【会社概要】
“はたらく”にテクノロジーを実装し個の力から社会の仕様を変える
これまでのカオナビ:
人材データを人事担当者だけのものにせず、経営層、マネージャー、そして現場へと「開く」ことが、カオナビの原点です。この揺るぎない信念のもと、創業以来、多角的な人材データを一元化するプラットフォームを構築し、多くの企業様の潜在能力を最大限に引き出してきました。
これからのカオナビ:
タレントマネジメントを次のステージへ導くべく、私たちは「タレントインテリジェンス」という新たなビジョンを掲げました。プラットフォームに集約された多角的な人材データをAIが最大限に活用。HRSaaS事業とHRソリューション事業の強力な両輪が駆動し、データが蓄積されるほど進化する、まさに生命体のような循環型モデルを推進していきます。これにより、「個」の力を最大限に引き出すプラットフォーマーとして、社会に革新をもたらし続けます。
私たちは今、5年後の再上場を目指し、非連続的成長を遂げる最もエキサイティングな変革期(第二創業期)にいます。この挑戦は変化、激動、カオスを伴います。しかし、これを困難な逆境と捉えるのか、あるいは未来を切り拓く最高の舞台と捉えるのか。私たちは迷わず後者を選びます。だからこそ、この挑戦を一緒に楽しみに変えられる仲間、「ゲームチェンジャー」を求めています。ゲームチェンジャーの役割を果たすうえで当社が重要視するのは、自己の能力を磨き続け、自律的に働き方を選択することで、他にはない成果を発揮する人材、「ユニーク・パフォーマー」です。その活躍を支える環境として、自律的なキャリア形成をサポートする制度はもちろん、成果を最大化できるよう、働く場所と時間を選択できる制度も導入しています。
さあ、この最高の舞台で、あなたの「個性」を飛躍させませんか。
【参考記事】
「個」の力を最大限に引き出すプラットフォーマーを変わらず目指す。カオナビの新ビジョン「タレントインテリジェンス」に込めた想い
【事業概要】
持続的な企業成長には生産性向上が不可欠であり、「人的資本経営」の重要性がかつてないほど高まっています。その中核を担うのが「タレントマネジメント」です。本音の人材情報を活用し、個人と組織の潜在能力を最大限に引き出すことで、企業はさらなる高みを目指せます。
カオナビは、個の力を最大化し、組織をより強くするためのタレントマネジメントシステムです。人事業務の効率化から戦略人事の実現まで、幅広い目的に対応。人材データプラットフォームに蓄積された個のデータをAIと掛け合わせることで、「個の力の最大化」による盤石な組織を築き、企業の成長を力強く後押しします。
【募集背景】
プロダクト組織のより高いアウトカム実現を促進し、効果的な組織変容をリードする専任スクラムマスターを募集します。カオナビは2025年6月のTOBを経てさらに事業成長を加速させる段階にあり、価値を生み出す最小単位である「チーム」の成長がキーとなっています。現場ではアジャイルな開発・スクラムの実践を日々試行錯誤しながら取り組むチームが多く、アジャイルコーチ・スクラムマスターの専門的な支援によりチームの成長を加速させていきます。
まずは1チームのスクラムマスターとして開発組織の状況を把握していただき、ゆくゆくはプロダクト組織全体を一つのシステムとして捉え、組織レベルの課題解決をリードいただきます。
【業務内容】
スクラムマスターの役割を果たすために都度必要とされる行動を選択していただきます。以下はあくまで一例です。
- スクラムの実践と学習を通じて、アウトカム最大化に向けて自律的に活動できるチームへの成長支援
- 組織・チームにおける継続的な学習とカイゼン文化の醸成
- チームが自力で解消すべき課題と組織課題を見極め、マネジメントラインと連携して解消まで運ぶ
- ファシリテーションの実施、場づくり、トレーニング・ワークショップの実施
【ポジションの魅力】
【スクラムマスターへの集中】
兼務ではなく専任スクラムマスターとして専門性を発揮いただきます。組織レベルのスクラムマスターへステップアップするための実践的な経験を多く積むことができます。
【アジャイルコーチとの連携】
支援実績・カンファレンスでの登壇実績が豊富なアジャイルコーチと協力しながら組織・チームの支援を行っていただきます。
【応募要件】
■求めるスキル・経験(MUST)
- 専任スクラムマスターとしての組織・チーム支援の経験(2年以上)
- スクラムチームに所属してのWebアプリケーション開発経験(3年以上)
- 有効な認定スクラムマスター(CSM®)の保有
- アジャイルをテーマとしたカンファレンスへの参加経験(直近2年)
■求めるスキル・経験(WANT)
- 定量的なデータを元にしたチームの観察・支援経験
- 大規模スクラム(LeSS等)の実践経験
- アジャイルをテーマとしたカンファレンスでの登壇経験
- 経営層やシニアマネージャー層との会議におけるファシリテーション・場づくりの経験
■求める人物像
- 謙虚さを持ちながら、戦略的かつ持続的に活動できる方
- シチュエーションを分析して自らの行動を選択できる方
- システムシンキングで物事の繋がりを整理できる方
- 対話による相互理解を重視されている方
- 自らの活動範囲を限定的に捉え過ぎない方
【カオナビ関連ページ】
- カオナビの「人」と「組織」が見えるメディア kaonavi vivivi
- カオナビの未来図 Future Deck
- 採用ホームページ
- Wantedly
- 会社紹介資料 for engineer
| 職種 / 募集ポジション | スクラムマスター |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | ※開発拠点は東京オフィスのみです。 ※勤務場所はオフィスもしくは自宅から選択することが可能です。 <本社アクセス> 各線 渋谷駅直結 <変更の範囲> 本社及び全てのオフィス、自宅、その他就業場所(会社の許可した就業に適した場所)、出向先・転籍先会社の全てのオフィス |
| 勤務時間 | ・スーパーフレックス コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00-22:00 ※1日4時間以上の就業、および月の所定労働時間以上の就業は必要 |
| 休日 | 【休日】 ・完全週休2日制(土日)祝日 ・年間休日123日 【休暇】 ・年次有給休暇 ・カオナビ休暇(3日間・通年) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 |
| 福利厚生 | ・交通費支給(月上限3万円) ・確定拠出年金制度 ・カオナビ従業員持株会 ・産前産後休暇制度 ・育児休暇制度(男女ともに取得実績あり) |
| 加入保険 | ・厚生年金 ・健康保険 ・雇用保険 ・労災保険 |
| 受動喫煙対策 | ・屋内喫煙可能場所あり |
| My Work Style制度 ※詳細は就業規則による | ■ハイブリット勤務 リモートワーク可能な場所は原則日本国内の自宅のみ ■スーパーフレックス(コアタイム無し) 1日あたり最低労働時間4H-、月間所定労働時間あり ■スイッチワーク(中抜け可能) 役所や病院、お子様の送り迎えなど、都合に合わせて調整可能 ■±20時間 月所定労働時間に±20時間の幅を設け、各自で労働時間を調整することが可能。 |
| スキル&キャリアサポート制度 | ■テラコヤ ナレッジ共有のための社員主催の勉強会 ■ドウジョウ ロジカルシンキング研修など参加必須の社内研修 ■兼業推奨 副業可能です ■ハンズアップ制度 半期に1回、上司を通さずに他部署への異動希望を表明可能 |
| 会社名 | 株式会社カオナビ |
|---|---|
| 設立 | 2008年5月27日 |
| 事業内容 | ● タレントマネジメントシステム『カオナビ』の開発・販売・サポート ● 労務管理システム『ロウムメイト』の開発・販売・サポート ● 予実管理システム『ヨジツティクス』の開発・販売・サポート <取得認証> Pマーク(JIS Q 15001) JIS Q 27001:2023(ISO/IEC 27001:2022) JIP-ISMS517-1.0(ISO/IEC 27017:2015) <各受賞歴> ◆ 2016年度 グッドデザイン賞 ◆ 2017年度 第2回 HRテクノロジー大賞 統合マネジメントサービス部門優秀賞 ◆ 2018年度 第12回ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2018 ASP・SaaS部門(基幹業務系分野)にて『ベストイノベーション賞』受賞 <インタビュー記事> 当社の事業がどのように日本の人事の未来を創っていくのか──その成長戦略や今後の展望について、代表の佐藤が語るBusiness Insider Japanの記事をぜひご覧ください。 カーライルが買収のカオナビ、佐藤社長が背負った「5年後に再上場」の重み。「プレッシャーは、感じますよ」 https://www.businessinsider.jp/article/2506-kaonavi-s-tob/ |
| 本社 | 〒150-6138 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F |
| 関連サイト | ■カオナビ サービス紹介動画 https://youtu.be/3SfQQhm6dkM?si=aU4ea9nJjglZ4O-j ■コーポレートサイト https://corp.kaonavi.jp/ ■採用サイト https://corp.kaonavi.jp/recruit/ ■カオナビ公式note https://note.com/kaonavi ■エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kaonavi/introduction-for-engineer ■kaonavi Tech Talk(プロダクト開発組織オンラインイベント) https://kaonavi.connpass.com/ ■kaonavi universe(人的資本の情報開示のサイト) https://universe.kaonavi.jp/ ■kaonavi vivivi(カオナビの「人」と「組織」が見えるメディア) https://vivivi.kaonavi.jp/ ■カオナビ人事用語集(人事に関わる方に役立つ情報の解説メディア) https://www.kaonavi.jp/dictionary/ ■人事のヨコガオ(人事の方の「個性」にフォーカスしたメディア) https://www.kaonavi.jp/yokogao/ ■うにくえ(「個性」をテーマとしたメディア) https://unique.kaonavi.jp/ |