1. 日本郵政コーポレートサービス株式会社
  2. 日本郵政コーポレートサービス株式会社 採用情報
  3. 日本郵政コーポレートサービス株式会社 の求人一覧
  4. 【情報システム部(本社)】社内システムエンジニア(リーダークラス)

【情報システム部(本社)】社内システムエンジニア(リーダークラス)

  • 正社員

日本郵政コーポレートサービス株式会社 の求人一覧

【情報システム部(本社)】社内システムエンジニア(リーダークラス) | 日本郵政コーポレートサービス株式会社

業務内容

各種シェアードサービス・BPOプロジェクトでのサービス企画、設計構築推進、サービス運営管理までの一連の業務をご担当いただきます。
また、その他社内システムに関し、ユーザー部門からの要望に基づき、要件定義から保守運用までをご担当いただきます。

【具体的な業務内容】
・主にBPO事業拡大に伴うDX推進の企画立案およびシステム開発プロジェクトの管理・推進業務
・社内ユーザーおよび開発パートナーとの調整業務
・社内システムの新規開発・導入案件におけるベンダーコントロール

※これまでシステムの保守運用のみのご経験の方でも、今後上流工程にもチャレンジしていきたいという意欲のある方は歓迎します!

募集背景

【募集背景】
日本郵政グループのバックオフィス業務(主に給与計算、社会保険、等業務)について、同社へ集約→集中的にDX化、IT投資を進めていくための組織体制強化のため募集しております。
この拡大に向けて、今年2月には埼玉に新たなBPOセンターを開設。次年度には神奈川にも新設予定です

3か年計画を発表、グループ改革の柱として非常に注目されているプロジェクトです。
※参考リンク/JPビジョン2025
https://www.japanpost.jp/pressrelease/jpn/20210514_03.pdf

ポジションの魅力

日本郵政グループの従業員約40万人に向けた大きな規模のビジネスに向けた業務です。
なかなかこの規模感は他社では経験できないですし、郵政事業という社会インフラを支えているという使命感も持ちながら働けることは当社の魅力の1つだと思っております。
また、シェアードサービスの幅を広げるだけでなく、そこに伴う様々なDX推進にも携われるところも魅力です!

応募資格

【必須スキル・経験】
・コンサルティング企業・ITベンダー・事業会社IT部門での
 システム企画・開発・保守・運用のいずれかのご経験(5年以上)

【歓迎スキル・経験】
▼資格
・基本情報処理技術者、応用情報技術者
・ITILファウンデーション
・MicroSoft、Cisco、Oracle、AWS等に関するベンダー認定資格

▼経験
・中~大規模システム(目安:数10人月以上規模)での要件定義工程の経験

選考フロー

書類選考→1次面接(オンライン)→最終面接(対面)→内定
※各選考について、約1週間~2週間を目安に結果をご連絡いたします。

職種 / 募集ポジション 【情報システム部(本社)】社内システムエンジニア(リーダークラス)
雇用形態 正社員
給与
月給
■想定年収:450万円〜650万円
■賞与:年2回(6月・12月)※昨年度実績:約4.3か月分
■昇給:年1回(7月)
※前職、経験、年齢等を考慮し、当社規程により決定します。
※その他別途諸手当あり
勤務地
  • 107-0052  東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス5階
    地図で確認
総合職での採用のため、将来的には全国転勤の可能性があります。
勤務時間
9:00〜18:00(所定労働時間:8時間0分)

※残業時間は月10時間程度
※ワークライフバランスを重視しており、長時間労働はほとんどございません。
休日
・完全週休2日制(土日祝) ※年間休日120日以上
・年末年始(12月29日〜1月3日)
・年次有給休暇 最大20日(採用時から規程に則って付与)
福利厚生
・退職金制度(定年65歳)
・福利厚生サービス(人間ドッグ補助、Letter For Benefit等)
・社員持株会
・住宅手当・借上げ社宅制度
加入保険
各種社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
試用期間
6か月(勤務条件に変更はありません。)
会社情報
会社名 日本郵政コーポレートサービス株式会社
本社所在地
〒107-0052
東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス5F
設立
2007年7月3日
代表者
代表取締役社長 小塚 健一
資本金
6億4,000万円
株主
日本郵政株式会社(100%)
従業員数
社員数:1,123名 ※当社への出向者を含み、当社からの出向者を除く。
派遣社員数:1,500名
(2023年3月31日現在)
事業内容
労働者派遣事業
有料職業紹介事業
請負事業