事業内容
Jストリームは、動画に関するあらゆるプロダクト・サービスを提供するB2B企業です。
インターネット黎明期の1997年に設立され、日本の動画配信ビジネスのパイオニアとして業界をリードしてきました。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社です。コロナをきっかけに動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。
取引企業は、医療業界を中心に、放送局、メディアやなど年間1,200社以上、対応案件数は10,000件以上の実績を誇ります。
自社プロダクト・サービス例
■ 医療業界の発展に貢献する学会・web講演会の『ライブ配信サービス』
■ 法人向け動画配信プラットフォーム『J-Stream Equipmedia(イクイップメディア)』
■安定した配信環境を支える『J-Stream CDNext(シーディーネクスト)』
▼会社紹介資料はこちら
本ポジションの概要
私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供する企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、動画を活用したいという様々な組織・企業を支え、支援してきました。
そんなJストリームの人事メンバーに加わって、あなたのキャリアを拡げてみませんか。今回募集したいのは、Jストリームとグループ会社2社計500名程の給与をメインに勤怠や安全衛生管理等労務業務を担当いただく中堅メンバーです。この仕事を2人で担当していましたが、1人が卒業することになったので、その後任を募集します。
給与業務はすべての人事施策のアウトプットの場であり、人事の扇の要に位置します。採用・育成・配置・評価を行ったその結果を毎月社員にフィードバックしているのが、まさに給与明細です。そして、給与勤怠担当は人事の最前線の仕事です。給与や勤怠の仕事を通じて、現場の繁閑はもちろんのこと、マネジメントの状態まで手に取るようにわかるようになります。その結果は様々な人事施策に活かすことができます。また、Jストリームでは、給与と安全衛生・メンタル支援を同一チームで担当しています。男性の育休取得促進施策等も担当範囲内です。部全体もガチガチの縦割りではなく、皆で仕事に取り組む姿勢も重視しています。皆で学び合う姿勢も持っています。興味次第では、担当外の仕事にも首を突っ込めますし、人事部内ローテーションも実施しています。
特に次のような方には、うってつけの職場だと思っています。そろそろ少し立ち止まって自分のキャリアを考えてみませんか。そして、私達Jストリームの人事メンバーと一緒に新たなキャリアを創ってみませんか。是非、私達との対話の時間をいただければと思います。
■シェアードサービスやアウトソーサーで給与関連を担当してきたが、そろそろもう少し広い範囲の担当をもったり、事業会社で働くことによって、キャリアの拡大を図りたい人。
■1人もしくは2人といった少人数での人事経験を積み重ねてきたが、もう少し大きな組織でほかの人事メンバーと一緒に切磋琢磨して成長したいと感じている人。
■給与の仕事が好きだけど、給与の仕事をやりながら、他の仕事も少しずつチャレンジしてキャリアを拡げてみたいと感じている人。
■給与の仕事を単なるルーティン業務として続けるのにはもう飽きてきたので、創意工夫や領域の拡大を図りながら、もっと成長していきたいと思っている人。
■各職場の社員ときちんと連携をとって、現場との対話をしながら1人ひとりの社員がやりがいを持って仕事にあたることを支援していきたいと思う人。
仕事内容に関して
■配属部署・組織に関して
人事部は総勢17名の大きなチームです。(派遣社員を含めると19名)
採用が中心の1課、人事制度運用が中心の2課、給与・安全衛生・メンタル支援を担当する3課からなります。年齢層は20代~60代まで幅広いですが、30代が中心です。配属予定部署は3課となり、課長、正社員2名、派遣社員1名で構成されています。
■募集背景に関して
今回募集の業務を担当していたメンバーが、この度Jストリームを卒業することになりました。この後任を今回、募集します。
■仕事内容・ミッションに関して
給与・勤怠管理・社保等の一連の業務に加え、安全衛生・メンタル支援業務をもう1人の担当者と分担して担っていただきます。興味によっては、より多様な仕事に携わっていただくことも可能です。
Jストリーム人事全体が目指す姿は下記のとおりです。社員と会社の双方に本当に役立つ人事部でありたいと常に思っています。
1.社員と現場に役立つサポーターとなりうる信頼性をもったJストリーム人事部
2.経営に役立つパートナーになりうる戦略性をもったJストリーム人事部
3.「もっと素敵な伝え方を」が当たり前にできるJストリーム人事部
4. 「JストリームWAY(CSO)」の体現に本気で取り組むJストリーム人事部
【具体的な業務内容】
グループ会社2社を含む計500名程度の給与・勤怠・社保関連業務と、安全衛生・メンタル支援(衛生委員会運営、健康診断実施、ストレスチェック実施、産業医対応、休職・復職支援、育児休業取得者対応・取得促進)をもう1人の担当と課長と一緒に担っていただきます。課長は、この分野の経験をしっかりと持っているので、安心して働くことができます。
■入社後のキャリアパス
キャリアは会社からの押し付けで描くものではなく、自分自身で思いをもって描くものです。そうはいっても、自分自身でキャリアを描いていくことは簡単ではありません。Jストリームではそれを支援する仕組みを相次いで入れています。半期に一度、キャリアシートを作成し、それをもとに課長とのキャリア面談を実施し、自らの思いを共有するとともに、いろいろなアドバイスを聴くことができます。また、課長は定期的に1on1も実施しています。マネジメントステージにあがる前の等級には、セルフ・キャリアドックの制度を導入し、キャリア研修と外部のキャリアコンサルタントとの面談も実施しています。
そのような中で自らのキャリアをどうしたいかを考えていただき、会社はそれに寄り添って担当や配置を考えていきます。まずは、しっかりと最初の給与担当でJストリームという会社を理解していただき、そこからキャリアを深堀していくのか、拡げていくのかを一緒に考えましょう。是非、興味を覚えた多様な人事業務にチャレンジして欲しいと思います。
働き方に関して
Jストリームでは、フルテレワークを前提として会社拠点のない地域に居住する皆さんを採用するロケーションフリー制度も導入しています。人事部では、全員がテレワークを主体として働いており、多くの社員は週に1~2日程度交代で出勤する仕組みを作っています。
入社当初で不安がある場合は、出社頻度を高めて対応したり、個人的な事情が生じた場合はテレワーク頻度を高めるなど、柔軟な働き方を提供しています。また、大阪に拠点があり、産業医と衛生委員会を設置する規模であるため、年に数回の出張がありえます。
応募条件
【必須経験・スキル】
・給与・勤怠・社会保険について、一つ一つのこと上司や先輩に確認せずに自走できる程度の経験。
・基礎的なOAスキル。特にエクセルでは、v-look関数、ピポットテープル等が日常的に使えること。
・社員とチャット、メール、電話、対面等できちんとコミュニケーションをとれる力。
【歓迎経験・スキル】
・安全衛生業務やメンタル支援業務の経験。
・給与アウトソーサーの対応経験。
・会計の基礎知識。
・衛生管理者の資格取得者。
【求める人物像】
・真摯で誠実に仕事に取り組める人。
・新しいことに取り組む意欲、現状に甘んじず改善に取り組みたいという意欲のある人。
| 職種 / 募集ポジション | 人事担当(労務・給与) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | ※試用期間3カ月(待遇変動なし) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | ■テレワーク可(週1~2日は出社予定) |
| 選考フロー | 書類選考⇒一次面接(課長)⇒SPI⇒最終面接(本部長、部長) ※面接は原則Web面接を予定しております。 |
| 勤務時間 | フレックスタイム制 コアタイム 11:00~15:00 |
| 試用期間 | 3カ月(待遇に変更なし) |
| 休日、福利厚生 | ■有給休暇 入社日に5日~10日付与(入社月によって最大10日付与) ■年間休日120日以上 完全週休2日制(土日) 祝日 創立記念日(5/29) 夏季特別休暇(3日間) 年末年始(12/29~1/4) |
| 福利厚生、社内制度 | 永年勤続表彰制度:勤続4年、7年、10年以降は5年ごとに5連続休暇と表彰金5万円以上 MVP制度:クォーターごとに各本部で貢献度の高い社員を表彰します。 MVP表彰式の模様は、社内でストリーミング配信されます。 テレワーク可:週1回程度出社日あり 私服勤務可 その他:団体生命保険、社員持株会、健康保険組合提携の福利厚生制度など |
| 会社名 | 株式会社Jストリーム |
|---|---|
| 設立年月日 | 1997年5月29日 |
| 本社所在地 | 東京都港区芝二丁目5-6 芝256スクエアビル6階 |
| 事業内容 | (1)ネットワークシステムにおける、動画データ及び各種情報の提供サービス業 (2)ネットワークシステムを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に関する受託業 (3)デジタルコンテンツ、出版物の企画・制作・販売及び賃貸業 (4)ネットワークシステムに関するハードウェア・ソフトウェア・付帯サービスの企画、開発、運営、制作、販売、輸出入・賃貸及び代理店業 (5)広告・宣伝に関する企画・制作及び代理店業 (6)1から5に関連するコンサルテーション、調査、分析、研究等 |
| 代表者 | 代表取締役社長 石松 俊雄 |
| 資本金 | 21億8,237万円 |
| 売上高 | 28期(2024年度) 118億000万円(連結) 27期(2023年度) 112億660万円(連結) 26期(2022年度) 125億100万円(連結) |
| 社員数 | 単体416名 グループ671名(2025年3月末) |
| 拠点 | ■本社 東京都港区芝2-5-6 芝256スクエアビル6F ■西日本オフィス 大阪府大阪市北区堂島2-4-27 JRWD堂島タワー5階 ■六本木スタジオ 東京都港区六本木7-18-23 EX六本木ビル5F(クロスコ株式会社内) |
| 子会社 | ■株式会社CO3(シーオースリー) http://www.co3.co.jp/ ■クロスコ株式会社 http://www.crossco.co.jp/ ■株式会社Jクリエイティブ ワークス https://www.j-creativeworks.co.jp/ ■株式会社イノコス http://innoqos.com/ ■株式会社ビッグエムズワイ https://www.bigm2y.com/ ■株式会社VideoStep https://videostep.jp/ |
| Jストリーム採用サイト | https://recruit.stream.co.jp/ |
| エンジニア情報サイトVoice | https://voice.stream.co.jp/ |