株式会社日本能率協会マネジメントセンター(以下JMAM:ジェイマム)では「Enjoy Your Growth!」というコーポレートメッセージを掲げ、「学びのデザイン事業」「時間〈とき〉デザイン事業」の2大ドメインのもと、3つの事業を行っています。
JMAMが考える「成長」。それは「前に踏み出す」こと。「思い描く未来」へと、「自らが」進み出す、その行為を指します。JMAMは成長を願う人々のあらゆる時に寄り添います。定めた未来へと真っすぐに向かっている時、やむなく方向転換が必要になった時、あるいは立ち止まることをやむなくされた時。決して予想通りに行かない人生において、それでも成長を目指す人々の次の一歩を踏み出す背中を、そっと後押しするような存在でありたいと思います。
あなたが進みたい未来を照らし、必要な「コト」をご提供しながら、「JMAMと一緒ならなんとかなる」と、信頼していただくことが、私たちの目標です。そして願わくは、その一歩は「楽しい」ものであってほしい。成長の過程には、越えなければいけない壁が出てきます。しかしその壁を乗り越えることさえも、積極的に楽しむ姿勢を持ちながら、思い描く未来へと軽やかに前進していってほしい。JMAMが掲げる「Enjoy Your Growth!」というコーポレートメッセージには、そのような想いを込めています。
募集背景
当社は、通信教育とeラーニングで培った知見・ノウハウを基盤に、個人学習領域サービスの拡大と新規コース開発を加速させ、受講者一人ひとりに最適な学習体験を提供するための体制強化を進めています。
学び方や企業の人材育成ニーズが日々進化・多様化するなか、市場や受講者の要望に柔軟に応えながら質の高いデジタル教育コンテンツを創出し、変化を共に楽しみながら挑戦していただける新たな仲間を募集しています。
業務内容
主に社会人向けの通信教育コースの開発業務(企画、ディレクション、教材編集、販促支援)、関連業務(コース改訂業務、在庫管理等)をご担当いただきます。
▽通信教育サイト▽
https://www.jmam.co.jp/hrm/tsukyo/
【主な業務内容】
(1)社会人向けの通信教育コース・学習システム(レポート・添削指導・Web等)の企画・開発
(2)既存コースの改訂業務、在庫管理、増刷対応
(3)営業支援、販促活動
(4)著者・取引先契約交渉 等
▽具体的には…▽
新規コース開発に関わる一連の業務を担当、ディレクションいただきます。
コース企画を立案し、コースカリキュラム案の作成や執筆者選定、テキスト(紙・電子)の編集、提出課題(レポート問題)の作成・編集、提案資料の作成など一通りの開発業務を担当いただきます。
また関連業務として既存コースのメンテナンス(改訂)について、法改正、試験制度改正などを踏まえた改訂作業、学習サイトでのコンテンツ確認作業等について必要な対応を行います。
※将来的に通信教育だけでなくeラーニングも含めたの個人学習領域の商品サービスの企画開発を担当していただく可能性があります。
必要となる経験/スキル
<必須>
下記いずれかのご経験
・出版社または編集プロダクション等の制作会社での企画編集業務のご経験
・ビジネス書/教育教材/雑誌等の制作(校正含む)のご経験
・社会人・企業向けの研修プログラム、教材開発のご経験
<歓迎>
・関係者と協力し、プロジェクトを管理・推進したご経験
・eラーニング等のデジタル教材制作経験
求める人物像
・人材育成領域に興味がある方(学びによる成長、社会人教育への興味関心)
・既存に囚われず、新しいアイデアを生み出し企画としてまとめることができる方
・企画会議などで積極的に発言をして議論を深めることができる方
・受講者目線で「おもしろいもの」「やってみたいと思えるもの」「役に立つもの」はどんなものなのかを考え、こだわることができる方
・関係者と調整して期日までに正確に編集・校正業務を遂行できる方
・既存の価値観や方法にとらわれずに、目的に応じた最善の策を自由に考え、挑戦することができる方
中期的なキャリアイメージ
ご入社後は、既存コースの改訂業務や新規コースの企画・開発を中心にご担当いただきます。
同時に、eラーニングを含む個人学習領域でのデジタルコンテンツの開発にも携わっていただく予定です。
その後、システム開発やオペレーション、研修プログラム開発、部門横断型のプロジェクトリーダーなど活躍の場を広げていくことが可能です。
将来的には部門マネジメントなど、より上流のポジションをめざすキャリアパスもご用意しています。
ご希望や適性に応じて、研修プログラム開発、システム開発、マーケティング、営業など多様なキャリアにも挑戦できる環境です。
職種 / 募集ポジション | 35期_LDV_通信教育教材開発 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【就業場所】 雇入れ直後:求人票に記載の住所とする。 変更の範囲:全国の当社各拠点 ※総合職のため将来的に転勤の可能性があります 【在宅比率】 週2回までの在宅勤務が可能 |
勤務時間 | 9:00~17:15 (所定労働時間:7時間15分・休憩時間:60分) |
休日 | 年間休日:125日 休暇・休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、GW、 年次有給(入社時に10~15日付与)、慶弔、育児・介護休業制度 |
福利厚生 | ・通勤手当:交通費全額支給 ・退職金制度あり ・財形貯蓄制度 ・持ち株制度 ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・副業許可制 ・教育制度 社内コンテンツを実質無料で利用可能(一部負担有) その他、多様な学びを支援するセミナー半額補助制度有 |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙専⽤室設置) |
応募資格 | ・四年制大学卒業以上 |
試用期間 | 6カ月 ※条件等に変更ありません |
選考フロー | ・書類選考 ・一次面接(オンライン) ・適性検査(V-CAT) ・二次面接(オンライン) ・最終面接(対面) ※状況により変更させていただきます |
その他 | 【業務】 変更の範囲:当社における各種業務全般 |
会社名 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
---|---|
名称 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
代表取締役社長 | 張 士洛 |
設立 | 1991年8月8日(営業開始日1991年10月1日) |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 連結 573名(単体 437名) ※2024年6月時点 |
売上高 | 連結 167億円(単体 145億円) ※2024年6月時点 |
事業内容 | 人材育成支援事業 通信教育事業、eラーニング事業、研修事業、アセスメント事業 手帳事業 手帳、システム手帳、カレンダー、家計簿などの開発制作および販売 出版事業 ビジネス書の発行、資格関連図書・資料の出版 |