全 46 件中 46 件 を表示しています
-
【オープンポジション】「気になる!」方はまずはこちらからご応募ください。/東京・名古屋・大阪
業務内容 国内外のKINTOサービスや、トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、ご経験・ご志向性に応じて配属を決定し、ご活躍いただきます。 ポジションについて(ご経験に応じて決定) フロントエンド/バックエンドの開発 iOS/Androidに関するモバイルアプリケーション開発 オンプレ/クラウドによるインフラ環境の整備構築、保守運用 Webディレクション/デザイン Webマーケティング バックオフィス業務 など 詳細案件 国内サービスでは、トヨタのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心に、移動のよろこびを提供する『 モビリティーマーケット 』、MaaSサービスの『 my route(マイルート) 』、決済アプリ『 TOYOTA Wallet(トヨタウォレット) 』など、トヨタグループが展開する各種サービスの開発・運営を担っています。 また、世界40の国と地域に存在するトヨタグループ現地法人と連携し、各国での「KINTO」ブランドサービスの開発・DX支援や、同じIDで世界各国のKINTOサービスが利用できるよう、KINTOプラットフォームの構築も同社が担っています。 モビリティサービスを支えるプロダクトを次々と作り、育て、世界のお客様に利用いただくことを目指しています。 続きを見る
-
【DBRE】プラットフォームG/東京
プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています グループ紹介はこちら 業務内容 DBRE の一員として活躍してくれるメンバーを募集しています。 私たちの最も大きな役割は Database という観点から「KINTO テクノロジーズのサービスの持続可能性を上げ、失敗率を下げることを推進し続ける」ことです。 そのために DBRE としての知見や技術をアプリケーションエンジニアへ横展開、CloudNative な DBRE Platform の開発/提供を通して社内のエンジニアがより優れたソフトウェアを迅速に開発できる様に支援します。 具体的な業務内容 Database Platform Engineering Database に関わる様々なモノゴトを誰でも、同じように実行できるようにするための Platform 開発 インフラ基盤を AWS、Google Cloud として主に Go を使用して開発を実施 監視改善の推進 SLO 設定とそれに合わせた SLI ダッシュボードの提供を行い、稼働率を可視化、改善を促す 事業支援/教育 現場のエンジニアの Database スキルレベル向上 業務上の現場の課題解決 Database 勉強会の実施 現場の課題を収集し、Platform 開発への企画提案 今後の想定業務 Database Platform Engineering Database ドキュメント自動生成 Database ガードレール Platform Masking Platform Aurora への Safety Login 機構 監視改善の推進 SLO 設定と SLI ダッシュボードの提供 業務支援/教育 クエリチューニング、スキーマ設計相談 ポジションの魅力 Database の課題とビジネスの課題をマッチングさせて、それを戦略に適用することでビジネスの課題解決につなげることができます 横断組織として活動する上で最も難しいことは「正しい課題を発見すること」です。DBRE を推進する私たちには様々な Database に関するデータがありますが、現状ではそれを十分に活用できているとは言い難い状況です。発見された問題が本当に全社に適用することに価値があることなのか、を分析して横断部署として取り組むべき課題にすることでより効果の高い価値提供ができます。 価値に向き合っいつつ、How は モダンなプラットフォームを開発できます Masking や Database ドキュメントなど提供している Platform はこれまで様々な方法で実現されてきていることです。 私たちの価値の提供は Platform として組織横断的に使い続けられることによって発揮されます。 そのために CloudNative なアーキテクチャを導入したり、Go 言語での開発にチャレンジしたり、常に新しい刺激を得ることができます。 募集要件 必須 MySQL(マネージドサービス含む)運用経験(2年以上) AWS / Google Cloud など Public Cloud の知識 クラウドベンダーが提供する公式のクラウド資格のアソシエイトレベル以上の知識 クラウドサービスを用いたシステム開発・構築・運用の経験 Python, Goを用いたコーディング経験 歓迎 コンピュータサイエンスの学士号または同等の経験 Webサービスアプリケーション開発経験 Docker, Kubernetesでのサービス運用経験 Terraform, Packer 等での IaC 運用経験 Github ActionsでのCI/CD運用経験 求める人物像 モノゴトを自責として捉え、他力を効果的に活用し自力を最大化する姿勢を持っている方 自ら考え、行動する積極性を持っている方 前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方 コーディングに対するアレルギーがない方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Go(現在 Database Reliability Engineering を行う上で必要なツールの言語は Go をメインで使用しています) Public Cloud:AWS, Google Cloud (下記一部抜粋) Compute:Amazon ECS, Amazon EC2, AWS Lambda, Cloud Functions Storage:Amazon S3, Cloud Storage Database:Amazon Aurora MySQL, BigQuery Application Integration:AWS Step Functions Management & Governance:Amazon CloudWatch, AWS CloudTrail DevOps IaC:Terraform CI/CD:Github Actions ツール:Docker, Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【フロントエンドエンジニア(KINTO ONE等)】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 募集背景 新規サービスの開発、および自社コンテンツのリニューアル等を予定しており、モダンJavaScriptおよびマークアップに強いフロンドエンドエンジニアを募集しています。 業務内容 モビリティサービスの新しい車の持ち方に関連するプロダクト開発をお任せします。プロダクトの立ち上げを経験でき、自身が主体となって新たなサービスを生み出して、弊社が推進する新しいモビリティサービスを世の中に浸透させていきます。自社サービスは、既存システムが数多く稼働しており、導入するサービスと連動することもあるため、幅広い知識を得ることができます。人々の「移動の喜び・楽しさ」のために、成功や失敗することも含めて試行錯誤することを楽しいと思える方には、とてもやりがいのある業務です。 具体的な業務内容 KINTOサービスサイトにおけるフロントエンド開発・運用 新規プロジェクトでの開発環境の選定〜構築 既存コンテンツのUI/UX改善提案 WordPressやヘッドレスCMS等を使用したサイト構築・運用 KINTO ONEについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスです。日本国内だけではなく、ヨーロッパをはじめとする海外にも展開しています。 サービスサイト ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 HTML, CSS, Javascript などを用いたフロントエンド開発の経験(3年以上) Vue.js, React.js, Svelte.js などのJavascriptフレームワークを使用したWebサービス運用経験 BtoCのWebサービス開発経験 GitHubを用いた開発経験 ユーザー向け機能の開発経験 非同期リクエスト処理、部分的なページ更新、およびAJAXの十分な理解 効率の良い UX/UI設計の基本的な理解 歓迎 Git Flowなどのブランチ戦略を用いたチーム開発経験 Single Page Applicationの実装経験 PHPを用いた開発経験 オウンドメディアホスティングを構成できるAWSクラウドアーキテクトの経験(S3+CloudFrontレベル) マネジメント、リーダーの経験 自社Webサービス運営企業での経験(toB・toC問わず) サーバーサイドエンジニアとのコミュニケーションスキル デザインやパフォーマンスに関する知識 英語でのコミュニケーションスキル 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織・役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 開発言語:HTML, CSS, Javascript, PHP フレームワーク:Vue.js, React.js, Svelte.js など プラットフォーム:S3, EC2その他各種AWSサービス ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, Adobe XD, Figma, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など その他:LocalStack 続きを見る
-
【フロントエンドエンジニア(DX等)】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京・大阪
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 募集背景 KINTO ONEに続く新しいモビリティサービスをお客さまに提供すべく、KINTOと共に新規ビジネスを創出し、テクノロジーで支援するエンジニアを募集しています。 業務内容 モビリティサービスの新しい車の持ち方に関連するプロダクト開発をお任せします。プロダクトの立ち上げを経験でき、自身が主体となって新たなサービスを生み出して、弊社が推進する新しいモビリティサービスを世の中に浸透させていきます。自社サービスは、既存システムが数多く稼働しており、導入するサービスと連動することもあるため、幅広い知識を得ることができます。人々の「移動の喜び・楽しさ」のために、成功や失敗することも含めて試行錯誤することを楽しいと思える方には、とてもやりがいのある業務です。 ご経験や技術に応じて、リーダーもしくはメンバーとしてご活躍いただけます。 具体的な業務内容 新規ビジネス系サービスサイトにおけるフロントエンド開発・運用 新規プロジェクトでの開発環境の選定〜構築 既存サービスのUI/UX改善提案 プロダクト概要 KINTO ONE 売上拡大を目的とした、全国約3,600店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案 中古車市場の新規開拓のためにKINTOが新たに手がける中古車モビリティサービス ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 React.jsなどのモダンJavaScriptを用いた開発経験(3年以上) Webアプリケーション開発経験 GitHubを用いた開発経験 ユーザー向け機能の開発経験 Single Page Applicationの実装経験 非同期リクエスト処理、部分的なページ更新、およびAJAXの十分な理解 効率の良い UX/UI設計の基本的な理解 歓迎 リードエンジニアの経験 バックエンド開発の基礎知識 Git Flowなどのブランチ戦略を用いたチーム開発経験 静的ホスティングを構成できるAWSクラウドアーキテクトの経験(S3+CloudFrontレベル) マネジメント業務、リーダー業務経験者歓迎 自社Webサービス運営企業での実務経験(toB・toC問わず) サーバーサイドエンジニアとのコミュニケーションスキル デザインやパフォーマンスに関する知識 英語でのコミュニケーションスキル 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織・役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 開発言語:JavaScript, TypeScript フレームワーク:React.js, Next.js プラットフォーム:AWS EC2, AWS S3 ,CloudFront ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア(Prism Japan)】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 募集背景 モバイルアプリ『 Prism Japan 』の開発・保守・運用を行うエンジニアを募集しています。 業務内容 モビリティサービスの新しい車の持ち方に関連するプロダクト開発をお任せします。プロダクトの立ち上げを経験でき、自身が主体となって新たなサービスを生み出して、弊社が推進する新しいモビリティサービスを世の中に浸透させていきます。自社サービスは、既存システムが数多く稼働しており、導入するサービスと連動することもあるため、幅広い知識を得ることができます。人々の「移動の喜び・楽しさ」のために、成功や失敗することも含めて試行錯誤することを楽しいと思える方には、とてもやりがいのある業務です。 ご経験や技術に応じて、リーダーもしくはメンバーとしてご活躍いただけます。 具体的な業務内容 モバイルアプリ(iOS/Android)開発・保守・運用 WebサービスのAPI開発・保守・運用 AWSのCI/CD環境の構築や整備 など Prism Japanについて お客様の好みや興味関心をもとに、AI=人工知能が、日本国内にあるおすすめのおでかけスポットを一人ひとりに合わせてご提案する独自のアプリです。 サービスサイト ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 TypeScript, Python, GraphQL などを用いた開発経験(3年以上) Node.jsを用いた開発経験(3年以上) GitHubを用いた開発経験 ステークホルダー(ビジネスサイド)と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 Nest.jsを用いた開発経験 Git Flowなどのブランチ戦略を用いたチーム開発経験 Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験 gRPC,GraphQLに関する知識と開発経験 クラウド環境での開発経験(特にAWS) Database(RDBMS/NoSQL)、監視システム、ロギング、運用、SLO/SLAに関する知識と経験 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織・役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:TypeScript, Python, GraphQL など フレームワーク:NestJS, FastAPI ミドルウェア:MySQL プラットフォーム:AWS ECS, Cognito, S3, EC2, その他各種AWSサービス ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など その他:TensorFlow, LocalStack, TypeORM 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア(DX等)】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京・大阪
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 募集背景 KINTO ONEに続く新しいモビリティサービスをお客さまに提供すべく、KINTOと共に新規ビジネスを創出し、テクノロジーで支援するエンジニアを募集しています。 業務内容 モビリティサービスの新しい車の持ち方に関連するプロダクト開発をお任せします。プロダクトの立ち上げを経験でき、自身が主体となって新たなサービスを生み出して、弊社が推進する新しいモビリティサービスを世の中に浸透させていきます。自社サービスは、既存システムが数多く稼働しており、導入するサービスと連動することもあるため、幅広い知識を得ることができます。人々の「移動の喜び・楽しさ」のために、成功や失敗することも含めて試行錯誤することを楽しいと思える方には、とてもやりがいのある業務です。 具体的な業務内容 新規ビジネス系サービスサイトにおける、新規機能/既存機能のバックエンド開発 新規ビジネス系サービスサイトにおける、運用業務、障害対応 プロダクト概要 KINTO ONE 売上拡大を目的とした、全国約3,600店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案 中古車市場の新規開拓のためにKINTOが新たに手がける中古車モビリティサービス ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 SpringBootを用いた開発経験(3年以上) Java8以降の関数型プログラミング経験 Webアプリケーション開発経験 GitHubを用いた開発経験 ステークホルダー(ビジネスサイド)と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 リードエンジニアの経験 Git Flowなどのブランチ戦略を用いたチーム開発経験 Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験 gRPC,GraphQLに関する知識と開発経験 Database(RDBMS/NoSQL)、監視システム、ロギング、運用、SLO/SLAに関する知識と経験 AWSなどクラウド環境での開発経験 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織・役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:SpringBoot データベース:MySQL プラットフォーム:AWS ECS, ElastiCache for Redis, SES, SQS, S3, Aurora MySQL ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など その他:TensorFlow, LocalStack, TypeORM 続きを見る
-
【PdM(KINTO ONE等)】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 業務内容 「新しい移動のよろこび」を発見できるWebサイト『 モビリティマーケット 』や今後展開が予定される新規サービスなど、トヨタのモビリティーサービスのPdMとして事業側・開発側を巻き込み、プロダクトのスケールを狙います。 具体的な業務内容 PRD(プロダクト要求仕様書)の企画・策定、またはプロダクト機能の企画 プロダクトドメインの設計 プロダクト開発チームのマネジメント・リード 顧客ニーズと要求を正しく理解した上での、プロダクト開発全般のドライブ ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定 各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ KINTO ONEについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスです。日本国内だけではなく、ヨーロッパをはじめとする海外にも展開しています。 サービスサイト ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 Webプロダクトマネジメントまたはそれと同等の職務経験(プロジェクトマネージャーと協業し、Webプロダクトをリリースに導く経験など) Webプロダクトのサービス開発、および運用経験 Webプロダクトにおける基礎的な技術知見 歓迎 オウンドメディアのプロダクトマネジメント経験 新規ビジネスの立ち上げ経験 自社業務の理解をした上で、新しいサービスの在り方の提案を行った経験 PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 開発者としての経験 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織・役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 開発言語:HTML, CSS, Javascript, PHP フレームワーク:Vue.js, React.js, Svelte.js など CMS:WordPress, MicroCMS など プラットフォーム:S3, EC2その他各種AWSサービス ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, Adobe XD, Figma, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など その他:LocalStack 続きを見る
-
【iOS/Androidエンジニア】モバイルアプリ開発G/東京・大阪
業務内容 概要 トヨタグループ発のMaaSアプリ『 my route(マイルート) 』や、モビリティサービスブランド『KINTO』のグローバル向けアプリなどのiOS・Androidエンジニアとしてご活躍いただきます。 詳細 KINTOテクノロジーズが開発するモバイルアプリは、トヨタグループの技術戦略において重要な位置付けを担うサービスや、世界各国で使用されるサービスが多いことが特徴です。たとえばモビリティサービスブランド『KINTO』は、30か国以上で展開しております。だからこそ私たちのエンジニアリング組織では、ひとつのサービスと長期的に向き合い、改善を続けながら開発・運用する経験を積むことができます。 また、KINTOテクノロジーズには、時代のトレンドを踏まえつつモダンな技術を採用する文化があります。iOSアプリ開発にSwiftを、Androidアプリ開発にKotlinを取り入れるのはもちろん、サービス要件に応じて各種モバイルデザインパターン(MVVM、Clean Architectureなど)も適切に使い分けます。今後もエンジニアリング組織を拡大し、一流のエンジニアたちが切磋琢磨できる環境を構築していきます。 my routeについて my routeは、トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室から開発がスタートした、マルチモーダルモビリティサービスです。2018年に福岡市で実証実験を開始した同アプリは、地方自治体・交通事業者や旅行会社などと連携しながら、横浜・愛知・富山・沖縄など、全国にサービスエリアを拡大しています。 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタグループの新規ビジネスをエンジニア起点でリードしていただきます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビッグワード関連のプロダクトに携わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 最先端のテクノロジーや技術活用を重視している組織です。既存の言語や開発手法にとらわれることなく、お持ちの技術や技術志向性を存分に活かしていただける環境を準備しております。 スキルアップ目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度があります。また、勉強会、ワークショップ、LT大会、ハッカソンなども開催予定です。 募集要件 必須 iOS(Swift)または、Android(Kotlin)を用いたアプリ開発経験(経験年数不問) 新しい技術への興味・関心・チャレンジ意欲 歓迎 MVVM、Clean Architectureなどアーキテクチャ設計とデザインパターンの適用経験 Coroutineについての理解・利用経験 DataBindingとFragment、Navigation Componentの運用経験 JUnit, Mockito, Kotest, MockKなどのunit test経験 テスト自動化、CI/CDプラットフォーム構築に関する興味・経験 スクラム開発に関する知識・経験 求める人物像 前向きな姿勢と強い当事者意識を持って取り組める方 チームで協力し開発を進められる方 開発環境 PC:Windows, Macから選択可 開発言語 iOS開発:Swift Android開発:Kotlin ツール: Docker, Gradle, Github, Github Actions, PagerDuty, Fastlane, Danger, Android Studio(intelli J), JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア】my route開発G/東京
my route開発グループについて my route開発グループでは、グループ会社であるトヨタファイナンシャルサービス株式会社の事業メンバーと共に、my routeの開発・運用に取り組んでおります。現在はシステムの安定化を図りながら、サービス品質の向上とビジネスの伸長を目指しています。 my routeについて my routeは、トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室から開発がスタートした、「あらゆる移動手段の検索」と「交通機関利用の予約・決済」サービスを一つのアプリで提供する、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービスです。2018年に福岡市で実証実験を開始した同アプリは、地方自治体・交通事業者や旅行会社などと連携しながら、横浜・愛知・富山・沖縄など、全国にサービスエリアを拡大しています。 my routeサービスサイト グループ紹介はこちら 業務内容 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、トヨタグループが提供するMaaSプラットフォーム『 my route(マイルート) 』の開発業務をご担当いただきます。 具体的な業務内容 my route開発におけるバックエンド業務 API開発 サービス運用・開発 機能追加 など 事業サイド向けの業務用ツール作成 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 最先端のテクノロジー、技術活用を重視している組織です。既存の言語や開発手法にとらわれることなく、お持ちの技術や技術志向性を存分に活かしていただける環境を準備しております。 募集要件 必須 バックエンド開発において、Javaなどの言語を用いたAPIの開発経験(5年以上) Spring Bootなど、Javaのフレームワークを用いた開発経験(5年以上) 仕様書の作成経験 事業側含むステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 クラウド環境での開発経験(特にAWS) 以下の言語での開発経験 Go (golang)、Node.js、React、Python、GraphQL 求める人物像 自ら考え、手を動かして開発いただける方 前向きな姿勢と強い当事者意識を持って業務に取り組める方 チームで協力して開発を進められる方 MaaS/モビリティ領域への興味、関心をお持ちの方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2, その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【Webアナリスト】分析G/東京・名古屋・大阪
分析グループについて KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめる人メンバーが集まっております。企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。 チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、国内だけでなくグローバルでのKINTOサイトにおいて、クルマという高額商品をはじめ、あまり事例の多くない未知の領域のECマーケティングを分析し、KINTOの事業発展に寄与します。 データを使って、「なぜ」をどんどん深めていける方を求めています。 また、Webサイトを訪問するユーザーのクリックやスワイプ、スクロールといった各種アクションを取得するためのデータ取得設計とともに適切なタグの設置・設定も行っていただきます。そうすることで、ユーザーの細かな挙動までを把握し深みのある分析を行える環境を自らで作り出していきます。 具体的な業務内容 各種Web分析ツールを複合的に駆使し、また生ログをSQLで加工するなどの高度なアプローチによる施策・サイト改善の提言 データを適切に、確実に取得するためのタグの設置プランニングと実装 各種Web分析ツールの活用、ビジネスサイドへの利用促進ビジネス企画メンバーからの分析依頼への対応、コンサルティング 開発メンバーと協働してのWebテクノロジーへの対応 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをデータ起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 KINTOのWebサイトの分析に携わることができます。最新のWeb技術への対応・対策や、それに合わせたツールなどについての知見を高め、経験することができます。 定量的なWebログだけでなく、定性データとしてのアンケートやインタビューも複合させての顧客理解の経験を積むことができます。 AI、機械学習も使って、高度な分析・予測についても学ぶことができます。 募集要件 必須 Web解析ツールの利用、各種設定の経験 Webの生ログを使った非定型な分析経験 高度なSQLの経験(複雑な副問合せなど) BtoC領域における、E-Commerceでの集客・導線・リテンション・コンバージョン・デジタル広告分析などの経験 ビジネス企画部門から課題をヒアリングし、分析シナリオを作成、最終報告まで行った経験 A/Bテストの設計、検証を通じた仮説検証フローの実務経験 歓迎 GTMやYTMなどのタグマネージャーでのタグ設定経験 Tealiumの利用経験 JavaScriptを用いたタグの作成・設置経験 カスタマージャーニーマップの作成経験 マーケティングオートメーションのシナリオ設計経験 ウェブ解析士 資格保有 統計検定 2級以上の資格保有 マーケティング実務経験(販促プランニング、広告運用など) 流通、製造、金融などの多岐にわたる業界経験やコンサルティング経験 求める人物像 顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方 物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:JavaScript/HTML/CSS(Web), Swift/Java(Native), SQL など タグマネージャー:Tealium, Google Tag Manager Web解析ツール:Google Analytics, ContentSquare, A/Bテストツール BIツール:QuickSight, Google Data Studio ストレージ/DWH:AWS S3, Bigquery IDE:自由選択(Atom, SourceTree, DBeaver など) ツール:Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Microsoft Office365, Zoom など 続きを見る
-
【BIエンジニア】分析G/東京・名古屋
分析グループについて KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめる人メンバーが集まっております。企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。 チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、国内だけでなくグローバルでのKINTOサイトにおいて、クルマという高額商品をはじめ、あまり事例の多くない未知の領域のECマーケティングを分析し、KINTOの事業発展に寄与します。適切なKPIを設定し、ビジネスサイドの”見たい”を形にします。 また”なぜ”を知る糸口をダッシュボードに仕込んでいきます。データとデータの因果関係の解明や、データを情報・知識・知恵と昇華させることが得意な方を求めています。KINTOのWEBサイトをはじめとして、グローバルに展開するKINTOブランドのモビリティビジネスのKPIの設計やダッシュボードの制作に携わることができます。一般的なECの勝利の方程式はそれなりに確立されていますが、モビリティサービスにおけるそれはまだまだ未知の世界です。これまでの型に囚われない新しい分析を通して、因果関係の仮説を実証していきながら、データドリブンなビジネス環境の醸成に寄与することができます。 具体的な業務内容 KINTOビジネスのデータドリブンを作り出すためのKPIの設定とダッシュボードの作成 ダッシュボードやその他アナリシスツールを使ったデータ利活用の支援・推進 ビジネス課題を分析シナリオに落とし込み、企画部門・アナリストと協働での解決アクションの策定 ビジネス企画メンバーからの分析依頼コンサルティングと分析実務作業 ポジションの魅力 KINTO事業のマーケティング全般の分析に携わることができます。高額商品のWEB販売の事例はほとんどありません。多様化する顧客の購買スタイルにおける未知の領域のマーケティングに 対して新たな問いを設定し、解を見つけていくというチャレンジングな体験をすることができます。定量データと定性データをミックスさせながらの顧客理解の経験を積むことができます。 AI、機械学習も使って、高度な分析・予測についても学ぶことができます。 チーム内には、データアナリストだけでなく、データサイエンティスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 募集要件 必須 経営指標観点でのBIツールを使ったダッシュボードの設計・作成経験 カスタマージャーニーやバリューチェーンなどのフローを意識したKPI設定経験 ビジネス部門のアドホックな依頼に対して、適切な指標設定とダッシュボードの設計・作成をされた経験 ビジネス企画部門から課題をヒアリングし、分析シナリオを作成、最終報告まで行った経験 様々な業界・商材に関する、データ分析の要件定義~自ら手を動かす分析経験 顧客分析、販促分析、需要予測分析など、様々な切り口から分析を行った経験 BtoC領域における、E-Commerceでの集客・導線・リテンション・コンバージョン・デジタル広告分析などの経験 歓迎 カスタマージャーニーマップの作成経験 機械学習モデルの要件定義作成経験 Pythonを使った機械学習モデルの作成 Python, Rを用いたスクリプト作成経験 統計検定 2級以上の資格保有 ウェブ解析士 資格保有 マーケティング実務経験(販促プランニング、広告運用など) 流通、製造、金融などの多岐にわたる業界知識 求める人物像 顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方 物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Athena SQL, AWS CLI(場合によってはPython) ミドルウェア:WSL2(Windowsの場合) プラットフォーム:AWS Athena・S3・QuickSight IDE:自由選択(Atom, SourceTree, DBeaver など) ツール:Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Microsoft Office365, Zoom など 続きを見る
-
【データエンジニア】分析G/東京・名古屋・大阪
分析グループについて KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめる人メンバーが集まっております。企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。 チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 グループ紹介はこちら 業務内容 Amazon S3やAWS Glue、AWS Lake Formation、AWS Athena、Amazon Redshiftといった各種AWSサービスを活用して分析基盤を構築することがミッションです。トヨタグループが幅広い事業を展開していることから、分析グループは自動車や顧客の情報のみならず、決済や人々の移動履歴といったデータも扱います。また、Webサイトを訪問するユーザーのクリックやスワイプ、スクロールといった各種アクションのデータも取得し、改善施策に結びつけています。これほど多様性のあるデータを取り扱う企業は珍しく、“データの専門家”にとって挑みがいのある環境となっています。 具体的な業務内容 AWSの各種ETL、DWH系サービスを活用してのビッグデータ分析基盤の構築・運用 データ収集、分析のためのスクリプトの実装 データ分析の自動化、効率化のためのCI/CD環境構築 トヨタファイナンシャルサービスグループで新たにローンチするサービスへの分析基盤の横展開 ポジションの魅力 日本国内だけでなくグローバルに展開する『 KINTO 』事業の、そして親会社のトヨタファイナンシャルグループのプロジェクトで利活用されるデータ分析基盤の設計・構築に携わることができます。 グループで横断的に使用されるデータ分析基盤の構築作業を通じて、より良いデータ設計やテーブル設計の手法を実務を通して身に着けることができます。 スキルアップ目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度があります。また、勉強会、ワークショップ、LT大会、ハッカソンなども開催予定です。 募集要件 必須 クラウドを活用したアーキテクチャ構築経験 高度なSQLを用いたデータ解析経験(複雑な副問合せなど) Pythonを利用したデータ集計、分析スクリプトの設計・実装の経験 GitHubを活用したコード管理経験 歓迎 AWSを活用したアーキテクチャ構築経験 DWHの運用経験 開発標準の策定経験 ETLの設計・開発経験 ビッグデータを用いたデータ分析経験 機械学習モデルの作成、実装経験 流通、製造、金融などの多岐にわたる業界知識 求める人物像 顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方 物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Python, Athena SQL, Spark SQL, MySQL, shell, AWS CLI ミドルウェア:WSL2(Windowsの場合) プラットフォーム:AWS Athena, AWS Glue, S3, ECR、ECS、EC2, Cloudformation IDE:自由選択(VSCode, Atom, DBeaver など) ツール:Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack. 各種RPAツール, Microsoft Office 365, Zoom など 続きを見る
-
【分析プロデューサー】分析G/東京・名古屋
分析グループについて KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめる人メンバーが集まっております。企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。 チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、国内だけでなくグローバルでのKINTOサイトにおいて、クルマという高額商品をはじめ、あまり事例の多くない未知の領域のECマーケティングのなかで、顧客・商品・販売店などさまざまな切り口でのデータ分析シナリオの策定、実際のデータ分析をデータアナリストと協業で行っていき、事業サイドへの施策プラン・計測プラン等を提案し、事業発展や施策のブラッシュアップに寄与していただきます。 データベース・マーケティングでの実績のある方、得意な方を求めています。 具体的な業務内容 発展していくビジネスを先読みした、中長期での分析プロジェクトの企画・立案 分析に必要なデータの収集から取得していく仕組みの企画・立案~構築 ビジネス課題を分析シナリオに落とし込み、企画部門・アナリストと協働での解決アクションの策定 ビジネス企画メンバーからの分析依頼コンサルティングと分析実務作業 ポジションの魅力 KINTOのWebサイトをはじめとする、グローバルに展開するKINTOブランドのモビリティビジネスの分析に携わることができます。一般的なECの勝利の方程式はそれなりに確立されていますが、モビリティサービスにおけるそれはまだまだ未知の世界です。これまでの型に囚われない新しい分析にチャレンジすることができます。 生活者のライフスタイルもどんどん多様になっていき、またこれまでのクルマの持ち方も「現金一括」「リース」、そして「サブスク」とどんどん新しい形になっていっています。生活者の潜在的なニーズを行動ログから捉え、適切なタイミングで、適切なコンテンツとの接点を作っていくようなトライアルのシナリオ作りなど、新しいチャレンジをすることができます。 チーム内には、データサイエンティスト・データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 募集要件 必須 ビジネス企画部門から課題をヒアリングし、分析シナリオを作って最終報告まで行った経験 さまざまな業界・商材に関する、データ分析の要件定義~自ら手を動かす分析の経験 顧客分析、販促分析、需要予測分析などのさまざまな切り口についての分析経験 BtoC領域における、E-Commerceでの集客・導線・リテンション・コンバージョン・デジタル広告分析などの経験 歓迎 自動車業界におけるマーケティング経験・業界知識 カスタマージャーニーマップの作成経験 機械学習モデルの要件定義 Pythonを使った機械学習モデルの作成 Rによるスクリプト作成の経験 統計検定 2級以上の資格保有 ウェブ解析士 資格保有 マーケティング実務経験(販促プランニング、広告運用など) 流通、製造、金融などの多岐にわたる業界知識 求める人物像 顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方 物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Python, SQL等 Web解析ツール:Google Analytics, ContentSquare, A/Bテストツール BIツール:QuickSight, Google Data Studio ストレージ/DWH:AWS S3, Bigquery IDE:自由選択(Atom, SourceTree, DBeaver など) その他ツール:Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Microsoft Office365, Zoom など 続きを見る
-
【データサイエンティスト(リーダークラス)】分析G/東京・名古屋
分析グループについて KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめる人メンバーが集まっております。企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。 チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、国内だけでなくグローバルでのKINTOサイトにおいて、 クルマという高額商品をはじめ、あまり事例の多くない未知の領域のECマーケティングに対して、データサイエンスを駆使して 新たな因果関係の発見、機械学習モデルの開発などに携わっていただきます。またKINTOだけではなく、トヨタグループの 分析案件について協働で参画することもあります。データを使って、「なぜ」をどんどん深めていける方を求めています。 またビジネスにおける問題をデータサイエンス課題に置き換え、メンバーをリーディングしていける発想力の豊かな方を求めています。 具体的な業務内容 ビジネス課題を抽出し、ビッグデータ×データサイエンスにより、課題解決のための企画・立案 特に未来を予測する業務においては、機械学習を用いた予測モデルの構築・評価 グループ企業と協働での与信スコアリングモデルの開発 クルマの現在価値・将来価値予測の開発 画像解析、自然言語処理、レコメンデーションモデル など各種機械学習問題 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをデータ起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 データサイエンスで解決できる課題に落とし込むところから、実際にデータサイエンスを駆使した機械学習モデル作成・評価・ 実装といったところまでを経験することができます。 特にリーダーには、前例のないビジネス問題をデータサイエンス課題に置き換えることにおいて、大胆な発想力を活かしていただくことができます。こういったこと経験をメンバーとも共有することで若手の育成にも貢献していただきます。 グループ会社のアカデミックな研究部門との協業もあり、最先端の知識にも触れることができます 募集要件 必須 Pythonを使ったBtoC課題における機械学習モデルの作成・評価の経験(予測モデル、レコメンデーションモデルなど) ビッグデータからの機械学習モデルデータセットの作成経験(データクレンジング含む) 高度なSQLの経験(複雑な副問合せなど) ビジネス企画部門からの課題をヒアリングし、自ら機械学習問題として落とし込んだ経験 マネジメント、またはチームリーダーの経験 歓迎 SAS、SPSSなどの統計ツールの利用経験 Rによるスクリプト作成の経験 ディープラーニング検定 G資格/E資格 保有 統計検定 2級以上の資格保有 マーケティング実務経験(販促プランニング、広告運用など) 流通、製造、金融などの多岐にわたる業界経験やコンサルティング経験 求める人物像 顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方 物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方 新しい技術やトレンドのキャッチアップなど、学習意欲が高い方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Python, R, SQL, shell, AWS CLI ミドルウェア:WSL2(Windowsの場合) プラットフォーム:AWS SageMaker, S3 IDE:自由選択(VSCode, Atom, DBeaver など) ツール:Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Microsoft Office365, Zoom など 続きを見る
-
【データアナリスト】分析G/東京・名古屋・大阪
分析グループについて KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめる人メンバーが集まっております。企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。 チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、国内だけでなくグローバルでのKINTOサイトにおいて、クルマという高額商品をはじめ、あまり事例の多くない未知の領域のECマーケティングのなかで、顧客・商品・販売店などさまざまな切り口でのデータ分析を行うことで事業発展に寄与していただきます。データを使って、「なぜ」をどんどん深めていける方を求めています。 また、Webサイトを訪問するユーザーのクリックやスワイプ、スクロールといった各種アクションを取得するためのデータ取得設計とともに適切なタグの設置・設定も行っていただきます。そうすることで、ユーザーの細かな挙動までを把握し深みのある分析を行える環境を自らで作り出していきます。 具体的な業務内容 データベースにある定量データとアンケート等での定性データを使った、マーケティングデータ分析 アンケート調査の設計、実査 各種Web分析ツールの活用、ビジネスサイドへの利用促進 ビジネス企画メンバーからの分析依頼への対応、コンサルティング 開発メンバーと協働してのWebテクノロジーへの対応 ポジションの魅力 KINTO事業のマーケティング全般の分析に携わることができます。高額商品のWeb販売の事例はほとんどありません。多様化する顧客の購買スタイルにおける未知の領域のマーケティングに 対して新たな問いを設定し、解を見つけていくというチャレンジングな体験をすることができます。定量データと定性データをミックスさせながらの顧客理解の経験を積むことができます。 AI、機械学習も使って、高度な分析・予測についても学ぶことができます。 チーム内には、データアナリストだけでなく、データサイエンティスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。 募集要件 必須 BtoC課題におけるマーケティングデータ分析経験 ビッグデータからの分析データセットの作成(データクレンジング含む) 高度なSQLの経験(複雑な副問合せなど) BtoC領域における、E-Commerceでの集客・導線・リテンション・コンバージョン・デジタル広告分析等の経験 ビジネス企画部門から課題をヒアリングし、分析シナリオを作って最終報告まで行った経験 歓迎 RやPythonによるスクリプト作成経験 SAS、SPSSなどの統計ツールの利用経験 カスタマージャーニーマップの作成経験 ウェブ解析士 資格保有 統計検定 2級以上の資格保有 マーケティング実務経験(販促プランニング、広告運用など) 流通、製造、金融などの多岐にわたる業界知識 求める人物像 顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方 物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:JavaScript, HTML, CSS(Web), Swift, Java(Native), SQL など タグマネージャー:Tealium, Google Tag Manager Web解析ツール:Google Analytics, ContentSquare, A/Bテストツール BIツール:QuickSight, Google Data Studio ストレージ/DWH:AWS S3, Bigquery IDE:自由選択(Atom, SourceTree, DBeaver など) その他ツール:Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Microsoft Office365, Zoom など 続きを見る
-
【Salesforceエンジニア】プロジェクト推進G/東京
プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループとも連携し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 業務内容 自社サービスであるTOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 』を中心とした開発プロジェクトにおけるSalesforceエンジニアを募集致します。Salesforceを活用したCRM/ERPの機能拡張開発や、ご利用のおクルマを進化させるサービス『 KINTO FACTORY 』が今後本格展開を迎えるにあたって新規にシステムを構築していくための初期メンバーを募集しています。 具体的な業務内容 以下業務のメンバーまたはリーダーとして携わっていただきます。 Salesforce(KINTO ONE)の運用保守 Salesforce(KINTO FACTORY)の開発、運用保守 Salesforce内製化の計画立案、実行 Salesforce利活用提案 詳細 入社後は、Salesforce構築案件へのアサインをメインミッションとし、サービスの成長に携わっていただくことを想定しています。ビジネス側との協業はもちろん、AWS、データ連携機構であるDataSpider、それらアーキテクチャーなどにもご興味次第では携わって頂きたいと考えています。自社サービスだからこそ事業全体を俯瞰し、幅広い領域に関わって頂くことが出来る魅力があります。 また、弊社にはプロジェクトが複数あるため、Salesforce以外にも、エンジニアとして幅広いスキルをや知見を身につけるチャンスが豊富にあります。エンジニアとしての成長はもちろん、同時に自社サービスの成長を間近に感じられる環境です。 ※面接内にてご経験、ご希望を伺いながらミッションを決定したいと考えています。 ポジションの魅力 これから新規に立ち上げるプロジェクトの主要メンバーとして携われる可能性が高いポジションです。10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 募集要件 必須 Salesforce認定Platformデベロッパー保有経験、またはSales Cloud/Service Cloud導入経験(2年以上) Salesforce以外のスクラッチ開発経験(2年以上) Apex、またはVisualforceを用いた開発経験(2年以上) ビジネスメンバーに伝わる内容で円滑なコミュニケーションが取れること 歓迎 プロジェクトのチームリーダー以上のリーダー経験(年数問わず) DataSpiderを用いた開発経験(2年以上) 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験 クラウド環境での開発経験や運用経験(特にAWS) 運用保守に関する知識と経験を活かした開発 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Apex, Visualforce, Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, Amazon EKS, Aurora, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:DataSpider, IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty,JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【ソフトウェアエンジニア】オペレーションシステム開発G/東京・名古屋・大阪
オペレーションシステム開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループとも連携し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営も行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 募集背景 KINTO国内事業の拡大と開発拠点の拡張に伴い、社内DevOps体制の強化を進めます。 東京だけではなく名古屋と大阪のチームを強化し、各拠点をつないだ運営体制で、事業継続可能な社内体制へと発展させていきたいと考えています。 業務内容 以下業務をメンバーまたはリーダーとして携わっていただきます。 KINTO国内事業向け業務システムの立ち上げから開発・導入 新規プロダクトの立ち上げ・運営 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 フロントエンドとバックエンドを別チームにしておらず、関連部署と一緒に企画/要件定義したものを開発し、導入/運用保守しています。 リーダークラスの方は、上流工程の開発やテスト移行計画づくり等の開発経験を活かしたシステム開発業務、プロダクト運営やプロジェクト管理等の管理業務を必要に応じて担って頂きます。 以上のことから、以下の要件を満たされている方を募集しています。 フロントエンドおよびバックエンド両方の開発経験(どちらかの経験が浅くても可) フロントエンド:Node.js、Vue.js、Nuxt.jsなどJavaScript系の開発経験 バックエンド:PythonまたはJavaによるコーディングおよびテスト実務経験、MySQL等のRDMS上でSQLを使った開発経験や運用保守経験(概ね2年以上) AWS(EC2,ECS,Lambda,S3,IAM,Aurora/MySQL,CloudWatch/OpenSearch,SQS,SNS)のサービス理解 要件定義フェーズおよび運用保守フェーズにおける実務経験(年数問わず) リーダークラスの場合は、プロジェクトのチームリーダー以上のリーダー経験(2年以上) 歓迎 プロジェクトのチームリード経験(リーダクラスの場合は必須) Jira、Confluence、Slack、Github、VSCodeの利用経験 リース事業、保険事業、販売管理、財務管理の経験 MaaS領域や製造・物流領域のシステム開発、ERPパッケージ開発などの基幹システム開発、提案運用保守の経験 求める人物像 国内のKINTO事業のバックオフィス業務と関連システムに精通したい方 関連部署や関連会社の関係者から、頼ってもらえる存在になりたい方 新しいことに対して前向きな気持ちで取り組める方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Python, Java, JavaScript系, MySQL系のSQL フレームワーク:Node.js, Vue.js, Nuxt.js, Vuetify, FastAPI, Tabulator, Spring Boot プラットフォーム:AWS(EC2, ECS, Lambda, S3, IAM, Aurora, CloudWatch/OpenSearch, SQS, SNS) ツール:VS Code, Github, Jira, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【組織開発担当(エンジニア育成・研修制度設計)】エンジニアリング教育研修PJT/東京・名古屋・大阪
エンジニアリング教育研修PJTについて 2022年4月に立ち上がった本PJTでは、まだまだ発展途上なエンジニアの教育研修制度を整備し、エンジニア同志が共通言語で話ができるような環境を目指して活動しています。また同時に、エンジニアのコミュニティづくりにも貢献し、エンジニア同志や、会社とエンジニア間など多方面でのコミュニケーションを活発にできるよう日々邁進しています。 募集背景 増員・組織強化のための採用です。同社は全社員が中途入社(および出向者/外部パートナー)で構成されています。2019年9月、前身となる株式会社KINTOにおいてエンジニア採用をスタートして以来、約3年で250名の社員が入社しており、今後も新規拠点の開設や、さらなる増員を見込んでおります。今後もエンジニアリングファースト・テックドリブンな組織であり続けるために、風土・組織を構築いただける方を新しくお迎えします。 業務内容 Webエンジニアに向けた研修制度設計・運用・風土醸成など、組織開発業務をご担当いただきます。このPJTでは経営層の意思決定として、外部研修の活用などを通じ、エンジニアのスキル向上を全面的に支援・推奨していく方針です。 ご経験や技術に応じて、リーダーもしくはメンバーとしてご活躍いただけます。 具体的な業務内容 全社や各グループ別の課題に合わせた研修企画・運営 インナーコミュニケーション施策の企画・運営 全社ミーティングなどイベントの企画・運営 オンボーディングにおけるコミュニケーション施策 表彰制度の設計・運用 ポジションの魅力 アプリケーションエンジニアのみならず、データサイエンティスト、CIO室メンバーや人事とも積極的に議論を交わすことにより、全社組織に関わる課題を抽出することができ、それに対する解決策を考えることができます。 ゼロから考えたコミュニケーション施策や研修施策をダイレクトに経営層にぶつけることができます。経営層とのディスカッションにより、よりよいアイデアが生まれる瞬間に立ち会うことができます。 募集要件 必須 下記いずれかのご経験をお持ちの方 IT/Web企業にて、組織開発・エンジニア向け研修などの実務経験 HRBPまたはエンジニアとして、会社やチーム全体の技術力向上・風土醸成をリードしてきた経験 歓迎 知識習得と実践をクロスしてリードしてきたご経験(ブレンデッド・ラーニング) エンジニア組織や研修制度、風土醸成におけるゼロイチの立ち上げ経験 マネジメント経験 求める人物像 基本業務については指示待ちではなく、自走いただける方 前向きな姿勢と強い当事者意識を持って取り組める方 協調性のある方(リーダーシップは不要だが、チームで協力し業務を進められる方) 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 使用ツール PC:WindowsとMacより自由に選択可 ツール:JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 参考:社内開発環境 開発言語 フロントエンド:JavaScript, TypeScript など バックエンド:Java, Kotlin, Swift, Go など プラットフォーム:Amazon ECS, AWS Lamda, Amazon Aurora, Amazon CloudWatch, Google Cloud など テスト管理:TestLink, Autify データ分析:Python など ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions など 続きを見る
-
【QAエンジニア】QAG/東京・大阪
QAグループについて QAグループでは、自社サービスである『KINTO』サービスサイトをはじめ、提供する各種サービスにおいて、リリース前の品質保証、およびサービス品質の向上に向けたQA業務を行なっております。 QAグループはまだ成⾧途中の組織ですが、テスト管理ツールの導入や自動化の一部導入など、QAプロセスの最適化に向けて、積極的な取り組みを行っています。また、スキルアップを目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度や、スキルアップに繋がる書籍であれば、会社で購入できる書籍購入制度もあります。 業務内容 TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 』サービスサイトをはじめとした、各種サービスサイトのQA業務を担当いただきます。KINTOでは新しいサービスが次々と企画されており、プロジェクトも複数並行して走っています。KINTOのサービスは多くのお客様に利用いただくサービスのため、高い品質が求められます。QAエンジニアにはQA体制の構築や、テストプランニングからテスト実行までを開発エンジニア、事業メンバーと協働しながらマネジメントして頂きます。 具体的な業務内容 各プロジェクトおよびプロダクト品質の向上を目的としたQA業務の遂行 KINTO Webサービスの特性を考慮したテストプロセスの実行と改善 サービス品質向上を意識したサービス企画、開発へのQAレビュー テストや不具合に関するノウハウのナレッジ化、品質分析による改善提案など、社内横断的な品質に対する情報展開と適用 他部署やベンダー等、社内外におけるステークホルダーとの各種調整 業務効率向上のための施策推進や体制整備(テスト計画、テストフローの構築、テスト設計、テスト項目書の改善 など) ポジションの魅力 KINTOが展開する、モビリティサービスの構築に携わることができます。プロダクトの立ち上げを経験できることに加え、自身が主体となって新たなサービスの開発・QA工程に関わることができます。リリース前のサービスにいち早く触れることができ、品質の高いサービスを世に送り出すまでの一翼を担うことができます。自社サービスの既存システムが数多く稼働しており、今後予定されている国内外での新規サービスと連動するため、幅広い知識、経験を得ることができます。 募集要件 必須 Webアプリケーション領域での開発あるいはQA業務経験(5年以上) スマートフォン向けアプリケーションの開発あるいはQA業務経験 基本的なクライアント・サーバシステムの概念への理解 タスク管理、テスト管理ツールを使用したプロジェクト管理に関する知識・経験 アジャイル開発におけるテスト業務経験 歓迎 QA業務におけるチームのリーディングやマネジメント経験 開発上流、要件定義、基本設計の経験 QA品質向上、業務効率化のためのテスト自動化経験 JSTQB認定テスト技術者 資格保有 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら考え、手を動かし、提案していただける方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 MaaS/モビリティ領域への興味、関心 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 テスト管理:TestLink, Autify ツール: IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, asana, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【PdM】共通サービス開発G/東京
共通サービス開発グループについて Webサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームの開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやTFS関連のサービスをひとつのアカウントで利用できるよう、様々な共通機能を構築することを目的としています。 2022年の1月から新しくできたチームですが、中途入社の経験豊かなプロダクトマネージャーとエンジニアがコアメンバーとなり、プロダクト開発を通して、チームのカルチャーもつくっています。コミュニケーションはオープンでフラットな組織です。 グループ紹介はこちら 業務内容 複数サービスから利用されるIDや決済、パーソナライズなどの共通基盤を開発するプロダクトマネージャーを募集します。拡大する『KINTO』サービスの未来を考え、プロダクトを設計・開発し、ビジネスの拡大に貢献していただける方を求めています。 具体的な業務内容 PRDの企画・策定、またはプロダクト機能の企画 プロダクトドメインの設計 プロダクト開発チームのマネジメント・リード スクラムでのアジャイル開発 ポジションの魅力 次々とリリースされるKINTOブランドのビジネスを支えるグループを横断して利用されるWebプロダクトの開発に関わることができます。 ビジネスニーズを捉え、自らプロダクトの未来を見据え、企画・設計・開発ができます。 KINTOブランドのビジネス以外にもトヨタグループのWebプロダクトの開発に関わることができます。 短期的なビジネスの状況にとらわれず、プロダクトを継続的に開発・改善していくことができます。 募集要件 必須 プロダクトのPRD策定、優先度の決定を行った経験 Webプロダクトのサービス開発、および運用経験 以下いずれかの開発環境にてエンジニアチームとサービスを開発した経験 Webアプリケーション・RESTful APIの開発 Gitを使ったソースコード管理・実装、かつGit flowでのチーム開発経験 Docker、k8s などを用いたコンテナ開発 AWSなどのパブリッククラウドを利用した設計・実装経験 エンジニアチームのマネジメント経験 エンジニア以外にも、PMやセールスなど、社内の様々なステークホルダーとコミュニケーションを取り、プロダクトの開発サイクルをまわした経験 歓迎 会員管理、決済、パーソナライズ・レコメンデーションに関する業務・システム経験 認証・認可に関するシステム経験、またはOpenIDやOAuthを利用したWebアプリケーションの開発経験 上記以外にも複数システムと連携する共通機能を提供するプロダクトの業務・開発経験 ゼロからプロダクトを設計、開発・運用した経験 技術的負債を解消して、プロダクトを成長させた経験 スクラムなどのアジャイル開発手法でチームメンバーと協業した開発経験 求める人物像 自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 新しいことに対して、大胆にチャレンジできる方 プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java, TypeScript フレームワーク:Spring Boot, React, Next.js ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus プラットフォーム:AWS ECS Fargate, RDS, ALB, API Gateway, Cognito ツール:Docker, Gradle, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【プロダクト開発バックエンドエンジニア】共通サービス開発G/東京・大阪
共通サービス開発グループについて Webサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームの開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやTFS関連のサービスをひとつのアカウントで利用できるよう、様々な共通機能を構築することを目的としています。 2022年の1月から新しくできたチームですが、中途入社の経験豊かなプロダクトマネージャーとエンジニアがコアメンバーとなり、プロダクト開発を通して、チームのカルチャーもつくっています。コミュニケーションはオープンでフラットな組織です。 グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、複数のドメインで展開されるKINTOサービスに利用されるプロダクト開発に関わることができます。次々とリリースされるKINTOブランドのサービスで共通して必要なサービスを提供する為のシステム・アーキテクチャ、プロダクト要件(PRD)の定義、PRDに基づくプロダクト設計、開発、運用をしていただきます。 拡大するKINTOサービスの未来を考え、プロダクトを設計し、自ら開発し、ビジネスの拡大に広く貢献していただける方を求めています。 具体的な業務内容 PRDの企画・策定、またはプロダクト機能の企画 プロダクトドメインの設計 プロダクト開発(API開発、Web開発) AWSでのクラウドネイティブアーキテクチャの設計・構築 スクラムでのアジャイル開発 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタグループの新規ビジネスをエンジニア起点でリードしていただきます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビッグワード関連のプロダクトに携わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 ビジネスニーズを捉え、自らプロダクトの未来を見据えながら、企画・設計・開発に携わることができます。 トヨタグループに属する企業であるため、資金面や組織面の基盤が強く、短期的なビジネスの状況に左右されずにプロダクト開発に集中できます。 クラウドネイティブなアーキテクチャを用いています。また、コミュニケーションがオープンでメンバー同士の関係性がフラットです。 スキルアップ目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度があります。また、勉強会、ワークショップ、LT大会、ハッカソンなども開催予定です。 募集要件 必須 バックエンド開発領域において、Java, Kotlin, Go, Scalaなどの言語を用いたAPI開発経験(3年以上) ビジネスサイドのステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 会員管理、決済、パーソナライズ・レコメンデーションに関する業務・システム経験 認証・認可に関するシステム経験、またはOpenIDやOAuthを利用したWebアプリケーションの開発経験 ゼロからプロダクトを設計、開発・運用した経験 技術的負債を解消して、プロダクトを成長させた経験 スクラムなどのアジャイル開発手法でチームメンバーと協業した開発経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 パフォーマンス、セキュリティ、トレーサビリティなどWEBサービスの運用を意識した設計・実装 マネジメント経験 求める人物像 自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 新しいことに対して、大胆にチャレンジできる方 プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java, TypeScript フレームワーク:Spring Boot, React, Next.js ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus プラットフォーム:AWS ECS Fargate, RDS, ALB, API Gateway, Cognito ツール:Docker, Gradle, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【KINTO FACTORYフルスタックエンジニア】KINTO FACTORY開発PJT/東京
KINTO FACTORYについて 自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ・レクサスの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスの開発となります。 KINTO FACTORY 公式サイト ニュースリリース 募集背景 次世代のモビリティを担う新サービス『KINTO FACTORY』におけるWebアプリケーションエンジニアを募集します。本プロジェクトでは複雑な要件を迅速に対応するためマイクロサービスアーキテクチャを選択。開発言語にはRust/Goを利用するなど、現場エンジニア起点で選定したモダンな環境で、サービス開発を進めていきます。開発チームの立ち上げメンバーとしてジョイン頂き、将来を見据えたプロダクトを設計から開発まで、ビジネス全体の拡大に広く貢献していただける方を求めています。 業務内容 愛車アップグレードを行うKINTO FACTORYの開発チーム立ち上げメンバーとして設計、開発、運用などサービスに関わる一切の関連業務に携わるお仕事です。新規に設計から始めるため、積極的に新しい技術にもチャレンジできる環境です。以下のような技術スタックで開発を行います。 具体的な業務内容 バックエンドエンジニア AWS環境でDocker x ECS、EKSを使った各種マイクロサービスのコンテナ設計、実装 Aurora MySQL、Redisを使ったDB設計、実装 Rust(actix-web)を用いたAPI設計、開発 Go(Gin)を用いたAPI設計、開発 サービス間のAPIはgRPC(Protocol Buffers)を用いて通信 外部サービスを利用(API)した実装 マイクロサービス実装におけるトランザクションの設計 Salesforceとのデータ連携設計、実装 テスト設計、実装、自動化 CI/CDの設計、実装、自動化 ※上記全てに精通している必要はありません。 フロントエンドエンジニア TypeScript, React.js(Hooks)やNext.jsを用いたフロントエンド開発 Adobe XDを元にしたHTML, CSSコーディング PC向けサイト、スマホ向けサイトの実装 SEO対策を考慮した構造的なURL設計 テスト設計、実装、 Autify等を用いたテスト自動化 ※上記全てに精通している必要はありません。 ポジションの魅力 愛車をアップグレードする次世代のモビリティサービスの開発に関わることができます。 新たな開発チームの立ち上げメンバーとしてチームカルチャーを生み出すことができます。 ビジネスニーズを捉え、自らプロダクトの未来を見据え、企画・設計・開発ができます。 KINTOブランドのビジネス以外にもトヨタグループのWebプロダクトの開発に関わることができます。 短期的なビジネスの状況にとらわれず、プロダクトを継続的に開発・改善していくことができます。 フラットなチームでマイクロサービスの設計開発にゼロから携わることができます。 TOYOTA x KINTOで自動車業界のアップデートを行うお仕事です。未来を創る事に熱意を持って取り組める方にはとても魅力ある環境です。 募集要件 必須 バックエンド開発領域において、Rust, Go, Kotlin, Java, Scalaなどの言語を用いたAPI開発経験(3年以上) HTML, CSS, JavaScript, TypeScriptなど、フロントエンド開発領域の基本的な知識 ビジネスサイドのステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 マイクロサービスアーキテクチャを採用したプロダクトの開発経験 複雑な構成におけるボトルネックの調査や解消した経験 スマホ向けサイトやアプリの開発経験 パーソナライズ・レコメンデーションに関する業務・システム経験 ゼロからプロダクトを設計、開発・運用した経験 技術的負債を解消して、プロダクトを成長させた経験 スクラムなどのアジャイル開発手法でチームメンバーと協業して開発をした経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 パフォーマンス、セキュリティ、トレーサビリティなどWebサービスの運用を意識した設計・実装 マネジメント経験 執筆、登壇、社内勉強会など技術の情報発信を行った経験 求める人物像 自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 新しいことに対して、大胆にチャレンジできる方 プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Rust, Go, Kotlin, Java, TypeScript フレームワーク・ライブラリ:React.js, Next.js, actix-web/Rocket, Tonic(gRPC), Gin/Echo ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus プラットフォーム:AWS ECS Fargate, Amazon SNS, RDS, ALB, API Gateway, Cognito ツール:Docker, Gradle, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【DX企画ディレクター】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京・名古屋・大阪
業務内容 トヨタグループのテックカンパニーとして既存領域にとらわれることなく、グループ内における課題や需要に応じて保有するアセットや強味を活用し、テクノロジーとUXを駆使したデジタルトランスフォーメーション提案及びその施策実行とPDCA改善を行っていただきます。グループ内のあらゆる業務に対してテクノロジーを活用し価値の最大化できる支援リードをしていただく、新設のポジションです。 具体的な業務内容 ヒアリング 課題想起 課題解決に基づいたプロジェクトの企画、開発(社内エンジニアと協力) 試験導入、運用、改善推進 プロジェクト例 KINTO ONE 売上拡大を目的とした、全国約3,600店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案 グループミッション 本質を見極めた課題の抽出 KINTO販売プロセスの改善を目的とした、テクノロジーやユーザー体験を駆使したDX提案及び導入 導入した仕組みにおける成果・効果を徹底的に追い、リバイスしていくPDCA活動 ポジションの魅力 KINTOJapanサブスクリプション申し込みにおける、営業プロセス支援をDXを駆使して貢献につなげる重要な役割を担っています。 新たな事業に伴う新設のポジションですので、立ち上げ期のコアメンバーとして関わっていただけます。 日本全国の関連店舗を対象とした、KINTOの将来を支える、非常に影響力のある仕事です。 募集要件 必須 テクノロジー、インターネットサービス、Webサービス、アプリサービス精通している方 プロジェクトの企画から要件定義、開発、リリースまで一貫して携わった経験 顧客視点で課題解決にしてきた方 ※お客様(クライアント)が抱える課題、またはお客様の先にいる顧客が抱える課題に対する、テクノロジーを活用したソリューション提案、コンサルティング経験を想定しております。 歓迎 ユーザー視点を用いた考え方 リテール業関連における、業務改善提案の経験 求める人物像 話や会話の本質を理解したコミュニケーションスキルをお持ちの方 物事を見えるものだけでなく、その背景まで考慮した考え方ができる方 事業やサービスに常に興味を持ち、最新の他社事例などを常に追っていく事が出来る方 使用ツール PC:WindowsとMacより自由に選択可 ツール:JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【Woven City決済プラットフォーム構築 PoC担当バックエンドエンジニア(メンバークラス)】WovenPaymentSolution開発G/東京
WovenPaymentSolution開発グループについて われわれのグループはトヨタグループが取り組むWoven Cityプロジェクトの一部として、街の中で利用される決済システムの構築を行います。 Woven Cityは未来の生活を実験するためのテストコースとしての街です。われわれの決済システムもそのテストコースの一部として、お支払いのためだけでなくテストコースに資する機能を持たせていきます。 われわれはウーブン・アルファ株式会社で開発を行なっています。基本的にはリモートで作業していますが、毎週水曜日にはオフィスで顔を合わせて、スプリントのプランニングやレビューを行なったり、顔を突き合わせての議論や設計を行なっています。 当然ながらWoven Cityを構成する機能は決済以外も多くあり、それらを開発する他のチームとも密にコミュニケーションをとりながら、漸進的に構築やPoCを進めています。 新しいメンバーが過去の経緯を素早く吸収し、出来る限り早く戦力になってもらうために、その都度の検討や決定事項について記録を残していますが、Woven Cityそのもの含めて、既存メンバーでさえもまだまだ未知に感じる部分が大きいプロダクトです。この未知な状況を楽しみながら乗り越えていくために、メンバー全員がTakerであるよりもGiverであることが期待されています。 Toyota Woven City 業務内容 本ポジションではプロダクトの新規立ち上げと、ユーザーフィードバックを元にした継続的な改善に携わることができます。アジャイルな開発プロセスを採用しており、短い期間で状況を確認し、機動性の高い開発を行っています。 全体の方針に基づいた、適切な打ち手を検討、実施、推進できる人材を求めています。 プロジェクト Woven Cityにおける決済プラットフォームの企画開発 Woven Cityで稼働させる決済システムの開発を行います。ビジネス企画チームと協力し、支払いに関わる機能を、買い手と売り手双方に提供していただきます。 アーキテクチャ、設計、実装、テスト、デリバリ、運用といった、ソフトウェア開発全体について、状況に応じて幅広く携わっていただきます。 決済プラットフォームと他プロダクトとのインテグレーション開発 決済プラットフォームを他のプロダクトから利用するための、APIやSDK開発、また他のプロダクトに決済関連機能を導入するためのフォローを行っていただきます。 適切に責務を分解し、決済プラットフォームだけでなく、接続されるサービスの価値を向上させることが求められます。 具体的な業務内容 四半期単位で目標を設定し、2週間単位でスプリントを回す開発 ビジネス企画チームと共同でのユースケースの分析とドメインモデリング ユースケースとドメインモデルからのソフトウェア設計 他サービスとの連動を前提に置いたアーキテクチャの検討 検討した内容、設計との明快に関連付けられたコーディング 各開発ステップごとのテスト 素早く検証を行うためのデプロイとその運用 ポジションの魅力 テストコースにおける自分たちのプロダクトの価値を主体的に仮説構築し、それを実証的に確認していくことができます。 他のプロダクトとの接続を通して、自分たちのプロダクトだけでなく、それを利用したプロダクトについても、その成長を担うことができます。 未知なことが多いプロジェクトですが、幸せの量産につながるプロダクトを作っていくことを永遠のWork In Progressとして楽しめる方には、とてもやりがいのある環境です。 募集要件 必須 大規模なプロダクトの開発経験 バックエンド開発領域において、Kotlin, Java, Goなどの言語を用いたAPI開発経験(3年以上) Dockerなどコンテナを利用した開発経験 英語でのコミュニケーションへの興味(会議、社内文章など、英語を日常的に利用します) 決済事業への興味 歓迎 OpenAPIによるAPI設計の知識経験 Microservicesにおけるアーキテクチャの設計開発 Microservicesにおけるサービス運用経験 アジャイル手法でのチーム開発経験 金融・決済事業の知識経験 ステークホルダーと連携しプロダクト開発を遂行する実行力 英語でのドキュメント作成経験 求める人物像 「幸せを量産する」ことに共感できる方 未知の状況下で自ら仮説を立て、それを検証できる方 プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 他の誰かのための視点を持って行動できる方 失敗を楽しめる方 開発環境 開発言語:Kotlin フレームワーク・ライブラリ:Ktor, Koin ミドルウェア・クラウドサービス:kubernetes, kafka, OpenAPI, Keycloak 開発ツール:Gradle その他ツール:Google Workplace, JIRA, Confluence, Miro, Slack, Zoom, Teams など 選考フロー 書類選考 カジュアル面談 スキル確認(コーディングチェック、システムデザイン課題) 1次面接 最終面接 ※状況により面接や面談が増える可能性が有ります。 続きを見る
-
【Woven City決済プラットフォーム構築 PoC担当バックエンドエンジニア(シニアクラス)】WovenPaymentSolution開発G/東京
WovenPaymentSolution開発グループについて われわれのグループはトヨタグループが取り組むWoven Cityプロジェクトの一部として、街の中で利用される決済システムの構築を行います。 Woven Cityは未来の生活を実験するためのテストコースとしての街です。われわれの決済システムもそのテストコースの一部として、お支払いのためだけでなくテストコースに資する機能を持たせていきます。 われわれはウーブン・アルファ株式会社で開発を行なっています。基本的にはリモートで作業していますが、毎週水曜日にはオフィスで顔を合わせて、スプリントのプランニングやレビューを行なったり、顔を突き合わせての議論や設計を行なっています。 当然ながらWoven Cityを構成する機能は決済以外も多くあり、それらを開発する他のチームとも密にコミュニケーションをとりながら、漸進的に構築やPoCを進めています。 新しいメンバーが過去の経緯を素早く吸収し、出来る限り早く戦力になってもらうために、その都度の検討や決定事項について記録を残していますが、Woven Cityそのもの含めて、既存メンバーでさえもまだまだ未知に感じる部分が大きいプロダクトです。この未知な状況を楽しみながら乗り越えていくために、メンバー全員がTakerであるよりもGiverであることが期待されています。 Toyota Woven City 業務内容 本ポジションではプロダクトの新規立ち上げと、ユーザーフィードバックを元にした継続的な改善に携わることができます。アジャイルな開発プロセスを採用しており、短い期間で状況を確認し、機動性の高い開発を行っています。 全体の方針に基づいた、適切な打ち手を検討、実施、推進できる人材を求めています。 プロジェクト Woven Cityにおける決済プラットフォームの企画開発 Woven Cityで稼働させる決済システムの開発を行います。ビジネス企画チームと協力し、支払いに関わる機能を、買い手と売り手双方に提供していただきます。 アーキテクチャ、設計、実装、テスト、デリバリ、運用といった、ソフトウェア開発全体について、状況に応じて幅広く携わっていただきます。 決済プラットフォームと他プロダクトとのインテグレーション開発 決済プラットフォームを他のプロダクトから利用するための、APIやSDK開発、また他のプロダクトに決済関連機能を導入するためのフォローを行っていただきます。 適切に責務を分解し、決済プラットフォームだけでなく、接続されるサービスの価値を向上させることが求められます。 具体的な業務内容 四半期単位で目標を設定し、2週間単位でスプリントを回す開発 ビジネス企画チームと共同でのユースケースの分析とドメインモデリング ユースケースとドメインモデルからのソフトウェア設計 他サービスとの連動を前提に置いたアーキテクチャの検討 検討した内容、設計との明快に関連付けられたコーディング 各開発ステップごとのテスト 素早く検証を行うためのデプロイとその運用 ポジションの魅力 テストコースの街における自分たちのプロダクトの価値を主体的に仮説構築し、それを実証的に確認していくことができます。 他のプロダクトとの接続を通して、自分たちのプロダクトだけでなく、それを利用したプロダクトについても、その成長を担うことができます。 未知なことが多いプロジェクトですが、幸せの量産につながるプロダクトを作っていくことを永遠のWork In Progressとして楽しめる方には、とてもやりがいのある環境です。 募集要件 必須 大規模なプロダクトの開発・運用経験、または、技術選定やコードベースを改善した経験 バックエンド開発領域において、Kotlin, Java, Goなどの言語を用いたAPI開発経験(3年以上) AWSなどIaaSを利用した開発経験 ステークホルダーと連携しプロダクト開発を遂行する実行力 英語力(会議、社内文章など、英語を日常的に利用します) 決済事業への興味 歓迎 チームマネジメントの経験 OpenAPIによるAPI設計の知識経験 Microservicesにおけるアーキテクチャの設計開発 Microservicesにおけるサービス運用経験 アジャイル手法でのチーム開発経験 金融・決済事業の知識経験 英語でのドキュメント作成経験 求める人物像 「幸せを量産する」ことに共感できる方 未知の状況下で自ら仮説を立て、それを検証できる方 プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 他の誰かのための視点を持って行動できる方 失敗を楽しめる方 開発環境 開発言語:Kotlin フレームワーク・ライブラリ:Ktor, Koin ミドルウェア・クラウドサービス:kubernetes, kafka, OpenAPI, Keycloak 開発ツール:Gradle その他ツール:Google Workplace, JIRA, Confluence, Miro, Slack, Zoom, Teams など 選考フロー 書類選考 カジュアル面談 スキル確認(コーディングチェック、システムデザイン課題) 1次面接 最終面接 ※状況により面接や面談が増える可能性が有ります。 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア(リーダークラス)】新車サブスク開発G/東京・大阪
新車サブスク開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイトの開発、運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『KINTO ONE』のWebサイトの開発、運用を行っていただきます。 私たちのエンジニアリング組織では、ひとつのサービスと長期的に向き合い、改善を続けながら開発・運用する経験を積むことができます。多くのユーザーが利用するサービスのため、高い可用性や信頼性を維持しつつシステムの開発・運用を行う必要があり、KINTOテクノロジーズでの経験がエンジニアとしてのスキル向上に直結します。現在成長著しいサービスのため、スピード感のある開発を行わなければならないため、メンバー一人一人が自発的に活動することを求めております。 また、弊社はモダンな技術を積極的に採用する文化があります。各種AWSサービスを活用しており、良質なUI・UXを実現するためにSPA(Single Page Application)を取り入れています。エンジニアがボトムアップで特定技術の利用を提案し、採用された事例も数多くあります。 具体的な業務内容 『KINTO ONE』サービスサイトにおける、新規機能/既存機能のバックエンド開発 『KINTO ONE』サービスサイトにおける、運用業務、障害対応 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 toC領域におけるWebサービスのバックエンド開発において、Java言語を用いたAPIの開発経験(3年以上) Gitフローを用いたチーム開発経験 クラウドコンピューティングでの開発経験(特にAWS:EC2,ECS,EKS,RDS,S3,webfront,lamda,SQS,など) ステークホルダー(ビジネスサイド)と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 マネジメント、チームリーダーの経験 歓迎 コンテナ環境化で動作するアプリケーション(Docker, k8s, openShift など)の開発経験 Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験 Database(RDBMS/NoSQL)、監視システム、ロギング、運用、SLO/SLAに関する知識と経験 GitHubを用いた開発、運用経験 gRPC,GraphQLに関する知識と開発経験 アジャイル手法、スクラムチームでの開発経験 プロジェクト管理ツールの経験(JIRA Confluence, redmine, backlog など) 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら考え、手を動かし、提案していただける方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 MaaS/モビリティ領域への興味、関心 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 車が好きな方! 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア】新車サブスク開発G・プロジェクト推進G/東京・大阪
配属グループについて 新車サブスク開発グループ 愛車サブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』などの開発をしています。大手EC、SIer、ベンチャー、Webサービス企業など、さまざまなスペシャリストが集まり、KINTOサービスを開発しています。社員エンジニアのみで開発する場合もあれば、外部の協力会社をコントロールして協働して開発する場合もあります。 グループ紹介はこちら プロジェクト推進グループ プロジェクト推進グループでは、愛車サブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTOのWebサイトを開発運営するKINTO開発グループとも連携し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。 また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 業務内容 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、愛車サブスクリプションサービス『KINTO ONE』サービスサイトを中心とし、新規機能から既存機能のバックエンド分野の開発を担当していただきます。ご経験に応じて、KINTO ONE開発Gもしくはプロジェクト推進Gに配属となります。 具体的な業務内容 KINTO ONE バックエンドシステムの開発、運用保守 KINTO ONE サイトをPDCAサイクルで改善 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 バックエンド開発領域において、Java, Kotlin, Go, Scalaなどの言語を用いたAPIの開発経験(3年以上) ステークホルダー(ビジネスサイド)と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 BtoCサービスの開発、運用経験 マネジメント、チームリーダーの経験 Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験 gRPC,GraphQLに関する知識と開発経験 クラウド環境での開発経験(特にAWS) アジャイル手法での開発経験、スクラムチームでの開発経験 Database(RDBMS/NoSQL)、監視システム、ロギング、運用、SLO/SLAに関する知識と経験 求める人物像 自発的に物事に取り組める方歓迎 ※社内での勉強会の開催やプロダクト改善提案など、社内外前向きに取り組んでいただける方を歓迎します。 新しい技術やトレンドに敏感、前向きな方 他部署との折衝・プロジェクト全体を俯瞰し、業務を進められる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2, その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【PjM】プロジェクト推進G/東京
プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループなどの他グループとも協業し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 業務内容 KINTOでは、新たなサービスの立ち上げ、既存サービスへの商品・機能追加が継続的に行われおり、一定規模の開発は全社プロジェクトとして立ち上げ、運営されています。プロジェクトマネージャーは、TOYOTAのモビリティービジネスを支えるKINTOテクノロジーズの様々なプロジェクトに参画・リードし、事業サイドとコミュニケーションをとって円滑なプロジェクト運営を目指すポジションです。 具体的な業務内容 プロジェクトの立ち上げ・プロセス設計 要件に即したプロジェクトの管理・リード 役割と責任、及びプロジェクトの目的とスコープの明確化 プロジェクトリスクの管理、及び事前の最小化 関係者へのプロジェクト状況、進捗レポート(必要に応じてリリース日などを調整・交渉) 会議コミュニケーション・プランの策定と運営 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 要件定義から導入までのプロジェクト管理を担当した経験(3年以上) 新しい環境への適応力 ビジネスや開発チームのメンバーとの円滑なコミュニケーションスキル 組織や会社として、新しい取り組みにチャレンジすることへの興味 歓迎 事業会社でのサービス立ち上げ経験 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験 PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 スクラムの資格かアジャイルプロセスの経験 開発者としての経験 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用まで行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack など 続きを見る
-
【PdM】プロジェクト推進G/東京
プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループなどの他グループとも協業し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 募集背景 『 KINTO ONE中古車 』の新規サービス・ローンチなどの新たな事業展開とともにシステム・プロダクトが増加しています。また、既存プロダクトの保守・運用作業も拡大しており、KINTOの事業展開を支えるためにアジリティを維持・向上させるべく社内開発体制の強化を進めています。 業務内容 『KINTO ONE』を支えるバックオフィス系プロダクトなどのTOYOTAのモビリティービジネスシステムについて、事業サイドとのコミュニケーションを含む継続的な開発・運用をマネジメントをしていただくポジションです。 具体的な業務内容 PRDの企画・策定、またはプロダクト機能の企画 プロダクトドメインの設計 プロダクト開発チームのマネジメント・リード スクラムでのアジャイル開発 顧客ニーズと要求を正しく理解し、プロダクト開発全般をドライブ ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定 各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 プロダクトマネジメントまたはそれと同等の職務経験 ※プロジェクトマネージャーと協業し、プロダクトをリリースに導いた経験 Webプロダクトのサービス開発、および運用経験 Webプロダクトに関する基礎的な技術知見 ビジネスや開発チームのメンバーとの円滑なコミュニケーションスキル 歓迎 自社業務の理解を行い、新しいサービスの在り方を提案できる PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 スクラムマスター、またはアジャイルプロセスの経験 開発者としての経験 事業会社での新規ビジネス立ち上げ経験 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用まで行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【コーポレートエンジニア】コーポレートITG/東京・大阪
コーポレートITグループについて コーポレートITグループはKINTOテクノロジーズで利用する社内向けシステム各種の企画、導入、構築、改善を行っています。 募集背景 開発組織として拡大していくKINTOテクノロジーズの”テクノロジー”を支え加速させる組織として体制を拡充し、社内システムや業務プロセスの課題解決をしていく仲間を募集します。 業務内容 コーポレートエンジニアとして、クラウドネイティブなIT基盤の構築・強化と、業務課題の解決や効率化に向けた提案推進をお任せします。 具体的な業務内容 社内IT基盤を活用した業務課題解決の提案・推進 システム導入ロードマップや投資計画 既存業務のBPRや業務課題を解決するためのシステム企画 既存IT基盤の管理・運用と継続的な改善業務 アプリケーションの管理運用 業務効率向上を目指したシステム連携の構築 全社IT基盤としての最適化 社内システムの開発業務 業務ニーズにフィットするシステムのスクラッチ開発 開発したシステムの保守・改善 ミッション 生活基盤インフラ(電気・水)をイメージして、従業員から頼られる必然の存在を目指す エンジニアリング以外に時間を取られない環境整備 ポジションの魅力 様々な職種で構成される開発組織のパフォーマンスを最大化するための環境創りに向けて、あらゆる面からアプローチし推進していくやりがいがあります。 そして、ただ仕組みを導入し管理運用するだけではなく、全体最適の観点からゼロから生み出し価値を届けるエンジニアリングを経験できます。 募集要件 必須 情報システムの実務経験(3年以上) ・SaaSの管理運用経験 システム開発の実務経験(3年以上) ・ITシステムの設計・構築・運用経験(システム種別問わず) ・業務システムの運用および改善経験 ・複数システム間のデータ連携に関わる設計および運用経験 ・業務システムでのプログラム開発経験 業務や課題を正しく理解して仕組みに落とし込む力 歓迎 NIST CSF、NIST800-207といったゼロトラストアーキテクチャの理解 オフィスネットワーク設計・構築スキル ITインフラ設計・構築スキル クラウドネイティブなIT基盤、データ連携基盤の導入・運用経験 エンタープライズアーキテクチャの理解 課題の解決という視点からステークホルダーにアプローチし、システム運用や導入を判断した経験 全スタッフが利用する規模でのシステム導入やリプレースなどでのプロジェクトマネジメント、ディレクション経験 求める人物像 協調性を持ち、自律した行動ができる人 技術力を活かした課題解決や改善が好きな人 目的から手段を構築/選択できる人 様々な関係者とコミュニケーションを取り調整ができる人 自らの成長に強いこだわりを持ち、日々の自己研鑽を楽しめる人 「個人で仕事をすること」ではなく「チームで仕事をすること」に楽しさを感じられる人 不確実性の高い環境を楽しみ、主体性を持って行動ができる人 既存の枠組みに捉われることなく、新しい価値の創出を楽しめる人 開発環境 PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 Microsoft365 Azure Active Directory Intune/Jamf Pro Slack/Zoom/Teams Confluence/Jira Box/SharePoint EDR/EPP、DNS Security Windows10/macOS AWS/GCP/Azure Javascript/Google Apps Script 続きを見る
-
【ITサービスエンジニア】コーポレートITG/東京・大阪
コーポレートITグループについて CIO室IT管理チームはKINTOテクノロジーズで利用する社内向けシステム各種の企画、導入、構築、改善を行っています。 募集背景 開発組織として拡大していくKINTOテクノロジーズの”テクノロジー”を支え加速させる組織として体制を拡充し、社内システムや業務プロセスの課題解決をしていく仲間を募集します。 業務内容 ITサービスエンジニアとして、IT基盤の管理運用と、スケールしていく体制に追随できる業務プロセスを構築し、全社の業務効率化の実現をお任せします。 具体的な業務内容 IT基盤/IT資産の管理運用 貸与デバイス(PC、スマートフォン)の管理運用/選定/調達 SaaSアカウント管理 SaaSシステム運用 ライセンス管理/調達/棚卸し 社内ヘルプデスク/ITサポート業務 社内IT基盤で発生する課題の解決 ヘルプ/サポート内容の分析と、エンジニアチームへのフィードバック ITサポートをサービスメニュー化し、迷わず辿り着ける問い合わせUXの構築 お問い合わせ自己解決化の促進 ミッション 生活基盤インフラ(電気・水)をイメージして、従業員から頼られる必然の存在を目指す エンジニアリング以外に時間を取られない環境整備 ポジションの魅力 オンプレミスの無いクラウドネイティブなシステム管理と運用で、幅広い職種・多様なバックグラウンドを持つ多くのスタッフへ価値を届けることはKINTOテクノロジーズならではのやりがいです。 そしてルーチン業務をこなすだけでなく、広い知識とスキルをもってスタッフの課題解決にチャレンジしていくことで、ヘルプデスクに留まらないサポートエンジニアとしての成長・経験が得られます。 募集要件 必須 情報システムの実務経験(3年以上) ・SaaSの管理運用経験 ・MDM配下にあるWindows/Macの管理運用経験 コミュニケーションを通じた課題解決を好む方 ITILの知識をお持ちの方 個別課題の解決と全体最適とのバランス/優先順位をマネジメントできる方 チームで協力し顧客やユーザの課題を解決に導いた経験 業務や課題を正しく理解して仕組みに落とし込む力 歓迎 ITシステムの設計・構築・運用経験 業務システムの運用および改善経験 分析に基づいたファクトベースな改善提案の作成と実践の経験 クラウドネイティブなIT基盤、データ連携基盤の導入・運用経験 わかりやすいマニュアルやスライドといったドキュメント作成能力 情報セキュリティマネジメント等、ITシステムにおけるセキュリティ知識 達成したい目的から考え、解決手段の引き出しを多く持つ方 求める人物像 協調性を持ち、自律した行動ができる人 技術力を活かした課題解決や改善が好きな人 目的から手段を構築/選択できる人 様々な関係者とコミュニケーションを取り調整ができる人 自らの成長に強いこだわりを持ち、日々の自己研鑽を楽しめる人 「個人で仕事をすること」ではなく「チームで仕事をすること」に楽しさを感じられる人 不確実性の高い環境を楽しみ、主体性を持って行動ができる人 既存の枠組みに捉われることなく、新しい価値の創出を楽しめる人 開発環境 PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 続きを見る
-
【KINTO FACTORYバックエンドエンジニア】KINTO FACTORY開発PJT/東京
KINTO FACTORYについて 自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ・レクサスの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスの開発となります。 KINTO FACTORY 公式サイト ニュースリリース 募集背景 次世代のモビリティを担う新サービス『KINTO FACTORY』におけるWebアプリケーションエンジニアを募集します。本プロジェクトでは複雑な要件を迅速に対応するためマイクロサービスアーキテクチャを選択。開発言語にはRust/Goを利用するなど、現場エンジニア起点で選定したモダンな環境で、サービス開発を進めていきます。開発チームの立ち上げメンバーとしてジョイン頂き、将来を見据えたプロダクトを設計から開発まで、ビジネス全体の拡大に広く貢献していただける方を求めています。 業務内容 愛車アップグレードを行うKINTO FACTORYの開発チーム立ち上げメンバーとして設計、開発、運用などサービスに関わる一切の関連業務に携わるお仕事です。新規に設計から始めるため、積極的に新しい技術にもチャレンジできる環境です。以下のような技術スタックで開発を行います。 具体的な業務内容 AWS環境でDocker x ECS、EKSを使った各種マイクロサービスのコンテナ設計、実装 Aurora MySQL、Redisを使ったDB設計、実装 Rust(actix-web)を用いたAPI設計、開発 Go(Gin)を用いたAPI設計、開発 サービス間のAPIはgRPC(Protocol Buffers)を用いて通信 外部サービスを利用(API)した実装 マイクロサービス実装におけるトランザクションの設計 Salesforceとのデータ連携設計、実装 テスト設計、実装、自動化 CI/CDの設計、実装、自動化 ※上記全てに精通している必要はありません。 ポジションの魅力 愛車をアップグレードする次世代のモビリティサービスの開発に関わることができます。 新たな開発チームの立ち上げメンバーとしてチームカルチャーを生み出すことができます。 ビジネスニーズを捉え、自らプロダクトの未来を見据え、企画・設計・開発ができます。 KINTOブランドのビジネス以外にもトヨタグループのWebプロダクトの開発に関わることができます。 短期的なビジネスの状況にとらわれず、プロダクトを継続的に開発・改善していくことができます。 フラットなチームでマイクロサービスの設計開発にゼロから携わることができます。 TOYOTA x KINTOで自動車業界のアップデートを行うお仕事です。未来を創る事に熱意を持って取り組める方にはとても魅力ある環境です。 募集要件 必須 バックエンド開発領域において、Rust, Go, Kotlin, Java, Scalaなどの言語を用いたAPI開発経験(3年以上) ビジネスサイドのステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 マイクロサービスアーキテクチャを採用したプロダクトの開発経験 複雑な構成におけるボトルネックの調査や解消した経験 スマホ向けサイトやアプリの開発経験 パーソナライズ・レコメンデーションに関する業務・システム経験 ゼロからプロダクトを設計、開発・運用した経験 技術的負債を解消して、プロダクトを成長させた経験 スクラムなどのアジャイル開発手法でチームメンバーと協業して開発をした経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 パフォーマンス、セキュリティ、トレーサビリティなどWebサービスの運用を意識した設計・実装 マネジメント経験 執筆、登壇、社内勉強会など技術の情報発信を行った経験 求める人物像 自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 新しいことに対して、大胆にチャレンジできる方 プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Rust, Go, Kotlin, Java, TypeScript フレームワーク・ライブラリ:React.js, Next.js, actix-web/Rocket, Tonic(gRPC), Gin/Echo ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus プラットフォーム:AWS ECS Fargate, Amazon SNS, RDS, ALB, API Gateway, Cognito ツール:Docker, Gradle, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【KINTO FACTORYフロントエンドエンジニア】KINTO FACTORY開発PJT/東京
KINTO FACTORYについて 自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ・レクサスの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスの開発となります。 KINTO FACTORY 公式サイト ニュースリリース 募集背景 次世代のモビリティを担う新サービス『KINTO FACTORY』におけるWebアプリケーションエンジニアを募集します。本プロジェクトでは複雑な要件を迅速に対応するためマイクロサービスアーキテクチャを選択。開発言語にはRust/Goを利用するなど、現場エンジニア起点で選定したモダンな環境で、サービス開発を進めていきます。開発チームの立ち上げメンバーとしてジョイン頂き、将来を見据えたプロダクトを設計から開発まで、ビジネス全体の拡大に広く貢献していただける方を求めています。 業務内容 愛車アップグレードを行うKINTO FACTORYの開発チーム立ち上げメンバーとして設計、開発、運用などサービスに関わる一切の関連業務に携わるお仕事です。新規に設計から始めるため、積極的に新しい技術にもチャレンジできる環境です。以下のような技術スタックで開発を行います。 具体的な業務内容 TypeScript, React.js(Hooks)やNext.jsを用いたフロントエンド開発 Adobe XDを元にしたHTML, CSSコーディング PC向けサイト、スマホ向けサイトの実装 SEO対策を考慮した構造的なURL設計 テスト設計、実装、 Autify等を用いたテスト自動化 ※上記全てに精通している必要はありません。 ポジションの魅力 愛車をアップグレードする次世代のモビリティサービスの開発に関わることができます。 新たな開発チームの立ち上げメンバーとしてチームカルチャーを生み出すことができます。 ビジネスニーズを捉え、自らプロダクトの未来を見据え、企画・設計・開発ができます。 KINTOブランドのビジネス以外にもトヨタグループのWebプロダクトの開発に関わることができます。 短期的なビジネスの状況にとらわれず、プロダクトを継続的に開発・改善していくことができます。 フラットなチームでマイクロサービスの設計開発にゼロから携わることができます。 TOYOTA x KINTOで自動車業界のアップデートを行うお仕事です。未来を創る事に熱意を持って取り組める方にはとても魅力ある環境です。 募集要件 必須 HTML, CSS, JavaScript, TypeScriptなど、フロントエンド開発領域の基本的な知識 ビジネスサイドのステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 マイクロサービスアーキテクチャを採用したプロダクトの開発経験 複雑な構成におけるボトルネックの調査や解消した経験 スマホ向けサイトやアプリの開発経験 パーソナライズ・レコメンデーションに関する業務・システム経験 ゼロからプロダクトを設計、開発・運用した経験 技術的負債を解消して、プロダクトを成長させた経験 スクラムなどのアジャイル開発手法でチームメンバーと協業して開発をした経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 パフォーマンス、セキュリティ、トレーサビリティなどWebサービスの運用を意識した設計・実装 マネジメント経験 執筆、登壇、社内勉強会など技術の情報発信を行った経験 求める人物像 自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 新しいことに対して、大胆にチャレンジできる方 プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Rust, Go, Kotlin, Java, TypeScript フレームワーク・ライブラリ:React.js, Next.js, actix-web/Rocket, Tonic(gRPC), Gin/Echo ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus プラットフォーム:AWS ECS Fargate, Amazon SNS, RDS, ALB, API Gateway, Cognito ツール:Docker, Gradle, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
組織人事担当/人事採用グループ/東京
人事採用グループについて 人事採用チームはKINTOテクノロジーズの開発組織と向き合う人事部門として採用を中心に様々な取り組みを行っております。チームにはITのメガベンチャーやスタートアップ出身者が多く、会社と組織にとって何が必要か?を考え活動しています。 募集背景 増員・組織強化のための採用です。弊社は全社員が中途入社(および出向者/外部パートナー)で構成されています。2019年9月、前身となる株式会社KINTOにおいてエンジニア採用をスタートして以来、約3年で280名の社員が入社しており、今後も新規拠点の開設や、さらなる増員を見込んでおります。今後もエンジニアリングファースト・テックドリブンな組織であり続けるために、風土・組織を共に構築いただける方を新しくお迎えします。 業務内容 オンボーディング施策の企画、実行 エンゲージメント向上施策の企画、実行 バリュー、カルチャー浸透 各種研修の企画、実行、運用 社内活性施策の企画、実行 働きやすい環境つくりの為の提案 上記以外の業務にもチャレンジする環境があります。 ポジションの魅力 事業/組織ともに急拡大しており、様々な人事施策アクションに取り組むことができます 経営陣と近い距離でディスカッションしながら業務を推進することができます 様々な組織課題に対して、新しいチャレンジができる環境です。自ら考えた施策を周りと協力し行うことで、組織の成長を身近に感じることができます 募集要件 必須 IT/WEB業界での人事のご経験3年以上 組織課題の解決に向けた人事系企画を立案から実行までされたご経験 自らプロジェクトを立ち上げ、実行推進をされたご経験 歓迎 スタートアップフェーズにおける人事経験 人事企画、組織開発担当としてのご経験 事業会社でのHRBPとしてのご経験 チームのマネジメントをされたご経験 経営層に向けて組織にまつわる問題を提起し、解決に向けたアクションを実行されたご経験 求める人物像 失敗を恐れず、実現できるかを前向きな姿勢で取り組める方 業務について能動的に行動し、スピード感をもって自走いただける方 責任感を持って最後までやり切ることができる方 物事を構造的に捉え、論理的に考えられる方 続きを見る
-
【Operation Tool Manager(スクラッチ開発)】プラットフォームG/東京・大阪
プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 』サービスサイトをはじめとした、各種サービスが使用するツール群の開発・運用を担当いただきます。 プラットフォームはAWSなどPublic Cloud上で稼働していますが、モニタリングのためのAWSマネージドサービスを組み合わせた仕組みや、障害対応やセキュリティのためのSaaS、内製ツールなど担当する運用ツールは多岐にわたります。本ポジションはツール群を開発・運用することで、アプリケーション開発の価値創造の促進や、品質の維持向上を行う立場を担っています。 具体的な業務内容 自社内製ツールの企画・開発 各種ツールの展開推進・運用 ポジションの魅力 AWS上のマネージドサービスやSaaS、内製など、担当するツールは多岐にわたるため、幅広い知識、経験を得ることができます 内製ツールの開発も行うため、クラウドインフラの知識だけではなく、プログラミングを含めた幅広い知識、アジャイルなどの開発経験を得ることができます モビリティサービスの運用保守に携わることができます 募集要件 必須 以下の業務経験(2年以上)をお持ちの方 Go言語での開発経験 AWSを利用する実務経験 歓迎 コンピュータサイエンスの学士号または同等の経験 Spring Bootを用いてWebアプリケーション開発経験 ReactやVueなどのフロントエンド開発経験 DockerやKubernetesなどのコンテナーとオーケストレーションでのサービス設計と運用経験 Spring Cloudなどの技術でマイクロサービスの設計と開発経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 AWS環境の設計・構築・運用経験 障害対応・障害解析の経験 AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル 資格保有 人物像 技術に対する好奇心、チャレンジ精神をお持ち、常に自己研鑽をする方 1人で動き、与えられたタスクを完遂させる能力をお持ちの方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java, Go, Python, Nodejs フレームワーク:Springboot, React ミドルウェア:MySQL, Nginx プラットフォーム:AWS, Google Cloud, Azure ツール:Docker, Gradle, Github, GithubActions, Terraform, PagerDuty, OpenSearch, Logstash, Prometheus, Grafana, OpenTelemetory, Fluent-bit, SonarQube, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【Operation Tool Manager(マネージドサービス)】プラットフォームG/東京・大阪
プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 』サービスサイトをはじめとした、各種サービスが使用するツール群の開発・運用を担当いただきます。 プラットフォームは主にAWSなどのPublic Cloud上で稼働しています。その環境をモニタリングするためのAWSマネージドサービスを組み合わせた仕組みや、障害対応やセキュリティのためのSaaS、内製ツールなど運用するためのツールは多岐にわたります。本ポジションでは同じグループの他チームと連携して、ツール全体のガバナンスを維持し、マネージドサービスを組み合わせた仕組みやSaaSを主とした新規ツールの企画・導入検討や、既存ツールの運用・改善を担っていただきます。 具体的な業務内容 メトリクス収集、ログ収集などのためのAWSマネージドサービスの環境整備 障害対応やCICD、セキュリティのためのSaaSの環境整備 新しいSaaSやAWSマネージドサービスを組み合わせた運用ツールの企画・導入 各種ツールの展開推進・運用 ポジションの魅力 モビリティサービスの運用保守に携わることができます AWS上のマネージドサービスやSaaSなど担当するツールは多岐にわたるため、幅広い知識、経験を得ることができます。 チームの立ち上げ時期からかかわることができるため、全社で使用する運用ツールのあるべき姿を考えた企画検討をすることができます。 同じチーム内では内製ツールの開発も行っているため、クラウドインフラの知識だけではなく、プログラミングを含めた幅広い知識やアジャイル開発などの経験を得ることもできます 募集要件 必須 以下の業務経験(2年以上)をお持ちの方 AWS環境の設計・構築・運用経験 Linux OSの設計・構築・運用経験 Infrastructure as Codeの設計・構築・運用経験 障害対応・障害解析の経験 歓迎 コンピュータサイエンスの学士号または同等の経験 Webサービスアプリケーション開発経験 Docker, Kubernetesでのサービス運用経験 Terraform, Ansible, PackerでのIac運用経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 Github ActionsでのCI/CD運用経験 AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル 資格保有 AWS認定Sys Opsアドミニストレータ 資格保有 人物像 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神をお持ちの方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java, Go, Python, Nodejs フレームワーク:Springboot, React ミドルウェア:MySQL, Nginx プラットフォーム:AWS, Google Cloud, Azure ツール:Docker, Gradle, Github, GithubActions, Terraform, PagerDuty, OpenSearch, Logstash, Prometheus, Grafana, OpenTelemetory, Fluent-bit, SonarQube, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【MSPサービス 企画・運用リーダー】プラットフォームG/名古屋
プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、主にAWS環境に構築されたアプリケーションの運用サポートに携わっていただきます。社内/グループ内のユーザーからのアプリケーション障害・問い合わせ受付業務を行う「サービスデスク」と障害の1次オペレーションや定型作業を実施する「一次システム保守」の2つの役割を担っていただける協力会社へ社内開発グループから業務移管の連携を行う事務局的役割として従事いただきます。 単に開発グループから依頼されたシステム運用業務を処理するだけでなく、業務の効率化やオペレーションの標準化といった課題解決も担っていただきます。 具体的な業務内容 新規システム及び既存システムの構築/改修に伴う運用業務の委託支援 委託業務の運用設計支援 委託業務のためのドキュメンテーション支援 開発グループから協力会社への業務委託管理 協力会社管理(ベンダーコントロール) MSPサービスデスクの運用改善 例: 業務委託準備の支援メニュー作成 MSPカバレッジ向上 インフラ監視とアプリ監視の棲み分け明確化資料の作成 アプリケーション監視整理、ナレッジの資料化推進 ポジションの魅力 モビリティサービスの運用保守に携わり、間接的な開発スピードと品質向上に貢献することができます 最新の技術とテクノロジーを使ったシステム運用設計を経験でき、自身が主体となって新たな技術的な改善を実施することができます クラウドシステムの運用技術の知識を得ることができます 募集要件 必須 以下の知識/スキルをお持ちの方 ITサービスマネジメントの知識 ITILに関する基礎知識 プロジェクトマネジメントに関する基礎知識 進捗管理/品質管理/コスト管理等のプロジェクトマネジメントに関する知識 ビジネススキル(ドキュメンテーション、ステークホルダーとの折衝、リーダーシップなど) 以下の業務経験(3年以上)をお持ちの方 MSPサービス/サービスデスクの導入・運用管理経験 AWS環境でのアプリケーションの保守・運用チームのリーダー経験 アプリケーション運用オペレーションの業務プロセスの設計経験 アプリケーションの運用保守及び改善活動の実務経験 運用業務に関連する作業マニュアル等のドキュメント作成経験 提案書作成/プレゼンテーション等、上長やお客様への提案経験 システム運用監視・サービスデスクの実務経験・運用管理経験 ITサービス運用におけるドキュメント作成経験 歓迎 AWS環境のWebサービスアプリケーション設計・運用経験 AWS環境の設計・構築・運用経験 人物像 組織/役割を越えたコミュニケーション/ネゴシエーションが得意な方 チームワークで成果を出せる協調性のある方 新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神をお持ちの方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 プラットフォーム:AWS, Google Cloud, Azure ツール: PagerDuty, OpenSearch, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams, Microsoft PowerPoint, Excel など 続きを見る
-
【フロントエンドエンジニア】新車サブスク開発G/東京・大阪
新車サブスク開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイトの開発、運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『KINTO ONE』のWebサイトの開発、運用を行っていただきます。 私たちのエンジニアリング組織では、ひとつのサービスと長期的に向き合い、改善を続けながら開発・運用する経験を積むことができます。多くのユーザーが利用するサービスのため、高い可用性や信頼性を維持しつつシステムの開発・運用を行う必要があり、KINTOテクノロジーズでの経験がエンジニアとしてのスキル向上に直結します。現在成長著しいサービスのため、スピード感のある開発を行わなければならないため、メンバー一人一人が自発的に活動することを求めております。 また、弊社はモダンな技術を積極的に採用する文化があります。各種AWSサービスを活用しており、良質なUI・UXを実現するためにSPA(Single Page Application)を取り入れています。エンジニアがボトムアップで特定技術の利用を提案し、採用された事例も数多くあります。 具体的な業務内容 『KINTO ONE』の業務システムにおける、新規機能/既存機能の開発 『KINTO ONE』の業務システムにおける、運用業務、障害対応 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 Node.js、Vue.js、Nuxt.jsなどJavaScript系の開発経験 React.js, koa.js などのJavascriptフレームワークを使用したWebサービス運用経験 歓迎 プロジェクトチームのリード経験 Jira、Confluence、Slack、Github、VSCodeの利用経験 求める人物像 協調性を持ち、自律した行動ができる人 技術力を活かした課題解決や改善が好きな人 目的から手段を構築/選択できる人 様々な関係者とコミュニケーションを取り調整ができる人 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:HTML, CSS, Javascript, PHP フレームワーク:Vue.js, React.js, Svelte.js など プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【ビジネスアナリスト】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 募集背景 モバイルアプリ『 Prism Japan 』を分析の力で成長へと導くビジネスアナリストを募集しています。 業務内容 本ポジションでは、モバイルアプリ『 Prism Japan 』のサービス分析を実行し、プロダクトの成長に寄与します。 データを使って、「なぜ」をどんどん深めていける方を求めています。 具体的な業務内容 各種Web分析ツールを複合的に駆使し、また生ログをSQLで加工するなどの高度なアプローチによる施策・アプリ改善案の策定 BIツール活用によるKPI・アプリ改善・施策の効果測定の可視化、PDCAプロセスの仕組化 データを適切に、確実に取得するためのイベント定義やタグの設置プランニング ポジションの魅力 社内でも数少ないビジネスアナリストとしてアプリ改善を中心としたビジネスの意思決定に直接関わることができ、アプリの成長の過程をデータを通して実感することができます。 ※将来的にはアプリの枠にとどまらず、知見の横展開や、アプリと「KINTO」サービスとの協働プロジェクトにも参画することが可能です 開発メンバーやデザインメンバー、分析チームとも密接に関わることができ、コミュニケーション能力も必要にはなりますが様々なスペシャリストから学びを得ることができます。 募集要件 必須 Web解析ツールの利用、各種設定の経験 Webの生ログを使った非定型な分析経験 高度なSQLの経験(複雑な副問合せなど) BtoC領域における、E-Commerceでの集客・導線・リテンション・コンバージョン・デジタル広告分析などの経験 A/Bテストの設計、検証を通じた仮説検証フローの実務経験 各種BIツールの利用経験 歓迎 GTMやYTMなどのタグマネージャーでのタグ設定経験 JavaScriptを用いたタグの作成・設置経験 カスタマージャーニーマップの作成経験 マーケティングオートメーションのシナリオ設計経験 マーケティング実務経験(販促プランニング、広告運用など) 流通、製造、金融などの多岐にわたる業界経験やコンサルティング経験 求める人物像 顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方 物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:JavaScript/HTML/CSS(Web), Swift/Java(Native), SQL など タグマネージャー:Tealium, Google Tag Manager Web解析ツール:Google Analytics, ContentSquare, A/Bテストツール BIツール:QuickSight, lookerstudio マーケティングツール:Repro ストレージ/DWH:AWS S3, Bigquery IDE:自由選択(Atom, SourceTree, DBeaver など) ツール:Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Microsoft Office365, Zoom など 続きを見る
-
【部長・部長候補】/KINTO ONE開発部/東京
KINTO ONE開発部 について 下記3つのグループにて編成しております。 新車サブスク開発G TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイトの開発、運用をしています。 グループ紹介はこちら オウンドメディア&インキュベート開発G TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 プロデュースG プロデュースグループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト立ち上げに対して『 バウンダリースパナー 』という役割を持ち、会社、組織、プロジェクトを繋いだ上で、その実現と成功に対して寄与しております。複数業務にまたがる大型案件では、複数の事業部門及び、 KINTOテクノロジーズ内ではWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発部などの部門とも協業し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムなど、各領域を跨いだ活動を行っています。 募集背景 昨年140名の新規採用をするなど、組織が急拡大している中で、 組織マネジメントを強化するために、2023年4月から部の体制に変更します。 KINTOを更にスケールさせ、多くのお客様に喜ばれるサービスを届ける為に、 プロダクト開発組織を牽引いただくポジションです。 KTCのマネジメントレイヤーをしっかり構築し、意思決定をしていくスタートメンバー。 トヨタグループの次世代マーケティングを見据えたビジネス戦略に関われるフェーズ、 サブスクKINTOを超えたサービスの仕組みづくりとグローバル展開にも関われます。 色々な経験値を持ったメンバーが集まって新しいアイディアを出して、 KINTOテクノロジーズの組織創成をお願いします。 業務内容 プロダクトのグロース 部門全体のマネジメント(進捗管理、人員管理、予算策定と管理など) 部下が働きやすい環境づくり(組織デザイン、部下とのコミュニケーション) 関係各所との円滑なリレーション 他部門の部長との連携 経営陣が経営判断をするためのサポート 募集必須要件 IT/Webベンチャー企業で複数のエンジニア組織をマネジメントされた経験 自社サービスプロダクト開発組織をマネジメントされた経験 プロジェクトマネジメントの経験 プロダクトを開発の側面からグロースされたご経験 エンタープライズアーキテクチャーの話ができる方 求める人物像 これまでの経験に囚われず俯瞰して組織を見て解決策を提案できる方 個の力を合わせてチーム力を上げることを意識できる方 変化のある環境でのチャレンジを楽しめる方 ゴールから逆算して何をすべきかを考えられる方 チームワークを大事に考えられる方 物事を理解し自分の言葉で伝えることができる方 相手が求めていることを想像し伝え行動を起こせる方 続きを見る
-
【部長・部長候補】/プラットフォーム開発部/東京
プラットフォーム開発部 について 共通サービス開発G Webサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームの開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやTFS関連のサービスをひとつのアカウントで利用できるよう、様々な共通機能を構築することを目的としています。 2022年の1月から新しくできたチームですが、中途入社の経験豊かなプロダクトマネージャーとエンジニアがコアメンバーとなり、プロダクト開発を通して、チームのカルチャーもつくっています。コミュニケーションはオープンでフラットな組織です。 グループ紹介はこちら プラットフォームG AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています グループ紹介はこちら QAG QAグループでは、自社サービスである『KINTO』サービスサイトをはじめ、提供する各種サービスにおいて、リリース前の品質保証、およびサービス品質の向上に向けたQA業務を行なっております。 QAグループはまだ成⾧途中の組織ですが、テスト管理ツールの導入や自動化の一部導入など、QAプロセスの最適化に向けて、積極的な取り組みを行っています。また、スキルアップを目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度や、スキルアップに繋がる書籍であれば、会社で購入できる書籍購入制度もあります。 募集背景 昨年140名の新規採用をするなど、組織が急拡大している中で、 組織マネジメントを強化するために、2023年4月から部の体制に変更します。 KINTOを更にスケールさせ、多くのお客様に喜ばれるサービスを届ける為に、 プロダクト開発組織を牽引いただくポジションです。 KTCのマネジメントレイヤーをしっかり構築し、意思決定をしていくスタートメンバー。 トヨタグループの次世代マーケティングを見据えたビジネス戦略に関われるフェーズ、 サブスクKINTOを超えたサービスの仕組みづくりとグローバル展開にも関われます。 色々な経験値を持ったメンバーが集まって新しいアイディアを出して、 KINTOテクノロジーズの組織創成をお願いします。 業務内容 開発の全体最適化 部門全体のマネジメント(進捗管理、人員管理、予算策定と管理など) 部下が働きやすい環境づくり(組織デザイン、部下とのコミュニケーション) 関係各所との円滑なリレーション 他部門の部長との連携 経営陣が経営判断をするためのサポート 募集必須要件 IT/Wbベンチャー企業で、複数のエンジニア組織をマネジメントされた経験 インフラやQAなどのバック開発組織をマネジメントされた経験 プロジェクトマネジメントの経験 開発の全体最適化のご経験 エンタープライズアーキテクチャーの話ができる方 求める人物像 これまでの経験に囚われず俯瞰して組織を見て解決策を提案できる方 個の力を合わせてチーム力を上げることを意識できる方 変化のある環境でのチャレンジを楽しめる方 ゴールから逆算して何をすべきかを考えられる方 チームワークを大事に考えられる方 物事を理解し自分の言葉で伝えることができる方 相手が求めていることを想像し伝え行動を起こせる方 続きを見る
-
【PdM】my route開発G/東京
my route開発グループについて my route開発グループでは、グループ会社であるトヨタファイナンシャルサービス株式会社の事業メンバーと共に、my routeの開発・運用に取り組んでおります。現在はシステムの安定化を図りながら、サービス品質の向上とビジネスの伸長を目指しています。 my routeについて my routeは、トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室から開発がスタートした、「あらゆる移動手段の検索」と「交通機関利用の予約・決済」サービスを一つのアプリで提供する、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービスです。2018年に福岡市で実証実験を開始した同アプリは、地方自治体・交通事業者や旅行会社などと連携しながら、横浜・愛知・富山・沖縄など、全国にサービスエリアを拡大しています。 my routeサービスサイト グループ紹介はこちら 業務内容 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、トヨタグループが提供するMaaSプラットフォーム『 my route(マイルート) 』のプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 グループ会社のトヨタファイナンシャルサービス社(ビジネスサイド)との窓口を担っていただき、要件定義など開発の上流工程を担っていただく想定です。チームの一員として、MaaSという新しい領域においてのプロダクト成長に一緒にチャレンジしましょう。 具体的な業務内容 my routeのモバイルアプリまたは、バックオフィス業務で利用するWebサイトのプロダクトマネジメント ビジネスサイドとプロダクトの方向性をすり合わせ、ロードマップを策定 関係者と要件・仕様を整理し、プロダクト開発を推進 開発案件の工程管理などのプロジェクトマネジメント ポジションの魅力 トヨタグループのアセットを活用し、グローバル規模のMaaSビジネスの最前線において、プロダクト起点で事業をリードするご経験を積んでいただけます。 MaaSの推進により、交通渋滞や過疎地域の交通など社会問題を解決したり、さらには新しい移動手段や生活サービスを生みだし、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 募集要件 必須 BtoCのWebサービス領域における、プロダクトマネジメント経験もしくはプロジェクトマネジメント経験(5年以上) ※Web事業会社、Webサービス関連会社、SIer、コンサルなどでのマネジメント経験を想定しており、いずれも歓迎します。 事業と開発チームの間に立ってプロダクトの改善を実施した経験 システム開発のプロジェクトマネジメントの経験 要件定義、基本設計書などのドキュメント作成の経験 歓迎 自ら企画や運用を設計し、継続的な改善をした経験 ログ解析、データ分析から課題抽出と企画・改善の経験 開発ベンダーの開発管理の経験 MaaS業界でのプロダクトマネジメントもしくはプロジェクトマネジメント経験 プロジェクトマネージャーとして10人以上の開発チームをリードした経験 AndroidもしくはiOSのシステム開発経験 UI/UXデザインをデザイナーと一緒に策定した経験 AWSを利用したバックエンド開発の経験 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら考え、手を動かし、提案していただける方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 MaaS/モビリティ領域への興味、関心 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 ツール:Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【PjM】プロデュースG/名古屋
プロデュースグループについて プロデュースグループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト立ち上げに対して『 バウンダリースパナー 』という役割を持ち、会社、組織、プロジェクトを繋いだ上で、その実現と成功に対して寄与しております。複数業務にまたがる大型案件では、複数の事業部門及び、 KINTOテクノロジーズ内ではWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発部などの部門とも協業し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムなど、各領域を跨いだ活動を行っています。 業務内容 KINTOでは、新たなサービスの立ち上げ、既存サービスへの商品・機能追加が継続的に行われおり、一定規模の開発は全社プロジェクトとして立ち上げ、運営されています。プロジェクトマネージャーは、TOYOTAのモビリティービジネスを支えるKINTOテクノロジーズの様々なプロジェクトに参画・リードし、事業サイドとコミュニケーションをとって円滑なプロジェクト運営を目指すポジションです。 具体的な業務内容 プロジェクトの立ち上げ・プロセス設計 要件に即したプロジェクトの管理・リード 役割と責任、及びプロジェクトの目的とスコープの明確化 プロジェクトリスクの管理、及び事前の最小化 関係者へのプロジェクト状況、進捗レポート(必要に応じてリリース日などを調整・交渉) 会議コミュニケーション・プランの策定と運営 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスを事業、システムの双方の観点で関与し、リード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 BtoCのWebサービス領域における、開発プロジェクトのマネジメント経験(5年以上) ※Web事業会社、Webサービス関連会社、SIer、コンサルなどでのプロジェクトマネジメント経験を想定しており、いずれも歓迎します。 開発と事業の間に立ってプロダクトの成長を実現した経験 システム開発のプロジェクトマネジメントの経験 要件定義、基本設計書などのドキュメント作成の経験 歓迎 事業会社でのサービス立ち上げ経験 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験 PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 開発者としての経験 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら考え、手を動かし、提案していただける方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 MaaS/モビリティ領域への興味、関心 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack など 続きを見る
-
【情報セキュリティスペシャリスト(国内)(メンバー〜リーダークラス)/セキュリティG/東京
セキュリティグループについて セキュリティチームは当社におけるセキュリティ専任組織として以下のような取り組みを行っております。 セキュリティアセスメントの実施 脆弱性診断の実施 セキュリティインシデント対応 情報セキュリティ管理体制の整備 情報セキュリティ教育・訓練の実施 募集背景 協力会社のサポートのもと国内KINTOサービスに対するアセスメントを実施しておりますが、 将来的な内製化のために新しいメンバーを募集することになりました。 業務内容 本ポジションでは、国内のKINTOサービスのセキュリティに関わることができます。 複数のステークホルダーと連携をとりセキュリティ体制の確立・強化に貢献していただける方を求めています。 具体的な業務内容 年次セキュリティアセスメントの実施 セキュリティ全般に関するリスク評価と対策立案 セキュリティ戦略、予算、ロードマップの策定 ITリスク委員会等の運営 情報セキュリティ教育・訓練の実施 ミッション セキュリティ管理の強化 セキュリティ全般に関するリスク評価を通じて顕在化したリスクを評価し、セキュリティ強化に向けた計画立案や実行、リスク委員会の運営等の幅広い業務に携わりながら、セキュリティ強化を推進いただきます。 ポジションの魅力 ゼロベースでセキュリティ管理のプロセス構築に携われることができます。 ゼロベースだけではなく既にあるプロセスを改善することも可能です。 グローバルの関連会社や外国人の従業員とコミュニケーションをとることもあり英語力を伸ばすことができます。 募集要件 必須 ISO27001(ISMS)、PCIDSS等、体系化されたセキュリティ・フレームワークに関する知識および運用経験(3年以上) 情報セキュリティ業務経験、または情報セキュリティの要素を含むプロジェクト経験(3年以上) ITリスク評価および発見された課題事項に対する改善計画の作成および実行の経験(3年以上) 社内外の関係者との円滑なコミュニケーションスキル 基本的なITインフラに関する知識(TCP/IP、ネットワーク、サーバ、認証、ディレクトリサービス、エンドポイントマネージメント) 歓迎 クラウドベースのインフラストラクチャのセキュリティに関する知見・経験(AWS, Google Cloud など) Webサービスアプリケーション開発経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 TOEIC800点以上 CISSP、情報処理安全確保支援、AWS Certified SecurityなどITセキュリティ関連資格の保有 求める人物像 不確定な状況でも 前向きにチャレンジできる方 自ら考え、手を動かし、提案していただける方 自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 チームで業務に取り組んでいただける方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 ツール:JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【DXデザイナー】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京・大阪
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 業務内容 トヨタグループのテックカンパニーとして既存領域にとらわれることなく、グループ内における課題や需要に応じて保有するアセットや強味を活用し、テクノロジーとUXを駆使したデジタルトランスフォーメーションにおけるUI/UXのデザイナーをご担当いただきます。 コンセプト策定・企画段階から参加し、より良いユーザー体験のためのUIデザインを具現化して頂きます。グループ内のあらゆる業務に対してテクノロジーを活用し価値の最大化できる支援リードをしていただく、新設のポジションです。 具体的な業務内容 WebサービスのUI/UXデザイン業務 サービスの上流企画・検討業務 カスタマーフィードバックを考慮したグロース施策検討業務 サービスプロモーションに関わるクリエイティブ業務 プロジェクト例 KINTO ONE 売上拡大を目的とした、全国約4,500店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案 グループミッション 本質を見極めた課題の抽出 KINTO販売プロセスの改善を目的とした、テクノロジーやユーザー体験を駆使したDX提案及び導入 導入した仕組みにおける成果・効果を徹底的に追い、リバイスしていくPDCA活動 ポジションの魅力 KINTOJapanサブスクリプション申し込みにおける、営業プロセス支援をDXを駆使して貢献につなげる重要な役割を担っています。 新たな事業に伴う新設のポジションですので、立ち上げ期のコアメンバーとして関わっていただけます。 日本全国の関連店舗を対象とした、KINTOの将来を支える、非常に影響力のある仕事です。 募集要件 必須 プロダクトの事業内容を理解し、プロジェクトを進めてきた経験 ユーザー体験を考慮したデザイン設計業務経験3年以上 WebサービスにおけるUIデザイン経験3年以上 UIデザインツール(Figma, Adobe XD など)利用経験 自社サービスにおける、プロダクトリリースまでの一貫した実務経験 上記ご経験を示すポートフォリオ 歓迎 サービスの設計経験 Atomic Design, Material Designへの知見・興味関心 コンセプトをデザインに落とし込んだ上での、アウトプットのロジカルな言語化スキル エンジニアリングへの関心・理解 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら考え、手を動かし、提案していただける方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 MaaS/モビリティ領域への興味、関心 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 続きを見る
-
【PdM】新車サブスク開発G/東京・大阪
新車サブスク開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイトの開発、運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『KINTO ONE』のWebサイトの開発、運用のディレクションを行っていただきます。 具体的な業務内容 事業部からの企画案をもとに、ビジネス要件・システム要件を明確にしたプロダクト仕様の作成 各種KPIやカスタマーセンターからの要望をもとに、改善ポイントを洗い出したプロダクト仕様の作成 担当プロダクトの改善ロードマップの作成及びバックログの管理 上記を進めるにあたり、幅広い関係者とコミュニケーションをとり、認識を合わせながら開発プロジェクトを推進していきます。 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 プロダクトマネジメントまたはそれと同等の職務経験 ※プロジェクトマネージャーと協業し、プロダクトをリリースに導いた経験 Webプロダクトのサービス開発、および運用のディレクションの経験 Webプロダクトに関する基礎的な技術知見 ビジネスや開発チームのメンバーとの円滑なコミュニケーションスキル 歓迎 自社業務の理解を行い、新しいサービスの在り方を提案できる PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 スクラムマスター、またはアジャイルプロセスの経験 開発者としての経験 事業会社での新規ビジネス立ち上げ経験 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用まで行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
全 46 件中 46 件 を表示しています