団体紹介
カタリバは、どんな環境に生まれ育った10代も、未来を自らつくりだす意欲と創造性を育める社会を目指し、2001年から活動しています。現在では職員数200名、経常収益15億円を超え、国内でも有数の教育NPOに成長しました。
高校生のためのキャリア学習プログラムから始まり、東日本大震災以降は子どもたちへの居場所提供、コロナ禍以降はデジタルツールを活用したオンラインの子ども家庭支援を行うなど、社会の変化に応じて様々な教育活動に取り組んでいます。
▶採用説明資料
https://bit.ly/3V15ufB
募集の背景
平成28年の国民生活基礎調査(厚生労働省)によれば、日本の子どもの7人に1人が貧困状態にあります。さらに、ひとり親世帯においては、子どもの2人に1人が貧困状態にあると言われています。
子どもの貧困対策に取り組む東京都足立区と、子どもの貧困対策事業を考えていたカタリバが出会い、事業を受託することに。複雑な家庭環境、貧困、孤独、発達の課題…東京という、孤独な人はどこまでも孤独に転落する無縁社会の中で、様々な課題を抱えた子どもたちに安全基地を届けたい。2016年7月、困難な環境で育つ子どもたちがそのままの自分を受け入れ安心できる居場所として、「アダチベース」が誕生しました。2018年からは不登校生徒への支援も開始し、様々な子どもたちを支援しています。
子どもたちのための新たな居場所を、一緒につくりませんか?
仕事内容
教育視点と福祉視点の間を行き来しながら、 様々な困難を抱える子どもたち(主に中学生)に対して、 学習支援や体験プログラムの企画・運営など、 日常的に関わる業務を担当していただきます。
※仕事内容はスキルやご希望に合わせて、ご相談しながら決定します。
1)居場所づくり
スタッフとの対話を通した関わりを通じて心の基盤となる安全基地としての居場所を提供し、状況に応じて段階的な支援を行います。
2)学習支援
プリント学習を通して「続けて通う」「分かる」などの小さな成功体験を重ねながら、学習習慣を形成することをサポートします。英会話など意欲の高まりに応じた学習プログラムの企画・実施を行う場合もあります。
3)体験プログラム
ものづくり・スポーツ・音楽・家庭菜園など、 地域の人たちや他団体などを巻き込みながら、子どもたちに多様な体験機会を届けるための体験を企画・実施します。
求める人物像
- 困難を抱えた子どもたちに誠実なコミュニケーションができる方
- 教員経験、塾講師経験を生かしたい方(経験は必須ではありません)
- 教職・心理職・行政職・社会福祉職志望の方
- フルタイムではなく自分らしいペースではたらきたい方
職種 / 募集ポジション | アダチベース|非常勤スタッフ |
---|---|
雇用形態 | アルバイト・パート |
契約期間 | 有期雇用(当初1年、継続可能性あり) |
給与 |
|
勤務地 | ※事業特性上、住所は非公開としております |
勤務時間 | 9:00〜21:00の間でシフト制 週3日以上の出勤(月曜休館、曜日は応相談) ※平日の日中のみなど、ご希望に応じて調整可能です。 |
休日 | 月曜休館、年末年始、有給休暇あり |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
配属部署の体制 | 拠点長の佐渡、野倉のもと、約20名の職員、約15名のインターン、約20名のボランティアスタッフで運営しています。主に20〜30代の職員中心の環境です。教育業界だけでなく様々なバックグラウンドを持った職員が所属しています(前述の「仕事のやりがい」内、スタッフインタビューを参照)。 〈スタッフインタビュー〉 ■野倉 優紀(元・コンサルタント) └ https://www.katariba.or.jp/magazine/article/interview200319/ ■佐渡 加奈子(元・児童館職員) └ https://www.katariba.or.jp/recruit/interview03/ ■前林 正洋(元・株式会社LITALICO) └ https://www.katariba.or.jp/outline/member/37635/ ■有田 いず美(元・広告代理店) └ https://www.katariba.or.jp/magazine/article/interview230710/ |
応募資格(必須) | ■下記のいずれかに該当する方 *社会人経験を1年以上お持ちの方 *教育・心理・福祉・社会領域を専攻されている大学院生の方 |
選考プロセス | 書類選考後、面接(1~2回程度)+現地見学 *新型コロナウイルス感染症の流行を受けて面接はオンライン対応しています |
会社名 | 認定NPO法人カタリバ |
---|---|
名称 | 認定NPO法人カタリバ (認定特定非営利活動法人カタリバ) |
代表理事 | 今村 久美 |
設立 | 2001年11月1日 (2006年9月21日に法人格取得) |
本部所在地 | 東京都中野区中野5-15-2 JR中央線・総武線「中野」駅下車、徒歩約6分 |
その他拠点 | ■文京区青少年プラザ b-lab(東京都文京区) ■アダチベース Central/North(東京都足立区) ■大槌臨学舎(岩手県上閉伊郡大槌町) ■双葉みらいラボ(福島県双葉郡広野町) ■おんせんキャンパス(島根県雲南市) |
職員数 | 199名(2024年12月時点) |