カケハシとは
カケハシは「日本の医療体験を、しなやかに」をミッションに、全国約6万店(コンビニの店舗数以上)に及ぶ調剤薬局のDXを推進する複数のサービスを展開しています。
電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」の市場(薬剤師)認知率は8割以上。患者と薬局をつなぐ、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」など新サービスも順調にシェアを拡大。医薬品二次流通サービス「Pharmarket」をグループ会社に迎えるなど、事業の幅も広がっています。
創業から9年を迎え、メンバーは300名規模に。いまだ多くの課題の残る薬局、そして医療のあり方を変革していくために、さらなる仲間を求めています。
カケハシのミッション
https://recruit.kakehashi.life/mission
カケハシのサービス
https://www.kakehashi.life/service
チームについて
開発プロダクトのライフサイクル全体にわたって責任を持ち、設計・開発・運用の全てのフェーズに携わっています。
要件定義や設計、実装、テストなどの開発工程を経て、リリース後の運用や保守、改善までを一貫しています。
■全社的にフルリモートで業務を行っています。
取り組んでいるプロダクトについて
薬局から処方箋データを取得する「基盤システム」の設計・開発・運用に取り組んでいます。
薬局に設置したIoT端末から処方箋データを取得し、AWSクラウド上に格納する所までが「基盤システム」の担う機能となります。
募集背景
現在、基盤システムの運用において使用されている管理画面はSlackアプリとして構築されていますが、SlackのUI制約による操作性の低さや、機能拡張の開発工数の大きさといった課題が顕在化しています。
そのため、これらの課題を解決すべく、現在は新たにWebベースの管理画面を開発しており、すでに基本的なインフラ・画面構成の構築は完了しています。しかし、リソースの制約により、従来のSlackアプリからWeb管理画面への機能移行が十分に進んでいないのが現状です。
このような背景から、Web管理画面への機能移管を加速させ、より使いやすく拡張性の高い管理基盤を構築するために、新たなメンバーの採用を進めることとなりました。
プロダクトの進め方と展望
開発手法としてスクラム開発を導入しており、1週間を1スプリントとして開発を行っています。
開発のスピードと品質を向上させるため、チームメンバーの積極的な協力やコミュニケーションを重要視しています。
お任せしたい業務
既存のSlackアプリで構築された社内向け管理画面を、Webベースの新しい管理画面へと移行・再構築する業務を担当いただきます。
UI/UXの改善、既存機能のリプレース、必要に応じた新機能の追加などを通じて、社内ユーザーにとって使いやすく、保守性・拡張性の高い管理画面を構築することが主なミッションです。
具体的には以下の業務を想定しています:
- Webベースの社内管理画面に関するフロントエンドおよびバックエンド(API・サーバサイド)開発全般における設計・実装・テスト
- 既存のSlackアプリで提供されている機能のWeb化およびリプレース
- 管理画面のUI/UX改善提案と実施
- チーム内のエンジニアや関係者との仕様調整、レビュー、タスク管理
- 各種CI/CDなどの運用自動化
技術的な理解に留まらず、業務やユーザー視点を大切にしながら開発を進めていただける方を歓迎します。
利用技術
言語: Python、TypeScript
フレームワーク: FastAPI、React、Remix
インフラ: AWS(API Gateway、S3、Lambda、DynamoDB)
IaC: CDK、Terraform
モニタリング: Datadog
CI/CD: Github Actions
タスク管理: Jira
バージョン管理: GitHub
コミュニケーション: Slack
ローカル開発環境: Docker
AI SaaS: Github Copilot
必須スキル
- フロントエンド・バックエンドの両面におけるWebアプリケーション開発の実務経験
- 要件をもとに適切な技術選定・設計ができる判断力と実装力
- 既存システムの構造を理解し、新しい構成への移行を段階的に進められるリファクタリング力
- UI/UXの改善意識を持ち、ユーザー視点での開発ができる姿勢
- 関係者と円滑にコミュニケーションを取りながら、自律的にタスクを進められる協調性と主体性
求める人物像
- 自分で課題を見つけ、主体的に解決策を考え、実際に行動に移すことができる方
- 周りを巻き込み業務を主体的に進められる方
- スクラム開発に携わりながら、自身のスキルアップやチームワークの向上に貢献していただける方
参考記事
カケハシで働くエンジニア
https://blog.kakehashi.life/m/m7f8181d9a76b
カケハシ技術ブログ
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/
カケハシが考える“医療のリデザイン”とそれを支える開発組織の文化形成
https://blog.kakehashi.life/n/n514fa874ac91
マイクロサービスを考慮した認可の設計
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2022/12/24/000000
Musubi AI在庫管理のプロダクト紹介
https://musubi.kakehashi.life/ai-zaiko
Musubi AI在庫管理のプロダクトと開発について
https://blog.kakehashi.life/n/n94d29f3c93b8
「Musubi AI在庫管理」を支えるアーキテクチャ ─ カケハシ社の AWS 活用事例
https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-kakehashi-2022/
なぜバックエンドTypeScriptか?技術選定背景と実践例を紹介
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2022/03/07/100000
職種 / 募集ポジション | 【処方箋データ連携】バックエンドエンジニア(業務委託) |
---|---|
雇用形態 | 業務委託 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | ■週5日8時間のフルタイム |
会社名 | 株式会社カケハシ |
---|---|
会社名 | 株式会社カケハシ KAKEHASHI Inc. |
設立 | 2016年3月30日 |
役員 | 代表取締役社長 中尾 豊 代表取締役CEO 中川 貴史 社外取締役 倉林 陽 社外取締役 福島 智史 常勤監査役 初本 正彦 非常勤監査役 平田 幸一郎 |
株主 | カケハシ経営陣 DNX Ventures グロービス・キャピタル・パートナーズ STRIVE 伊藤忠商事株式会社 Coral Capital ジャパン・コインベスト3号投資事業有限責任組合 Axiom Asia Private Capital Salesforce Ventures 千葉道場ファンド 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ 第一生命保険株式会社 電通ベンチャーズ あおぞらHYBRID1号投資事業有限責任組合 SMBCベンチャーキャピタル Aflac Ventures, LLC. PHC株式会社 Sony Innovation Fund by IGV フォースタートアップス1号投資事業有限責任組合 みずほキャピタル |
資本金 | 98億8,325万円(資本準備金を含む) |
事業所 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル5F |
事業内容 | 医療関連サービスの開発・提供 |
グループ会社 | 株式会社Pharmarket https://corp.pharmarket.co.jp/ |