全 4 件中 4 件 を表示しています
-
Webエンジニア
関わるチーム 【プロダクト価値の限界値を上げ続けるチーム】 KiteRaでは約100名の従業員が在籍していますが、そのうち「約20名」がKiteRa ProやKiteRa Bizといったサービスを支える 「プロダクト本部」 に在籍しています。 以下のようなチームに分かれており、各チームが有機的に連携支え合うことで、プロダクトに最も重要な 「機能やコンテンツの提供」「業務に合わせたユーザー体験」 を実現しています。 ◎テックグループ お客様の声や分析を通じて可視化された本質的な課題をプロダクトに反映。 品質とリリースまでのスピードを重視しながら、 新規開発と品質改善の両輪を担当。 ◎エキスパートグループ 社会保険労務士等の有資格者や人事労務経験のある専門家チーム。新機能や機能改善の企画段階から、実務イメージや業務知識をプロダクトへ注入。 今までの知見をもとに、テックグループへのフィードバックも行う。 ◎お客様相談室 お客様に適したKiteRaの使用方法や体験をサポート。問い合わせへのタイムリーな対応の他、ヘルプセンターの作成・改善も担当。 お客様のリアルな声を元に、テックグループへのフィードバックも行う。 ※その他、プロダクトアシスタント等により本部を構成 募集背景 更なる機能追加、プロダクト価値向上に向けてエンジニア体制の強化・増員をいたします。 直近では「KiteRa Biz」の機能強化を中心に、スピード感のあるVOC反映など、プロダクト価値の最大化実現に向けた新たなメンバーを募集いたします。 仕事内容 ■ 概要 「人事担当者が導入したい 規程管理システムNo.1(※)」 を取得した自社プロダクト(社内規程DXサービス)のエンジニアとして、主にプロダクトの機能改善や新規機能追加、サービスレベルの向上に寄与する業務に従事し、プロダクト価値の限界値向上に貢献いただきます。 ■ 詳細 業務内容としては、これまでのご経験、専門性を活かしながらプロダクト本部配下のテックグループの一員として、ミッション実現に向け業務に従事していただきます。 主となる業務内容は以下の通りです。 自社プロダクトの企画/設計/開発/運用(Go/TypeScript) UI/UX設計 ◎チームは、企画・設計・実装・テスト・運用まで担当するフルサイクルエンジニアで構成。コミュニケーションロスやフィードバック遅延の発生には特に注意しています。 ◎フルサイクルエンジニアが一貫して責任を持ち、全てのプロダクト開発業務を行う体制ではありますが、困ったときには気軽にすぐに相談できる環境も意識しています。 ◎お客様の動向に迅速に対応するためのチームワークと、メンバーが自発的に仲間を助けるカルチャーを実現しています。 開発環境 言 語 :Go、TypeScript フレームワーク :Svelte データベース :PostgreSQL ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Miro、Notion 情報共有ツール :Slack、Zoom、Notion その他 :AWS、Docker ◎アジャイルマニフェストの価値と原則に沿いながら、独自の開発体制を模索しています。 ◎モブプロ/ペアプロにより、メンバー全員でスキルアップすることを大事にしています。 必須スキル・経験 Webアプリのフロントまたはバックエンド開発の経験(3年以上) 歓迎するスキル・経験 【歓迎スキル】 SQLを使用した経験 モブ/ペアプログラミング経験 【求める人物像】 当社のミッション/バリューに共感いただける方 チャレンジ精神と変化を楽しめる好奇心をお持ちの方 チームでコミュニケーションができる方 弊社で働く魅力 ◎チームワーク抜群の仲間たちと共に、事業成長やエンジニアとしての技術成長を実感できる環境があります。カジュアル面談や社員との懇親会を通じて、是非体感してみてください! ◎モブプロ/ペアプロ/コードレビューを通じてCTOや既存メンバーと一緒に技術理解や業務理解を深めることが可能です。いつでも誰とでも気軽にコミュニケーションを取れる環境があります。 ◎プロダクト本部には、労務関連のドメインエキスパートのチームや、カスタマーサポートのチームが隣接しており、本質的な課題や業務理解を高める環境が常にあります。 ◎エンジニアとしての技術力やチーム力の向上、労務関連のドメイン知識習得、ユーザーの声や業務課題といった本質的な課題理解の促進など、多岐に渡り成長できる環境がございます。 人事担当者が導入したい 規程管理システムNo.1 2023年8月期_ブランドのイメージ調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 調査期間:2023年6月23日~2023年8月8日 n数:153/調査方法:Web アンケート 調査対象者:https://jmro.co.jp/r01495/ 備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております。/本ブランドの利用有無は聴取しておりません。/効果効能等や優位性を保証するものではございません。/競合 2 位との差は 5%以上。 参考ページ ご応募にあたり、ぜひこちらもご覧下さいませ! 「KiteRaを支えるプロダクト開発チームの魅力」テックグループインタビュー ‟世界にWowと言わせたい” CTOインタビューvol.1 選考フロー ▼書類選考 ▼カジュアル面談 ▼1次面接 ▼最終面接(メンバーとの座談会あり) ▼内定 続きを見る
-
Webエンジニア【テックリード】
関わるチーム 【プロダクト価値の限界値を上げ続けるチーム】 KiteRaでは約100名の従業員が在籍していますが、そのうち「約20名」がKiteRa ProやKiteRa Bizといったサービスを支える 「プロダクト本部」 に在籍しています。 以下のようなチームに分かれており、各チームが有機的に連携支え合うことで、プロダクトに最も重要な 「機能やコンテンツの提供」「業務に合わせたユーザー体験」 を実現しています。 ◎テックグループ お客様の声や分析を通じて可視化された本質的な課題をプロダクトに反映。 品質とリリースまでのスピードを重視しながら、 新規開発と品質改善の両輪を担当。 ◎エキスパートグループ 社会保険労務士等の有資格者や人事労務経験のある専門家チーム。新機能や機能改善の企画段階から、実務イメージや業務知識をプロダクトへ注入。 今までの知見をもとに、テックグループへのフィードバックも行う。 ◎お客様相談室 お客様に適したKiteRaの使用方法や体験をサポート。問い合わせへのタイムリーな対応の他、ヘルプセンターの作成・改善も担当。 お客様のリアルな声を元に、テックグループへのフィードバックも行う。 ※その他、プロダクトアシスタント等により本部を構成 募集背景 更なる機能追加、プロダクト価値向上に向けてエンジニア体制の強化・増員をいたします。 直近では「KiteRa Biz」の機能強化を中心に、スピード感のあるVOC反映など、プロダクト価値の最大化実現に向けた新たなメンバーを募集いたします。 仕事内容 ■ 概要 「人事担当者が導入したい 規程管理システムNo.1(※)」 を取得した自社プロダクト(社内規程DXサービス)のエンジニアとして、主にプロダクトの機能改善や新規機能追加、サービスレベルの向上に寄与する業務に従事し、プロダクト価値の限界値向上に貢献いただきます。 ■ 詳細 業務内容としては、これまでのご経験、専門性を活かしながらプロダクト本部配下のテックグループの一員として、ミッション実現に向け業務に従事していただきます。 主となる業務内容は以下の通りです。 自社プロダクトの企画/設計/開発/運用(Go/TypeScript) 新規技術、コア技術に関する研究開発/調査 開発環境(インフラ)の整備 UI/UX設計 ◎チームは、企画・設計・実装・テスト・運用まで担当するフルサイクルエンジニアで構成。コミュニケーションロスやフィードバック遅延の発生には特に注意しています。 ◎フルサイクルエンジニアが一貫して責任を持ち、全てのプロダクト開発業務を行う体制ではありますが、困ったときには気軽にすぐに相談できる環境も意識しています。 ◎お客様の動向に迅速に対応するためのチームワークと、メンバーが自発的に仲間を助けるカルチャーを実現しています。 開発環境 言 語 :Go、TypeScript フレームワーク :Svelte データベース :PostgreSQL ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Miro、Notion 情報共有ツール :Slack、Zoom、Notion その他 :AWS、Docker ◎アジャイルマニフェストの価値と原則に沿いながら、独自の開発体制を模索しています。 ◎モブプロ/ペアプロにより、メンバー全員でスキルアップすることを大事にしています。 必須スキル・経験 5年以上のWebアプリケーションのシステム設計や開発経験(BtoB、BtoC問わず) 要件定義、仕様策定、設計、コーディング、テストといった一連の流れの経験 歓迎するスキル・経験 【歓迎スキル】 アジャイル型でのWebアプリケーション開発経験 【求める人物像】 当社のミッション/バリューに共感いただける方 チャレンジ精神と変化を楽しめる好奇心をお持ちの方 チームでコミュニケーションができる方 弊社で働く魅力 ◎チームワーク抜群の仲間たちと共に、事業成長やエンジニアとしての技術成長を実感できる環境があります。カジュアル面談や社員との懇親会を通じて、是非体感してみてください! ◎モブプロ/ペアプロ/コードレビューを通じてCTOや既存メンバーと一緒に技術理解や業務理解を深めることが可能です。いつでも誰とでも気軽にコミュニケーションを取れる環境があります。 ◎プロダクト本部には、労務関連のドメインエキスパートのチームや、カスタマーサポートのチームが隣接しており、本質的な課題や業務理解を高める環境が常にあります。 ◎エンジニアとしての技術力やチーム力の向上、労務関連のドメイン知識習得、ユーザーの声や業務課題といった本質的な課題理解の促進など、多岐に渡り成長できる環境がございます。 人事担当者が導入したい 規程管理システムNo.1 2023年8月期_ブランドのイメージ調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 調査期間:2023年6月23日~2023年8月8日 n数:153/調査方法:Web アンケート 調査対象者:https://jmro.co.jp/r01495/ 備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております。/本ブランドの利用有無は聴取しておりません。/効果効能等や優位性を保証するものではございません。/競合 2 位との差は 5%以上。 参考ページ ご応募にあたり、ぜひこちらもご覧下さいませ! 「KiteRaを支えるプロダクト開発チームの魅力」テックグループインタビュー ‟世界にWowと言わせたい” CTOインタビューvol.1 選考フロー ▼書類選考 ▼カジュアル面談 ▼1次面接 ▼最終面接(メンバーとの座談会あり) ▼内定 続きを見る
-
エキスパート【マネージャ―】|ガバナンス領域を起点にプロダクトの未来を共に創るマネージャー募集
募集背景 当社のエキスパートグループでは、プロダクトにおけるコンテンツ(規程の雛形や書式、資料など)の作成や、法的要件が絡む機能開発への参画など、幅広い業務を担っています。 規程領域にとどまらず、新たなガバナンス領域への展開を見据えた組織改変に伴い、この度マネージャーを募集いたします。 仕事内容 ガバナンス領域における専門家と共に、以下の業務を戦略・企画・マネジメントの観点から推進いただきます。 ■会社のプロダクト戦略に基づき、コンテンツ企画・構築の戦略策定と推進 ガバナンス領域における市場ニーズ・法的要請の調査・整理 法改正・社会動向を見据えたコンテンツの更新・ディレクション ■専門知識を有するメンバーのマネジメント 目標設計、定期的なレビュー、育成支援などのピープルマネジメント プロダクト本部内の各部署(エンジニア、テクニカルサポートなど)との連携・調整 本ポジションの魅力 1. 「これからのスタンダード」を自ら設計・発信できるポジション 未来に求められるガバナンスや内部統制の在り方を、プロダクトという形で社会に実装していくチャレンジが可能です。法的専門性とビジネス視点の両方を活かしながら、変化の先を行く価値創出に取り組めます。 2. 社会全体の仕組みや常識をアップデートする仕事 単なる企業内の制度整備ではなく、業界の構造そのものにアプローチできるダイナミズムがあります。個別対応に留まらず、SaaSという形で多くの企業に届けることで、社会全体に変化と恩恵をもたらすことができます。 3. 事業フェーズ×裁量の大きさが魅力 規程領域だけでなく、今後新たなガバナンス領域への展開は、まさにこれから体制構築・企画立案が必要とされるフェーズです。これまでのご経験をベースに、組織・プロダクトの「あるべき姿」を描きながら、ご自身の視点で領域の立ち上げからリードいただけるポジションです。 必須スキル KPI設計・管理を含むマネジメント経験(ピープルマネジメント、業務設計・改善を含む) プロジェクトマネジメント経験(ステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを主導した経験) 変化への柔軟な適応力と、主体的な学習能力 ビジネス構造を理解した上での企画立案・施策管理・改善サイクルの構築スキル 複雑な業務要件を分かりやすく言語化し、プロダクト・コンテンツ・ビジネスの橋渡しができるスキル 歓迎スキル コーポレートガバナンス部門でのマネジメント経験 上場企業におけるガバナンスまたはコンプライアンス関連業務の実務経験 内部監査の実務経験、またはそれに準ずる知識 以下いずれかの有資格者 CIA(公認内部監査人) 社会保険労務士 弁護士 行政書士 司法書士、他 有資格者に準ずる知識・経験(実務経験を重視) 求める人物像 KiteRaのMISSION・VALUE、ならびにプロダクトへの共感をお持ちの方 ー MISSION・VALUEについて(コーポレートサイト) ー プロダクトについて(サービスサイト) ビジネスにおけるプロダクトのスケーラビリティと業務課題解決のバランスを考え、推進できる方 複雑かつ抽象的な課題を構造的に整理し、プロダクトやコンテンツへと具体化できる方 「自組織のあるべき姿」を言語化し、プロダクトに必要な情報を正確に伝え、変換できる方 変化や未経験の領域に対しても、楽しみながら柔軟に適応し、主体的に学び続けられる方 参考ページ ご応募いただくにあたり、よろしければ以下のnote記事もご覧ください。 ■プロダクト本部長インタビュー 選考フロー ▼書類選考 (応募書類:履歴書・職務経歴書) ▼一次面接 ▼二次面接 ▼最終面接 ▼内定 ▼オファー面談 Mission 安心して働ける世界をつくる 誰もが心身ともに安心して働けることは、企業の成長やイノベーションを生む土台です。 それは、従業員のみならず企業経営者にとっても同じだと考えています。 私たちは、Technologyの力で安心して働ける世界を実現し、より豊かな社会を創造することを目指して、このミッションを掲げました。 安心して働ける世界をつくるには、働き方のルールや仕組みが正しく整っていることが必要です。しかし多くの企業が、そのルールを定義した社内規程の重要性や価値を見落としていたり、正しく作成し運用することができていません。特に中小企業やスタートアップは、そこにコストを掛けられない実情もあります。 私たちは、Technologyの力で社内規程の作成や運用をカンタンにし、より多くの企業が正しいルールを作成し運用できるようにしていきます。そして、社内規程のみならず、企業運営に必要 なあらゆるルールや仕組みの作成や運用がカンタンになる世界を実現していきます。 私たちは、これまで開拓されてこなかった事業領域にチャレンジしている会社です。 前例のない挑戦を行うために、行動指針として3つのValueとKiteRaで働くみんなが大切にする精神として5つのSpiritを定めています。 Value Missionを実現するための社会に対するKiteRaの行動指針 ・Wow 私たちは、お客さまの本質的な課題をつかみ、期待を超え驚きを生むサービスを提供します。 ・KiteRa All 私たちは、全社員で協力し合い、全社員がステークホルダーに向き合い続けることを誓います。 ・Ownership 私たちは、どんなことでも自分ごとの姿勢で向き合い、一人ひとり責任をもって行動します。 Spirit KiteRaで働くみんなが大切にする精神 ・Focus やるべきことの目線を合わせよう。 ・Speed 意思決定から実行まで爆速で進めよう。 ・Survive 挑戦しよう。進化しよう。 ・Respect 誰に対しても思いやりと敬意を持とう。 ・Happy お客さま、一緒に働く仲間、そして自分自身を幸せにしよう。 続きを見る
-
テクニカルサポート【マネージャ―】
募集背景 KiteRaは、社内規程DXサービスとして急成長し、事業会社や社会保険労務士事務所を含む3,000社以上に導入されています。従来DX化が進んでいなかった社内規程市場を開拓し、今後もさらなる市場拡大を推進しています。 KiteRaのプロダクト本部は、「テックグループ」「エキスパートグループ」、そしてテクニカルサポートを担う「お客様相談室」で構成されています。プロダクト本部では、 ”プロダクトの限界値を超える” というMissionを掲げ、高品質なユーザー体験の提供を目指しています。 サービスの拡大と顧客数の増加に伴い、お客様対応のさらなる品質向上を目指して、お客様相談室の体制強化を進めております。このたび、その一環としてマネージャー職を募集いたします。 主な業務内容 ■グループマネジメント 目標設計、定期的なレビュー、育成支援などのピープルマネジメント 業務フローの整備および業務効率化の推進 プロダクト本部内の各部署(エンジニア、エキスパートなど)との連携・調整 ビジネスサイド(セールス、カスタマーサクセスなど)との連携・調整 ■問い合わせの対応 メールを中心としたテクニカルサポート業務 ※主な対応先は、社会保険労務士事務所や事業会社の人事・労務担当者です ※操作方法や機能に関する問い合わせが中心となります 問い合わせ対応フローの改善・最適化 ■ ヘルプページの運用 ヘルプページの企画・作成・更新 ーKiteRa Proのヘルプセンター ーKiteRa Bizのヘルプセンター お客様からのフィードバックをもとにしたコンテンツ分析と改善 【使用ツール】 Re:lation Word/Googleドキュメント Excel/Googleスプレッドシート Slack Salesforce Zoom Notion Backlog 本ポジションの魅力 急成長市場の最前線で活躍 社内規程DXという新たな市場を切り開くKiteRaにおいて、顧客対応を通じて市場ニーズの最前線を把握し、サービスの成長にダイレクトに貢献できます。 プロダクト開発に直接関与 お客様相談室はプロダクト本部の一員として、エンジニアやエキスパートと密に連携しながら、顧客の声をプロダクトに反映し、より良いユーザー体験の提供に貢献できます。 キャリアの選択肢が広がる テクニカルサポートの枠にとどまらず、業務プロセスの最適化やマネジメントスキルを積極的に活用できます。将来的には、テクニカルサポート部門をリードする道だけでなく、多様なキャリアに挑戦するチャンスが広がります。 必須スキル KPI設計・管理を含むマネジメント経験(ピープルマネジメント、業務設計・改善を含む) テクニカルサポートまたはカスタマーサクセスの実務経験(3年以上) メールを用いた問い合わせ対応および課題解決の実務経験 ヘルプサイトやFAQの運用経験 歓迎スキル SaaS企業やIT業界でのテクニカルサポート経験 業務プロセスの自動化・効率化の経験 組織マネジメントの経験 労務や労働法に関する基礎知識 求める人物像 KiteRaのMISSION・VALUE、ならびにプロダクトへの共感をお持ちの方 ー MISSION・VALUEについて(コーポレートサイト) ー プロダクトについて(サービスサイト) 課題を見つけ出し、改善に向けたアクションを主体的に起こせる方 ユーザーの声を大切にし、より良いサービスづくりに情熱を持って取り組める方 チームコミュニケーションを重視し、円滑な協力関係を築きながら成果を最大化できる方 変化や未経験の領域に対しても、楽しみながら柔軟に適応し、主体的に学び続けられる方 顧客対応を最優先に取り組めるよう、常に計画的かつ効率的に業務遂行できる方 参考ページ ご応募いただくにあたり、よろしければ以下のnote記事もご覧ください。 ■プロダクト本部長インタビュー 選考フロー ▼書類選考 (応募書類:履歴書・職務経歴書) ▼カジュアル面談 ▼面接(2〜3回) ▼内定 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています