ENEOSは、これまでエネルギー・素材の安定供給を通じて「社会のあたり前」を支えてきましたが、長期ビジョンにおいて描く2040年の「脱炭素・循環型社会」に向けて、今後はエネルギートランジションへのさらなる挑戦が必要不可欠であると考えております。
そのため、基盤事業としての石油精製・販売事業等や、液化天然ガス・石油化学製品の輸入販売事業に加え、水素・風力・太陽光などの再生可能エネルギー等の開発・輸入・販売にグループ全体で取り組んでいます。
社会が抱える様々な課題に対し、既存事業と新規事業を推進していくことで、脱炭素・循環型社会という、「明日の当たり前」の実現に貢献していきます。
採用の背景
全国12,000ヶ所のサービスステーションを展開、4,000万人以上の顧客を抱える当社では、ENEOS公式アプリと巨大な顧客データを活用したデジタルマーケティングを推進している。データの整備・分析システム構築の業務経験・スキルを有する人材を即戦力として募集する。
【マーケティング部のミッション】
公式アプリ・デジタル化・データ活用による新たなSSビジネスモデルを構築、モビリティ領域を軸とした「カーライフ経済圏」で強固な顧客基盤を作り、徐々にモビリティ領域外へアプローチを拡大、家庭・小売・金融・地域ビジネスまでを取り込んだ「ENEOS経済圏」を確立する。
職務内容
マーケティング部門に所属し、ENEOSグループが保有する大規模な顧客データを活用して、デジタルマーケティングの高度化・新たな価値創出をリードしていただきます。さらに、自動車メーカーやディーラー、カーシェア、などモビリティ業界のパートナー企業とのアライアンスを通じて、新たなデータビジネスの企画・推進も担っていただきます。
そのため、ビジネス課題を施策へ具体化できる企画力・推進力をお持ちの方のご応募をお待ちしております。
[主な取り組み内容]
・顧客データに基づいたビジネス要件の整理とデータ活用企画の立案
・CDP(顧客データプラットフォーム)を中心としたデータ基盤の企画・要件定義・運用支援
・データ分析に基づくマーケティング施策の立案・効果検証
・社内外のステークホルダーとの連携によるプロジェクト推進
・ベンダーとの折衝や要件調整を通じたシステム導入・改善のリード
・モビリティ業界のパートナー企業とのアライアンス企画・推進(例:共同マーケティング、データ連携による新サービス開発)
[取り組み事例]
・顧客属性や購買データを活用したセグメント配信・パーソナライズ施策
・アプリを通じたデータドリブンなマーケティングキャンペーンの効果測定と改善提案
・大規模データを用いた新規サービス・ビジネスモデルの企画検討
・自動車メーカーやディーラーと連携したクロスプロモーション・データ活用型アライアンス
必要なスキル
[求める人物像]
・データプラットフォームやその他システムの構築・運用におけるPM/PL経験をお持ちの方
・ビジネス課題をデータ活用施策へと具体化できる企画力をお持ちの方
・モビリティ業界に関心があり、パートナー企業との協業を通じて新しい価値を創出したい方
■必要なスキル
・事業会社(コンサル等から事業会社への出向等も可)でのシステム開発のプロジェクトマネジメント経験(当社の場合:顧客データ基盤やアプリ関連のシステム)
・企画などの上流から携わった経験
※チームリードの経験をお持ちの方歓迎
■歓迎要件
・BIツール(Tableau, Power BI, Looker など)を活用したデータ可視化・レポーティングの経験
・SQL等を用いたデータ抽出・分析の経験
・マーケティングや顧客分析領域における実務経験
・外部企業との協業・アライアンスに関する企画や推進経験
求める人物像
■学歴
大卒以上またはそれに準ずる資格の者
■保有資格
・必須:特になし
・歓迎:特になし
■人柄・資質
・チャレンジ精神が旺盛であること
・チームワークを重視し、社内外の関係者と積極的に協力関係を築けること
・主体性、協調性がありリーダーとしての資質があること
職場環境
配属グループ(予定):デジタルソリューショングループ
平均残業時間:21.3時間/月程度
テレワークの有無:有(但し出社を推奨)
■人数
・部署の人数:約33名
・配属グループの人数:7名
■職場の平均年齢
・部署:約39歳
・配属グループ:約36歳
■中途採用者の割合:約48%(部内)
採用後のキャリアパス
当該グループでの専門職として活躍いただく想定
本人の希望次第で、社内他部署(システム部門等)への異動も可能
仕事のやりがい・アピールポイント
当社内で注目を浴びている事業開発業務であり、周囲からの期待値が大きく仕事のやりがいも非常に大きい部署である
職種 / 募集ポジション | マーケティング部 デジタルソリューショングループ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | ENEOS株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 社長執行役員 山口 敦治 |
設立 | 1888年(明治21年)5月10日 |
本社所在地 | 大手町本社 〒100-8162 東京都千代田区大手町一丁目1番2号 |
事業所 | 下記リンク参照 https://www.eneos.co.jp/company/about/branch/ |
従業員数 | 単体:8,981人(2023年3月31日時点) |
資本金 | 300億円(ENEOSホールディングス(株)100%出資) |
事業内容 | 石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油等)の精製および販売 ガスの輸入および販売 石油化学製品等の製造および販売 電気・水素の供給 |
勤務時間 | 【標準労働時間】 7時間30分 【標準勤務時間帯】 ●本社・支店 9:00~17:30 ●研究所 8:30~17:00 ●製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00 ※フレックスタイム制(コアタイムなし) ※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者) 【休憩時間】 1日につき1時間 |
勤務地 | 会社の定める事業所またはテレワーク実施場所(出向先の全ての事業所および出向先の定める場所を含む。) |
業務内容 | 配属部署の定めるところによる(変更の範囲:会社内および出向先での全ての業務) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当 など |
昇給 | 能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給 |
賞与 | 年2回 |
労働契約 | 入社後6ヶ月間は試用期間となります。 |
福利厚生 | 社会保険完備 【制度】 従業員持株会、育児・介護休業制度、財形住宅融資制度、退職金制度 など |
備考 | 【受動喫煙措置】 本社・各支店においては屋内禁煙(一部支店を除き、屋内喫煙可能場所あり)、各製油所・製造所においては、敷地内禁煙(一部製油所を除き、屋内喫煙可能場所もしくは屋外喫煙可能場所あり) ※水島製油所および鹿島製油所は構内完全禁煙 |