ENEOSは、これまでエネルギー・素材の安定供給を通じて「社会のあたり前」を支えてきましたが、長期ビジョンにおいて描く2040年の「脱炭素・循環型社会」に向けて、今後はエネルギートランジションへのさらなる挑戦が必要不可欠であると考えております。
そのため、基盤事業としての石油精製・販売事業等や、液化天然ガス・石油化学製品の輸入販売事業に加え、水素・風力・太陽光などの再生可能エネルギー等の開発・輸入・販売にグループ全体で取り組んでいます。
社会が抱える様々な課題に対し、既存事業と新規事業を推進していくことで、脱炭素・循環型社会という、「明日の当たり前」の実現に貢献していきます。
選考フロー
選考フロー:応募→SPI(WEB)→面接(1~2回)→内定
仕事内容
製造設備(石油精製、石油化学、発電プラント他)の運転業務
主要業務:点検監視等現場パトロール、バルブ等の機器操作
歓迎条件
職歴:
・装置運転の経験がある(蒸留塔・熱交換器・ポンプ・コンプレッサー・温度計・圧力計・液面計ボイラー・タービンなど)
・DCS(分散型制御システム)の操作経験がある
・高圧ガス、危険物の取扱い経験がある
資格:危険物取扱者、高圧ガス各種免状(保有していれば望ましい)
人柄・資質:
・安全防災等の様々なルールを順守できる規律のある方(各種危険物質を取り扱っているため)
・チームワークとコミュニケーションを大事にできる方(班単位での共同作業がメインのため)
・改善やスキルアップへの貪欲さがある方
・バイタリティのある方(現場作業にフットワークよく対応できる)
その他
<配属先>
以下3種類の装置を運転するグループへ配属されます。
●石油精製装置=原油から、ガソリン・飛行機燃料・灯油などを製造
●石油化学装置=原油から製造されるナフサより、プラスチック原料・合成ゴム原料・医薬品原料などを製造
●ユーティリティ(用役)装置=上記装置を運転するためのスチーム・電気・空気などを製造
職場の平均年齢:職場によって異なりますが、30歳台~40歳台となります。
残業時間:交替勤務の代勤務を中心に残業(休日出勤)が発生しますが、通常は月間35時間以内です。装置の定修時などの繁忙期はこれを超える残業が発生することもあります。
<配属後の業務内容>
交替班(6~10名程度)の中で、主に以下2つの業務を行います。
●上記装置の現場バルブ操作、現場パトロールなど(=『フィールドマン』としての業務)
●DCS(分散型制御システム)による遠隔監視、遠隔操作など(=『ボードマン』としての業務)
<キャリアパス>
配属後は、OJTにて先輩につきながら、『フィールドマン』のポジション取得を目指していただきます。その後は配属先グループにより、次の『フィールドマン』のポジション取得に向かうケースと、『ボードマン』のポジション取得に向かうケースがあります。
やりがい
石油精製、石油化学の2つの機能を有する国内最大級の製油所で、プラントの運転管理を通じて、エネルギー、素材原料の供給に携わることができます。
職種 / 募集ポジション | 川崎製油所 運転員 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 川崎製油所(神奈川県川崎市) |
会社名 | ENEOS株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 社長執行役員 山口 敦治 |
設立 | 1888年(明治21年)5月10日 |
本社所在地 | 大手町本社 〒100-8162 東京都千代田区大手町一丁目1番2号 |
事業所 | 下記リンク参照 https://www.eneos.co.jp/company/about/branch/ |
従業員数 | 単体:8,981人(2023年3月31日時点) |
資本金 | 300億円(ENEOSホールディングス(株)100%出資) |
事業内容 | 石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油等)の精製および販売 ガスの輸入および販売 石油化学製品等の製造および販売 電気・水素の供給 |
勤務時間 | 【標準労働時間】 7時間30分 【標準勤務時間帯】 ●本社・支店 9:00~17:30 ●研究所 8:30~17:00 ●製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00 ※フレックスタイム制(コアタイムなし) ※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者) 【休憩時間】 1日につき1時間 |
勤務地 | 会社の定める事業所またはテレワーク実施場所(出向先の全ての事業所および出向先の定める場所を含む。) |
業務内容 | 配属部署の定めるところによる(変更の範囲:会社内および出向先での全ての業務) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当 など |
昇給 | 能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給 |
賞与 | 年2回 |
労働契約 | 入社後6ヶ月間は試用期間となります。 |
福利厚生 | 社会保険完備 【制度】 従業員持株会、育児・介護休業制度、財形住宅融資制度、退職金制度 など |
備考 | 【受動喫煙措置】 本社・各支店においては屋内禁煙(一部支店を除き、屋内喫煙可能場所あり)、各製油所・製造所においては、敷地内禁煙(一部製油所を除き、屋内喫煙可能場所もしくは屋外喫煙可能場所あり) ※水島製油所は構内完全禁煙 |