1. 慶應義塾 採用情報
  2. 慶應義塾 の求人一覧
  3. アントレプレナーシップ教育の推進担当

アントレプレナーシップ教育の推進担当

  • アントレプレナーシップ教育の推進担当
  • 契約社員

慶應義塾 の求人一覧

仕事内容

【募集背景】
慶應義塾大学は特色ある学部・研究科・研究所等からなる総合大学であり、多様な分野の研究成果に対し企業との産学連携共同研究プロジェクトや大学発スタートアップなどを介した社会実装を推進しています。2022年3月よりイノベーション推進本部内のスタートアップ部門が本格稼働し、2024年春には信濃町キャンパスにインキュベーション施設を、2025年春には矢上キャンパスでもオープンイノベーション施設を開設しました。
イノベーション推進本部内に設置された戦略企画室では、本部横断の広報PR、人事などの企画業務、イノベーションを担う人材を育成するための、学部、研究科を横断するアントレプレナーシップ教育プログラムの整備、インパクト投資に関わる教育プログラムの推進などを行っています。
今回はアントレプレナーシップ教育の領域を中心に、戦略企画室にて各プロジェクトに横断的に関わっていただき、リーダーと共にプロジェクトを成功に導いていただける方を募集いたします。

【業務内容】
2025年度中に、イノベーション推進本部の特任教員として、アントレプレナーシップ教育担当のリーダーの下、学部、研究科を横断するアントレプレナーシップ教育の講座の立ち上げ支援と講座運営を担っていただきます。
アントレプレナーシップ醸成のための基本的な授業、具体的なスキル習得のプログラム、実践的な起業準備支援やコミュニティ形成など起業家輩出のエコシステムづくりを目指します。慶應義塾大学の各学部・研究科・研究所等と連携して、全学的なアントレプレナーシップ教育の連携体制の構築も担っていただきます。
また、広報PR、人事など戦略企画室内の主要プロジェクトに補佐役として関わっていただくことを期待しております

<具体的な業務内容>
・講座の企画補佐:アントレプレナーシップ、スタートアップに関する調査、授業で活用する資料や教材の作成など
・講座の運営: 担当教員や外部講師と連携した講義運営、学生の学習支援
・起業の実践に向けた支援: 起業志望学生のメンタリング、学生と起業支援者とをつなぐコミュニティ形成の企画・運営
・広報PR、人事、その他戦略企画業務における補佐 など

【受入体制】
・所属部署:イノベーション推進本部 戦略企画室
・勤務場所:三田キャンパス
※業務状況に応じて他キャンパスでの勤務可能性もあり

■選考について
・1 次選考:書類審査(ビズリーチ上にご登録の職務経歴書により実施)
・2 次選考以降:面接 ※イノベーション推進本部教員等と複数回の面接を実施する予定
※別途カジュアル面談、説明会などをご案内する可能性もございます

【労働条件】
・雇用形態:常勤特任教員(特任助教)または研究員を予定
・契約期間:単年度契約とし、双方の合意に基づき契約更新を行います。雇用年数はプロジェクト期間等に基づきますが、最長で10年となります
・定年:65歳
・試用期間:なし
・就業時間:9時~18時(休憩1時間、業務に応じてシフト勤務あり/週5日・40時間勤務)
・休日:土日、祝日、年末年始、慶應義塾の定めた休日(福澤先生誕生記念日/1月10日、 開校記念日/4月23日)
・社会保険:健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等完備
・諸手当:通勤交通費補助
・賞与・退職手当:なし
・報酬:400万円〜700万円程度 ※ご経験等に応じて相談の上決定いたします。

【応募資格】
【必須(MUST)】
・複数のプロジェクトマネジメント経験

【歓迎(WANT)】
・大学等でアントレプレナーシップやスタートアップに関する教育に携わった経験
・コミュニティマネジメントに携わった経験
・英語でのコミュニケーション能力
・スタートアップの起業や経営経験、スタートアップ支援経験

【求める人物像】
・アントレプレナーシップ教育やスタートアップ創出の社会的重要性を認識し、情熱をもって取り組める方
・大学内の教職員を巻き込みながら、オーナーシップをもって活動していただける方
・粘り強く最後までやり遂げることができる方

職種 / 募集ポジション アントレプレナーシップ教育の推進担当
雇用形態 契約社員
給与
年収
 
勤務地
 
会社情報
会社名 慶應義塾