会社概要
株式会社JSOLはコンサルティングやシステム企画から構築・運用まで一気通貫した最先端のIT・CAEソリューションを提供している企業です。
NTTデータと三井住友銀行両グループに所属している企業ではございますが、グループ案件に依存することなく製造、流通・サービス、金融、公共機関など幅広い領域に事業を展開しています。
現在取引社数は約1,300社、プライム案件90%超、営業利益率10%強と順調に事業を拡大していますが、今後更なる事業拡大に向けて組織強化を進めております。
配属部門について
JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェアで、電磁場解析分野で国内トップシェアの『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり 国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開しています。
電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供していると自負しています。
業務内容
「JMAG」の品質保証(品質保証/品質向上/品質管理)業務を担当いただきます。
品質保証未経験の方でも、理系的なバックグラウンドを活かしつつ、OJTを通じて品質保証のスキルを習得できるポジションです。
「電気機器設計プロセスのDX推進と、SDGs実現のために期待される価値を提供し続けること」をミッションに、より大きな価値をユーザーに提供できているかという視点を重視して業務を遂行いただきます。
▼具体的な業務
・「JMAG」の結合、システムテスト設計および実施
・不具合確認時の切り分け、発生条件調査、流出不具合に対する回避方法検討
・品質統計による品質状況の把握、分析に基づいたテストケースの改善
・品質改善施策の立案と実施
▼本ポジションの魅力
・“テストだけ”ではない、価値を生み出すQAエンジニア
自社で製品の企画から開発まで一貫して行っているため、単なる不具合検出に留まらず、「どうすれば最適な品質で市場に届けられるか」という視点で、スピードと品質のバランスを考えながら取り組むことができます。開発プロセスそのものに品質施策を提案・導入でき、テストの7原則に語られる項目を実践していくことのできる環境があります。
・継続的な改善を実践できる環境
長年にわたりバージョンアップを重ねた製品を対象に、テスト設計の見直し、プロセス改善、効率化やコスト削減といった実務に直結する課題に取り組めます。
・理系の素養を活かし、思考力・設計力を伸ばせる
「JMAG」の品質保証業務では、機能仕様の理解や入力データパターンの設計、期待値の定義などに数学や物理の知識が求められます。理系的なバックグラウンドを活かしつつ、品質保証に不可欠な論理的思考力や設計力を実践的に身につけられるのも、このポジションならではの魅力です。
▼QA未経験者の方向けの教育体制
・まずは既存のテスト設計書に基づき、テスト実施業務からスタート。OJTを通じて品質保証の基礎を学べます。
・新規機能のテスト設計では、必ず上席によるレビューを実施。フィードバックを受けながら「JMAG」の機能理解と実践的な知識を身につけられます。
・当社のカフェテリアポイント制度を利用して、品質管理の専門資格(JSQC)取得をサポート。継続的なスキルアップを後押しします。
・製品サポートエンジニアや開発経験者からキャリアチェンジした未経験社員も多数活躍中。安心してスタートできる環境です。
関連記事
・CAE産業利用変革の到来に向け、新しい使い方を見越した品質保証を | 株式会社JSOL
応募要件
必須スキル・ご経験(MUST)
・中学、高校レベルの数学および物理の基礎知識を有する方
・以下いずれかの業務経験をお持ちの方
―CAE解析の経験(事業会社・開発会社での経験歓迎)
―CAEソフト開発の経験(CAEベンダーでの経験歓迎)
※選考時に簡単な筆記テストあり - 内容は”選考の流れ”に記載
※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問
歓迎スキル・ご経験 (WANT)
・スクリプトプログラミング経験(Pythonなど)
・プロジェクト管理・運営経験
・高等教育機関で物理や数学を学んだご経験
・英語でのビジネスコミュニケーション(英文論文・マニュアルの読解、メール文書作成、日常会話)
求める人物像
・業務を通じて「問題を見つけるだけでなく、どう改善できるか」順序立てて取り組める方
・品質保証に興味があり、品質管理・保証のキャリアを志向している方
・チームの中で協調して業務遂行できる方
・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方
・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても前向きに対処できる方
選考の流れ
STEP1 . 書類選考
↓
STEP2 . 1次面接 :筆記試験と質疑
1次面接の中で、筆記試験を実施します。筆記試験は5問前後の数学、理科の問題を出題します。
出題内容はおおよそ以下の項目に関連したものとなります。いずれもJMAGを取り扱う上で必要となってくる知識です。
▼数学
(~中学校) 速さ/道のり/時間、平方根、三平方の定理
(高校) ベクトル、複素数
▼理科
(~中学校) 音の性質、回路、電流/電圧/抵抗、直流と交流、電流と磁界、電磁誘導
※1次試験の前に適正検査Aを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。
↓
STEP 3 . 2次面接:自己PRプレゼンテーションと質疑
2次面接では、品質チームの現場社員も参加します。1次面接で説明した業務内容を踏まえて、現場社員に対して10分程度のプレゼンテーションを実施いただきます。
自己PRプレゼンテーションのテーマは以下です。
▼ご自身のご経験、実績に裏打ちされた強み
(定量評価/第三者評価を交えていただくことが望ましい)
▼応募職種で目指したい事業貢献
(特にそこへのアプローチについて、ご自身の強みと紐づけて具体性があると望ましい)
↓
STEP 4 . 最終面接
※最終面接の前に適正検査Bを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。
↓
STEP 5 .内定
職種 / 募集ポジション | 【JMAG】※理工学系出身歓迎!職種未経験者OK※ 品質管理(QA/QC)エンジニア◇世界の電気機器設計・開発を支える◇電磁界解析ソフトウェア(大阪) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | 【働き方について】 当社では、出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドな勤務を全社推奨方針としており、フルリモートやリモート主体の勤務は実施しておりません。 ※部署や携わるプロジェクトによって比率は変動します。 |
勤務時間 | 標準労働時間:9:00~17:30(7時間30分 / 日) フレックスタイム制:コアタイムなし |
休日 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12/30-1/2-3)、年次有給休暇(1日・半日・時間単位)、積立休暇、リフレッシュ休暇、連続休暇、慶弔休暇 等 |
福利厚生 | 確定拠出企業年金、退職金、独身寮、家賃補助、財形貯蓄、従業員持株会、社内診療所、リラクゼーションルーム、ベネフィットステーション等 https://www.jsol-recruit.com/about/fukuri.html |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | ・東京本社(九段下オフィス):屋内原則禁煙(ビル内喫煙室あり) ・大阪本社(土佐堀オフィス):屋内原則禁煙(ビル内喫煙室あり) ・名古屋オフィス:屋内原則禁煙 |
就業場所/ 従事すべき業務の変更の範囲について | (変更の範囲)会社の定める場所 (変更の範囲)会社の定める業務 |
会社名 | 株式会社JSOL |
---|---|
代表取締役社長 | 永井 健志 |
資本金 | 50億円 |
売上高 | 551億円 (2025年3月期) |
従業員 | 1,371名(2025年4月現在) |
所在地 | 東京本社:東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス 大阪本社:大阪市西区土佐堀2-2-4 土佐堀ダイビル 江戸堀オフィス:大阪市西区江戸堀2-1-1 江戸堀センタービル 名古屋オフィス:名古屋市中区丸の内2-18-25 丸の内KSビル |
事業内容 | システムインテグレーション 製造業、流通・サービス、金融、公共向けシステム、CAEソフトウェア |
株主 | 株式会社NTTデータ( 50%) 株式会社日本総合研究所( 50%) |
グループ会社 | 株式会社理研数理 数理モデルの研究開発受託やコンサルティング、ソフトウエアプラットフォームサービスの販売などを行います。 |