JMDCとは→会社紹介資料
採用サイト→JMDC CAREERS
業績を知る→決算説明資料
募集背景
医療保険者の取り組みである第3期データヘルス計画が2024年度にはじまったことで、医療ビックデータを用いた分析、サポートニーズが増大しています。それぞれのクライアント毎に異なる現状をデータ分析により把握し、健康課題解決に向け、エビデンスに基づいた最善の施策をクライアントと共に考え、支援していきます。クライアント数の増加により体制強化が必要となり、一緒に働く仲間を募集いたします。
仕事内容
健康保険組合などの医療保険者、およびその加入企業に向けに、レセプトや健診などの医療ビッグデータを用いて、健康課題解決のために必要となるデータの抽出・加工・集計・分析、レポート作成などをチームメンバーと一緒にご担当いただきます。
データ分析により課題を見つけ、どのような施策を実行していくのか営業担当と共に検討し、顧客の健康課題を解決していくサポートを担っていただきます。
具体的な業務内容
- 顧客要望に対するデータの抽出・加工・集計業務
- 抽出データを用いた課題解決に繋げる各種レポートの作成
- 定型的なレポート・ツールの作成
- 顧客打合せへの同行
応募条件
■必須条件
- Excel、スプレッドシート等でのVLOOKUPなどの関数やピボットテーブルを使用したデータ分析経験(1年以上)
- Excel、スプレッドシート等での複雑な関数(INDEXやMATCH、SUMPRODUCT、INDIRECTなど)を使用したデータ分析経験
- PowerPoint/Googleスライドでのスライドマスターの作成、調整、グラフ/画像の編集経験
■歓迎条件
- SQLを用いたデータ分析経験
- ThinkCellの利用経験
- 医療、ヘルスケア領域の知識や職務経験
- デザインに関する知見のある方
- Sierでのシステム開発や運用関連の経験
■求める人物像
- スピードと正確性を意識しながらアウトプットを作成できる方
- 社内/社外問わず、積極的にコミュニケーションがとれる方
- 常に問題意識を持って自ら課題解決に向けた思考ができる方
- 自ら前のめりでボールを拾いにいける方
| 職種 / 募集ポジション | データ分析担当者(メンバークラス) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | JR浜松町駅より徒歩6分 / 都営地下鉄大門駅より徒歩2分/都営地下鉄芝公園より徒歩7分 |
| 選考フロー | ▼書類選考 ▼1次選考:マネージャーとの面談+Web適性検査 └選考過程でスキルチェックをお願いすることがございます ▼2次選考:部長との面接 ▼最終選考:役員との面接+リファレンスチェック ▼内定 ※リファレンスチェックはご同意いただけた方に実施しております。 ※スピーディーに選考いたしますので、ご要望など有りましたらご相談ください。 ※上記プロセスは一部変更になることがございます。 |
| 会社名 | 株式会社JMDC |
|---|---|
| 会社概要 | 医療ビッグデータ業界のパイオニアとして 2002 年に設立。独自の匿名化処理技術とデータ 分析集計技術を有しています。15 億 7,300 万件以上のレセプトデータと 7,600 万件以上の 健診データ(2025 年 3 月時点)の分析に基づく保険者向け保健事業支援、医薬品の安全性 評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。また、健康度の単一指標(健康 年齢)や健康増進を目的とした Web サービス(Pep Up)など、医療データと解析力で健康 社会の実現に取り組んでいます。 |
| 代表取締役 | 代表取締役社長兼CEO 野口 亮 |
| 住所 | 東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル |
| 勤務時間 | フレックスタイム制:コアタイム11:00〜15:00 ※標準労働時間:8時間/日、休憩60分 |
| 休日・休暇 | ■完全週休2日制:土日祝日 ■年始年末:12月29日~翌1月3日 ■5月1日~5月2日 ■有給休暇:入社年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与。翌年12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日。前年度支給分のみ繰越可能。 ■1週間休暇制度:年度に1回、土日祝を入れ最大9連休取得が可能 |
| 社会保険 | 健康保険(関東ITソフトウェア:保養施設・レストラン等利用可能) 厚生年金、雇用保険、労災保険 |
| 通勤手当 | 支給あり(上限15万円/月まで) |
| 制度 | ■企業型確定拠出年金制度 ■産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有) ■介護休業制度 ■慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等) ■従業員持株会(奨励金有) |
| 定年 | 満65歳 |
| その他 | <健康維持・健康増進のために取り組んでいます> ■健康年齢インセンティブ (実年齢と比較して若い場合はPep Upポイント支給) ■クラブ活動支援 (社員自らが発足し活動。活動費の一部を支援) ■メンタルヘルスケア (ストレスチェック実施、フォローアップ面談実施) ■過重労働防止対策 (残業時間、業務量の確認) ■受動喫煙対策 (屋内原則禁煙:喫煙室有) <変更の範囲> ■就業場所:雇い入れ直後は東京オフィス(異なる場合はオファー時に通知)を想定(変更の範囲:会社が指定する場所) ■業務内容:雇い入れ直後は本求人(異なる場合はオファー時に通知)を想定(変更の範囲:会社が指定する業務) |