JMDCとは→会社紹介資料
採用サイト→JMDC CAREERS
業績を知る→決算説明資料
事業内容
JMDCは、健診結果やレセプト、病院データ等のヘルスビッグデータを独自でデータベース化し、保険会社様にデータ提供を行っております。現在、国内の生保協会加入会社様の内、約90%の企業様にデータを活用いただいており、商品開発や保険料算定等にお役立ていただいております。
事業の強み
保険会社様におけるヘルスビッグデータの利活用が拡大する中で、データ提供に留まらない、ビジネスモデル変革やオペレーション改善、顧客体験進化や新サービス開発等、データを活用したビジネスインパクトの創出に向けたコンサルティング案件が増加しています。
この流れを踏まえ、弊社ではコンサルタント/ソリューション営業/プロダクトマネージャー/データサイエンティスト等、様々な職種のプロフェッショナルが結集して、保険会社様へ高付加価値なプロダクトをゼロ→イチで企画・開発・運営しております。
保険業界×JMDCヘルスビッグデータ×ITソリューションの領域においては、「BtoBtoC」のアプリケーション企画内容は保険業界に留まるものではありません。「食生活」や「運動」といった「ライフスタイル」の行動変容にまで踏み込んだ内容になり、常に保険業界以外の先端技術との掛け算で新規サービスを企画するビジネス環境です。
実際のプロダクト開発事例
- JMDCのヘルスビッグデータやマイナポータルのデータを用いた各種コンテンツを含んだPHR(Personal Health Record)アプリ
- 健康診断結果の読み込みに最適化したOCRライブラリ開発
募集背景
上記の通り、ビジネスが順調に推移していることに伴い、開発案件に関する引き合いが非常に多くなっております。今後もより多くの案件をお受けできるよう、組織体制強化のため新たな仲間を募集することとなりました!
今後目指していきたいこと
- スピード感のある開発
- プロダクトの全体像や中長期での目線(保守)への意識
- 業界内のプロダクト展開を見据えた技術選定や、標準化と個別化のバランスへの意識
配属部署
【インシュアランス本部 ソリューション部】への配属となります。
組織構成
- 部長:1名
- PM:4名
- Webアプリケーションエンジニア:3名
- モバイルアプリエンジニア:3名
- インフラエンジニア:1名
仕事内容
JMDCのヘルスビッグデータ×ソリューションの領域で企画される新規プロダクトの企画・設計~開発をお任せします。
プロダクト立ち上げ後は、運用/保守/改善にも携わっていただきます。
※ご志向・キャリアに応じて、下記業務内容の範囲については面談・面接時にすり合わせをさせていただきます。
具体的な業務内容
- 企画・設計~開発
- 企画フェーズでは、プロダクトマネージャーやソリューション営業責任者と、サービスのあるべき姿をディスカッションしながら、実際のプロダクトの機能を設計・開発していただきます。
▼案件の規模感により、開発ディレクションや営業支援を実施することもございます
- 開発ディレクション
- 社内リソースだけで開発遂行が困難な場合は、外部パートナーと協業してアプリ開発を推進していただきます。外部パートナーへのマネジメントもお任せすることがあります。全体マネジメントは、プロダクトマネージャーが立ちます。
- 営業支援
- クライアントのニーズに合わせて簡易デモアプリなどを開発し、導入後イメージの想起、導入決定ハードルを下げるといった営業支援もお願いさせていただきます。
開発の進め方
- 企画フェーズより部内のPdMと協業し、クライアントに対し開発の提案を行いながら、開発を進めていただきます。
- クライアントより要望を受け開発を受けるスタイルではなく、能動的に提案を行い開発や実装を行っていただける点が特徴です。
- そのため技術選定も含めJMDCに委任いただいている案件が多く、世の中の多くの方に使っていただくプロダクトに対し影響力を持って開発を進めていただけます。
本ポジションの魅力
- 人生100年時代といわれる昨今、日本社会において「健康増進」がキーワードとなっています。これに対して、保険業界という切り口での「健康増進」という社会貢献性の高い事業環境で働くことができます。
- JMDCのような、医療データを「一次情報」レベルで大量 かつ ビジネスへの利用がすぐに可能な状態で保有している会社はほとんど存在しません。このユニークなデータを武器に構築されるアプリケーションは、世の中に新しい価値を提供できるものと自負しております。
- 少数精鋭で、すべてのエンジニアがフルスタックエンジニアとして活躍しています。Web開発のご経験を活かしながら、サーバー周りやツール周りのご経験も積んでいただける環境です。
開発環境
- 開発言語:C#, (Python),PHP
- フレームワーク: .NET Core/Framework, Pandas
- 開発環境:Visual Studio 2017/2019
- クラウド環境:Azure、AWS
- ソース管理:GitLab, GitHub
- ドキュメント管理:SVN
- プロジェクト管理:Redmine, Backlog
- タスク管理:Todoist
- コミュニケーション:Slack, Google Meet、Zoom等
募集要項
必須要件
- 下記いずれかの言語を用いたWEBシステムの開発経験:3年以上目安
- C#
- Java
- PHP
歓迎要件
- .NETフレームワークにおける開発経験(C#.NET/VB.NET/ASP.NET等)
- プロジェクトリーダーとして開発チーム内の品質、工数、進捗を管理したご経験
- 開発技法について考え方の知見
- 代表的なWeb脆弱性とその対策知識
- ネットワーク技術(HTTP, TCP / IP等)の基礎知識
求める人物像
- システム品質の向上を主体的、継続的に取り組める方
- 技術的課題を主体的に解消していける方
- 新しい技術を積極的に学習し、開発に活かしていける方
- よりよい業務パフォーマンスを目指して常に改善に挑戦していける方
- 新たなWEBサービスや自社プロダクト開発をやり抜ける方
- 多様な専門家との連携を楽しめる方
職種 / 募集ポジション | 【保険会社&エンタープライズ企業向けサービス開発】Webアプリエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
残業 | 有(20時間程度) |
選考フロー | ▼書類選考 ▼1次選考:マネージャー+エンジニアとの面接(60分) ▼コーディングテスト ▼最終選考:部長+エンジニアとの面接(60分)+Web適性検査 ▼内定 ※オンライン面接実施中/ご希望に応じ、来社での面接も可能です ※スピーディーに選考いたしますので、ご要望などございましたらご相談ください。 ※上記プロセスは一部変更になることがございます。 |
会社名 | 株式会社JMDC |
---|---|
会社概要 | 業界のパイオニアとして2002年に設立。独自の匿名化処理技術とデータ分析集計技術を有しています。12億5,500万件以上のレセプトデータと6,200万件以上の健診データ(2024年3月時点)の分析に基づく保険者の保健事業支援、医薬品の安全性評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。また、健康度の単一指標(健康年齢)や健康増進を目的としたWebサービス(Pep Up)など、医療データと解析力で健康社会の実現に取り組んでいます。 |
代表取締役 | 代表取締役社長兼CEO 野口 亮 |
住所 | 東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル |
勤務時間 | フレックスタイム制:コアタイム11:00〜15:00 ※標準労働時間:8時間/日、休憩60分 |
休日・休暇 | ■完全週休2日制:土日祝日 ■年始年末:12月29日~翌1月3日 ■5月1日~5月2日 ■有給休暇:入社年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与。翌年12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日。前年度支給分のみ繰越可能。 ■1週間休暇制度:年度に1回、土日祝を入れ最大9連休取得が可能 |
社会保険 | 健康保険(関東ITソフトウェア:保養施設・レストラン等利用可能) 厚生年金、雇用保険、労災保険 |
通勤手当 | 支給あり(上限15万円/月まで) |
制度 | ■退職金:有(確定拠出年金制度) ■産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有) ■介護休業制度 ■慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等) ■従業員持株会(奨励金有) |
定年 | 満65歳 |
その他 | <健康維持・健康増進のために取り組んでいます> ■健康年齢インセンティブ (実年齢と比較して若い場合はPep Upポイント支給) ■クラブ活動支援 (社員自らが発足し活動。活動費の一部を支援) ■メンタルヘルスケア (ストレスチェック実施、フォローアップ面談実施) ■過重労働防止対策 (残業時間、業務量の確認) ■受動喫煙対策 (屋内原則禁煙:喫煙室有) <変更の範囲> ■就業場所:雇い入れ直後は東京オフィス(異なる場合はオファー時に通知)を想定(変更の範囲:会社が指定する場所) ■業務内容:雇い入れ直後は本求人(異なる場合はオファー時に通知)を想定(変更の範囲:会社が指定する業務) |