KINTOテクノロジーズについて
弊社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『 KINTO 』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として、2021年4月に設立されました。
モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プロダクトマネージャーなどの職種で約350名が在籍しており、約25%が外国籍のメンバーです。
安定した経営環境とベンチャーマインドを持ち合わせ、新しいチャレンジができる会社です!
About KINTO Technologies Corporation
KINTO Technologies was established in April 2021 as a development organisation tasked with the implementation of all kinds of mobility services, including KINTO, the global mobility service brand of Toyota Motor Corporation.
We have about 350 employees in various positions including mobile engineers, front-end and back-end engineers, infrastructure engineers, data scientists, designers, and product managers; about 25% of our employees are international members.
We are a company that combines a stable environment with a venture mindset and the drive to take on new challenges.
Information
新サービス開発部 プロジェクト推進グループについて
プロジェクト推進グループでは、クルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト計画立案からリリース、運用保守に至るまでのプロジェクト管理を行っています。
KINTOにはお客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムなど、多数のシステムが運用されています。複数業務/システムをまたがる大型案件では、プロジェクト推進グループのプロジェクトマネージャーが事業各部/各開発グループと協業し、プロジェクトの管理・運営を行っています。
Tech Blog:プロジェクト推進グループ紹介
業務内容
KINTOでは、新たなサービスの立ち上げ、既存サービスへの商品・機能追加が継続的に行われており、一定規模の開発はシステム開発プロジェクトとして立ち上げ、運営しています。プロジェクトマネージャーは、TOYOTAのモビリティービジネスを支えるKINTOテクノロジーズの様々なプロジェクトの計画策定・管理を行い、関係事業部/開発グループとコミュニケーションをとりながら円滑なプロジェクト推進/運営を遂行するポジションです。
具体的な業務内容
- プロジェクトの立ち上げ・計画策定
- 事業部/開発グループとの要件調整/開発スコープ策定
- 内製開発体制のプロジェクト管理
- プロジェクトリスクの管理、及び事前の最小化
- 関係者へのプロジェクト状況、進捗レポート(必要に応じてリリース日などを調整・交渉)
- 会議コミュニケーション・プランの策定と運営
Tech Blog:
横断プロジェクトの始まり方とPjMのお仕事紹介
プロジェクトふりかえりの設計:めざせふりかえりマイスター
ポジションの魅力
- トヨタグループ内で唯一、BtoC/DtoCに特化した内製開発組織でのプロジェクトマネジメント
- ビジネスとの距離が近く、エンジニア起点で事業成長に貢献できる環境
- 「まだ世の中にないサービス」を実現していく、不確かさを楽しめるフェーズ
- トヨタ自動車をはじめ、各社と連携しながら10年後の“あたりまえ”をつくる挑戦
募集要件
必須
- プロジェクトマネジメント経験(3年以上)
- 要件定義〜開発〜導入・運用まで一貫して担当した経験
- 社内外の関係者と円滑に連携し、プロジェクトを推進した経験
- 事業部門や開発チームとの調整/合意形成
- ビジネスゴールを理解し、プロダクトや機能の優先順位を考慮できる視点
- 新しい課題や変化に前向きに取り組む姿勢
- 仮説検証、未経験領域へのチャレンジも歓迎!
- 「誰のためのプロジェクトか」を意識し、価値提供にこだわれる方
歓迎
- 事業会社/内製開発組織でのサービス立ち上げ経験
- 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験
- PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格
- スクラムの資格かアジャイルプロセスの経験
- 開発者としての経験
求める人物像
- 自走力:自ら課題を発見し、「わからない」を「わかる」に変える自走力のある方
- 適応力:不確定な状況でも前向きにチャレンジできる適応力のある方
- 想像力/創造力:新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る想像力/創造力のある方
- 共創力:組織/役割を越えて仲間とコミュニケーションできる共創力のある方
- 俯瞰力:ビジネス全体を見つめ、仕事を進める俯瞰力のある方
Tech Blog:自走できる人ってどんな人
開発環境
- PC:WindowsとMacより自由に選択可
- 開発言語:Java
- フレームワーク:Spring Boot
- ミドルウェア:Tomcat
- プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス
- ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack など
職種 / 募集ポジション | 【17】PjM/プロジェクト推進G/東京 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ■室町オフィス 東京メトロ 半蔵門線・銀座線「三越前駅」直結 A6番出口 JR 総武線快速「新日本橋駅」直結 ■神保町オフィス 東京メトロ半蔵門線・都営三田線「神保町」駅 徒歩2分 ※敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) ※変更の範囲:会社の定めるオフィス |
受動喫煙対策 | 各勤務地において敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
業務内容 | 雇入れ直後:仕事概要に記載のある業務内容 変更の範囲:会社の定める業務 |
待遇・福利厚生 | ■残業 残業時間に応じて別途支給(時間連動制) ※一定の職制以上は固定残業代制(30時間分を月給にあわせて支給、超過分は別途支給) ■勤務時間 コアタイム無しフルフレックスタイム制度(1日当たりの実働8時間) ■退職金 あり(退職一時金・確定拠出年金) ■福利厚生 家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ)、家族手当(規定に準じて支給)、投信積立てサービス など ■試用期間 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
休日・休暇 | ■休日 原則土・日・祝祭日 年間休日121日 ■有給休暇 ・初年度:入社月に応じ付与 ・2年目以降:毎年1月に規定日数を付与 ■社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
会社名 | KINTOテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 小寺 信也 |
設立 | 2021年4月 |
事業内容 | デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理および販売等の情報処理サービス、企業経営戦略、マーケティング戦略の企画、立案およびコンサルティングに関する業務 |
主要株主 | トヨタファイナンシャルサービス株式会社(100%出資) |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号 名古屋三井ビルディング北館 14F |
オフィス | ■室町オフィス 東京都中央区日本橋室町2-3-1 室町古河三井ビルディング(COREDO室町2) ■神保町オフィス 東京都千代田区神田錦町三丁目22番地 テラススクエア8F ■名古屋オフィス 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号 名古屋三井ビルディング北館 14F ■Osaka Tech Lab(大阪オフィス) 大阪府大阪市中央区南船場4丁目3番11号 大阪豊田ビル4F ↓7月移転予定 大阪市北区梅田三丁目1番3号 ノースゲートビルディング20F |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 約350名 ※2025年4月現在 |
関連会社 | トヨタファイナンシャルサービス株式会社 トヨタファイナンス株式会社 株式会社KINTO ほか |