会社情報
「新しい生活圏のカタチをつくる」をビジョンに、発見型ソーシャルECアプリ「カウシェ」を運営しています。
セール商品との偶然の出会いや、レビュー・クエストなどの参加型機能を通じて、買い物が「単なる購入」を超えて感情を動かす体験になる場をつくっています。
“毎日のディスカウントマルシェ”として、買い手にとっては楽しく、売り手にとっては買い手の情報が見える新たな販路としての価値を提供。情報・モノ・感情を循環させることで体験と産業の革命を目指します。
プロダクトの特徴
カウシェは発見型ソーシャルECアプリです。
発見型ECとは、従来の「ほしいものを検索して買う」検索型ECとは真逆で、「なんとなく眺めているなかで、ほしいものを発見して買う」という体験を提供するECを指します。
セール商品との偶然の出会いや、レビュー・クエストなどの参加型機能を通じて、買い物が「単なる購入」を超えて感情を動かす体験になる場をつくっています。
2025年10月14日に累計500万ダウンロードを突破し、ユーザーは全国にまんべんなく広がっております。特徴的なのは、これまでECをほとんど使ったことがない40〜50代の女性に多く利用いただいてる点です。
「カウシェファーム」という作物育成ゲームや、「みんなの投稿」という投稿機能など、日常的に楽しめる要素が豊富にあることが強みとなっており、1日平均30分・月20日以上という高い頻度で利用していただいているユーザーが多く、これまでのECユーザーとはまったく異なる行動が生まれています。
プロダクトの目指す世界
カウシェは「日常に楽しさを」をミッションに、「新しい生活圏のカタチ」をつくります。
検索と最適化に寄りがちなECでのお買い物体験に、発見や偶然、ほどよいにぎわいといった人間らしい豊かさを取り戻すことが狙いです。ふらっと立ち寄れば気になるものが見つかり、知人の姿に安心し、つい滞在したくなる。駅前や商店街のように、人が自然と集まり生活のリズムに溶け込む拠点を、ソーシャルとエンタメとコマースの掛け算で形にします。情報収集も遊びも買い物も同じ動線の中でゆるやかにつながり、作業となってしまっていたお買い物はいつしか楽しみへと変わります。
2023年の事業転換以降、2年でGMV25倍、売上総利益207倍を達成。
変化を力に変えてきた私たちは、人数に依存しない運営モデルで常識を更新し続けます。
目指す姿は、1億人に1億通りの楽しみが巡る生活インフラです。社員100人で企業価値1兆円に挑み、10年後に小売の主役となるべき生活圏を自分たちの手で切り拓きます。
募集背景
2023年の事業転換後、カウシェはAIを活用した発見型ECモデルを通じて、「欲しいものを探す」から「欲しいものに出会う」という新しいショッピング体験を提供しています。このモデル転換が功を奏し、熱狂的にご利用くださるお客様が急増し、事業は大きく成長しています。
特に、従来のECとは一線を画す「カウシェファーム」に代表される「ゲームとショッピングを融合した新しい購買体験」は、私たちの最大の強みです。このユニークな体験をさらに進化させ、プロダクトの力で事業を次のフェーズへと引き上げることが、喫緊の課題です。
そこで、カウシェのプロダクトビジョンを定義し、事業とプロダクトの両方をリードするCPOを募集します。
経営チームの一員としてプロダクト開発組織全体を統括し、カウシェをECのみならずお客様の新しい生活圏のカタチを作るようなサービスへと拡大させていく。そのために、プロダクトをカウシェの圧倒的な競争優位性にすることを期待しています。
業務内容
カウシェのCPOとして、事業とプロダクトの両輪を動かし、成長を牽引していただきます。
経営チームの一員として、経営陣と密に連携し、プロダクトビジョンを策定。プロダクト開発全体を統括するリーダーシップを発揮し、事業成長と顧客体験の最大化を目指してください。
1.プロダクト戦略とビジョンの策定
・経営陣と連携し、事業戦略に基づいた中長期的なプロダクトビジョンとロードマップを策定
・データやユーザーインサイトを活用し、プロダクトの成長戦略を立案・実行
・ユーザー、事業者、営業、社内オペレーションなど、ステークホルダーが抱える課題を深く理解し、プロダクトで解決する企画を立案
2.プロダクト開発の全体統括
・「カウシェ」をご利用頂いているユーザー向けアプリのプロダクトマネジメント全般
・プロダクトロードマップの作成と管理。ロードマップに基づくUI/UXの最適化や機能開発をリード
・PRD(プロダクト要求仕様書)や仕様書作成・更新、開発スコープ・進捗管理など、開発プロセス全体にオーナーシップを持つ
・エンジニア、デザイナー、セールス、オペレーションなど、専門性を持つ多様なメンバーと連携し、要件定義や機能開発をリード
3.組織構築とマネジメント
・開発組織全体のチームビルディングを担い、組織全体のパフォーマンスを最大化させる仕組みを構築
・多様なメンバーの最適な開発体制の構築、人員配置、オンボーディング施策を策定
・組織拡大に向けたプロダクト開発職の採用戦略を策定・実行
・採用ブランディングをリードし、カウシェのプロダクト開発における価値観やカルチャーを発信
※変更の範囲:当社事業に関わる業務全般
必須スキル
・ユーザー規模が数十万人規模のToCサービスでのCPO、またはそれに準ずるポジションでの経験
・カウシェのビジネスを理解し、ユーザー向けアプリで実現すべき最適なことは何かを徹底的に考える力
・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力
・エンジニア、QAエンジニア、デザイナーなどと協業し、サービスを作り上げた経験
・プロダクトマネージャー(PdM)チームの組成とマネジメント経験
・カスタマージャーニーマップ、UXデザイン、情報設計などを行い、お客様視点に立ったプロダクトの設計、開発をした経験
歓迎要件
・ユーザー規模が数百〜数千万規模のToCサービスでのCPO、またはそれに準ずるポジションでの経験
・マルチ機能アプリの責任者の経験
・ゲーミフィケーションやAI・機械学習を活用したプロダクト開発の経験
・EC業界経験者
・エンジニアリングに関する知識
・グロースハックの経験
・データ分析スキル(BigQuery)
・複数のプロダクトを統括し、事業を大きくグロースさせた実績
・経営陣の一員として、中長期的なプロダクトビジョンとロードマップを策定した経験
・プロダクトを軸にした新規事業の立ち上げ、または事業再構築の経験
・採用ブランディングや組織文化醸成など、組織マネジメントに関する知識
歓迎人物像
・カウシェのMISSION・VISION・VALUEへの共感
・不確実性を楽しみ、答えのない課題に果敢に挑戦できるリーダーシップと胆力がある方
・経営チームの一員として、プロダクトに留まらず、事業全体を俯瞰し戦略的な意思決定に貢献できる方
・10兆円を超える、他に類を見ない巨大市場にてチャレンジしたい方
・ECの体験には可能性があると少しでも感じる方
・0→1, 1→10, 10➝100,1000 の目まぐるしく変化する環境で挑戦したい方
開発環境
・開発言語: Go, Swift, Kotlin
・基盤: Google Cloud, Terraform, BigQuery
・その他: GitHub, Slack, Figma, Notion
| 職種 / 募集ポジション | CPO / 正社員 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | ・契約期間:期間の定めなし ・試用期間:あり(3ヶ月) ※試用期間における待遇や条件の変更なし ※ご経験やスキルによって上限年収は応相談 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 【変更の範囲】 本社および全国の支社、営業所 |
| 勤務時間 | ・フレックスタイム制(コアタイム 11:00-15:00) ・休憩時間:1時間自由取得 |
| 休日 | ・完全週休2日制(祝祭日、年末年始等) ・年次有給休暇 ・特別休暇(入社時に5日間) ・エフ休(女性特有に関する体調不良・検査に対する休暇/月1回) ・慶弔休暇 ・産休・育休 ・子の看護等休暇 |
| 福利厚生 | ・通勤手当(最大月額30,000円) ・退職後も失効しないストックオプション |
| 加入保険 | 健康保険/厚生年金/介護保険/雇用保険/労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
| その他手当・制度 | ・リファラル採用手当 ・部活動制度(活動費用の一部補助あり) ・書籍・セミナー補助制度 ・KAUpos手当(ピアボーナス制度) ・歓送迎会に関わる費用補助 |
| 業務内容変更の範囲 | 当社事業に関わる業務全般 |
| 会社名 | 株式会社カウシェ |
|---|---|
| 創業 | 2020年4月8日 |
| 代表者 | 代表取締役CEO 門奈剣平 |
| 所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10-8 渋谷道玄坂東急ビル 2F |
| 事業内容 | 「シェア買い」から進化した発見型ECアプリ 『カウシェ』 の運営 |