1. ENEOS株式会社
  2. ENEOS株式会社 採用情報
  3. ENEOS株式会社 の求人一覧
  4. 低炭素燃料、素材関連のプロセス開発に関するプロセスエンジニア

低炭素燃料、素材関連のプロセス開発に関するプロセスエンジニア

  • 中央技術研究所 サステナブル技術研究所 合成燃料・プロセスグループ
  • 正社員

ENEOS株式会社 の求人一覧

 ENEOSは、これまでエネルギー・素材の安定供給を通じて「社会のあたり前」を支えてきましたが、長期ビジョンにおいて描く2040年の「脱炭素・循環型社会」に向けて、今後はエネルギートランジションへのさらなる挑戦が必要不可欠であると考えております。
 そのため、基盤事業としての石油精製・販売事業等や、液化天然ガス・石油化学製品の輸入販売事業に加え、水素・風力・太陽光などの再生可能エネルギー等の開発・輸入・販売にグループ全体で取り組んでいます。
 社会が抱える様々な課題に対し、既存事業と新規事業を推進していくことで、脱炭素・循環型社会という、「明日の当たり前」の実現に貢献していきます。

採用の背景

当社ではエネルギーや素材の低炭素化、脱炭素化に資する新規プロセス(例えば、CO2からの合成燃料製造、水素キャリア関連技術開発、廃タイヤのケミカルリサイクルなど)の開発を複数進めている。この度、低炭素燃料、素材関連のプロセス開発の加速のため、プロセスエンジニアの増強が至急必要となり下記の通り募集する。

職務内容

担当するプロジェクトのプロセスのLead Engineerとして、他2~3名のプロセスエンジニアとともに下記プロセス開発業務に当たっていただきます。

・研究開発担当からの反応試験結果や各種分析・解析結果等に基づくプロセス検討
・プロセス検討で顕在化した課題に基づく研究開発へのフィードバック
・協業先でのFS検討、基本設計のためのプロセス仕様書作成
・協業先からの設計図書に対するプロセス視点での設計レビュー
・協業先との技術会議への参加

必要なスキル

■必須
プロセスエンジニアとしての概念設計、FS、基本設計の経験(10年以上程度が好ましい)

■歓迎
水素化触媒に関わる業務経験                 

求める人物像

■学歴
大学院修了以上
■職暦
プロセスエンジニアリングを習得できる業界での経験(エンジニアリング会社等)
■保有資格
必須:特に無し
歓迎:高圧ガス製造保安責任者(甲種)
■人柄・資質
プロジェクト、テーマの実現に向けて情熱を持って業務にあたってくださる方

選考フロー

1.書類選考
2.一次面接(オンライン、部門担当者)
3.最終面接(対面、部門担当者+人事担当者)
4.内定
※選考回数や面接方法は、状況に応じて変更となる場合があります。

職場環境

配属グループ(予定):合成燃料・プロセスグループ
平均残業時間:20時間/月
テレワークの有無:有(但し、仕事内容による)

■人数
・部署の人数:130名
・配属グループの人数:26名
■職場の平均年齢
・部署:40歳
・配属グループ:35歳

採用後のキャリアパス

各種プロジェクト、テーマについてのプロセス開発、プロセス設計業務に継続してあたっていただくとともに、新規テーマ提案もご担当いただくことを想定しています。将来的には研究所関連のすべてのプロジェクトにプロセスアドバイザーとして関与していただき、プロセス設計精度を担保する役割を担っていただくことを期待しています。

仕事のやりがい・アピールポイント

新規テーマ提案から触媒反応、概念設計、FS、FEEDを経て最終的にはEPCや運転計画までを経験できる職場で、プロセス開発現場の最前線で業務にあたっていただくことができます。

職種 / 募集ポジション 中央技術研究所 サステナブル技術研究所 合成燃料・プロセスグループ
雇用形態 正社員
給与
月給
【参考】大卒初任給 
※年齢・経験を考慮し決定致します。
勤務地
  • ENEOS株式会社 中央技術研究所(神奈川県横浜市中区千鳥町8番地)
    地図で確認
国内外転勤あり
会社情報
会社名 ENEOS株式会社
代表者
代表取締役社長 社長執行役員 山口 敦治
設立
1888年(明治21年)5月10日
本社所在地
大手町本社
〒100-8162
東京都千代田区大手町一丁目1番2号
事業所
下記リンク参照
https://www.eneos.co.jp/company/about/branch/
従業員数
単体:8,981人(2023年3月31日時点)
資本金
300億円(ENEOSホールディングス(株)100%出資) 
事業内容
石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油等)の精製および販売
ガスの輸入および販売
石油化学製品等の製造および販売
電気・水素の供給
勤務時間
【標準労働時間】
7時間30分
【標準勤務時間帯】
●本社・支店 9:00~17:30
●研究所 8:30~17:00
●製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者)
【休憩時間】
1日につき1時間
勤務地
会社の定める事業所またはテレワーク実施場所(出向先の全ての事業所および出向先の定める場所を含む。)
業務内容
配属部署の定めるところによる(変更の範囲:会社内および出向先での全ての業務)
休日・休暇
完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など
諸手当
通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当 など
昇給
能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給
賞与
年2回
労働契約
入社後6ヶ月間は試用期間となります。
福利厚生
社会保険完備

【制度】
従業員持株会、育児・介護休業制度、財形住宅融資制度、退職金制度 など
備考
【受動喫煙措置】
本社・各支店においては屋内禁煙(一部支店を除き、屋内喫煙可能場所あり)、各製油所・製造所においては、敷地内禁煙(一部製油所を除き、屋内喫煙可能場所もしくは屋外喫煙可能場所あり)   
※水島製油所および鹿島製油所は構内完全禁煙