1. ENEOS株式会社
  2. ENEOS株式会社 採用情報
  3. ENEOS株式会社 の求人一覧
  4. 製油所・製造所における安定操業・効率化・高度化を目的としたIT基盤整備・デジタル活用の企画・立案・推進

製油所・製造所における安定操業・効率化・高度化を目的としたIT基盤整備・デジタル活用の企画・立案・推進

  • 川崎製油所/堺製油所/麻里布製油所 製油技術グループ
  • 正社員

ENEOS株式会社 の求人一覧

 ENEOSは、これまでエネルギー・素材の安定供給を通じて「社会のあたり前」を支えてきましたが、長期ビジョンにおいて描く2040年の「脱炭素・循環型社会」に向けて、今後はエネルギートランジションへのさらなる挑戦が必要不可欠であると考えております。
 そのため、基盤事業としての石油精製・販売事業等や、液化天然ガス・石油化学製品の輸入販売事業に加え、水素・風力・太陽光などの再生可能エネルギー等の開発・輸入・販売にグループ全体で取り組んでいます。
 社会が抱える様々な課題に対し、既存事業と新規事業を推進していくことで、脱炭素・循環型社会という、「明日の当たり前」の実現に貢献していきます。

採用の背景

ENEOSの製油所において、精製プラントの安定・安全操業を支えている、IT/OTの保守運用業務及び製油所内のDXを加速するための人材補強として、プロジェクトの実行管理及び保守運用業務の経験を有した即戦力を採用するもの。

職務内容

製油所のシステム担当として、以下の業務を担当する。
・IT/OTに関する運用保守
・各種ITプロジェクトの実行及び管理
・所内DX推進の業務部門における導入支援

必要なスキル

必須:IT/OTに関するプロジェクト実行経験、保守運用業務の実務経験と知見
歓迎:製造現場でのシステム担当経験やDX推進経験

求める人物像

・学歴:大卒(文系・理系は不問)、高専、高卒

・職歴:ITプロジェクト及び基盤の保守・運用業務、製造現場のDX推進業務(事業会社、ITベンダー等)

・保有資格:
必須:「応用情報技術者試験」以上のIT関連資格
歓迎:セキュリティ関連資格、ネットワーク関連資格、システム運用管理関連資格、
     プロジェクトマネジメント関連資格

・人柄・資質:
・本社のIT部門及び事業部門やベンダー各社との調整業務が多いため、コミュニケーション能力に優れ積極性がある方
・ITにおける最新の技術や知識に関心を持ち、自己学習能力が高い方

職場環境

・配属グループ:川崎製油所 / 堺製油所/ 麻里布製油所 の製油技術グループ

・平均残業時間:20時間~30時間程度

・テレワーク:可(ただし原則出社)

採用後のキャリアパス

・製油所内のITシステムの運用保守業務および所内のDX支援
・キャリア形成の一環として、本社及び他製油所・製造所への異動、グループ会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性あり

仕事のやりがい・アピールポイント

ENEOS製油所のIT基盤の安定稼働、効率運用を担い、重要インフラ事業者としての使命である石油製品の安定供給に貢献できます。
また製油所のDXを支援することで、業務変革に携わることができます。

選考フロー

書類選考⇒面接(2~3回)⇒内定

職種 / 募集ポジション 川崎製油所/堺製油所/麻里布製油所 製油技術グループ
雇用形態 正社員
給与
月給
【参考】大卒初任給
※年齢・経験を考慮し決定致します。
勤務地
 
会社情報
会社名 ENEOS株式会社
代表者
代表取締役社長 社長執行役員 山口 敦治
設立
1888年(明治21年)5月10日
本社所在地
大手町本社
〒100-8162
東京都千代田区大手町一丁目1番2号
事業所
下記リンク参照
https://www.eneos.co.jp/company/about/branch/
従業員数
単体:8,981人(2023年3月31日時点)
資本金
300億円(ENEOSホールディングス(株)100%出資) 
事業内容
石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油等)の精製および販売
ガスの輸入および販売
石油化学製品等の製造および販売
電気・水素の供給
勤務時間
【標準労働時間】
7時間30分
【標準勤務時間帯】
●本社・支店 9:00~17:30
●研究所 8:30~17:00
●製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者)
【休憩時間】
1日につき1時間
勤務地
会社の定める事業所またはテレワーク実施場所(出向先の全ての事業所および出向先の定める場所を含む。)
業務内容
配属部署の定めるところによる(変更の範囲:会社内および出向先での全ての業務)
休日・休暇
完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など
諸手当
通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当 など
昇給
能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給
賞与
年2回
労働契約
入社後6ヶ月間は試用期間となります。
福利厚生
社会保険完備

【制度】
従業員持株会、育児・介護休業制度、財形住宅融資制度、退職金制度 など
備考
【受動喫煙措置】
本社・各支店においては屋内禁煙(一部支店を除き、屋内喫煙可能場所あり)、各製油所・製造所においては、敷地内禁煙(一部製油所を除き、屋内喫煙可能場所もしくは屋外喫煙可能場所あり)   
※水島製油所および鹿島製油所は構内完全禁煙