当社はENEOSグループの中核事業会社の1つとして石油精製・販売事業等を手掛けています。
主な製品は、燃料油や潤滑油といった石油製品、ベンゼン・パラキシレン等の石油化学製品です。
また、燃料油の需要減退を見据えて、脱炭素(カーボンニュートラル)化を推し進めるため、
石油・石油化学以外のエネルギー事業では、液化天然ガスの輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っており、また、燃料油の需要減退を見据えて、脱炭素(カーボンニュートラル)化を推し進めています。
採用の背景
当社では研究開発の加速のためマテリアルズインフォマティクス(MI)を推進している。当社の材料開発(触媒,潤滑油,ポリマー等)に資する革新的MI技術の開発・活用のための研究員を確保したい。また当社がPreferred Networks社と共同開発しクラウドサービス(SaaS)化されている汎用原子レベルシミュレーション(Matlantis)を活用し当社内に限らない材料開発を支援できる人材も確保したい。
職務内容
1.マテリアルズインフォマティクス(MI)/シミュレーションの活用による社内課題の解決に関する下記実務ならびに総括・調整業務
①計算化学、機械学習、ディープラーニング、ベイズ最適化技術等を用いた材料(有機・無機)開発手法の構築と、それに必要なハード・ソフト環境の構築・運用
②MI/AI/各種シミュレーション技術(Matlantis含む)を活用した研究開発・製造等における課題解決
③Matlantisを中心としたSaaSビジネスの支援
2.汎用原子レベルシミュレーションMatlantisサービスに関する顧客技術支援
(サービス提供会社Preferred Computational Chemistryへの出向含む)
①カスタマーサクセス:顧客課題ごとに適切なシミュレーション方法の議論、計算事例の作成など
②カスタマーサポート:顧客からの質問に対する回答など
③その他:市場動向、他社動向、技術動向に関する情報収集、分析等
必要なスキル
■必須:
・プログラミングスキル(必須言語:Python)
・化学・材料・製造の分野における研究開発経験または知見
・社内・関係会社の技術チーム、パートナー企業との円滑な連携を図れるコミュニケーション能力とチームワーク意識
各職務に応じて以下の経験・スキルを有すること
1.マテリアルズインフォマティクス(MI)/シミュレーションの活用による社内課題の解決に関する下記実務ならびに総括・調整業務
以下のいずれかの経験・スキルを有すること
①MI・シミュレーションを実行する上で必須となるHPCクラスタやクラウドコンピューティング等の導入・構築・運用・管理等に関する実務経験
②MI、機械学習、ディープラーニング、LLM等、AIの基盤技術に関する実務経験
③材料開発のシミュレーション(第一原理計算、分子動力学等)の実務経験、望ましくはそれに基づいた素材や関連コンポネントの事業化経験
④WEBアプリケーション技術(企画・要件定義・設計・開発・管理)に関する実務経験
2.汎用原子レベルシミュレーションMatlantisサービスに関する顧客技術支援
化学・材料分野における分子シミュレーション(DFT計算、分子動力学計算等)の計算化学技術やMI技術を用いた課題解決経験。望ましくは、以下の経験やスキルを有すること。
・特定の材料分野に関する深い経験・知識
・英会話スキル(グローバル技術者との交流が必須)
・技術力を活かしたカスタマーサクセスの経験
求める人物像
■学歴
大卒以上またはそれに準ずる資格の者
■職暦
必要なスキルに記載した業務経験を有すること
■保有資格
歓迎:G検定、E資格 ■人柄・資質
・職場内のチームワークを保ちながらも、自ら考え、積極的に行動できる方
・グループ員、関係者の多様な意見・アイデアを引き出しつつ、取り纏め、課題の解決に当たることができる方
・お客様との良好な関係を構築し課題の発見・解決を推進できる方
・新たな技術、知見の取得に積極的であり、挑戦意欲が高い方
・報告、連絡、相談を欠かさない方
職場環境
配属グループ(予定):ENEOSホールディングス㈱出向 AIイノベーション部MI技術グループ
平均残業時間:20~30時間
テレワークの有無:テレワーク可能(週4回程度まで可能)
■人数
・配属グループの人数:19名 (中途採用者4~5割)
■職場の平均年齢
・配属グループ:38歳
採用後のキャリアパス
大学/企業との共同研究にも力を入れており、論文・学会発表等の機会が多く、先端のMI技術獲得/活用の経験とキャリア形成が可能です。
仕事のやりがい・アピールポイント
触媒、潤滑油、高分子材料などに関わる社内の関連部署と会話しながらMatlantisなどの最先端MIの適用を検討し、事業貢献を実感することができます。また、Matlantis開発者の一員としての改善提案などを通じて、グローバルスタンダードへの挑戦ができます。
職種 / 募集ポジション | AIイノベーション部 MI技術グループ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 国内外転勤あり |
会社名 | ENEOS株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 社長執行役員 山口 敦治 |
設立 | 1888年(明治21年)5月10日 |
本社所在地 | 大手町本社 〒100-8162 東京都千代田区大手町一丁目1番2号 |
事業所 | 下記リンク参照 https://www.eneos.co.jp/company/about/branch/ |
従業員数 | 単体:8,981人(2023年3月31日時点) |
資本金 | 300億円(ENEOSホールディングス(株)100%出資) |
事業内容 | 石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油等)の精製および販売 ガスの輸入および販売 石油化学製品等の製造および販売 電気・水素の供給 |
勤務時間 | 【標準労働時間】 7時間30分 【標準勤務時間帯】 ●本社・支店 9:00~17:30 ●研究所 8:30~17:00 ●製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00 ※フレックスタイム制(コアタイムなし) ※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者) 【休憩時間】 1日につき1時間 |
勤務地 | 会社の定める事業所またはテレワーク実施場所(出向先の全ての事業所および出向先の定める場所を含む。) |
業務内容 | 配属部署の定めるところによる(変更の範囲:会社内および出向先での全ての業務) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当 など |
昇給 | 能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給 |
賞与 | 年2回 |
労働契約 | 入社後6ヶ月間は試用期間となります。 |
福利厚生 | 社会保険完備 【制度】 従業員持株会、育児・介護休業制度、財形住宅融資制度、退職金制度 など |
備考 | 【受動喫煙措置】 本社・各支店においては屋内禁煙(一部支店を除き、屋内喫煙可能場所あり)、各製油所・製造所においては、敷地内禁煙(一部製油所を除き、屋内喫煙可能場所もしくは屋外喫煙可能場所あり) ※水島製油所は構内完全禁煙 |