算における全社戦略の立案・事業部門の戦略立案サポートから数値目標の策定支援及びPDCA管理 ②予実の分析(定量実績の分析および、それにつながる定性情報の収集) ③新規事業提案を促進するための諸施策実行 ④企業理念浸透施策 等 また、部内には広報・サステナ機能も有しているため、場合によってはサポートをお願いする可能性もあります。 社長を筆頭に役員とのコミュニケーションも多く、経営の中枢として働く充実感が得られる職場です。経営層との直接的なコミュニケーションの機会を、役職・役割に関わらず多く用意していますので、やりがいのある仕事です。 必要となる経験/スキル <必須> ・経営戦略、経営企画もしくは管理部門での企画系業務(KPI管理・目標達成のための戦略立案等)の実務経験 3年以上 ・管理会計・財務会計に関し一定の知識を有し、基礎的な財務分析が実行できるスキルセット <歓迎> ・データ集計業務の経験(VBA、SQL等) ・BIツールの使用経験 ・経理業務経験 または 簿記2級レベルの知識をお持ちの方 ・各指標から課題を抽出できる方 求める人物像 ■成長意欲が高く新たなステージで成長をしたい方 大手企業での専門的な経験を活かしながら、より広く裁量権を持って成長したい方を求めています。 ■経営層との密なコミュニケーションを楽しみ、経営に直接関わることに情熱を感じる方 経営目標達成のための戦略提案や経営層への支援業務を通じて、 経営に直接関与することにやりがいを感じる方を求めています。 続きを見る
-
【人材育成支援事業】コンサルタント営業職(大阪)
業務内容 【ミッション】 担当する顧客企業(主に人事部や人材開発室)に対して、顧客の課題に応じた企業研修やアセスメント等の人材育成に関するサービスの提案を行っていただきます。 【業務内容】 当社では、研修やアセスメントのみならず、通信教育、eラーニング、ビジネスカレッジ(公開セミナー)など企業の人や組織の課題に対応できるさまざまな人材育成サービスをそろえており、通信教育や研修など複数の商品を組合せて顧客に提供しております。 顧客は一部上場企業から中小企業までさまざまで、多くは既存顧客となっており、新規営業は全体の20%程度です。コロナの影響もあり、働き方や社内コミュニケーションのあり方が変化している中、新たな組織課題を抱えている顧客が多く、担当者としてそのような顧客課題に向き合い、コンサルティングを行っていただきます。 人材育成は長期にわたって伴走することが重要であるからこそ、定期的なご訪問によるヒアリングと、課題に寄り添った企画・提案を続けて信頼を得ていくことを重視しています。 営業活動の流れ ①課題のヒアリング 担当する既存顧客企業の人事部や人材開発室等を訪問し、人や組織の課題をお伺いします。 事業の先を見据えた人材育成を考えたい経営層から、目の前の業務を円滑に進めるための人材育成を必要とする管理者まで、お話をする担当者はさまざま様々です。 ★お客様の抱える課題を整理して、解決方法を探っていくことが大切です。 ②企画・提案 お客様の課題をお伺いする中で「管理職層のマネジメント力を強化する必要がある」と感じれば、育成・教育の計画を設計するなど、人づくりを支援する提案を行います。提案内容は、研修企画チームと連携を取り、お客様の課題にマッチしたオリジナルなものとなります。 提案が契約に至れば、担当部門が研修等のサービスを納品し、終了後に報告会を実施。次の課題をお伺い・提案するフェーズへと移ります。 ★お客様の課題の大きさや企画の規模によっては、構想段階からプロジェクトチームを立ち上げ、商品開発や他の営業メンバーとともに対応していく場合もあります。 仕事において大切なこと 時代の変化に伴って各企業の戦略が変化し、業界ごとに横並びの人材育成から事業の数年先を見据えた人材戦略に課題を感じるお客様が増えています。 営業職は事業や施策の実務を担う担当者から、戦略実現を担う役職者まで幅広く信頼を得ることが重要となるため、様々な視点から解決へのアプローチを行う枠にとらわれない発想を大切にしています。 必要となる経験/スキル <必須> ・お客様の課題を聞き取り、企画・提案を行う提案型営業の経験がある方 (未経験でも入社後に知識やスキルを習得可能) ・日ごろから学びの習慣がある方(読書、オンライン学習、ビジネス関連のセミナー参加など) <歓迎> ・法人営業経験 ・無形商材の営業経験 ・普通自動車第一種運転免許を持つ方 ・人材/研修業界の営業経験(研修、媒体、紹介、派遣など) ・リーダー、マネジメント経験 求める人物像 ・人材育成に興味がある方 ・課題解決のために新しい知識を身につけたい方 ・チームワークを大切にした組織で働きたい方 ・情報感度が高く常にアップデートしている方 続きを見る
-
【人材育成支援事業】DX人材育成支援コンサルタント
仕事内容 クライアント企業のDXやIT化を推進するための人材育成サービスを提供して頂く業務です。具体的には以下の業務を実行して頂きます。 ・DX・IT関連の研修や人材育成を検討されている法人に対し、人材育成の戦略や課題のヒアリング ・顧客の課題に応じた研修や動画コンテンツの提案 ・DX人材育成の体系図やロードマップ策定の支援、e-ラーニングコンテンツの作成など新規DXプロダクト開発やそのサポート(基礎設計・外部ベンダーディレクション等含む) 営業部門ではないので、基本的にはJMAMの営業と同行しての提案がメインとなり、個人予算ではなく、チーム全体でDXテーマの売り上げを伸ばしていくことをミッションにしています。 募集背景 昨今、「ビジネス市場の急激な変化」と「IT技術の加速度的な発展」によりDXが注目されています。既に多くの会社がDX推進に取り組んでいますが、成功事例はまだまだ少ない状況です。 今まで、10,000名以上の全社員向けのDX入門研修や、少人数で半年かけて実際に自業務をベースにDXアイデアを形にする研修など、各社の人材育成戦略や課題に応じた教育を実施しています。 そこで、当社では組織コンサルティングの一環として、会社組織が一体となってDXを推進するための"学び"を提供しています。 「DX推進の全社方針に対して、具体的な人材育成施策に落とし込めない」 「社員にDX推進の認識がされてない」 「社員のデジタルリテラシーが低い」 このような課題をお持ちの顧客に対して、DXの基礎知識から事業創出スキルまで、求められる知識・スキルに応じた幅広い学びのサービスを提供しております。 本ポジションは、単に研修コンテンツの提供を行うのではなく、顧客が抱えるDXに関する課題を組織開発と人材育成の観点から上流工程でコンサルティングをさせて頂き、それぞれの顧客の課題に合わせた独自性の高い人材育成サービスを提供いたします。 ポジションの特徴 本ポジションの一番の特徴は、デジタル×組織・人材育成というユニークかつ今後世の中でさらに必要となるスキルを身につけることができる点です。 超上流の方針策定から、具体的な研修内容の作成までを一気通貫して担当し、お客様の成長に伴走できることもこのポジションの魅力です。 チームメンバーが、異なる専門性を持ち、お互いで協力しあって案件に対応しているため、 自分の強みや、今後のキャリア形成に向けて専門テーマをもち、伸ばすことも可能です。 また、社内で講師職にチャレンジできる支援制度もあるため、コンサルや教材の作成だけではなく、実際に講師として登壇したい方にもおすすめです。 コンサルタント、プログラムデザイナー、エンジニア、講師(トレーナー)など幅広いキャリアを選択することができます。 必要となる経験/スキル <必須> ・お客様の課題を聞き取り、企画・提案を行う提案型営業の実務経験がある方 ・SIerやSaaSなどでの営業経験 <歓迎> ・カスタマーサクセス、インサイドセールスのご経験 ・業務改善や、データ分析のご経験 ・ITパスポートなどIT関連の資格をお持ちの方 ・人事や人材育成に関する興味関心をお持ちの方 求める人物像 <求める人物像> ・デジタルが苦手な人も取り残さずに、どうすればより多くの人がデジタルのメリットを感じることができるかを真剣に考えられる方 ・デジタルだけでなく、周囲を巻き込み、協業するコミュニケーション能力のある方 ※ITスキルは後からでも身に着けることできる環境が整っているため (e-ラーニング、通信教育、研修などの学習環境は整っています。外部研修なども年間6万円まで会社の補助がございます) 部署の特徴 ▼人員(2025年7月) ・マネージャー:1名 ・エンジニア:1名 ・プログラムデザイナー:1名 各メンバーが専門性を持ちながらコンサルティングを実施。 具体的な案件例 ■大手鉄道業 DX推進方針を実現するための、3か年のDX人材ロードマップの策定、ロードマップに準じた研修、動画コンテンツ、簡易的な診断の作成 ■大手鉄鋼業 市民開発に関するガイドブックの作成支援、ガイドブックに準じた業務部門のノーコード開発スキル研修の実施 ■複数企業合同 若手層に対しデジタルを活用した新事業創造のためワークショップの企画、運営、サポートの実施 一部の案件は、弊社に事例として掲載をしております。 掛川市役所様: https://www.jmam.co.jp/hrm/case/case_048.html イオンディライト様: https://www.jmam.co.jp/hrm/case/case_039.html 続きを見る
-
【コーポレート】総務ガバナンス担当/将来のリーダー候補
募集背景 現在、将来の上場を見据えた経営体制の強化や組織整備を積極的に進めており、新しい人材育成プログラムの開発や事業領域の拡大、取引先の増加など、私たちを取り巻くビジネス環境は大きく変化しています。こうした事業成長と多様化に対応し、全社的な運営や働きやすい環境づくりを支える管理部門の役割が、かつてないほど重要になっています。 今後もさらなるサービスの進化と事業拡大、そして持続的な組織力の強化を目指す中で、管理部門――特に総務業務の体制強化が急務となりました。 庶務業務にとどまらず、業務効率化や社内制度の整備、組織文化の醸成に加えて、内部統制やコンプライアンスをはじめとしたガバナンス体制の強化にも積極的に取り組んでいただける方を、新たにお迎えしたいと考えています。 新しく加わっていただく方には、これまでのご経験を活かすだけでなく、JMAMのこれからを支えるさまざまなチャレンジにも前向きに取り組んでいただきたいと考えています。 「ともに人と組織の未来を創る」という想いに共感いただける方からのご応募を、心よりお待ちしております。 業務内容 ■■ 株主総会の運営等に関する業務 ・株主総会招集通知の作成・発送 ・株主総会開催準備および運営 ■ 取締役会や経営会議等の準備・運営 ・会議体の事務局業務(議案収集、会議招集、議事進行補佐、議事録作成等) ・議案資料の精査および作成支援 ・決議事項・報告事項の管理 ■ 会社法に基づく法定事項の管理 ・定款、株主総会、役員変更等の手続き ・商業登記の管理 ■ 株式関連業務 ・株式事務およびストックオプションに関する管理業務 ・株主対応、株主管理 ■ リスクマネジメント体制の整備・運用 ■ 社内規程の整備、内部統制の構築 ■ コーポレートガバナンスの整備 上記以外にも、総務に関する業務を幅広くお任せ致します。 中長期的なキャリア コンプライアンスやリスクマネジメント、株主・株式事務などガバナンス領域の基礎的な業務はもちろん、社内規程管理、文書管理、社内イベントや会議運営、施設・備品管理など、企業活動を円滑に進めるための総務全般の業務にも関与します。 こうした幅広い総務業務を通じて、組織全体の実務オペレーションや、会社法・規程等のルール、現場の課題と向き合う力が身についていきます。 日常的に各部門や従業員とのコミュニケーションを取りながら、法令遵守やリスク管理、会議体の運営などを経験し、組織の「縁の下の力持ち」として信頼を積み重ねます。数年間の経験の中で、組織内外の多様な調整や複数業務の並行遂行など、実践的な対応力や業務全体を俯瞰する視野が鍛えられます。 中期的には、ガバナンス面だけでなく総務業務全体の中核を担う存在となり、後輩や若手の指導・育成、各種プロジェクトのリーダー役にも挑戦します。また、内部統制や企業リスク全般の管理にも携わり、経営層や他部門と連携する中でマネジメント志向も養われていきます。 長期的には、総務・ガバナンス両面の専門性を活かし、部門のマネジャーや管理職、より幅広い組織運営を担う立場へとステップアップする道が開かれます。こうした経験・スキルの蓄積を通じて、総務部のガバナンス担当者は企業経営の中枢を支える人材へと成長し、中長期的なキャリアの広がりと専門性の深化が期待されます。 必要となる経験/スキル <必須> ・100名以上の企業規模における管理部門の実務経験(経営企画、経理、総務等) <歓迎> ・上場企業またはその子会社における管理部門経験 ・株主総会・取締役会等の運営サポート経験(招集通知作成、議事録作成等の事務局業務) ・商事法務に関する基本的な知識 ・リスクマネジメントやコンプライアンスに関する体制の整備・運用の経験 ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint等)を使った文書作成能力(社内外向け資料、規程、議事録等) 求める人物像 ・組織・チーム全体を見据え、マネジメント志向やリーダーシップを発揮できる方 ・主体的かつ積極的にスピード感を持って業務に取り組み、自ら課題を発見・解決できる方 ・高いコミュニケーション力と法令遵守意識を持ち、公正かつ円滑に周囲と協働できる方 チーム体制 ・総務室 室長以下4名 続きを見る
-
【人材育成支援事業】社会人向け教育サービスの新規企画開発
募集背景 個人の学び方や企業の人材育成は日々進化、多様化しています。これまで多くの教育研修等を提供してきた弊社においても、既存商品・サービスにとらわれず新たな商品やサービスを企画・開発し、より多くの方や多くの組織の成長を支援し続ける事業者でありたいと考えています。JMAMでは、より多くの企業や個人の成長を支えるため、新商品・新サービスの企画力・営業力を兼ね備えた人材を募集します。 仕事内容 企業の人材育成課題を解決する新たな教育プログラムやサービスの企画・開発・販促支援をご担当いただきます。 業務内容(例): ・顧客企業の事業開発や組織開発に資する人材育成プログラムの企画・開発 ・他社と協業し、AIを活用した人材育成・組織開発プログラムの企画・開発 ・開発した商材に関する社内プロモーション、販促セミナーの企画実施、顧客への営業活動支援 ご入社後は、これまでのご経験やスキルを考慮したうえ担当業務をアサインさせていただきます 魅力 ・社内外の多様な関係者と連携しながら商品・サービスを1から作り上げていくやりがいがあります。 ・裁量を持ち、自分のアイデアや企画を実現することができます。主体的に新しい挑戦ができる環境です。 ・幅広い顧客基盤や豊富な受講者データ、多様なな教育商材など、社内の資産を活用しながら、新しいアプローチを考え形にすることができます。 ・企画、開発、マーケティングなど、業務を通じて幅広いスキルを身につけることができるなど成長機会が豊富です。 必要となる経験/スキル <必須> ・社会人経験5年以上 ・事業会社での商品・サービス開発経験、またはそれに準ずる経験 ・チームでの業務経験および社内外の関係者との調整経験 ※業務では他部署や多様な社内関係者との調整・連携が頻繁に発生します。 <歓迎> ・プロジェクトリーダーとしての実務経験 ・論理的思考力・仮説思考力 ・情報収集力・分析力 続きを見る
-
【人材育成支援事業】DX研修コンテンツ企画
募集背景 私たちJMAMは、「学びのデザイン」を通じて人と組織の成長を支援する専門機関です。 DX・IT・マネジメントなど、時代の変化に即した教育プログラムの開発を通じて、企業の課題解決に貢献してきました。 近年では、研修のオンライン化やeラーニングの需要が急増しており、教材の質とスピードの両立がこれまで以上に求められています。 そこで今回、PowerPointなどを活用して伝わりやすく魅力的な教材を設計・制作できる「コンテンツデザイナー」を新たに募集します。 仕事内容 法人向け研修プログラム(集合研修・eラーニング・動画教材)の企画・開発業務を中心にご担当いただきます。 具体的には以下のような業務に携わっていただきます: ・クライアントの課題・ニーズに応じた研修コンテンツの設計・構成 ・講義資料、受講者用テキスト、演習資料等の制作(主にPowerPoint) ・研修の動画化、eラーニング化に向けたシナリオ設計・構成調整 ・営業や講師との打ち合わせを通じた企画ブラッシュアップ・提案支援 ・実施後の振り返りや改善提案、研修のアップデート業務 構成力や論理性だけでなく、「学びやすさ」や「伝わりやすさ」など、受講者視点で教材をデザインする力が求められます。 PowerPointでのスライド設計に強みをお持ちの方には、即戦力として活躍いただけるポジションです。 魅力 教材企画から制作・改善まで、上流から一貫して携われるため、「つくって終わり」ではなく、成果を検証しながらより良い学びをデザインできます。 ただの資料作りではなく、「学びの体験をデザインする」視点での設計に携われます。 eラーニングや動画研修など、デジタル教育分野にも幅広く関わることができ、将来的には新しい教育手法の開発にもチャレンジできます。 営業や講師、エンジニアと連携しながらチームで仕事を進める体制のため、一人で抱え込むことなく、アイデアや得意分野を活かした働き方が可能です。 必要となる経験/スキル <必須> ・PowerPointを用いたスライド資料作成の実務経験3年以上(構成設計〜ビジュアル化まで一貫して担当した経験) ・法人向けの企画書、提案資料の作成実績 ・ビジネス課題を理解し、構造化・可視化できる論理的思考力 ・DX、ITに関する興味、基礎的な知識(DX関連の教材製作の割合が多いため) <歓迎> ・eラーニング教材設計、動画コンテンツ制作経験 ・IT/DX/AI/RPA等の知識 ・複数のステークホルダーと協働したプロジェクト経験 ・営業やベンダー折衝経験 続きを見る
-
【人材育成支援事業】通信教育サービスのコンテンツ企画開発
募集背景 当社は、通信教育とeラーニングで培った知見・ノウハウを基盤に、個人学習領域サービスの拡大と新規コース開発を加速させ、受講者一人ひとりに最適な学習体験を提供するための体制強化を進めています。 学び方や企業の人材育成ニーズが日々進化・多様化するなか、市場や受講者の要望に柔軟に応えながら質の高いデジタル教育コンテンツを創出し、変化を共に楽しみながら挑戦していただける新たな仲間を募集しています。 業務内容 主に社会人向けの通信教育コースの開発業務(企画、ディレクション、教材編集、販促支援)、関連業務(コース改訂業務、在庫管理等)をご担当いただきます。 ▽通信教育サイト▽ https://www.jmam.co.jp/hrm/tsukyo/ 【主な業務内容】 (1)社会人向けの通信教育コース・学習システム(レポート・添削指導・Web等)の企画・開発 (2)既存コースの改訂業務、在庫管理、増刷対応 (3)営業支援、販促活動 (4)著者・取引先契約交渉 等 ▽具体的には…▽ 新規コース開発に関わる一連の業務を担当、ディレクションいただきます。 コース企画を立案し、コースカリキュラム案の作成や執筆者選定、テキスト(紙・電子)の編集、提出課題(レポート問題)の作成・編集、提案資料の作成など一通りの開発業務を担当いただきます。 また関連業務として既存コースのメンテナンス(改訂)について、法改正、試験制度改正などを踏まえた改訂作業、学習サイトでのコンテンツ確認作業等について必要な対応を行います。 ※将来的に通信教育だけでなくeラーニングも含めたの個人学習領域の商品サービスの企画開発を担当していただく可能性があります。 必要となる経験/スキル <必須> 下記いずれかのご経験 ・出版社または編集プロダクション等の制作会社での企画編集業務のご経験 ・ビジネス書/教育教材/雑誌等の制作(校正含む)のご経験 ・社会人・企業向けの研修プログラム、教材開発のご経験 <歓迎> ・関係者と協力し、プロジェクトを管理・推進したご経験 ・eラーニング等のデジタル教材制作経験 求める人物像 ・人材育成領域に興味がある方(学びによる成長、社会人教育への興味関心) ・既存に囚われず、新しいアイデアを生み出し企画としてまとめることができる方 ・企画会議などで積極的に発言をして議論を深めることができる方 ・受講者目線で「おもしろいもの」「やってみたいと思えるもの」「役に立つもの」はどんなものなのかを考え、こだわることができる方 ・関係者と調整して期日までに正確に編集・校正業務を遂行できる方 ・既存の価値観や方法にとらわれずに、目的に応じた最善の策を自由に考え、挑戦することができる方 中期的なキャリアイメージ ご入社後は、既存コースの改訂業務や新規コースの企画・開発を中心にご担当いただきます。 同時に、eラーニングを含む個人学習領域でのデジタルコンテンツの開発にも携わっていただく予定です。 その後、システム開発やオペレーション、研修プログラム開発、部門横断型のプロジェクトリーダーなど活躍の場を広げていくことが可能です。 将来的には部門マネジメントなど、より上流のポジションをめざすキャリアパスもご用意しています。 ご希望や適性に応じて、研修プログラム開発、システム開発、マーケティング、営業など多様なキャリアにも挑戦できる環境です。 続きを見る
-
【人材育成支援事業】アセスメントシステム 運用担当
募集背景 アセスメント事業では、企業の人事部に対して、採用・昇格・教育等の目的で使用する「適性検査」を提供しています。 紙の答案・マークシート・WEBサイトなど、多様な媒体から収集した回答を、オリジナル開発の採点システムで集計し、特徴的で魅力ある報告書に仕上げるサービスです。 今回は、このアセスメント事業においてICTやDX化を推進させ、業務プロセスの効率的な運用体制の構築とともに、事業を横断して安定した運用の仕組み構築をリードして頂ける人材を募集します。 仕事内容 ・適性検査の受検・採点・結果集計を行うシステムに関する企画・発注・受入テスト ・受検・採点サービスの運用サポート ・サービスに使用しているシステムおよび運用に参加している委託先に関する、セキュリティ調査票の作成 ・その他、お客様人事担当者・受験者・社内営業担当者からの問合せ対応、FAQ作成 必要となる経験/スキル <必須> ・社内システム等のシステム運用者として業務管理・オペレーションに従事してきた経験 ・業務プロセスにおいて自発的に課題を見つけ、改善の企画・提案から実行までを主体的に進めた経験 <歓迎> ・人材アセスメント/サーベイに関する興味関心 ・サポートデスクの経験 ・情報システム部門での経験 ・IT系の最新動向(新技術や改廃情報)への興味関心と知識 ※プログラミング系のロジックを理解できる必要があるため(コードまで書ける必要はない) 求める人物像 ・個人の力で課題を解決する以上に、仕組み・仕掛けを作って課題を解決することに、やりがいを感じる人 ・知的好奇心が高く、探求心がある人。凝り性な人 ・緻密・几帳面であり、飽きっぽくない性格 ・人間の行動原理の分析に強い関心のある人 ※商品として適性検査を扱うため 続きを見る
-
【人材育成支援事業】BtoB WEBマーケティング 担当者
仕事内容 【ミッション】 当社は2030年ビジョンの実現に向け、中期経営計画に基づき各事業の成長戦略を推進しています。主力の人材育成支援事業では、研修をはじめeラーニングや通信教育など、多様な学びを支えるプログラムを提供しています。 デジタルマーケティングセンターでは、同事業の戦略に基づき、マーケティング施策の計画から実行までを一気通貫で担っています。今回募集するのは、その中核となる「コンテンツ制作(Web/LP/資料等)」を強化するポジションです。 商品開発部門から得た情報を的確に咀嚼し、誰に・何を・どう伝えるかを設計、マーケティング視点で価値を言語化し、成果につながるコンテンツとして形にしていただきます。 【業務内容】 マーケティング視点でWebサイト改善、LP、ホワイトペーパー、サービス資料などの企画・制作等を中心にご担当いただきます。 ■主な役割 ・コンテンツ企画:ターゲット課題やカスタマージャーニーに基づくテーマ設計 ・情報設計:プロダクト仕様・導入事例の取材/要件整理、ペルソナに沿った構成案作成 ・制作・編集:LP原稿、サービス紹介資料、ホワイトペーパー、記事(コラム/ブログ)、導入事例の原稿作成・編集 ・Web運用:サイト構成の改善、SEOを意識した情報設計、公開・更新の進行管理 ・クリエイティブ進行:デザイナー/ディレクターとの連携・ディレクション、原稿校正、効果検証 【ポジションの魅力】 ・戦略と実装が近い環境:ターゲットへの最適なアプローチを自ら企画し、スピーディに実装まで推進できます ・大規模サイト運用の手応え:大規模サイトのコンテンツ制作/管理を通じ、毎月1,000件超のリード獲得に直結するダイナミックな改善に関与できます ・データドリブンな成長:MAや各種分析ツールを用いて、仮説立案→制作→検証→改善のPDCAを高速に回せます ・部門横断の連携:商品開発・営業・制作と協働し、ビジネスインパクトの大きいアウトプットを生み出せます 【使用ツール】 ●分析: Google Analytics4 / keywordmap / User Insight/ SPEEDA / ●マーケティング、Web施策: AccountEngagement(旧Pardot)、Salesforce、Marketing Marker、LOOV、コンバージョンミエルカ、ChatAI ●商談獲得: ツール:immedio、immedio Box、TimeRex 必要となる経験・スキル <必須> ・Webサイトの企画〜制作ディレクションの実務経験3年以上 ・マーケティング視点で訴求ポイントを設計し、企画・コンテンツに落とし込む力 ・論理的思考力(構成設計、仮説立案、根拠に基づく意思決定) <歓迎> BtoB領域におけるコンテンツ企画・制作・編集の経験(Webページ、資料、ホワイトペーパー等) SEOを踏まえた情報設計や、解析ツールを用いたページ改善経験 学び・人材育成分野への興味関心(商材理解からターゲット理解へとつなげられる方) <求める人物像> ・自ら考え、手を動かし、アウトプットを形にできる方 ・部門横断でコミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 ・新しいテーマにも前向きに取り組める知的好奇心とチャレンジ精神がある方 ・スピードと品質の両立を意識し、改善のPDCAを回せる方 続きを見る
-
【人材育成支援事業】インサイドセールス担当者
募集背景 当社は2030年ビジョンに向けた中期経営計画のもと、人材育成支援事業の成長を加速させています。 その一環として、JMAMならではのThe MODELを構築しており、重要な機能であるインサイドセールスの強化を進めています。 インサイドセールス部門は立ち上げ3期目の新組織です。 会社からの期待と営業現場との連携強化が求められる中、自部署の目標にとどまらず、組織全体の利益貢献を見据えた体制強化のタイミングを迎えています。 多くの競合の中で、まず「JMAMを想起してもらうこと」が重要なミッションです。 お問い合わせいただいたお客様のニーズや課題を丁寧にヒアリングし、既存のお客様にも新しい接点をつくることで、インサイドセールス起点の商談機会をさらに増やしていきます。 事業のキーポジションで、私たちと一緒に挑戦してみませんか。 業務内容 本ポジションの役割は大きく2つです。 ・新規獲得(主にオーガニック経由のインバウンドリード) ・既存顧客との関係強化(未接点の窓口開拓や、関係性を築き切れていない顧客へのアプローチ。ハウスリストを起点に拡大) デジタルマーケティング部門が獲得したリードに対し、電話・メールを中心に初回接点をつくり、ニーズや課題をヒアリングして案件化につなげます。 創出した商談はフィールドセールスへ引き継ぎ、質の高い提案ができる状態まで情報を整備します。 既存顧客の別窓口開拓や休眠・失注リードの再活性も担います。 ■主な業務 ・オーガニックや広告で獲得した新規お問い合わせ対応(電話・メール) ・メルマガ経由の資料ダウンロードやお問い合わせ対応 ・セミナー参加者(アンケート回答者)の後追い対応 ・休眠リード、過去失注リードのフォロー ※一部アウトバウンドや一次商談も行っていただく可能性もあります ポジションの魅力 ・チームで目標達成を目指すため、ナレッジ共有が活発 ・新たな角度から接点をつくり、事業の売上拡大に直結する手応えを得られる ・多商材・多接点環境で、課題定義力、要件整理力、ヒアリング力等を伸ばすことができる 必要となるスキル/経験 <必須> ・BtoB営業の経験 2年以上 ・顧客起点でのヒアリング経験 ・学び、人材育成領域への興味関心 <歓迎> ・BtoBのインサイドセールス実務経験 ・BANTCに基づくヒアリング設計・運用の経験 ・Salesforce等のSFA/CRMの運用経験 ・休眠/失注リードの再活性、既存顧客の別窓口開拓の経験 求める人物像 ・まずやってみる姿勢で、実直に行動できる方 ・自ら内省し、データと顧客の声を基にPDCAを継続できる方 ・部門横断でコミュニケーションを取り、チームで成果創出を楽しめる方 ・学びに前向きで、新しいテーマにも主体的に挑戦できる知的好奇心の高い方 続きを見る
-
【コーポレート】広報・サステナ領域のリーダー候補
募集の背景 当社では、2030年ビジョン実現に向け、2023年度を初年度とする中期経営計画を策定し、各事業の成長戦略を実行しています。 将来的に上場を見据えている中、企業ブランディングと開示品質を中期的に引き上げる必要があり、広報全般を主導し、組織づくりまでリードできる人材をお迎えしたいと考えています。 コーポ―レート部門として事業を統括する全社広報役を担い、コーポレートブランディング実現に向けた社外・社内への広報戦略を立案・実行いただきます。 業務内容 経営戦略室の一員として、全社のコーポレートブランディングを推進し、社外・社内の広報戦略を企画・実行します。各事業・グループ会社の発信を統合し、企業価値として編集・発信する役割です。上場を見据え、開示品質やガバナンス、サステナビリティ情報の整備も並行して進めていただきます。将来的には広報室の立ち上げ・自律運用に向け、基盤づくりを主導頂きたいと考えています。 <社外広報> ・ニュースリリースの作成と配信:新製品やサービスの発表 ・メディア対応:取材対応の調整、メディアからの問い合わせ対応、メディアリレーションの強化 <社内広報> ・社内情報の発信:取材対応、記事作成 <その他> ・会社案内制作 ・理念浸透施策の検討・立案 ・サステナビリティ委員会の事務局運営・施策立案 ・コーポレートサイトのメンテナンス・改修 ・SNS運営:公式SNS(X、Facebook)アカウントの管理(事業部門発信の管理のみ) 本ポジションの魅力 ・経営戦略部に所属し、経営陣と近い距離で企業価値向上に直結する広報に携われます。 ・全社視点でのブランディングを牽引し、戦略立案から実行まで大きな裁量を持って推進できます。 ・上場を見据えた開示品質や危機管理、メディアリレーション強化などの基盤整備に関与できます。 ・将来的な広報室の立ち上げを見据え、組織設計から運用までをリードする実践的な経験を積めます。 必要となる経験/スキル <必須> ・社外広報(ニュースリリース作成・発信およびメディア対応)の実務経験 3年以上 ・企業価値向上・企業ブランディングのために主体的に広報戦略を立案・実行経験 ・社内報やイントラネットでの発信など、社内広報の経験 <歓迎> ・サステナビリティに関する業務の経験、興味関心 ・上場企業での広報全般の経験 ・PR会社での広報業務支援などの経験 ・メディアリレーションの構築経験 求める人物像 ・目的達成のために立場を超え周りを巻き込むことを楽しめる方 ・新たな課題にも柔軟に対応し、前向きに取り組める方 ・未知の領域にも飛び込んでいける方 続きを見る
全 22 件中 22 件 を表示しています