超高齢社会×ITメディア企業として
「私たちは明るく前向きな社会の実現のため、人々が悔いのない人生を生きるためのお手伝いをします」
株式会社鎌倉新書(東証プライム:6184)は、情報メディア企業として「サービスを提供したい事業者様」と「終活に取り組む高齢者とその家族」をつなぐマッチングプラットフォームを運営しております。
多くの方にとって介護施設・葬儀社探し・相続などは初めての経験であり大切なライフイベントです。事業者様とお客様の「情報の非対称性」が大きい終活市場だからこそ、鎌倉新書はすべてのユーザーの皆様に最良の選択をしていただくために「超高齢社会になくてはならないITメディア」になっています。
超高齢社会の日本において解決すべき終活の課題はまだまだたくさんあります。これら大きな課題に真摯に向き合い、解決に導くことで社会に貢献したいと考えておられる方と一緒に働きたいと思っています。
今後の成長余地
日本の高齢者(65歳以上)人口は約3600万人。今後も高齢社会は進展します。当社はいち早くシニアマーケットにインターネットサービスで参入、当該領域におけるITメディアのリーディングカンパニーとしてポジションを築いてきました。今では「保険」「相続」「介護」「葬儀」「お墓」などシニア市場におけるさまざまなネットメディアを運営し多くのシェアを獲得しています。
高齢社会の進展と社会の構造変化に伴い、巨大な事業機会が生まれることで、鎌倉新書の企業としての成長余地がますます拡大していくと考えております。
【IR資料】
募集背景
超高齢社会における社会課題に真正面から取り組む当社のビジネスモデルは高い成長性を持ち、今後もさらなる事業拡大が見込まれています。
一方で、その成長を持続的なものとするためには、人材の育成・開発が喫緊の課題となっています。
また、社員数の増加や事業領域の拡大により、組織規模は急速に拡大し、多様なバックグラウンドを持つ社員が集う環境へと変わりつつありため、鎌倉新書らしい価値観を共有し、組織風土の醸成と社員のエンゲージメント向上を図るための仕組みづくりも重要な経営テーマとなっています。
今回募集する「人事教育・組織開発担当者」には、社長室に籍を置き、これらの課題解決をリードし、社員一人ひとりが自律的に成長し続けられる仕組みと、活力ある組織文化の形成を推進していただきます。
主な業務内容
人材育成および組織開発の両面から、鎌倉新書の成長を支える「人と組織の仕組み」を企画・推進していただきます。
① 人材育成(教育・開発)
・経営戦略・事業方針と連動した 人材育成戦略の企画・実行
・階層別・テーマ別研修の設計・運営
・リーダーシップ・キャリア開発プログラムの構築と推進
・社内外の教育リソース(講師・ベンダー)の選定・ディレクション
・研修効果測定・フィードバック・継続的改善
・評価・キャリア制度と連動した 育成体系の整備・運用
② 組織開発・エンゲージメント向上
・組織サーベイの設計・実施・分析・改善提案
・社員エンゲージメント向上施策の立案・推進
・企業理念・バリューの浸透活動(ワークショップ・ストーリーテリング等)
・部門横断的な風土改革プロジェクトの企画・ファシリテーション
・社内コミュニケーション施策・社内イベントの企画運営
・経営層・マネジメント層への組織開発に関する助言・サポート
必須要件
・事業会社または研修/コンサルティング会社での 人材育成・組織開発領域の実務経験(5年以上)
・経営・事業戦略と連動した教育企画またはエンゲージメント施策の設計・実行経験
・組織課題を定量・定性両面から捉え、施策に落とし込む力
・社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを推進した経験
歓迎要件
・組織サーベイの設計・分析・改善経験
・ファシリテーション・ワークショップ設計・講師経験
・企業文化浸透・バリュー策定・風土改革プロジェクトの経験
・フィードバック、1on1、コーチングなどのコミュニケーション系研修の実施経験
・タレントマネジメントシステムの運用経験
・人事戦略・制度企画との連携経験
求める人物像
・「人」と「組織」の成長が企業の競争力になると信じ、主体的に動ける方
・現場と経営の両視点を持ち、組織変革を推進できる方
・データ・事実・対話をバランスよく活用できる方
・論理的思考力があり、複雑な情報をわかりやすく構造化・文章化できる方
・企業理念に賛同し、終活インフラの創造という誰も成し得ていないことを共に目指せる方
| 職種 / 募集ポジション | 人事教育・組織開発担当者 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | ・契約期間:期間の定め無し ・試用期間:あり 3ヶ月 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | ◆都営浅草線「宝町」駅徒歩1分 ◆東京メトロ銀座線「京橋」駅徒歩3分 ◆JR線「東京」駅徒歩8分 |
| 勤務時間 | 09:30~18:30 ・所定労働時間 08時間00分 休憩60分 ・フレックス制度あり コアタイム9:30~15:30 【リモートワーク】 ・週2日可 |
| 加入保険 | ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)※福利厚生面に記載 |
| 受動喫煙対策 | あり |
| 福利厚生 | 【手当て・待遇】 ・退職金 ・確定拠出年金制度 ・自社株購入会社負担20% ・交通費全額支給(上限5万円まで) ・残業手当 ・子供手当(月額1万円) ・出張手当 ・私服可・髪型自由 ・遠方者赴任手当 ・団体長期障害所得補償保険(GLTD) ・3大疾病サポート保険(団体型) 【健康関連】 ・インフルエンザ予防接種助成あり ・健康診断 ・メンタルヘルス相談窓口 【子育て関連】 ・産前産後の休暇 ・育児休業制度 ・育児短時間勤務 ・育児のための時差出勤制度 ・子の看護休暇 【研修関連】 ・Biz CAMPASS Live 【保養及び助成施設関連】 ・東京都情報サービス産業健康保険組合に加入しております (たとえばこのような施設をご利用出来ます) ・国内ペンションやホテル、リゾートマンション ・ハワイのリゾートマンション 【部活動等】 ・キャンプ ・ゴルフ ・オフショアフィッシング ・サウナ ・ワイン ・日本酒 ・ボードゲーム その他さまざまあり |
| 休日・休暇 | ・完全週休2日制 ・年間休日 125日 (内訳)土曜 日曜 祝祭日 夏期 年末年始 ・有給休暇:入社3ヶ月以降 10日付与 |
| 採用プロセス | 書類選考➡面接*3~5回+適性試験➡内定 *面接は基本的にオンラインで実施します。 *日程を柔軟に調整し、早い場合には内定まで2~3週間で進みます。 |
| 就業場所 | (雇い入れ直後) 本社[東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階・8階] テレワーク勤務細則に従って、テレワーク勤務の許可を得ている場合は自宅等 (変更の範囲) 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含みます。) |
| 業務内容 | (雇い入れ直後) 人事総務部における業務全般 (会社の状況、個人の適性や勤務状況により変更される場合があります。) (変更の範囲) 会社の定める業務 |
| 会社名 | 株式会社鎌倉新書 |
|---|---|
| 創業 | 1984年4月 |
| 代表者 | 代表取締役会長CEO清水 祐孝 代表取締役社長COO小林 史生 |
| 資本金 | 10億5,802万円 ※2025年7月31日現在 |
| 従業員数 | 329名(契約社員、パート、アルバイト含む)(フリーランス、業務委託を除く) ※2025年7月31日現在 |
| 本社所在地 | 東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階 |
| 事業内容 | ITメディア・サービス事業 マッチングプラットフォームとなるポータルサイト運営を中⼼とした、終活に関わる情報サービスの提供 自治体に対する高齢者領域での住民サービスの支援 |
| ※ | その他IR情報よりご一読ください https://www.kamakura-net.co.jp/ir/ |