全 18 件中 18 件 を表示しています
-
【テレワーク&フレックス勤務】要件定義、設計・開発を一気通貫でお任せします◎フルスタックエンジニア
本求人に関する注意事項 本求人は当社子会社である株式会社Jクリエイティブワークスへの出向を想定した求人となります。 詳細は以下をご確認の上、ご応募をお願いいたします。 Jクリエイティブワークスに関して Jクリエイティブワークスは、動画関連のビジネスを手掛けるJストリーム社の子会社として、2008年からグループにジョインしております。 主には親会社であるJストリーム社のシステム開発・Webサイト制作、保守運用などを広く支援し、グループ支援を主軸にビジネスを展開しております。 案件の領域は、Jストリーム社が得意とする製薬業界や、金融業界、製造業界など多岐に渡り、大手クライアントを中心に安定的な売上をあげています。また、近年ではJストリーム社からの案件だけでなく、大手クライアントを中心に直取引の案件も増加しており、売上が拡大しております。 また、Jストリーム社の強みとして動画関連サービスを取り扱っていることもあり、案件も動画に関わる領域のものが多く、動画関連の知識をつけていただけるチャンスもございます。 配属部署・組織に関して 配属予定部署:CS部 制作推進課 CS部では主にシステム開発・WEB制作を主な役割として業務に取り組んでいます。その中でも、制作推進課は開発を一手に担っているチームです。 なお、課内の年齢構成は20代後半~30代後半のメンバーが多数を占めており、部署内の雰囲気としてはフランクで接しやすい方が多いです。テレワークが浸透している環境ですが、日頃からSlackにてコミュニケーションを取る機会が多く、新規入社の方も溶け込みやすい土壌があります。 募集背景に関して 売上拡大に伴う人員増加のためです。 親会社であるJストリームの業績拡大により、案件数が増加していることに加え、グループ外のプライム案件も順調に増加しており、社内リソースが不足している状況です。現在は部長が課長を兼任しておりますが、これをお任せしながら、システム開発全般にも横断的に関わっていただくことを想定しております。 仕事内容・ミッション システムエンジニアとして、顧客の要件ヒアリング~要件定義~システム設計・開発業務を一気通貫でお任せいたします。 開発案件は、動画関連サービスの開発やCMSの構築など多岐に渡りますが、裁量をもって幅広いサービス開発に関わっていただくことが可能です。 また、少数精鋭組織ということもあり、特定の領域や工程のみをお任せするのではなく、インフラ構築、フロントエンド、バックエンドを幅広く担当いただくことを想定していますので、エンジニアとして幅広い知見を積んでいただける環境です。 【開発環境】 ・言語:PHP(Laravel)、HTML5、CSS3、javascript、typescript ・DB:MySQL ・ソース管理:Git ・コミュニケーションツール:Slack、Teams、Backlog ・インフラ環境: AWS(Linux系) 【案件イメージ(Jストリーム社のHPに遷移します)】 ・チェーンメンバー専用の動画配信サイトで、マニュアルや販促情報を共有。業務の効率化に必要不可欠と店長・オーナーに好評、視聴数は急増中(株式会社モスフードサービス 様) ・クイズ形式で野菜摂取の大切さを学べるeラーニングサイトのインタラクティブ映像とUI・UXデザインを制作(カゴメ株式会社 様) ・リアルタイムでの双方向コミュニケーションを用いた国内初※1のバーチャル株主総会を 実施。株主総会プロセスのIT化を実現し、より多くの株主様に総会への参加機会を提供(グリー株式会社 様) ・GLAY CD販売促進での「マストバイキャンペーンソリューション」活用、限定配信の価値をより高める“マルチシリアルログイン”をカスタマイズにより実現(株式会社ポニーキャニオン 様) 【本ポジションの期待値と入社後のキャリアパス】 本ポジションにおける期待としては前述した業務内容を自律的に遂行いただき、まずは案件担当者として売り上げ拡大へ大きく貢献いただくことを期待しています。 その後、ご本人のご志向性に応じて、管理者としてチームマネジメント、課としての成長施策、部下の評価等、会社の中枢を担っていただく道もあれば、技術のスペシャリストとして難易度の高い案件をご対応いだくような道もご用意しております。 働き方に関して 【テレワーク】 会社全体ではほぼ全員の社員がテレワークを利用しています。ただし、最初の1カ月間程度は、上司との関係値構築や業務引継ぎの兼ね合い上、週3日程度は出社をいただき、業務をキャッチアップいただくことを想定しています。 徐々に慣れてきましたら、テレワークを中心にご勤務いただきますが、週1日程度は出社日を設けておりますので、その点はご理解ください。 【フレックスタイム】 コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルや案件対応等で業務終了が遅くなった翌日など、柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 応募条件 【必須の経験・スキル】 以下、全ての要件を満たす方 ・PHP×Laravel環境での開発経験3年以上 ・基本設計・詳細設計のご経験がある方 【歓迎する経験・スキル】 ・AWSサーバーレスプログラムにおける開発経験がある方 ・リモートワークでの開発経験がある方 ・メンバーマネジメント、もしくはプロジェクトマネジメント経験 求める人物像 ・自立的に物事を捉え、業務を遂行できる方 ・独りよがりにならず、周りを巻き込んで物事を進めることが出来る方 ・顧客の立場に立って、顧客に満足をいただくために汗をかける方 続きを見る
-
【マネージャー候補】医療×ITで社会に貢献するwebディレクター【フルリモート&フレックス】
仕事内容 Jストリームでは【 医療×ITソリューション】の分野で、クライアントのニーズに合わせて動画配信サービスを活用した【 Webサイト制作やWebシステムの開発、運用 】までをトータルサポートしています。 本ポジションでは主に、大手製薬会社が医師向けに医療用医薬品の説明を行うために開催されるWeb講演会を視聴するための Webサイト制作+認証システム導入プロジェクトなどのディレクション をお任せします。 Web講演会案件では、映像配信チームなど他部門との連携も行いながら、並行して一部イベント進行管理もお任せします。Web制作に留まらず、職種の異なるディレクション経験も積める環境です。 これらに付帯して、既存サービスのシステムをクライアントのニーズに合わせてカスタマイズすることもあり、提案幅が広いことも特徴の一つです。 事例:Web講演会サービス(運営・ライブ配信) - Jストリーム 具体的にお任せしたいこと ・顧客要望のヒアリング ・施策・仕様の提案 ・関係パートナー企業への指示 ・検証からリリースに至るまでの一連の進行管理 ・事後レポートの提供、次回対応に向けた改善提案 案件の走り始めから運用まで顧客に伴走し、緊密なリレーションを担っていただきます。 まずはディレクターとして既存案件の運用をお任せしますが、適性に合わせてゆくゆくはWebディレクターチームのマネジメントもお任せする予定です。 職務:webディレクターについて 仕事のやりがい ・プライム案件 これまでの実績を評価いただき、大手クライアントから20年以上に渡り継続的にご依頼を獲得しています。自分たちが提案したものが評価され、信頼につながることは何よりのやりがいです。 ・社会貢献 また、社会的貢献度の高い医薬・医療関連業界に動画×医療業界ソリューションで今の世の中に存在しない仕組みをつくり出すことで、業界をけん引している実感が得られます。 仕事の進め方 動画分野が未経験であっても、ご自身が興味を持って取り組めるのであれば全く問題ありません。 また、弊社全体では医薬・医療分野以外にもメディアや金融、教育分野等様々な案件がございますので、将来的には様々な業界の案件にチャレンジすることも可能です。 これまでにない動画サービスを活用した新しいソリューションの0→1フェーズを一緒に担ってくれる方と働けることを楽しみにしています。 応募条件 必須の経験・スキル ・Webプロデューサー・ディレクターとしての経験 5年以上 ・Webシステムの仕様調整、変更などに携わった経験(プログラミング経験不問) ・プロジェクトマネジメントの経験(人数規模不問) ・顧客への企画・提案経験 歓迎する経験・スキル (無くても問題ありません) ・医薬・医療関連業界向けのWeb関連業務経験 ・大規模なシステム開発に関するディレクション経験 ・デジタルマーケティングに関する知見 ・ピープルマネジメントの経験 柔軟な働き方 ・フルリモートOK 地方からのフルリモートワークでの就業が可能です。 ・フレックスタイム コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ・副業OK 承認制としています。社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 続きを見る
-
【言語・業界チェンジ歓迎】コンシューマ向け動画配信サービスの開発メンバー【週4日リモート】
本求人に関する注意事項 本求人は当社子会社である株式会社CO3への出向を想定した求人となります。 詳細は以下をご確認の上、ご応募をお願いいたします。 仕事内容 ■コンシューマ向け動画配信サービス「FOD」の開発業務 バックエンド、API開発(Python)を主軸にご経験いただきます。まずはご経験をベースにテストに携わりながら仕様を把握いただき、ご興味に合わせてフロントエンド(TypeScript/React.js)にも挑戦していただけます。 事例:「FOD」アプリ開発(フジテレビジョン様) - Jストリーム 具体的な開発内容 ・動画配信サイト全般に関わる機能開発・CMS開発 ・会員管理理・コンテンツ管理に関する開発 ・動画コンテンツ管理に関する開発 ・クレジット決済、携帯キャリア決済の導入開発 ・MAツールや検索サービスなど外部ASPサービスとの連携開発 ・スマートフォンアプリ・テレビアプリとの連携API開発 ・テレビアプリとの連携API開発 要件整理、設計、開発、テスト、リリース、運用保守まで、一貫して行います。 要件整理は顧客と直接行うこともありますし、開発ディレクターを通して要件調整をする場合もあります。 自分で作ったものをエンドユーザーに利用してもらい、保守運用をすることでいろいろなフィードバックを得ることがあり、サービスを理解した開発、長期運用を見据えた開発、追加エンハンスによる発想の柔軟性を身に着けることができます。 Slackなどのコミュニケーションツールを利用して、気軽にやりとりをしています。 ■開発環境 言語:Python、React、TypeScript 、C#.NETなどのWeb系言語 DB :SQL Server、MySQL OS :Windows Server、Linux IDE:Visual Studio、VScode、 GitHub、 AWS 開発体制 ■社内体制(CO3 技術2部) ・WEBディレクター 1名 ・開発PM 3名 ・フロントエンドエンジニア 2名 ・バックエンドエンジニア 18名 ※共同開発会社も含めると200名ほどの大規模な案件となります。 ■主な開発チーム例 ・プロジェクトリーダー1名 バックエンドエンジニア3名 ・WEBディレクター1名 フロントエンドエンジニア1名 バックエンドエンジニア2名 ・運用保守リーダー1名 バックエンドエンジニア2名 ※大中小の改修事案が常に同時並行で進む案件となっており、人員調整は流動的です。 大規模開発であれば、プロジェクトリーダー、開発リーダー、開発エンジニア数名での構成で対応することもありますし、中小規模での場合、担当メンバースキルによっては、個人で対応することもあります。 (設計、開発、テストレビュー等もあるので個人に任せっきり、ということではございません) キャリアパス スキルを極めて組織貢献につなげるスペシャリストラインと、顧客折衝経験やプロジェクトマネジメントを極めて組織貢献につなげるマネジメントラインがあります。CO3では、プレイングマネージャーとして手を動かしながらマネジメントに挑戦する社員も在籍しています。 柔軟な働き方 社員の多くがほぼフルリモートで勤務しているため、ワークライフバランスを意識して働くことが可能です。 ※必要に応じて出社することもあるため、通勤圏内の方を対象に採用を行っています。 応募条件 必須の経験・スキル ・Webシステムの開発実務経験 3年以上(言語不問) ※開発実装を一人称で行える方 ※言語・業界は不問です! 歓迎の経験・スキル (無くても問題ありません) ・Reactでの開発経験(個人開発でも可) ・Python、Django、FastAPI、Flaskを利用した開発経験 ・運用までをイメージした設計/コーディングの経験 ・システム運用経験 CO3とは? Jストリームの子会社として、 ・大手TV局のビデオオンデマンドサイトの開発・運用 ・公営競技ビデオオンデマンドサイトの開発・運用 ・有料映像教育サイトの開発・運用 ・TV通販システムの開発・運用 等、80社を超えるサービスの開発〜運用に携わって参りました。 インターネット上での会員管理や課金関連のシステムの開発や運用を行う上で、セキュリティレベルを継続的に高めるための枠組みとして、設立2年後の2007年にISO27001(ISMS)の認証を取得しPDCAを継続しています。 ここ数年は、コンテンツ販売サイトなどの開発・運用のビジネスに加えて、企業内動画情報共有、企業内動画教育、マーケティング向け認証付動画配信等に安価でスピーディにご利用いただける「TACOS」「SALSA」などのサービスを開始しお客さまのご要望に広くお応えできるよう、サービスラインアップを拡充してまいりました。 私たちの作るシステムやサービスにおける強みは、「会員管理や課金に関するノウハウ」、「動画や音楽を取り扱うための様々な技術スキル」、「視聴履歴管理を利用したマーケティングや企業内管理」などに関するノウハウを合わせ持ったユニークな企業であることで、今後も激しい環境変化に対応するスピードと競争力を強化する経営を進めてまいります。 続きを見る
-
【リモート可】自社内基幹システムの開発チーム立ち上げをお任せできるコアメンバーを募集(Java)
仕事内容 当社の情シス部門(グループIT統括部)において、社内基幹システム(契約・販売管理)の追加機能の開発を担っていただきます。 これまでは開発フェーズは外部に委託してきましたが、今後は内製化を行い、社内の実情に合わせたスピーディな追加機能開発を実現したいと考えています。まずは開発担当者として1名の採用を見込んでいますが、ゆくゆくは2名体制での開発を見込んでいますので、チームの立ち上げにも貢献いただけることを期待しています。 保守運用は別の担当者にお任せする予定ですが、開発予定の機能に関する仕様、リリース後の運用方針などのすり合わせは随時行っていただきます。 具体的な業務内容 ・機能の検討、設計書作成、開発、リリース対応 ・既存機能のリファクタリング ・保守運用担当者との仕様、運用方針のすり合わせ 将来的には、社内とIT技術のマッチングを図りながら、基幹システム等を最適化していくための方針決定・選定にも携わっていただくことが可能です。 ※SES、受託開発出身の方、異業種の方でも歓迎です! 開発環境 言語:Java DB :SQLServer OS :Windows IDE:EclipseベースのBPM開発環境 チーム内コミュニケーション ・朝会 / 夕会を行い業務相談や進捗確認を行っています ・Teamsを用いたテキストコミュニケーションが主流です ・必要に応じて、ビデオMTGや、通話をしながら作業を行います ※重要な機能のリリースなどは、必ず複数人で実行しています。 これまで情シス、社内SEとして働いたことのない方でも、webシステム開発経験があれば問題ありません。先輩社員がフォローしますのでご安心ください。 応募条件 必須スキル・経験 ・Java言語でのwebシステム開発経験 2年以上 ・DBに関する基本的な知識(DB構築経験は不問) ・詳細設計のご経験(年数不問) 歓迎スキル・経験 (無くても問題ありません) ・DB構築経験 ・社内システムエンジニアの経験 求める人物像 ・業務効率化がお好きな方 ・社内に対して貢献していきたい方 ・スペシャリストとして会社の事業・業務にダイレクトに貢献したい方 続きを見る
-
【東京勤務/フレックス勤務】グロース上場企業にてキャリア形成を実現◎経理担当(メンバークラス)を募集!
仕事内容 経理部メンバーとして、上場企業の経理業務全般・税務業務全般、監査法人対応、連結決算・決算開示、グループ子会社の経理実務対応などに関わっていただきます。実際にお任せする業務はご本人のこれまでのご経験やご志向性によって、広くご相談させていただければと考えていますが、特定業務をメイン領域として担当頂きながら、少しずつ業務の幅を広げていただくことを想定しています。 【主な経理課の業務領域】 ・決算関連(月次・四半期・年次/単体・連結) ・税務関連(税申告・税務調査対応・税効果会計など) ・開示関連(決算短信・有価証券報告書作成など) ・予算関連(中期計画策定・年度予算管理など) ・資産・債権管理(与信管理、売掛/買掛債権・固定資産管理など) ・監査対応 ・子会社経理業務全般 【利用ツール】 ・会計情報:OBIC7 ・連結決算・連結会計:DIVA ・請求書管理:BillOne ・経費精算:楽楽清算 ・社内コミュケーション:Microsoft Teams ※その他、業務改善につながるツールなどは社内でも提案がしやすい風土です。 募集背景 主に以下3点が募集背景となります。 ・子会社のシェアード化:Jストリームグループの経営体制強化、業務効率化の観点から、2024年10月以降、一部の連結子会社における経理業務のシュエアード化を進めています。現在は3社のみの対応ですが、M&Aを積極的に行っていくため、シェアード化の拡大を推進する予定であり、そのための体制強化となります。 ・経営管理体制の強化:これまでの経理課の体制は財務会計が中心でしたが、今後は予算策定や中期経営計画などに参画し、経営戦略において財務面から経営をサポートしていきたいと考えています。管理会計領域にチャレンジしたい方は是非ご入社ください。 ・生産性の向上:各種ツールの導入により社内DXの整備が完了しており、次のステップとして生成AIをはじめとする新たな技術を利用し、中長期的に安定的なオペレーションを築いていくフェーズに入っています。今後も事業の安定的な成長を支えるためにも、業務改善を行っていく予定であり、今回採用した方にも是非関わっていただきたいと考えています。2024年秋以降、一部の連結子会社における経理業務のシェアード化を推進しており、そのための体制強化となります。 現在、経理部として変革の時期に差し掛かっておりますので、経理組織の体制強化に共にご尽力いただける方にご入社いただきたいと考えています。 キャリアパス まずはメイン領域をもっていただきながら実務担当者としてご活躍いただくことを想定しています。アサインされる業務はご本人のこれまでの経験や志向性に応じて決定しますが、税務や開示、連結決算等、これまでご経験がない領域においてもチャレンジいただき、実務の幅を広げていただくことを期待しています。その後、徐々にメンバーの育成や業務効率化など、リーダーとして徐々に課の運営や業務改善にも関わっていただければと思っています。 配属部署 管理本部 経理部 経理課 →予算管理、決算業務、債権管理、税務などの経理業務を全て担っているチームです。また、当社の連結子会社3社の経理部門も担っております。 【組織構成】 ・課長(50代男性)※部長兼任 ・マネージャー2名(40代男性2名) ・リーダー2名(40代女性2名) ・メンバー2名(30代女性1名、20代男性1名) 働き方に関して 【出社・テレワークの頻度に関して】 業務都合上、定期的な出社を行っていただきますが、ご自身の裁量で調整いただくことは可能です。なお、直近の経理部メンバーのテレワーク頻度は週3日前後となっております。 【フレックスタイムに関して】 コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 【副業に関して】 原則として複業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 応募条件 必須の経験・スキル ・仕訳起票、決算業務(月次・四半期・年次/補助含む)のご経験があり、経理実務の一通りの流れを理解している方 ※業種・業態は不問です。異業種からのご応募も歓迎しています。 ※非上場企業出身者、会計事務所出身者の方も歓迎いたします。歓迎する経験・スキル 任意の経験・スキル ・日商簿記2級の資格を有している方 ・上場企業、もしくは、上場子会社での経理実務経験がある方 ・原価計算業務の経験がある方 ・子会社のシェアード対応経験がある方 求める人物像 ・上昇志向があり、経理担当としてキャリアアップを図りたい方 ・相手の立場に立って物事を捉え、行動できる方 ・コミュニケーションを大事にし、対話・傾聴が出来る方 ・他者を巻き込んで業務に取り組むことが出来る方 ・課題を自ら積極的に発見・提案し、改善を進めていける方 ・「誰かがやる」ではなく「私がやる」という当事者意識を持った方 続きを見る
-
【リモート可/フレックス勤務】クライアントのデジタルマーケティングを一気通貫で支援/動画広告のプランニング・コンテンツ企画・立案・制作ディレクション
募集概要 【所属組織に関して】 配属先:アドビジネス推進部 アドビジネス推進部は当社の動画配信プラットフォームサービス、映像・Webサイト制作の提供に付随して、広告主に対して広告・プロモーション提案を行う部署であり、少数精鋭のチームとなっています。主にB2Bサービスを提供している一般企業や、当社の既存顧客(コンテンツ事業者、金融業界企業、医薬企業等)をターゲットとして、顧客接点創出のためのプロモーション展開の提案を行っており、Web広告、SNS広告はもちろん、デジタルサイネージへの広告展開など幅広いプロモーション展開を行っている部署です。 【仕事内容に関して】 顧客に向けた広告プランと広告プランの起点となるコンテンツ企画を立案・推進するメンバーを募集いたします。 ※主な想定業務 ①顧客へのマーケティング施策の企画立案・提案・推進 ②提案商材,パートナーの開拓 ③営業戦略立案、提案 ④広告クリエイティブの制作ディレクション ⑤広告出稿の効果測定、CVR改善 上記は一例ですが、これまでのご経験に応じて得意な領域から徐々にお任せしていくことを想定しています。 単に広告制作を行うだけでなく、広告出稿・運用など、顧客の課題に合わせてカスタマイズしながらサービス提供を行うため、顧客課題に沿った対応ができることが大きなやりがいに繋がります。 提案先は大手企業を中心とした製造メーカー、金融機関など様々ですが、既に当社とお取引がある顧客に対してサービス提供するケースが多く、別部門の営業部隊と連携の上、顧客提案、コンテンツ企画、運用などを一気通貫で対応いただきます。 なお、広告クリエイティブの制作に関しては、外部ベンダーへ依頼するケースが多いため、主にはディレクションが中心となります。 【キャリアパス】 これまでの社内での業務内容や経験を起点に、ご自身の業務領域を徐々に拡げ、1年後をめどに提案にあたっての仮説設定からコンテンツ企画や広告プランの立案、案件自体のディレクションまでの一連の業務を身につけていただきます。 働き方に関して ■テレワークの頻度に関して 基本的にテレワークが主となっており、現メンバーは月数日程度の出社となっています。ただし、今後、商談等でお客様先に訪問する機会は増加していく予定となっています。 ※週2日以上、テレワークにて勤務する社員を対象にワークシフト手当として月5,000円の手当を支給していますので、本ポジションも対象となります。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 応募条件 【必須経験・スキル】 ・BtoB領域におけるデジタルコンテンツ(映像・Webなど)の企画・提案経験 【歓迎する経験・スキル】 ・制作会社(映像・Web)、もしくはSIでの営業経験、もしくは制作ディレクション経験 ・SNS広告などの広告企画、広告運用の経験 ・社内外を巻き込んで業務を遂行したことがある方 ※本ポジションの特性上、広告のプランニング~提案、受注後の制作まで一気通貫で対応いただきますので、同様の経験をお持ちの方を歓迎いたします。 【求める人物像】 ・マーケティングや広告の領域でチャレンジする意欲があること。 ・顧客とのコミュニケーションが円滑に行えること。 ・顧客理解をベースにした顧客課題と解決策の仮設設定、仮説に基づいた提案活動に興味関心があり、前向きに取り組めること。 続きを見る
-
【テレワーク&フレックス勤務】顧客提案~制作~保守運用までを一気通貫で対応可◎Webディレクター(リーダー職)
本求人に関する注意事項 本求人は当社子会社である株式会社Jクリエイティブワークスへの出向を想定した求人となります。 詳細は以下をご確認の上、ご応募をお願いいたします。 仕事内容・ミッション Webディレクターとして、顧客へのWeb制作の提案、折衝をお任せいたします。 顧客の要件ヒアリングから要件定義、提案フェーズまでを一気通貫でご対応いただきます。 案件の特徴としては、単なるWebサイト制作ではなく、動画に関連するシステム開発が伴うようなものや、CMSなどのシステム開発を伴うようなものなどが多く、システム開発の知見を積むことが可能です。 また、案件受注後は進行管理、品質チェックなど、実際の制作業務をリードいただき、顧客にご満足いただけるWebサイトを制作いただきます。 【案件イメージ(Jストリーム社のHPに遷移します)】 ・チェーンメンバー専用の動画配信サイトで、マニュアルや販促情報を共有。業務の効率化に必要不可欠と店長・オーナーに好評、視聴数は急増中(株式会社モスフードサービス 様) ・クイズ形式で野菜摂取の大切さを学べるeラーニングサイトのインタラクティブ映像とUI・UXデザインを制作(カゴメ株式会社 様) ・リアルタイムでの双方向コミュニケーションを用いた国内初※1のバーチャル株主総会を 実施。株主総会プロセスのIT化を実現し、より多くの株主様に総会への参加機会を提供(グリー株式会社 様) ・GLAY CD販売促進での「マストバイキャンペーンソリューション」活用、限定配信の価値をより高める“マルチシリアルログイン”をカスタマイズにより実現(株式会社ポニーキャニオン 様) 【本ポジションの期待値と入社後のキャリアパス】 本ポジションにおける期待としては前述した業務内容を自律的に遂行いただき、まずは案件担当者として売り上げ拡大へ大きく貢献いただくことを期待しております。 顧客からの要望は多様化しており、単なるHP制作ではなく、システム開発や動画を活用した新しい魅せ方などをご提案いただければと考えております。 将来的には、メンバーマネジメントへも参画いただき、会社の中枢を担っていただくことを期待しております。 働き方に関して 【テレワーク】 会社全体ではほぼ全員の社員%がテレワークを利用しています。ただし、最初の1カ月間程度は、上司との関係値構築や業務引継ぎの兼ね合い上、週3日程度は出社をいただき、業務をキャッチアップいただくことを想定しています。 徐々に慣れてきましたら、テレワークを中心にご勤務いただきますが、週1日程度は出社日を設けておりますので、その点はご理解ください。 【フレックスタイム】 コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルや案件対応等で業務終了が遅くなった翌日など、柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 応募条件 【必須の経験・スキル】 ・Webディレクターとしての実務経験 3年以上 ・顧客にサイト制作を新規提案した経験 ・設計・構築の経験 【歓迎する経験・スキル】 ・マーケティング関連の知見をお持ちの方 (分析ツール(Google Analytics、BI、MA等)を用いたご経験や、SEOに関連する知識など) ・システム開発やそれに伴うPM、PLなどのご経験がある方 ・顧客に対してサイトリニューアル、運用改善、新規コンテンツなどの提案経験がある方 求める人物像 ・自立的に物事を捉え、業務を遂行できる方 ・周りを巻き込んで物事を進めることが出来る方 ・顧客の立場に立って、顧客に満足をいただくために汗をかける方 Jクリエイティブワークスに関して Jクリエイティブワークスは、動画関連のビジネスを手掛けるJストリーム社の子会社として、2008年からグループにジョインしております。 主には親会社であるJストリーム社のシステム開発・Webサイト制作、保守運用などを広く支援し、グループ支援を主軸にビジネスを展開しております。 案件の領域は、Jストリーム社が得意とする製薬業界や、金融業界、製造業界など多岐に渡り、大手クライアントを中心に安定的な売上をあげています。また、近年ではJストリーム社からの案件だけでなく、大手クライアントを中心に直取引の案件も増加しており、売上が拡大しております。 また、Jストリーム社の強みとして動画関連サービスを取り扱っていることもあり、案件も動画に関わる領域のものが多く、動画関連の知識をつけていただけるチャンスもございます。 配属部署・組織に関して 配属予定部署:CS部 CS部では主にシステム開発・WEB制作を主な役割として業務に取り組んでいます。 課が3つに分かれており、開発案件を担う制作推進課と、グループ内・外の制作案件を担う制作ディレクション1課、2課にて構成されています。組織内の主な年齢構成は以下の通りです。 ・部長:50代男性、課長/マネージャー:50代男性1名、40代男性4名、30代男性2名、スタッフ/リーダー職:30代男性3名、30代女性3名、20代男性4名 部署内の雰囲気としてはフランクで接しやすい方が多いです。テレワークが浸透している環境ですが、日頃からSlackにてコミュニケーションを取る機会が多く、新規入社の方も溶け込みやすい土壌があります。 続きを見る
-
【マネージャー採用】大手メディアのグローバル配信サービスを支えるプロジェクトマネージャー【リモート&フレックスあり】
仕事内容 報道・情報コンテンツを扱う大手メディアが展開するグローバルな配信サービス案件のプロジェクトマネージャーを募集します。 本ポジションでは、顧客折衝や関係各所との連携を通して情報配信の安定性と品質向上に貢献していただきます。「誰かの目に触れる情報の裏側を支える」そんな誇りある仕事に、あなたの経験を活かしてみませんか? 具体的な業務内容 ・顧客折衝 ・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト全般の管理 ・システム運用保守業務全般の計画立案および実行管理 ・障害発生時の緊急対応(月数回程度、一次対応はベンダーが行っています) 放送業界や動画配信に関する知見が無くても問題ありません。 プロジェクト管理に関するナレッジはNotePMを利用してドキュメント等を社内共有しています。 ≪案件事例≫ ・国内最大級の有料動画配信サイト案件 ・国内最大級のスポーツテレビ局案件 <本ポジションの難しさ> 20名規模のオペレーターチームと連携しながら、障害対応の仕組みづくりや業務改善、顧客との折衝など、単なる維持管理だけではない業務をお任せします。 <本ポジションで働くメリット> 「仕組みを育てる」「チームを強くする」といった視点で、現場の課題を捉え、改善提案を行っていただくことができる環境です。 求められる人物像 ・リーダーシップを発揮して円滑なコミュニケーションが取れる方 ・課題を解決することにモチベーションが持てる方 ・ITインフラまたはソフトウェアの運用保守に関する知見を活かしたい方 ・ゆくゆくはPM管理、PM育成にも携わりたい方 応募条件 必須の経験・スキル ・プロジェクトマネージャー経験 (予算管理、複数PJ管理含む) ・顧客折衝経験 3年以上 ・システム運用保守経験 年数不問 ・業務効率化や品質向上のための改善提案経験 年数不問 歓迎する経験・スキル (無くても問題ありません) ・要件定義、仕様書の実務経験 3年以上 ・AWS構築に関する知見 ・ネットワーク構築経験 ・ネットワーク保守でのCLIでのコマンド操作経験 柔軟な働き方 ・テレワーク制度(リモート) 週2~3回のテレワーク勤務が可能です。 ・フレックスタイム コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ・副業OK 承認制としています。 社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 続きを見る
-
(障がい者採用)総務部スタッフを募集【総務未経験者歓迎 / スキルアップをサポートします!】
仕事内容について 総務部の庶務担当として、オフィス管理業務全般に関わっていただきます。 従業員が気持ちよく働く環境づくりを行う仕事です。 【具体的な業務内容】 ・オフィス内設備(照明など)のチェック ・オープンスペース、会議室などの執務エリアの清掃、整理整頓 ・文房具などの各種備品の在庫管理、発注、補充 ・郵便物、新聞などの回収、関係部署への配布 ・宅配業者の対応(荷物の受付対応など) ・契約書などの書類整理 ・その他、上記に付随する事務業務全般 まずは上記業務を中心に業務を遂行いただくことを想定していますが、ご本人のご志向性やスキル・経験に応じて、徐々に難易度の高い業務にチャレンジいただくことも可能です。 PC・携帯電話などのIT資産管理や、経営会議などの準備など、総務部では様々な業務を行っているため、幅広い業務に挑戦できる環境がご用意可能です。 【業務で使用するツール】 ・Microsoftツール全般(Outlook、Excel、Word、PowerPointなど) ・Microsoft Teams(オンライン会議などで使用します) 【本求人における特記事項】 ・オフィスフロアを巡回して業務を行います。 また、重量物はありませんが、荷物の運搬などが発生します。 ・電話対応はほとんどありませんが、一部、電話取次や、会社受付の内線対応は発生します。 ・業務上、メールやチャットツールを利用します。そのため、PC利用にアレルギーがない方を歓迎いたします。 ※入社時点では、PCを使っての業務経験は問いません。インターネットサーフィン程度の利用で問題ありません。 配属部署 管理本部総務部 【メンバー構成】 ・総務部長 ・メンバー4名 内訳:シニアマネージャー×1名、マネージャー×2名、スタッフ×1名 ※スタッフ1名は育児休業取得中、30~50代のメンバーで構成されています。 応募条件 必須要件 ・PCの基本操作が問題ない方 ※業務経験は不問、簡単なデータ入力、メール対応、インターネット閲覧程度の経験があれば可です。 ・荷物の運搬や立ち仕事に支障がない方 ・チームでの就業経験があり、報連相を行いながら仕事をしたことがある方 ・人と接するのが好きで、対人コミュニケーションに抵抗がない方 尚可要件 ・総務・庶務業務経験がある方 ・Officeソフトの使用経験がある方 ・マルチタスクの業務経験がある方 求める人物像 ・指示を受けたことに対して、素直かつ実直に取り組める方 ・分からないことや困ったことがあった際に、周りに相談できる方 ・ホスピタリティがあり、思いやりを持って相手に接することが出来る方 続きを見る
-
【リモートOK!】一気通貫で動画に関するシステム開発をけん引するプロジェクトリーダー(開発実務なし)
仕事内容 動画に関するシステム開発案件において、お客様へのヒアリングから提案、要件定義などの上流工程から一気通貫して、プロジェクトの進行管理をお任せします。 若手の方でも裁量性高く案件の人員管理や予算管理まで適性に合わせて積極的にお任せしていく方針です。 お客様は大手テレビ局をはじめとしたメディア・エンタメ業界が中心です。 自社プロダクト・サービスである「メタマスタシステム」や「マストバイキャンペーン」を活用したシステム開発案件のご相談を多くいただいており、単純な受託開発とは違った自社サービスを含めた提案を行うことが多いのが特徴です。 ◆具体的な業務内容 要件ヒアリング~設計/開発/導入までの進行管理 導入後のシステム運用、保守全般の進行管理 ◎動画領域の知識が無くても大丈夫です! 入社してから自社プロダクトの「ミテシル」にアップされている研修動画でキャッチアップいただく予定です。 ≪ 開発環境・ツール ≫ - 言語 / フレームワーク:HTML/CSS, JavaScript, .NET, Python - データベース:Amazon RDS, SQL Server - インフラ:AWS, 自社CDN - その他:Github, Slack, Backlog, Teams ◆事例紹介 放送局のポータルサイト案件(2人月) アーティストのCD購入者特典VOD(0.5人月) 国内最大級の有料動画配信サイト案件 ◆配属部署 ソリューション推進本部 メディアソリューション3部 └ 人数:10名 PL/PMチームです。新卒入社のメンバーが多く、コミュニケーションが活発です!また、社内の表彰制度であるクリエイティブコンテストでも評価される優秀なメンバーが揃っています◎ ◆入社後のキャリアイメージ まずはプロジェクトリーダーとして1つの案件からご参画いただきます。 徐々に案件数や規模を大きくしていき、将来的には適性に応じて人材マネジメントやプロフェッショナルとしてキャリアアップいただけることを期待しています。 応募条件 ◆必須の経験・スキル プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーとしての経験がある方 3年以上 要件定義、仕様書の実務経験 3年以上 顧客折衝経験 ◆歓迎する経験・スキル システム開発 or ネットワーク構築の経験(年数不問) AWS等のサーバ構築経験 webシステム構築、開発経験 動画配信システムや配信ネットワークの構築、運用経験 柔軟に働ける環境 ▍リモートワーク制度 基本的にはリモートワークで就業いただきます。 出社やお客様先でのお打ち合わせなど、場合によっては外出も発生します。 ▍ロケーションフリーワーク制度 フルリモートを前提とした働き方が可能です。(※諸条件あり) 将来的に地方で暮らしたい方でも問題なく就業いただくことが可能です。 ▍ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ▍フレックスタイム制度 コアタイム 11:00~15:00(フレキシブルタイム 7:30~11:00/15:00~21:00) 自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ▍副業制度 承認制となっています。 社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 続きを見る
-
【リモート&フレックス】注力プロダクトのグロースを支えるエンジニアリングマネージャーを募集!
仕事内容 オンラインイベント管理システム「 Webinar Stream 」や配信用コンテンツの情報管理システム「 Stream MAM 」といった注力プロダクトを管轄しているサービス開発課にて、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。 また、当部署では Jストリームでも先駆的にAI駆動開発に挑戦しているため、新しいツールへの探求心と、実践する挑戦心、柔軟に自身とチームを変容させる力を持った方を求めています。 開発チームを牽引しながら、市場のニーズに合わせて成長するプロダクトのフルスタック開発に携わってみませんか? 具体的な業務内容 機能開発、保守運用にかかるプロジェクトマネジメント PdMとの与件整理、要件定義、設計/開発、リリース/保守運用、リファクタリング ピープルマネジメント エンジニアメンバーの育成、開発フォロー、1on1 開発環境の整備、改善 AI駆動開発導入による開発効率化、高品質化の実現 ≪ 開発環境・ツール ≫ - 言語 / FW:Laravel(PHP),React(TypeScript),Python - インフラ :AWS, GCP, 自社CDN - その他 :Github, Slack, Teams - AI Editor :Cursor EMに期待すること ソリューションサービスの開発 まずは既存プロダクトへの理解を高め、機能開発を加速させていただけることを期待しています。その先で新規サービスの開発をお任せしていきたいと考えています。 AI駆動開発の推進 AI駆動型開発をチーム全体で標準化できるよう、ナレッジの蓄積・共有・推進をリードしていただきます。プロダクトの品質を守りながら、チームメンバーと切磋琢磨し、可読性の高いコードを重視した開発文化の醸成にも貢献していただけることを期待しています。 サービス開発課について 汎用的なソリューションサービスの開発・提供をミッションとしている当部署では、動画市場におけるニーズを抽出し、新しいプロダクトの開発を目指しています。既にリリースしている「Webinar Stream(ウェビナー・ストリーム)」や「Stream MAM(ストリーム・マム)」はお客様からの評価も高く、ここから更に機能開発をドライブしていく方針です。 応募条件 ◆必須の経験・スキル Web系システムの開発実務経験 5年以上 AWS/GCPに触れた経験(年数不問) リーダーとしてメンバーをまとめた経験(年数不問) ◆歓迎する経験・スキル フルスタック開発の経験 複数名のピープルマネジメント経験 勤務地について 東京・大阪のいずれかのオフィスに出社できる方を募集しています。 部署のメンバーは東京・大阪=5:5の割合です。 リモート頻度は高いですが、不定期でどちらかのオフィスでメンバー全員が集まり、今後の方針を話し合う場を設けています。 続きを見る
-
【リーダー候補】エンドユーザー向け動画配信アプリの開発エンジニア【リモート】
本求人に関する注意事項 本求人は当社子会社である株式会社CO3への出向を想定した求人となります。 詳細は以下をご確認の上、ご応募をお願いいたします。 仕事内容 ■コンシューマ向け動画配信サービス「FOD」の開発業務 バックエンド、API開発(Python)を主軸にご経験いただきます。まずはご経験をベースにテストに携わりながら仕様を把握いただき、ご興味に合わせてフロントエンド(TypeScript/React.js)にも挑戦していただけます。 事例:「FOD」アプリ開発(フジテレビジョン様) - Jストリーム 具体的な開発内容 ・動画配信サイト全般に関わる機能開発・CMS開発 ・会員管理理・コンテンツ管理に関する開発 ・動画コンテンツ管理に関する開発 ・クレジット決済、携帯キャリア決済の導入開発 ・MAツールや検索サービスなど外部ASPサービスとの連携開発 ・スマートフォンアプリ・テレビアプリとの連携API開発 ・テレビアプリとの連携API開発 要件整理、設計、開発、テスト、リリース、運用保守まで、一貫して行います。 要件整理は顧客と直接行うこともありますし、開発ディレクターを通して要件調整をする場合もあります。 自分で作ったものをエンドユーザーに利用してもらい、保守運用をすることでいろいろなフィードバックを得ることがあり、サービスを理解した開発、長期運用を見据えた開発、追加エンハンスによる発想の柔軟性を身に着けることができます。 Slackなどのコミュニケーションツールを利用して、気軽にやりとりをしています。 ■開発環境 言語:Python、React、TypeScript 、C#.NETなどのWeb系言語 DB :SQL Server、MySQL OS :Windows Server、Linux IDE:Visual Studio、VScode、 GitHub、 AWS 開発体制 ■社内体制(CO3 技術2部) ・WEBディレクター 1名 ・開発PM 3名 ・フロントエンドエンジニア 2名 ・バックエンドエンジニア 18名 ※共同開発会社も含めると200名ほどの大規模な案件となります。 ■主な開発チーム例 ・プロジェクトリーダー1名 バックエンドエンジニア3名 ・WEBディレクター1名 フロントエンドエンジニア1名 バックエンドエンジニア2名 ・運用保守リーダー1名 バックエンドエンジニア2名 ※大中小の改修事案が常に同時並行で進む案件となっており、人員調整は流動的です。 大規模開発であれば、プロジェクトリーダー、開発リーダー、開発エンジニア数名での構成で対応することもありますし、中小規模での場合、担当メンバースキルによっては、個人で対応することもあります。 (設計、開発、テストレビュー等もあるので個人に任せっきり、ということではございません) キャリアパス スキルを極めて組織貢献につなげるスペシャリストラインと、顧客折衝経験やプロジェクトマネジメントを極めて組織貢献につなげるマネジメントラインがあります。CO3では、プレイングマネージャーとして手を動かしながらマネジメントに挑戦する社員も在籍しています。 柔軟な働き方 社員の多くがほぼフルリモートで勤務しているため、ワークライフバランスを意識して働くことが可能です。 ※必要に応じて出社することもあるため、通勤圏内の方を対象に採用を行っています。 応募条件 必須の経験・スキル ・何かしらのリーダー経験 ・Webシステムの開発実務経験 3年以上(言語不問) ※開発実装を一人称で行える方 ※言語・業界は不問です! 歓迎の経験・スキル (無くても問題ありません) ・Reactでの開発経験(個人開発でも可) ・Python、Django、FastAPI、Flaskを利用した開発経験 ・運用までをイメージした設計/コーディングの経験 ・システム運用経験 CO3とは? Jストリームの子会社として、 ・大手TV局のビデオオンデマンドサイトの開発・運用 ・公営競技ビデオオンデマンドサイトの開発・運用 ・有料映像教育サイトの開発・運用 ・TV通販システムの開発・運用 等、80社を超えるサービスの開発〜運用に携わって参りました。 インターネット上での会員管理や課金関連のシステムの開発や運用を行う上で、セキュリティレベルを継続的に高めるための枠組みとして、設立2年後の2007年にISO27001(ISMS)の認証を取得しPDCAを継続しています。 ここ数年は、コンテンツ販売サイトなどの開発・運用のビジネスに加えて、企業内動画情報共有、企業内動画教育、マーケティング向け認証付動画配信等に安価でスピーディにご利用いただける「TACOS」「SALSA」などのサービスを開始しお客さまのご要望に広くお応えできるよう、サービスラインアップを拡充してまいりました。 私たちの作るシステムやサービスにおける強みは、「会員管理や課金に関するノウハウ」、「動画や音楽を取り扱うための様々な技術スキル」、「視聴履歴管理を利用したマーケティングや企業内管理」などに関するノウハウを合わせ持ったユニークな企業であることで、今後も激しい環境変化に対応するスピードと競争力を強化する経営を進めてまいります。 続きを見る
-
【東京勤務/フレックス勤務】グロース上場企業でコアメンバーとしてキャリアアップを目指す◎経理(リーダー候補)を募集!
仕事内容 経理部リーダーとして、上場企業の経理業務全般・税務業務全般、監査法人対応、連結決算・決算開示、若手メンバーの育成やサポート、グループ子会社の経理実務対応などに関わっていただきます。実際にお任せする業務はご本人のこれまでのご経験やご志向性によって、広くご相談させていただければと考えています。 【主な経理課の業務領域】 ・決算関連(月次・四半期・年次/単体・連結) ・税務関連(税申告・税務調査対応・税効果会計など) ・開示関連(決算短信・有価証券報告書作成など) ・予算関連(中期計画策定・年度予算管理など) ・資産・債権管理(与信管理、売掛/買掛債権・固定資産管理など) ・監査対応 ・子会社経理業務全般 また、上記以外にも課長と協力しながら、メンバー業務の取り纏めや、システムのリプレース検討、メンバー育成、業務改善等、チームビルディングにも参画いただくことを想定しております。 【利用ツール】 ・会計情報:OBIC7 ・連結決算・連結会計:DIVA ・請求書管理:BillOne ・経費精算:楽楽清算 ・社内コミュケーション:Microsoft Teams ※その他、業務改善につながるツールなどは社内でも提案がしやすい風土です。 募集背景 主に以下3点が募集背景となります。 ・子会社のシェアード化:Jストリームグループの経営体制強化、業務効率化の観点から、2024年10月以降、一部の連結子会社における経理業務のシュエアード化を進めています。現在は3社のみの対応ですが、M&Aを積極的に行っていくため、シェアード化の拡大を推進する予定であり、そのための体制強化となります。 ・経営管理体制の強化:これまでの経理課の体制は財務会計が中心でしたが、今後は予算策定や中期経営計画などに参画し、経営戦略において財務面から経営をサポートしていきたいと考えています。管理会計領域にチャレンジしたい方は是非ご入社ください。 ・生産性の向上:各種ツールの導入により社内DXの整備が完了しており、次のステップとして生成AIをはじめとする新たな技術を利用し、中長期的に安定的なオペレーションを築いていくフェーズに入っています。今後も事業の安定的な成長を支えるためにも、業務改善を行っていく予定であり、今回採用した方にも是非関わっていただきたいと考えています。2024年秋以降、一部の連結子会社における経理業務のシェアード化を推進しており、そのための体制強化となります。 現在、経理部として変革の時期に差し掛かっておりますので、経理組織の体制強化に共にご尽力いただける方にご入社いただきたいと考えています。 キャリアパス 実務を行っていただきながら、課長の右腕として課の運営(メンバー育成や業務改善・業務の仕組化など)に関わっていただくことを想定しています。 その後、1-2年後を目途にマネージャーに昇格いただき、課内メンバーのマネジメントや業務PJTをリードいただき、当社の経理組織のコアメンバーとして幅広い活躍をいただくことを想定しています。 配属部署 管理本部 経理部 経理課 →予算管理、決算業務、債権管理、税務などの経理業務を全て担っているチームです。また、当社の連結子会社3社の経理部門も担っております。 【組織構成】 ・課長(40代男性) ・マネージャー2名(40代男性2名) ・リーダー(40代女性1名) ・メンバー2名(20代女性1名、20代男性1名) ・派遣社員3名 働き方に関して 【出社・テレワークの頻度に関して】 業務都合上、定期的な出社を行っていただきますが、ご自身の裁量で調整いただくことは可能です。なお、直近の経理部メンバーのテレワーク頻度は週3日前後となっております。 【フレックスタイムに関して】 コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 【副業に関して】 原則として副業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 応募条件 必須の経験・スキル ・上場企業、もしくは上場子会社などの事業会社で経理実務経験がある方 ※業種・業態不問は不問です。異業種からの応募も歓迎しています。 歓迎する経験・スキル ・連結決算のご経験がある方 ・原価計算業務の経験がある方 ・メンバー育成のご経験、もしくは、複数メンバーの業務取り纏めのご経験がある方 ・システムのリプレースや、業務設計、業務改善などのご経験がある方 ・IT業界での業務経験がある方 求める人物像 ・上昇志向があり、経理担当としてキャリアアップを図りたい方 ・相手の立場に立って物事を捉え、行動できる方 ・コミュニケーションを大事にし、対話・傾聴が出来る方 ・他者を巻き込んで業務に取り組むことが出来る方 ・課題を自ら積極的に発見・提案し、改善を進めていける方 ・「誰かがやる」ではなく「私がやる」という当事者意識を持った方 続きを見る
-
【プロジェクトリーダー】システム開発の提案から保守運用まで一気通貫のプロジェクト管理【リモート&フレックス】
仕事内容 放送業界の大手クライアントに対して、「動画配信」にまつわるシステム開発の企画提案、要件定義、などの上流工程から、設計、開発、保守運用といった下流工程まで幅広いプロジェクト管理をお任せします。 担当する案件はいずれもプライム案件のため、直接 顧客折衝を行っていただきます。 開発実装はJクリエイティブワークスを含めたパートナ企業にて行っているため、各社と連携をしながらプロジェクトを進行いただきます。 まずは、プロジェクトリーダーとして既存のプロジェクトを1案件ご担当いただきながら、放送業界や動画配信分野の特性・技術をキャッチアップいただくことを想定しています。将来的には、クライアントとの親密性を高めることで、既存案件での相談などから新規案件を創出する案件獲得の動きも期待しています。 具体的な業務内容 ・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト管理 ・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 ・障害発生時の緊急対応(月数回程度、一次対応はベンダーが行っています) 放送業界や動画配信に関する知見が無くても問題ありません。 プロジェクト管理に関するナレッジはNotePMを利用してドキュメント等を社内共有しています。 ≪事例紹介≫ ・国内最大級の有料動画配信サイト案件 ・国内最大級のスポーツテレビ局案件 配属部署について ◎ソリューション推進本部 メディアソリューション2部 放送業界を専門領域とした部署です。 「動画配信」分野を掛け合わせたシステムの受託開発を行うPM/PLが所属しています。 普段はリモートワークをしているため、Teams/Slackでのテキストコミュニケーションが主流ですが、必要に応じてビデオ通話や対面でのコミュニケーションも行っています。 ◎メンバー構成 ・部長:40代 ・マネージャー:1名 ・リーダー:1名 ・メンバー:3名 ※平均年齢 33歳 募集要項 必須経験・スキル ・開発案件におけるプロジェクトリーダーとしての実務経験 3年以上 ・顧客折衝経験 3年以上 ・要件定義、仕様書の実務経験 3年以上 歓迎経験・スキル ・プロジェクトマネージャーの実務経験 ・コンテンツ配信プラットフォーム(動画配信、音楽、コミック等)の開発案件に携わった経験 ・ AWS構築に関する知見 ・ネットワーク保守でのCLIでのコマンド操作経験 求められる人物像 ・円滑なコミュニケーションが取れる方 ・課題を解決することにモチベーションが持てる方 ・新しい分野での技術、知識を増やしていきたい方 柔軟に働ける環境 ▍リモートワーク制度 基本的にはリモートワークで就業いただきます。 出社やお客様先でのお打ち合わせなど、場合によっては外出も発生します。 ▍ロケーションフリーワーク制度 フルリモートを前提とした働き方が可能です。(※諸条件あり) 将来的に地方で暮らしたい方でも問題なく就業いただくことが可能です。 ▍ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ▍フレックスタイム制度 コアタイム 11:00~15:00(フレキシブルタイム 7:30~11:00/15:00~21:00) 自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ▍副業制度 承認制となっています。 社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 続きを見る
-
【新卒/2027年卒】バックエンドエンジニア/ストリーム配信のパイオニア企業でバックエンドエンジニアからキャリアを始めませんか?
会社説明動画はこちらから▹▹▹ ★CLICK★ 録画配信のため、いつでも好きな時間にご視聴いただけます! Jストリームの新卒採用の特徴 Jストリームの新卒採用は、学生の皆様がこれまで培われてきた能力や経験を存分に活かし、 入社後は即戦力としてご活躍いただきたいという考えから、 内定の段階で特定のポジションに配属を決定するジョブ型採用を行っています。 内定時には職種や配属が確定しているため、 入社後の働き方を具体的にイメージしていただきながら、 卒業までの期間で専門性を更に磨いていただく事も可能です。 一方で、多様な職種と組織が存在するJストリームでは、 入社後も、あなただけのキャリアステップを切り開いていく選択肢があります。 配属先はご本人の希望と、選考内で面接官が適性や能力を判断したうえで決定します。 ※ご希望のポジションがある方は面接内でアピールください! 配属先詳細(ポジション) Jストリームは動画配信を軸にワンストップでサービス提供しています。 ネットワークの物理層からアプリケーション層までかかわり、フロントエンド、バックエンド、インフラ、データ分析など幅広い職種を揃え、サービスを担うプラットフォームを自社で開発・運用しています。 開発工程では、各エンジニアが上流から下流工程まですべてを担当できる環境があります。 本ポジションでは中でもバックエンドエンジニアとしてのポジションとなります。 ※業務内容変更の範囲:会社の定める業務 ★J-Stream Cloudエンジニア★ 主に当社サービスの基盤となる「J-Stream Cloud」において、 API機能提供する各種サービスの開発を行う業務をお任せします。 Kubernetesによるコンテナ環境上で、APIの開発や、APIで利用する マイクロサービスの開発がメインとなります。 CI/CDを駆使しDevOpsによる開発を行います。 開発するサービスとしては、当社の動画配信を実現するための機能や それに付随するの開発、データ分析を行うための基盤機能の開発等となります。 \ 仕事の醍醐味 / 動画領域において、市場と技術は急速な勢いで成長と変化を遂げています。 「J-Stream Cloud」は、スピードと高い技術力を両立させるための開発環境のベースであり、 自社開発において機能拡張を容易にさせ、開発スピードを向上させることができます。 Jストリームは、企業向け動画配信サービスに関して国内最大級の実績を持ち、 日本屈指の大規模案件や最先端案件を含め数多くの案件も数多く手がけています。 その開発のベースに携わる本業務の影響力は、Jストリームの開発全体に及ぶ きわめて重要なものと位置付けています。 【関連記事】 社内共通開発基盤「J-Stream Cloud」構築へのチャレンジ 開発環境と関わるプロダクトについて 開発環境 ・言語 : PHP、Python、Go ・フレームワーク:Laravel、Echo ・DB:MySQL、PostgreSQL ・インフラ:GCP、AWS、オンプレミス ・コンテナ:Docker、Kubernetes ・CI/CD:GitlabCI、ArgoCD ・ソースコード管理:GitHub、GitLab ・プロジェクト管理:Backlog ・ドキュメント管理:Confluence 関わっていただくプロダクト ・J-Stream Cloud Jストリームのエンジニアがサービス開発する際に使用する自社クラウドです。 モダン開発をベースにして構築された、自社サービス/サービス開発を支える社内共通開発基盤です。モノリシックな構造から脱却し、マイクロサービスを採用しています。 ・ J-Stream Equipmedia 企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。 動画マーケティングや企業プロモーション用途だけでなく、企業内の情報共有や教育・研修まで幅広く利用されており、導入実績数は国内最大級です。 ・ J-Stream CDNext(Contents Delivery Network) コンテンツ配信を効率的かつ安定して行うために構築されたネットワークです。Jストリームは、国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスの安定配信を自負しています。 将来的なキャリアパス 幅広い技術スタックに触れていただき、エンジニアとしてWebサービス運営のスペシャリストを目指していただくことは勿論、それ以外にも様々なキャリアパスがございます。 ・技術のスペシャリスト →フロントエンド/バックエンドなど特定領域において技術を突き詰めることや、フルスタックとして幅広い技術領域において専門性を磨いていくことも可能です。また、新しい技術を現行サービスにいかに取り入れるか等の技術選定や、先端研究にも関わるチャンスがあります。 ・マネジメント(組織管理/PM) →将来的に組織やプロジェクトを束ねて、チームを取りまとめる役割を担うことも可能です。チームメンバーの管理、予算管理、開発進捗管理など、マネジメント力を身に着けていただき、会社に貢献いただきます。 ・サービス企画 →動画配信プロダクトのサービス企画となります。要件定義からUI/UX設計、各プロダクトの案件や機能開発をベースに、品質管理、全体スケジュール管理など、プロダクトを成長させるための方針を決める重要な役割を担います。 上記はほんの一例ですが、ご自身の適正と評価を考慮し、将来的な部署異動も可能です。 【関連記事】 ・新卒2年目テックリードの躍進:挑戦と成長、技術力の活かし方 ・新卒2年目社員が語る、「将来ITエンジニアを目指す皆さんへ」 ・ITエンジニア採用のFAQをまとめました 募集要項 【必須要件】 ・学校の授業やアルバイト・インターンシップ、独学でプログラミングを学習している方 ・PHP/Pythonの技術を学習している方(技術試験ではPHP/Pythonで受験していただいております) ・自社プロダクトへの開発・運用に貢献し、より良いサービスへ発展させる意欲のある方 ・APIサービスやSQL、バッチ処理など、バックエンド領域における開発経験 ・クラウド/オンプレによるSaaSや、サーバサイド技術(Docker/Kubernetes)の利用経験 【歓迎要件】 ・ハッカソンや技術コンテストなどへの参加・受賞経験がある方 ・趣味、インターンシップで実際に開発・サービス提供している方 【求めるマインド】 ・ 技術が好きで、自己学習を自主的に続けられる ・ 課題を見つけ、より高品質にするために創意工夫を行える ・ 自分の考えを発信し、相手の考えを受け入れながらができる方 ・ チームの中で柔軟に対応しながら共通の目標に向かって協力できる方 働き方に関して ★ テレワーク制度 ★ Jストリームではテレワークでの勤務が可能です。 当社ではコロナ渦以降、テレワークを推奨しており、現在ではエンジニアの90%以上がテレワークでの勤務を行っています。 ★ ワークシフト手当 ★ 週2日以上テレワークにて勤務する社員を対象として 月5,000円 の手当を支給しています。 ★ フレックスタイムに関して ★ コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:30となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、将来的に家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ★ 新卒向けの研修に関して ★ ☆.:・新入社員研修 新入社員に向けて、2ヶ月間の新入社員研修を実施しています。 Jストリームの提供サービスに関する基礎知識だけでなく、インターネットの仕組み、Webサイトの構造、映像制作の実習など、Jストリームで働く上で欠かせない知識とスキルを学びます。 また、研修では社会人としてのマナーも身につけることができます。 研修中は、先輩社員がチューター(研修期間中のサポーター)として一人一人の質問や相談に答えます。 【関連記事】 ・新卒入社の3ヶ月 ☆.:・OJT職場内研修 2ヶ月の新入社員研修後、配属先ごとに実務の中で業務を学ぶOJT(On the Job Traininng)を行います。メンター(配属後の指導員)に実務を教わりながら、習得度合いに合わせて実際に案件を担当します。OJT後もメンターと上司がサポートし、会社全体で成長を支えます。 【関連記事】 ・新卒から即戦力に! 新卒エンジニア研修の様子をご紹介 ▼もっと見る 社内勉強会や外部研修、さらには社内コンテストなども実施しております。 給与に関して 選考の評価や志向性を総合的に加味し採用時の等級が決定され、給与が異なります。 詳細条件は内々定打診の際に正式決定となりますので、予めご了承ください。 想定年収:4,287,884円 補足事項 ★前払残業手当について 月給には上記の通り、15時間分の時間外手当として「前払残業手当」が含まれます。 15時間分を超える時間外労働については、実働分の時間外手当を翌月に支給します。 ★注目POINT★ ───────────────────────―────― ◎Jストリームでは1年目の7月・12月ともに賞与を満額支給! ◎週2日以上テレワークにて勤務する社員には 月5,000円 の手当を支給! ◎入社時に転居が必要な場合、8万円~15万円の支度金を支給! ──────────────────────────―────―────― 選考プロセス に関して ①会社紹介動画の視聴 ※本ページ上部に視聴リンクがあります。 ∇∇ ②エントリー ※本ページ "応募する" からエントリーをお願いします。 ∇∇ ③技術試験(Track) ※受験期間はご案内から1週間 ∇∇ ④一次面接(現場社員+人事担当) ∇∇ ⑤適性検査(SPI※性格適性のみ) ※受験期間はご案内から1週間 ∇∇ ⑥二次面接(マネージャー+人事担当) ∇∇ ⑦最終面接(本部長+部長+人事担当) ∇∇ \☆☆ 内々定 ☆☆/ ※補足事項 ・候補者によって面接回数が異なります。予めご理解ください。 ・選考結果によってほかのエンジニアポジションをご提案させていただく可能性がございます。 勤務地 東京本社への配属を予定しております。 続きを見る
-
【新卒/2027年卒】ネットワークエンジニア/インフラ整備を通じて、人々がつながる喜びを感じてみませんか?
会社説明動画はこちらから▹▹▹ ★CLICK★ 録画配信のため、いつでも好きな時間にご視聴いただけます! Jストリームの新卒採用について Jストリームの新卒採用は、学生の皆様がこれまで培われてきた能力や経験を存分に活かし、 入社後は即戦力としてご活躍いただきたいという考えから、 内定の段階で特定のポジションに配属を決定するジョブ型採用を行っています。 内定時には職種や配属が確定しているため、 入社後の働き方を具体的にイメージしていただきながら、 卒業までの期間で専門性を更に磨いていただく事も可能です。 一方で、多様な職種と組織が存在するJストリームでは、 入社後も、あなただけのキャリアステップを切り開いていく選択肢があります。 配属先はご本人の希望と、選考内で面接官が適性や能力を判断したうえで決定します。 ※ご希望のポジションがある方は面接内でアピールください! 配属先(ポジション)に関して 本ポジションはJストリームのエンジニア集団の中で、 インフラの構築・運用を行っている部署です。 データセンター作業、サーバ構築/運用/保守、ネットワーク構築/運用/保守など、 動画配信サービスのための大規模インフラに関わる様々な業務を担当しています。 新卒1年目から動画配信を支える大規模なネットワークやサーバの構築、運用に携われます。 日々増え続けるコンテンツを安定的に配信するための裏側を支えるお仕事です。 エンタメをはじめ、数多くのエンタープライズ領域において、 動画などのコンテンツ配信に関する国内有数の大規模トラヒックを捌くインフラの整備に携わる事ができるため、やりがいを実感しつつ、自身のスキルアップも可能なポジションとなっています。 ※業務内容変更の範囲:会社の定める業務 ▼▼ check ▼▼ ネットワークエンジニアの仕事内容詳細 「生涯エンジニア」でいたい僕がJストリームで働く理由 受入体制 ネットワークやサーバに関する技術を習得するためには 整った環境で実践的な業務を行うことが一番の近道です。 Jストリームでは新入社員に対してOJTを中心とした研修を丸1年かけて実施し ネットワークインフラエンジニアとして必要な基礎知識から実践的な業務内容まで 幅広くレクチャーいたします。 OJTは2~3年目の先輩が新入社員と二人一組になって専任で付きますので、 仕事の悩みも気軽に相談できます。 インフラエンジニアの所属する本部には資格取得支援制度があり、 基本情報技術者試験などの国家資格からネットワーク系のベンダー資格など 幅広く補助の対象としています。 社内限定の知識やスキルだけでなく、市場価値を高めていけるような技術の取得を 会社全体で応援・サポートさせていただきます。 JANOGやJAIPAなどの外部イベントへ多数登壇するエンジニアも在籍しており、 会社全体で外部の技術者との交流も推奨しております。 若手社員も先輩社員と一緒に外部イベントのスタッフとして参加しており 社内外ともにインフラエンジニアとしての人脈形成が可能です。 ネットワーク業界は人とのつながりが重要視されるため、 今後のキャリア形成にメリットの大きい繋がりが作れるのも Jストリームでインフラエンジニアとして働く魅力といえます。 【関連記事】 教科書にはない”ネットワークのリアル”を楽しみ、成長の糧に JANOG51振り返り:新卒1年目で経験したJANOG初スタッフの醍醐味 将来的なキャリアパス 大規模ネットワークやサーバに関する技術を突き詰めていただき、 インフラのスペシャリストを目指していただきます。 一方でネットワークエンジニアであってもプログラミング能力は必須となっています。 コンテナ環境の構築を通して、バックエンド開発も対応できるような 複数の領域を見られるエンジニアになることもJストリームでは可能です。 ◎● ネットワークやサーバのスペシャリストへ ●◎ 大規模ネットワークの設計、構築を通して、自社ネットワークの拡大や安定性向上に取り組むことも可能です。ゆくゆくは他組織との接続やインターネットを支えるエンジニアになれます。 ストレージは日々増えるコンテンツをどのように保存していくか、サービスを開発しているエンジニアとも協力し、設計、構築を進めていきます。 ◎● コンテナ環境やバックエンドを経験してフルスタックエンジニアに ●◎ ネットワークの知見を活かし、バックエンド開発や動画に関する知識を身に着けることもできます。 フルスタックとして幅広い技術領域において専門性を磨いていくことも可能です。 また、新しい技術を現行サービスにいかに取り入れるか等の技術選定や、先端研究にも関わるチャンスがあります。 ◎● マネジメント(組織管理/PM)に ●◎ 将来的に組織やプロジェクトを束ねて、チームを取りまとめる役割を担うことも可能です。チームメンバーの管理、予算管理、開発進捗管理など、マネジメント力を身に着けていただき、会社に貢献いただきます。 上記はほんの一例ですが、ご自身の適正と評価を考慮し、将来的な部署異動も可能です。 【関連記事】 大容量配信ネットワークをオンプレミスで構築する魅力と誇り 関わっていただくプロダクト Jストリームが提供しているCDNサービスはこちら J-Stream CDNext…国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスのCDNを運営しています。動画の安定配信やサイトの負荷対策など、様々なシーンで活用されており、活用シーンとしては、皆さんが利用しているテレビ番組のインターネット配信の裏側などにも利用されています。 募集要項 【必須要件】 ・大学・専門学校等でサーバー構築やネットワークの授業・単位を取得された、履修されている方 ・小規模でもいいので、自身でネットワーク構築を経験したことがある方 ※学校の専攻が情報系でなくとも、アルバイト・インターンシップなどで ネットワーク構築の実務経験がある方は応募可能です。 【歓迎要件】 ・自宅でサーバー構築をしていたり、ネットワーク機器で遊んでいる方 ・ネットワークスペシャリストやCCNA(Cisco Certified Network Associate)、AWS認知資格などベンダー認定資格をお持ちの方 ・キャンパスネットワークやイベントネットワークの構築、運用経験のある方 【求めるマインド】 ・インフラエンジニアとして成長したいという意欲をお持ちの方 ・様々なことを吸収し、学び、チャレンジをしていきたい方 ・人と協業して何かを成し遂げることが好きな方 働き方に関して ★ テレワーク制度 ★ 当社ではコロナ渦以降、テレワークを推奨しております。本部門のテレワーク率は約70%となっており、テレワーク利用率が高い職場です。 テレワークエンジニアはサーバー等の実機操作の対応は出社が必要ですが、 出社とテレワークのハイブリッドでフレキシブルに働く社員が多数在籍しています。 都内のデータセンタに出向いての業務が週1回くらいあります。また、地方のデータセンタは年1回くらいの頻度で出張が発生する場合があります。 ★ ワークシフト手当 ★ 週2日以上テレワークにて勤務する社員を対象として 月5,000円 の手当を支給しています。 ★ フレックスタイムに関して ★ コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:30となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、将来的に家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ★ 新卒向けの研修に関して ★ ☆.:・新入社員研修 新入社員に向けて、2ヶ月間の新入社員研修を実施しています。 Jストリームの提供サービスに関する基礎知識だけでなく、インターネットの仕組み、Webサイトの構造、映像制作の実習など、Jストリームで働く上で欠かせない知識とスキルを学びます。 また、研修では社会人としてのマナーも身につけることができます。 研修中は、先輩社員がチューター(研修期間中のサポーター)として一人一人の質問や相談に答えます。 【関連記事】 ・新卒入社の3ヶ月 ☆.:・OJT職場内研修 2ヶ月の新入社員研修後、配属先ごとに実務の中で業務を学ぶOJT(On the Job Traininng)を行います。メンター(配属後の指導員)に実務を教わりながら、習得度合いに合わせて実際に案件を担当します。OJT後もメンターと上司がサポートし、会社全体で成長を支えます。 【関連記事】 ・新卒から即戦力に! 新卒エンジニア研修の様子をご紹介 ▼もっと見る 社内勉強会や外部研修、さらには社内コンテストなども実施しております。 給与に関して 選考の評価や志向性を総合的に加味し採用時の等級が決定され、給与が異なります。 詳細条件は内々定打診の際に正式決定となりますので、予めご了承ください。 想定年収:3,793,320円~4,287,884円 例)3,793,320円の場合内訳 月給:228,130円(基本給:199,200円+前払残業手当一律23,930円+ワークシフト手当:5,000円) 賞与(基本給×5.3ヶ月):1,055,760円 補足事項 ★前払残業手当について 月給には上記の通り、15時間分の時間外手当として「前払残業手当」が含まれます。 15時間分を超える時間外労働については、実働分の時間外手当を翌月に支給します。 ★注目POINT★ ───────────────────────―────― ◎Jストリームでは1年目の7月・12月ともに賞与を満額支給! ◎週2日以上リモートワークにて勤務する社員には 月5,000円 の手当を支給! ◎入社時に転居が必要な場合、8万円~15万円の支度金を支給! ──────────────────────────―────―────― 選考プロセス に関して ①会社紹介動画の視聴 ※本ページ上部に視聴リンクがあります。 ∇∇ ②エントリー ※本ページ "応募する" からエントリーをお願いします。 ∇∇ ③一次面接(現場社員+人事担当) ∇∇ ④技術試験&適性検査(Track&SPI※性格適性のみ) ※受験期間はご案内から1週間 ∇∇ ⑤先輩社員面談(選考要素なし) ∇∇ ⑥二次面接(マネージャー+人事担当) ∇∇ ⑦最終面接(本部長+部長+人事担当) ∇∇ \☆☆ 内々定 ☆☆/ ※補足事項 ・候補者によって面接回数が異なります。予めご理解ください。 勤務地 東京本社への配属を予定しております。 続きを見る
-
【新卒/2027年卒】SREエンジニア/自社プロダクト全体を支える、プロダクトオーナーを目指しませんか?
会社説明動画はこちらから▹▹▹ ★CLICK★ 録画配信のため、いつでも好きな時間にご視聴いただけます! Jストリームの新卒採用の特徴 Jストリームの新卒採用は、学生の皆様がこれまで培われてきた能力や経験を存分に活かし、 入社後は即戦力としてご活躍いただきたいという考えから、 内定の段階で特定のポジションに配属を決定するジョブ型採用を行っています。 内定時には職種や配属が確定しているため、 入社後の働き方を具体的にイメージしていただきながら、 卒業までの期間で専門性を更に磨いていただく事も可能です。 一方で、多様な職種と組織が存在するJストリームでは、 入社後も、あなただけのキャリアステップを切り開いていく選択肢があります。 配属先はご本人の希望と、選考内で面接官が適性や能力を判断したうえで決定します。 ※ご希望のポジションがある方は面接内でアピールください! 配属先詳細(ポジション) Jストリームは動画配信を軸にワンストップでサービス提供しています。 ネットワークの物理層からアプリケーション層までかかわり、フロントエンド、バックエンド、インフラ、データ分析など幅広い職種を揃え、サービスを担うプラットフォームを自社で開発・運用しています。 開発工程では、各エンジニアが上流から下流工程まですべてを担当できる環境があります。 本ポジションでは中でもSREエンジニアとしてのポジションとなります。 ※業務内容変更の範囲:会社の定める業務 ★SREエンジニア★ 動画やネットワークに関する機能開発やサービス運営に関して、 これまでは明確に開発とインフラは分かれていました。 高機能な専用のミドルウェアやプロトコルなどが存在していた為、 インフラエンジニアが環境を揃えるだけでサービスを維持できていた為です。 近年HLSやMPEG-DASHなど、専用プロトコルやミドルウェアが HTTPや汎用的な技術に置き換わった事により、 ミドルウェアの導入だけでは差別化が難しくなり、 より総合的な設計や開発が必要になった事でエンジニアに求められる技術も変わってきました。 当社ではこの流れも受けて、インフラと開発に分かれていた体制を 「SRE」という形をベースに両者を融合し、どちらかだけではなく どちらも理解できるエンジニアとしての活躍を期待するポジションです。 \ 仕事の醍醐味 / 開発から運用までの一連の流れに関して一緒に取り組んでいただきます。 当社の主力サービスの運営・改善を担うため、触れる技術の幅が広く、 フロントエンド、バックエンド、インフラ、ネットワークなど、 様々な技術領域に触れるチャンスがあります。 【関連記事】 プロダクトとともにエンジニアも成長するSREチームを創る https://voice.stream.co.jp/people/20221223/ 具体的な仕事内容と関わるプロダクトについて 具体的な仕事内容 システムの運用 システムの信頼性向上および安定稼働に向け、 サーバーやネットワークの構築・運用、安全性の高いOSやミドルウェアの導入など、 一般的なインフエンジニアの業務に携わります。 システム開発工程の自動化 前述の通り、SREエンジニアの業務範囲はアプリケーション側も含まれることから、 「システム開発工程の自動化」も仕事内容の一つです。 自動化の一例として、ログの自動解析ツールやスプレッドシートの自動更新ツールなど、 各種ツールの作成が挙げられます。 システム開発工程の自動化は、開発チームの業務の円滑化や人的ミスの削減に寄与し、 より安全性の高いシステム開発・運用の実現をもたらします。 システム障害対策 SREエンジニアは、システムリリース前のバグやエラーの対処など、システム障害対策も担います。 システム障害対策の一例として、修正バッチの用意や、 アクセス集中を予測したサーキットブレーカーの導入などが挙げられます。 不具合発生によるシステムリリース遅延の芽を、SREエンジニアが未然に取り除くことで、 開発チームは安心してシステム開発に注力できるようになり、 後のシステムの安定運用へとつながります 関わっていただくプロダクト ・J-Stream Cloud Jストリームのエンジニアがサービス開発する際に使用する自社クラウドです。 モダン開発をベースにして構築された、自社サービス/サービス開発を支える社内共通開発基盤です。モノリシックな構造から脱却し、マイクロサービスを採用しています。 ・ J-Stream Equipmedia 企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。 動画マーケティングや企業プロモーション用途だけでなく、企業内の情報共有や教育・研修まで幅広く利用されており、導入実績数は国内最大級です。 ・ J-Stream CDNext(Contents Delivery Network) コンテンツ配信を効率的かつ安定して行うために構築されたネットワークです。Jストリームは、国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスの安定配信を自負しています。 将来的なキャリアパス 幅広い技術スタックに触れていただき、エンジニアとしてサービス運営のスペシャリストを 目指していただくことは勿論、それ以外にも様々なキャリアパスがございます。 ・マネジメント(組織管理/PM) →将来的に組織やプロジェクトを束ねて、チームを取りまとめる役割を担うことも可能です。 チームメンバーの管理、予算管理、開発進捗管理など、マネジメント力を身に着けていただき、 会社に貢献いただきます。 ・サービス企画 →動画配信プロダクトのサービス企画となります。要件定義からUI/UX設計、 各プロダクトの案件や機能開発をベースに、品質管理、全体スケジュール管理など、 プロダクトを成長させるための方針を決める重要な役割を担います。 上記はほんの一例ですが、ご自身の適正と評価を考慮し、将来的な部署異動も可能です。 【関連記事】 ・新卒2年目テックリードの躍進:挑戦と成長、技術力の活かし方 ・新卒2年目社員が語る、「将来ITエンジニアを目指す皆さんへ」 ・ITエンジニア採用のFAQをまとめました 募集要項 【必須要件】 ・学校の授業やアルバイト・インターンシップ、独学でプログラミングを学習している方 ・自社プロダクトへの開発・運用に貢献し、より良いサービスへ発展させる意欲のある方 【歓迎要件】 ・ハッカソンや技術コンテストなどへの参加・受賞経験がある方 ・趣味、インターンシップで実際に開発・サービス提供している方 【求めるマインド】 ・ 技術が好きで、自己学習を自主的に続けられる ・ 課題を見つけ、より高品質にするために創意工夫を行える ・ 自分の考えを発信し、相手の考えを受け入れながらができる方 ・ チームの中で柔軟に対応しながら共通の目標に向かって協力できる方 働き方に関して ★ テレワーク制度 ★ Jストリームではテレワークでの勤務が可能です。 当社ではコロナ渦以降、テレワークを推奨しており、現在ではエンジニアの90%以上がテレワークでの勤務を行っています。 ★ ワークシフト手当 ★ 週2日以上テレワークにて勤務する社員を対象として 月5,000円 の手当を支給しています。 ★ フレックスタイムに関して ★ コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:30となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、将来的に家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ★ 新卒向けの研修に関して ★ ☆.:・新入社員研修 新入社員に向けて、2ヶ月間の新入社員研修を実施しています。 Jストリームの提供サービスに関する基礎知識だけでなく、インターネットの仕組み、Webサイトの構造、映像制作の実習など、Jストリームで働く上で欠かせない知識とスキルを学びます。 また、研修では社会人としてのマナーも身につけることができます。 研修中は、先輩社員がチューター(研修期間中のサポーター)として一人一人の質問や相談に答えます。 【関連記事】 ・新卒入社の3ヶ月 ☆.:・OJT職場内研修 2ヶ月の新入社員研修後、配属先ごとに実務の中で業務を学ぶOJT(On the Job Traininng)を行います。メンター(配属後の指導員)に実務を教わりながら、習得度合いに合わせて実際に案件を担当します。OJT後もメンターと上司がサポートし、会社全体で成長を支えます。 【関連記事】 ・新卒から即戦力に! 新卒エンジニア研修の様子をご紹介 ▼もっと見る 社内勉強会や外部研修、さらには社内コンテストなども実施しております。 給与に関して 選考の評価や志向性を総合的に加味し採用時の等級が決定され、給与が異なります。 詳細条件は内々定打診の際に正式決定となりますので、予めご了承ください。 想定年収:3,793,320円~4,006,572円 例)3,793,320円の場合内訳 月給:228,130円(基本給:199,200円+前払残業手当一律23,930円+ワークシフト手当:5,000円) 賞与(基本給×5.3ヶ月):1,055,760円 補足事項 ★前払残業手当について 月給には上記の通り、15時間分の時間外手当として「前払残業手当」が含まれます。 15時間分を超える時間外労働については、実働分の時間外手当を翌月に支給します。 ★注目POINT★ ───────────────────────―────― ◎Jストリームでは1年目の7月・12月ともに賞与を満額支給! ◎週2日以上テレワークにて勤務する社員には 月5,000円 の手当を支給! ◎入社時に転居が必要な場合、8万円~15万円の支度金を支給! ──────────────────────────―────―────― 選考プロセス に関して ①会社紹介動画の視聴 ※本ページ上部に視聴リンクがあります。 ∇∇ ②エントリー ※本ページ "応募する" からエントリーをお願いします。 ∇∇ ③技術試験(Track) ※受験期間はご案内から1週間 ∇∇ ④一次面接(現場社員+人事担当) ∇∇ ⑤適性検査(SPI※性格適性のみ) ※受験期間はご案内から1週間 ∇∇ ⑥二次面接(マネージャー+人事担当) ∇∇ ⑦最終面接(本部長+部長+人事担当) ∇∇ \☆☆ 内々定 ☆☆/ ※補足事項 ・候補者によって面接回数が異なります。予めご理解ください。 ・選考結果によって他ポジションへの振替のご案内をする可能性がございます。 勤務地 東京本社への配属を予定しております。 続きを見る
-
【新卒/2027年卒】webエンジニア/「もっと素敵な伝え方を」を体現しませんか?
会社説明動画はこちらから▹▹▹ ★CLICK★ 録画配信のため、いつでも好きな時間にご視聴いただけます! Jストリームの新卒採用の特徴 Jストリームの新卒採用は、学生の皆様がこれまで培われてきた能力や経験を存分に活かし、 入社後は即戦力としてご活躍いただきたいという考えから、 内定の段階で特定のポジションに配属を決定するジョブ型採用を行っています。 内定時には職種や配属が確定しているため、 入社後の働き方を具体的にイメージしていただきながら、 卒業までの期間で専門性を更に磨いていただく事も可能です。 一方で、多様な職種と組織が存在するJストリームでは、 入社後も、あなただけのキャリアステップを切り開いていく選択肢があります。 配属先はご本人の希望と、選考内で面接官が適性や能力を判断したうえで決定します。 ※ご希望のポジションがある方は面接内でアピールください! 配属先詳細(ポジション) Jストリームは動画配信を軸にワンストップでサービス提供しています。 ネットワークの物理層からアプリケーション層までかかわり、フロントエンド、バックエンド、インフラ、データ分析など幅広い職種を揃え、サービスを担うプラットフォームを自社で開発・運用しています。 開発工程では、各エンジニアが上流から下流工程まですべてを担当できる環境があります。 ※業務内容変更の範囲:会社の定める業務 ★webエンジニア★ 自社プロダクトに関する「新規機能開発」「機能改善開発」「新サービス開発」「新環境移行」等の業務をお任せします。 具体的には、以下の領域について得意な分野からジョインいただき、徐々に業務の幅を広げていっていただく予定です。 サービスフロントエンド:SPAを採用したWebフロントエンド開発 サービスバックエンド:Webフレームワークを採用したWebAPI開発 現在も各メンバーが得意分野で能力を発揮しながら、互いに補いつつ開発業務を行っています。 ※ 外部開発パートナーに協力いいただく場面もあり、状況に応じて社外担当者との連携業務も発生します。 \ 仕事の醍醐味 / 現状の開発体制は若手メンバーが主体の組織となっており、 カジュアルなコミュニケーションを取りながら開発に取り組んでいただけます! 最先端の動画技術を実戦形式で学ぶことができるのも最大の魅力です。 【関連記事】 ユーザーの声をダイレクトに聞き、自社プロダクトを成長させる Jストリームのテックリードが語る、ITエンジニアとしてあるべき姿と理想の環境 開発環境と開発プロダクト 開発環境 ・言語 : TypeScript、JavaScript、PHP ・フレームワーク:React、Next.js、Laravel ・ライブラリ:Redux、react-query、eslint ・DB:MySQL、PostgreSQL ・インフラ:GCP、AWS ・コンテナ:Docker、Kubernetes ・CI/CD:GitlabCI、ArgoCD ・ソースコード管理:GitHub、GitLab ・プロジェクト管理:Backlog ・ドキュメント管理:Confluence 関わっていただくプロダクト ・ J-Stream Equipmedia 企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。 動画マーケティングや企業プロモーション用途だけでなく、企業内の情報共有や教育・研修まで幅広く利用されており、導入実績数は国内最大級です。また、 J-Stream Equipmediaを運営・管理するためのEQポータルの開発にも力を入れています。 将来的なキャリアパス 幅広い技術スタックに触れていただき、エンジニアとしてWebサービス運営のスペシャリストを目指していただくことは勿論、それ以外にも様々なキャリアパスがございます。 ・技術のスペシャリスト →フロントエンド/バックエンドなど特定領域において技術を突き詰めることや、フルスタックとして幅広い技術領域において専門性を磨いていくことも可能です。また、新しい技術を現行サービスにいかに取り入れるか等の技術選定や、先端研究にも関わるチャンスがあります。 ・マネジメント(組織管理/PM) →将来的に組織やプロジェクトを束ねて、チームを取りまとめる役割を担うことも可能です。チームメンバーの管理、予算管理、開発進捗管理など、マネジメント力を身に着けていただき、会社に貢献いただきます。 ・サービス企画 →動画配信プロダクトのサービス企画となります。要件定義からUI/UX設計、各プロダクトの案件や機能開発をベースに、品質管理、全体スケジュール管理など、プロダクトを成長させるための方針を決める重要な役割を担います。 上記はほんの一例ですが、ご自身の適正と評価を考慮し、将来的な部署異動も可能です。 【関連記事】 ・新卒2年目社員が語る、「将来ITエンジニアを目指す皆さんへ」 ・ITエンジニア採用のFAQをまとめました 募集要項 【必須要件】 ・学校の授業やアルバイト・インターンシップ、独学でプログラミングを学習している方 ・TypeScript/JavaScriptの技術を学習している方(技術試験ではTypeScript/JavaScriptで受験していただいております) ・自社プロダクトへの開発・運用に貢献し、より良いサービスへ発展させる意欲のある方 ・React等のFWを活用したSPA開発経験 ・Laravelフレームワーク/Go言語の利用経験 ・MySQL、PostgreSQLをはじめとするOSSデータベースの構築・設計経験 【歓迎要件】 ・ハッカソンや技術コンテストなどへの参加・受賞経験がある方 ・趣味、インターンシップで実際に開発・サービス提供している方 【求めるマインド】 ・ 技術が好きで、自己学習を自主的に続けられる ・ 課題を見つけ、より高品質にするために創意工夫を行える ・ 自分の考えを発信し、相手の考えを受け入れながらができる方 ・ チームの中で柔軟に対応しながら共通の目標に向かって協力できる方 働き方に関して ★ テレワーク制度 ★ Jストリームではテレワークでの勤務が可能です。 当社ではコロナ渦以降、テレワークを推奨しており、現在ではエンジニアの90%以上がテレワークでの勤務を行っています。 ★ ワークシフト手当 ★ 週2日以上テレワークにて勤務する社員を対象として 月5,000円 の手当を支給しています。 ★ フレックスタイムに関して ★ コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:30となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、将来的に家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ★ 新卒向けの研修に関して ★ ☆.:・新入社員研修 新入社員に向けて、2ヶ月間の新入社員研修を実施しています。 Jストリームの提供サービスに関する基礎知識だけでなく、インターネットの仕組み、Webサイトの構造、映像制作の実習など、Jストリームで働く上で欠かせない知識とスキルを学びます。 また、研修では社会人としてのマナーも身につけることができます。 研修中は、先輩社員がチューター(研修期間中のサポーター)として一人一人の質問や相談に答えます。 【関連記事】 ・新卒入社の3ヶ月 ☆.:・OJT職場内研修 2ヶ月の新入社員研修後、配属先ごとに実務の中で業務を学ぶOJT(On the Job Traininng)を行います。メンター(配属後の指導員)に実務を教わりながら、習得度合いに合わせて実際に案件を担当します。OJT後もメンターと上司がサポートし、会社全体で成長を支えます。 【関連記事】 ・新卒から即戦力に! 新卒エンジニア研修の様子をご紹介 ▼もっと見る 社内勉強会や外部研修、さらには社内コンテストなども実施しております。 給与に関して 選考の評価や志向性を総合的に加味し採用時の等級が決定され、給与が異なります。 詳細条件は内々定打診の際に正式決定となりますので、予めご了承ください。 想定年収:4,287,884円 補足事項 ★前払残業手当について 月給には上記の通り、15時間分の時間外手当として「前払残業手当」が含まれます。 15時間分を超える時間外労働については、実働分の時間外手当を翌月に支給します。 ★注目POINT★ ───────────────────────―────― ◎Jストリームでは1年目の7月・12月ともに賞与を満額支給! ◎週2日以上テレワークにて勤務する社員には 月5,000円 の手当を支給! ◎入社時に転居が必要な場合、8万円~15万円の支度金を支給! ──────────────────────────―────―────― 選考プロセス に関して ①会社紹介動画の視聴 ※本ページ上部に視聴リンクがあります。 ∇∇ ②エントリー ※本ページ "応募する" からエントリーをお願いします。 ∇∇ ③技術試験(Track) ※受験期間はご案内から1週間 ∇∇ ④一次面接(現場社員+人事担当) ∇∇ ⑤適性検査(SPI※性格適性のみ) ※受験期間はご案内から1週間 ∇∇ ⑥二次面接(マネージャー+人事担当) ∇∇ ⑦最終面接(本部長+部長+人事担当) ∇∇ \☆☆ 内々定 ☆☆/ ※補足事項 ・候補者によって面接回数が異なります。予めご理解ください。 ・選考結果によってほかのエンジニアポジションをご提案させていただく可能性がございます。 勤務地 東京本社への配属を予定しております。 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています