JMDCとは→会社紹介資料
採用サイト→JMDC CAREERS
業績を知る→決算説明資料
会社概要
JMDCは、日本最大のヘルスビッグデータを自社保有するヘルステックカンパニーです。
現在のべ約2,000万人超の医療データを保有(2025年3月末時点)しており、ビッグデータ事業を展開しています。
★会社概要&データウェアハウス開発部のご紹介はこちらをぜひご覧ください
募集背景
現在、当社の強みである健康保険組合・共済組合データは、当初目標であった2,000万人(総人口約15%)を達成し、国内最大級の規模を誇ります。この膨大な医療ビッグデータを活用し、私たちは「生活者個々のヘルスリテラシー向上(PHR/パーソナル・ヘルス-レコードの実現)」や「医師の貴重な医療スキル・リソースの最適配分」に繋げることで、医療費の健全化を目指しています。
この大きなミッションを達成するためには、データ活用をさらに加速させるためのシステム基盤刷新と、新たな価値を創造する新規プロジェクトの推進が不可欠です。そこで今回、これらの変革を力強く牽引し、私たちの未来を共に創り上げるプロジェクトマネージャーを募集しています。
ミッション
日本の医療を支える大規模データ基盤の価値を最大化するため、プロジェクトマネージャーとして以下のミッションを担っていただきます。
- AWS移行プロジェクトの推進: 現在進行中の、オンプレミスで稼働する大規模システムをAWSへ移行する変革期プロジェクトを、計画通りに完遂させる。
- 新規プロジェクトの企画・立案: 保有するビッグデータを活用し、新たなビジネス価値を生み出す新規プロジェクトを、事業部門と連携しながら企画し、立ち上げる。
具体的な業務内容
ご経験やスキルに応じて、以下の業務をお任せします。
- 刷新プロジェクトのマネジメント:
- AWS移行プロジェクト全体のスコープ、スケジュール、コスト、品質、リソースを管理し、プロジェクトを成功に導きます。
- 進捗管理、課題解決、リスクの特定と対応策の策定を主導します。
- 新規プロジェクトの企画・推進:
- 事業部門と密に連携し、ビジネス課題やニーズを深く理解した上で、新たなシステムやプロダクトの企画を立案します。
- プロジェクトの目的、ゴール、投資対効果などを明確にし、経営層への提案および承認取得を行います。
- ステークホルダーマネジメント:
- 経営層、事業部門、開発チーム、外部パートナーなど、多様な関係者との円滑なコミュニケーションをリードし、合意形成を図ります。
- チームマネジメント:
- エンジニアチームの目標設定、タスク管理、モチベーション向上を支援し、チーム全体のパフォーマンスを最大化します。
◆入社後のステップについて
入社後は、まずシステムへの理解を深く、そして速やかに進めていただくために、開発チームの一員として開発タスクにも参画していただくことを想定しています。これにより、単なる進行管理に留まらず、技術的な背景を深く理解した上での的確な案件管理や、将来的にはデータに基づいた新たな案件創出をリードしていただくことを期待しています。
この仕事の魅力・得られる経験
- 日本の医療の未来に貢献するやりがい: 私たちが扱うのは、年間数百万件にも及ぶ医療データ。あなたのプロジェクトマネジメントが、人々の健康増進や医療費の将来推計に直接繋がります。社会的意義の大きな事業を、自らの手で推進する実感を得られます。
- 大規模な変革をリードする経験: 大規模なオンプレミス環境からAWSへのリプレイスは、PMとして非常に市場価値の高い経験です。クラウドネイティブな大規模システムの構築プロジェクトを上流から完遂させるスキルが身につきます。
- 事業企画から携われる裁量権: 自社事業だからこそ、短期的な視点ではなく、長期的な事業成長を見据えたプロダクト開発が可能です。経営層や事業部門とダイレクトに連携し、ビジネスの根幹をなす新規プロジェクトの企画・立案から携われる、裁量の大きなポジションです。
- 技術に深く関わり、プロダクトを育てる経験: 進行管理だけでなく、時には開発にも参画することで、技術的な意思決定にも深く関与できます。プロダクトの仕様やアーキテクチャを深く理解し、自らの手で価値を創造していくプレイングマネージャーとしての経験を積むことができます。
開発環境(オンプレ)
以下の技術環境で開発を進めています。
- クラウド: AWS (Glue, ECS, Lambda, StepFunctions, Redshiftなど)
- 言語: Python, SQL, C#
- DB: PostgreSQL, Oracle, Amazon Redshift
- インフラ管理: CloudFormation, Docker
- ソースコード管理: GitHub
- コミュニケーション: Slack, Confluence
- AI: Gemini、Copilot
チームメンバーからのメッセージ
この募集に興味を持っていただき、ありがとうございます!
私たちは、PMを単なる「管理者」ではなく、事業とプロダクトの未来を一緒に創っていく大切な「パートナー」だと考えています。
「どうすれば事業はもっと成長するか」「どんな機能があればユーザーは喜ぶか」といったテーマを、職種の垣根を越えて、チーム一丸となって考えていきたいのです。私たちのチームには、技術が大好きで、常に学び続ける主体性の高いエンジニアが揃っています。あなたには、そんな私たちの頼れるリーダーとして、そして同じゴールを目指す仲間として、プロジェクトを一緒に推進してほしいと願っています。
チームでの技術的な挑戦は、ブログでも発信しています。こちらもぜひ閲覧ください。 Redshiftのストアドプロシージャで単体試験自動化をやってみた - JMDC TECH BLOG
リモートと出社を組み合わせたハイブリッドワークも可能で、腰を据えてプロダクトと向き合える環境です。日本の医療という大きな課題に、私たちと一緒に挑戦しませんか?
あなたと働ける日を楽しみにしています!
応募条件
必須経験
- APIサーバーやバックエンドを中心としたWebシステム開発におけるプロジェクトマネジメント経験(3年以上)
- 要件定義、基本設計など上流工程の経験
- 5名以上の開発チームのマネジメント経験
- 多様なステークホルダー(経営層、事業部門、外部ベンダー等)との調整・合意形成の経験
歓迎経験
- AWSなどのクラウド環境におけるプロジェクトマネジメント経験
- 大規模データ基盤の構築・運用プロジェクト経験
- 新規事業やプロダクトの企画・立ち上げ経験
- 医療・ヘルスケア業界に関する知識・業務経験
- アジャイル開発(スクラム等)におけるプロダクトオーナーやスクラムマスターの経験
こんな方と働きたいです!
- 社会的意義の大きなプロダクト開発に情熱を注げる方
- 事業の成長を自分ごととして捉え、オーナーシップを持ってプロジェクトを推進できる方
- 不確実性の高い状況でも、チームをまとめてゴールに導くリーダーシップを発揮できる方
- レガシーな環境をモダンな技術で改善していくプロセスを楽しめる方
データウェアハウス開発部独自の制度
自己研鑽を積極的に支援する文化があります。
- 資格取得補助制度: AWS、Oracle資格試験などを会社負担で受験可能(回数制限あり)
- AWS等のクラウドの自己学習支援: 1万円/月まで会社負担
- 技術書籍購入補助: 月5,000円程度
- 各種セミナー受講、 開催補助
- 10%ルール: 月間工数の10%まで、「自己学習・能力開発」として利用可能
| 職種 / 募集ポジション | 【プロジェクトマネージャー】データ基盤開発 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | JR浜松町駅より徒歩6分 / 都営地下鉄大門駅より徒歩2分 |
| 残業 | 有(20時間程度) |
| 選考フロー | ▼書類選考 ▼1次選考 ▼コーディングテスト ▼最終選考:部長との面接+Web適性検査+リファレンスチェック ▼内定 ※リファレンスチェックは、ご同意いただけた方にのみ実施をしております。 ※スピーディーに選考いたしますので、ご要望などございましたらご相談ください。 ※上記プロセスは、一部変更になることがございます。 |
| 会社名 | 株式会社JMDC |
|---|---|
| 会社概要 | 医療ビッグデータ業界のパイオニアとして 2002 年に設立。独自の匿名化処理技術とデータ 分析集計技術を有しています。15 億 7,300 万件以上のレセプトデータと 7,600 万件以上の 健診データ(2025 年 3 月時点)の分析に基づく保険者向け保健事業支援、医薬品の安全性 評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。また、健康度の単一指標(健康 年齢)や健康増進を目的とした Web サービス(Pep Up)など、医療データと解析力で健康 社会の実現に取り組んでいます。 |
| 代表取締役 | 代表取締役社長兼CEO 野口 亮 |
| 住所 | 東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル |
| 勤務時間 | フレックスタイム制:コアタイム11:00〜15:00 ※標準労働時間:8時間/日、休憩60分 |
| 休日・休暇 | ■完全週休2日制:土日祝日 ■年始年末:12月29日~翌1月3日 ■5月1日~5月2日 ■有給休暇:入社年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与。翌年12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日。前年度支給分のみ繰越可能。 ■1週間休暇制度:年度に1回、土日祝を入れ最大9連休取得が可能 |
| 社会保険 | 健康保険(関東ITソフトウェア:保養施設・レストラン等利用可能) 厚生年金、雇用保険、労災保険 |
| 通勤手当 | 支給あり(上限15万円/月まで) |
| 制度 | ■企業型確定拠出年金制度 ■産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有) ■介護休業制度 ■慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等) ■従業員持株会(奨励金有) |
| 定年 | 満65歳 |
| その他 | <健康維持・健康増進のために取り組んでいます> ■健康年齢インセンティブ (実年齢と比較して若い場合はPep Upポイント支給) ■クラブ活動支援 (社員自らが発足し活動。活動費の一部を支援) ■メンタルヘルスケア (ストレスチェック実施、フォローアップ面談実施) ■過重労働防止対策 (残業時間、業務量の確認) ■受動喫煙対策 (屋内原則禁煙:喫煙室有) <変更の範囲> ■就業場所:雇い入れ直後は東京オフィス(異なる場合はオファー時に通知)を想定(変更の範囲:会社が指定する場所) ■業務内容:雇い入れ直後は本求人(異なる場合はオファー時に通知)を想定(変更の範囲:会社が指定する業務) |