募集背景
カケハシでは「明⽇の医療の基盤となる、エコシステムの実現」というビジョンを掲げ、日本の医療現場が抱える課題をテクノロジーで解決しています。薬局現場の様々な課題、医薬品の流通、患者さんのサポートまで、多岐にわたるサービスを通じて、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指しています。
2025年6月10日には、合計約140億円のシリーズDラウンドの資金調達を完了しました。 この資金調達を踏まえ、幅広いプレイヤーとの協働をさらに深めるとともに、M&Aや新技術への投資を行い、さらなる医療DX推進を強力に推進しています。事業の拡大に伴い、蓄積されるデータも量/種類両面で増大しています。この貴重なデータを適切に整備し、最大限に活用し、より良いプロダクト開発や意思決定に繋げるためには、一気通貫でデータ基盤の強化を行い、さらなるデータ活用ができる人材が不可欠です。
そこで今回、当社では新たなメンバーとしてアナリティクスエンジニアを募集します。データアナリストやビジネスサイドのメンバーと密接に連携しながら、時には自身でデータアナリストロールも持ちながら、複雑な医療データを整理し、分析しやすい形で提供する役割を担っていただきます。専門知識と経験で、カケハシのデータドリブンな文化を一層推進し、日本の医療の未来を共に創る仲間を募集します。
業務概要
データに基づいた意思決定を加速させるための分析基盤の構築と改善、および分析を担っていただきます。データアナリストやデータサイエンティスト、ビジネスサイドのメンバーと密接に連携し、時には自身でデータアナリストロールも担いながら、事業成長に貢献するデータマートの設計・開発・運用や分析を通じて、事業を推進します。
[チーム構成]
社内の横断組織であるData & AI Domainの1チームとして、Analytics Engineerチームを立ち上げ、当該チームに配属予定です。
Data & AI Domainの組織構成は以下の通りです。(兼務者含む)
- Head of Engineering 1名
- SCMチーム (8名: EM1名, DS 3名, Eng 4名): 医薬品流通の最適化に関わるプロダクト、サービス企画開発
- Engagementチーム(4名: EM1名, DS 3名): 患者体験の向上に向けたサービス企画開発
- 生成AI研究開発チーム(7名: EM1名, DS 1名, Eng 5名, 開発Dir1名): 生成AIを活用したプロダクト企画開発
- 企画室 (3名: EM1名, DS 1名, Eng 1名) : 上記以外に関わる企画、学会活動企画など
[社内の生成AI利用状況]
カケハシでは、生成AIをプロダクト活用のみならず、生産性向上にも積極的に活用しています。部門横断のAI活用コミュニティが存在しており、エンジニアやPdM、デザイナーが知見共有や勉強会を不定期に実施しており、全社で良い活用を模索しています。勉強会の様子はこちらでご確認いただけます。(利用できるツールとしては、後述の開発環境欄をご覧ください。)
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/04/02/154827
また、責任ある医療情報を取り扱っているため、セキュリティリスク等に対処するためのガイドラインを社内で策定しており、生産性と安心安全を両立する工夫も行っています。
[本ポジションの魅力]
- 医療DXの最前線で社会貢献: 大型資金調達を背景に、日本の医療現場が抱える課題をデータとテクノロジーで解決する、社会貢献性の高い仕事に携わることができます。
- 急成長フェーズでの挑戦: 急速に事業が拡大するカケハシにおいて、データ基盤の強化とデータ活用文化の構築という重要なフェーズに、中心メンバーとして貢献できます。
- 裁量と責任のある環境: データアナリストやビジネスサイドと密接に連携し、要件定義から構築、分析や意思決定支援まで一貫して携わることができ、プロダクトへの影響力も大きいです。
必須スキル
- カケハシのミッションへの共感
- SQLを用いたデータ抽出、分析による課題解決経験 3年以上
- 品質や再利用性を考慮したデータマートやデータウェアハウスの構築・運用経験
- ビジネスサイド等のデータ利用者と連携したKPI定義・可視化経験
歓迎スキル
- データアナリスト組織やデータマネジメント組織のマネージャー経験
- データマネジメントの経験(利活用面のガバナンスルールと浸透、データカタログを活用したドメイン知識やメタデータの管理・運用)
- 医療をはじめとしたデータセキュリティ難度が高いデータの利活用経験
- プロダクト開発において、PdMやエンジニアと協業し、プロダクト改善に関わった経験
求める人物像
- KAKEHASHIの「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方。
- 前例がないものに対し、創造的かつ本質的なアプローチで課題を発見・解決していくことに喜びを感じる方
- 事業・ビジネス上の課題解決が重要であり、技術はそのための手段であるという意識を持っている方
- チームや関係者のために自律的に動き、協力し、率先して成功のために行動できる方
- 外的要因等による案件の遅延や目標変更時にも粘り強くタスクを遂行できる方
- 素早く手を動かし実行してくれる方
- ドメイン知識や未経験の技術も必要に応じて自律的に学び、積極的に挑戦してくれる方
開発環境
■利用技術
・データソース
・AWS(RDS, DynamoDB, Glue Data Catalog, S3, Kinesis Streams)
・その他(Kintone, Trello, GCS)
・データ分析基盤
・Databricks
・クエリエンジン
・Databricks SQL
・Spark
・テーブルフォーマット
・DeltaLake
・ETLツール(ジョブオーケストレーター)
・Databricks Lakeflow Jobs
・データカタログ
・Databricks Unity Catalog
・CI/CD
・Databricks Data Asset Bundles
・GitHub Actions
■LLM
・OpenAI
・Gemini
・Claude (Amazon Bedrock)
■AI SaaS
・GitHub Copilot
・Dify
・Cursor
・Devin
・NotebookLM
参考記事
- カケハシ技術ブログ
職種 / 募集ポジション | 【新規事業】アナリティクスエンジニア (マネージャー候補) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | ■専門業務型裁量労働制(1日あたりのみなし労働時間:10時間15分) ※基本リモートワークでの勤務となります(遠隔地採用可) |
休日 | ■休日・休暇 【休日】 土曜/日曜/祝日/年末年始/有給休暇(10日間) ※休日対応有/代休取得可 【特別休暇】※有給休暇とは別に付与 夏季休暇(3日)/アニバーサリー休暇(1日)/バースデー休暇(1日)/家族出産休暇/結婚休暇/忌引き |
福利厚生 | ・リモートワーク可、かつ副業可(事前申請制) ・各種保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・リファラル制度(社員紹介による採用を推進) ・コミュニケーション支援(社内交流を支える費用補助制度) ・カケハシ大学(社内向けe-learningとナレッジ共有の仕組み) ・SO制度(原則、全社員にSOを付与) |
加入保険 | 完備 |
選考フロー | 状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 ・書類選考 ・カジュアル面談 ・面接2〜3回 ・適性検査 ・リファレンスチェック └back check(https://backcheck.jp/lp/talent/)を使用しております └現職もしくは前職の業務で関わりがあった方から、候補者様に関する情報をアンケート形式でいただきます └back checkはオンライン上で完結し、カケハシから対象者の方に直接連絡することはございませんのでご安心ください ・オファー面談 |
会社名 | 株式会社カケハシ |
---|---|
会社名 | 株式会社カケハシ KAKEHASHI Inc. |
設立 | 2016年3月30日 |
役員 | 代表取締役社長 中尾 豊 代表取締役CEO 中川 貴史 社外取締役 倉林 陽 社外取締役 福島 智史 常勤監査役 初本 正彦 非常勤監査役 平田 幸一郎 |
株主 | カケハシ経営陣 ゴールドマン・サックス DNX Ventures グロービス・キャピタル・パートナーズ 伊藤忠商事株式会社 Coral Capital ジャパン・コインベスト3号投資事業有限責任組合 Axiom Asia Private Capital Salesforce Ventures 千葉道場ファンド 第一生命保険株式会社 AVJ 1号投資事業有限責任組合 JPインベストメント JICベンチャー・グロース・インベストメンツ プライベート・エクイティ・コインベスト あおぞら企業投資株式会社 SMBCベンチャーキャピタル 三菱UFJキャピタル10号投資事業有限責任組合 ウィーメックス株式会社 フォースタートアップス1号投資事業有限責任組合 その他 |
資本金 | 98億8,325万円(資本準備金を含む) |
事業所 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル5F |
事業内容 | 医療関連サービスの開発・提供 |
グループ会社 | 株式会社Pharmarket https://corp.pharmarket.co.jp/ |