よくいただくご質問はFAQに載せているので、ご確認ください⇒こちら
最新のJMAS社員の紹介記事や、社内イベント、研修等はこちらをご確認ください⇒note・ talentbook
求める人物像
●顧客と一緒に未来のビジネスを描き、そのビジョンを具現化するための提案ができる人材
●最新テクノロジーや先端技術を知り、これらを戦略的に取り入れた提案ができる人材
仕事内容
デジタルイノベーションやDXを支援するため、顧客のビジネス戦略や未来のビジョンを理解し、それらを最新テクノロジーと先端技術を使ってどのように実現していくのかを検討・提案します。顧客と最終目的を共有し、協働で今までにない新しい価値を創出する活動で、目的達成のための最適なソリューション提案を裁量をもって実施いただきます。顧客ごとの様々な課題に対応するためオーダーメードのテクノロジーデザインで提案することが多く、技術的に高度な案件の場合はエンジニアも同行し、所属部署にとらわれることなく一緒に目的達成に向けた提案に取り組みます。
●大手企業様を中心とした事業戦略やDX推進支援
●自社の強み領域であるクラウド構築+アプリケーション開発を中心としたソリューション提案
●大手ベンダー・キャリア等チャネルとの関係構築、協業プランの立案・遂行
営業スタイル
●既存顧客へのアカウント営業
●販売チャネルからのリードに基づく新規営業
●販売チャネルへのリード拡大のための営業
●お客様ヒアリングから提案・クロージングまで一気通貫した対応
事例
●製造業 - IoT、AI/ML案件 - 6か月/20名体制
顧客の新規事業の根幹となるサービスのシステム構築案件。IoTデータの機械学習推論による新たなビジネスモデルの実現において、推論モデルの学習方法を顧客と議論・検討。新規事業のサービス内容を踏まえた要件定義を実施後、クラウドネイティブのシステムを構築。UI/UXに配慮し、デザイン性の高い画面で作成。
●建設業 - 生成AI/RAG案件 - 3カ月/2名体制
熟練技術者のノウハウで実施していた技術選定作業を生成AI化。専門のプロンプトエンジニアによる伴走コンサルにより、誰でも簡単なAIチャットで膨大な資料からの技術選定を行い、短時間で提案書が作成できるよう業務が改善された。
募集背景
様々な業界でクラウド導入が当たり前になり、AIやMLなどの先端技術をクラウドで提供する機会が増えています。また、先進的で新しいことに積極的にチャレンジする中で生成AIの案件が増加しており、web3.0やweb4.0などの案件も今後は増加していくと思われます。これからも、これら先端技術を駆使したサービス提供には会社として積極的に取り組んでいく方針です。
引き合いの増加とクラウド事業の更なる拡大のため、今後を見据えて経験豊かな営業人材を増員し、体制を大幅に強化したいと考えています。
必須条件
法人営業経験(3年以上)、または、IT企業でのプリセールスやSE経験(3年以上)
応募部署
関西事業部 関西営業グループ
お客様先へ訪問しヒアリングから企画・提案・クロージングまで一気通貫して対応するだけでなく、お客様と一緒にゼロから新しい企画やソリューションを考えたり、、お客様の課題を整理し弊社技術陣との円滑なコミュニケーションの橋渡し役も担っています。技術陣と一丸となってお客様のビジネス課題を踏まえた最適なシステム提案を推進しており、弊社事業を支える重要な役割を担っています。
選考フロー
WEB適性試験、書類選考、面接(通常2回、MAX3回)
(※)一次面接前日までにWEB適性試験を受験頂きます(自宅受験)
職種 / 募集ポジション | SI営業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 自社内勤務です。 |
就業時間 | 9:15~18:15 (所定労働時間8時間)休憩60分 ■フレックスタイム制度:有(コアタイム10:00~15:00) ※裁量労働制はみなし労働時間8時間になります ■テレワーク有 基本出社となりますが、状況に応じてテレワークを活用いただくことが可能です ■残業:月平均20~30時間 プロジェクトを監査する部署による、各プロジェクトの進捗管理を徹底的に行っています。万が一遅延が生じた場合は、プロジェクト責任者とともに対応を検討し、大きなトラブルに発展しないための対策を講じています。 |
休日 | ■完全週休2日制 (土曜、日曜) 年間休日120日以上(内訳:土曜、日曜、祝日、年末年始、創立記念日) ■有給休暇:初年度:最高10日、次年度以降:20日 ■特別休暇:慶祝休暇、忌引休暇、子の看護休暇 等 |
休業制度 | 産前・産後休業、育児休業、介護休業 等 |
その他制度 | 退職金制度 再雇用制度 育児短時間勤務制度 リフレッシュホリデー制度 フリーファッション制度 財形貯蓄制度 確定拠出年金 社会保険完備 |
配属予定部署 | 関西事業部 ※面接や内定後面談を通して相談しながら配属先を決定いたします。 JMAS取締役が語る! 関西事業部の強みとは?<ビジネス戦略編> https://www.jmas.co.jp/blog/?p=383 |
会社名 | 株式会社ジェーエムエーシステムズ |
---|---|
代表取締役氏名 | 代表取締役社長 :坂倉 猛 |
設立 | 1971年11月1日 社団法人日本能率協会より分離独立 |
資本金 | 3億8150万円 |
年商規模 | 87.48億円(2023年度) |
従業員数 | 329名(2025年4月) |
事業領域 | エンタープライズ・アプリケーション ソリューション コンサルティングサービス システム受託開発 ネットワークインテグレーションサービス |
東京本社 所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー18F TEL 03-3431-7454(採用直通) |
大阪支社 所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋2丁目5-8 トレードピア淀屋橋10F TEL 06-6204-4045 |