職務内容
概要
弊社の「KLab AI Entertainment」部門において、AI技術とエンターテインメントを融合したVtuber/AIキャラクター事業の開発・制作・運用プロジェクトを推進するポジションです。
コンテンツ企画・AI技術・クリエイティブ制作・配信運用など、複数領域のメンバーを束ね、スケジュール・コスト・品質・リスクを管理しながらプロジェクトを成功へ導く責任者です。
主な業務内容
- プロジェクト計画・進行管理プロジェクトの全体スケジュール策定(開発/制作/配信/マーケティング)
- タスク分解、ガントチャート/WBS管理、進捗レビューの実施
- 各フェーズの成果物管理・承認プロセスの運用
- 外部委託(制作会社・技術パートナー等)のスケジュール調整・契約管理
- チームマネジメント・コミュニケーション
- 企画、AIエンジニア、デザイナー、音楽/映像クリエイター、配信チームなどの連携促進
- 定例会・MTGのファシリテーション、議事録・課題リストの管理
- 社内外ステークホルダーとの合意形成・情報共有(Slack/Google Workspace等)
- 品質・リスク・コスト管理
- 各制作フェーズの品質確認、進行上の課題・リスク洗い出し
- リスク対応策の立案・エスカレーション
- プロジェクトコストの見積・進行予算管理
- スケジュール遅延や仕様変更時の再調整・交渉
- 経営・事業推進サポート
- プロデューサー・事業責任者への進行レポート・課題提案
- 事業KPI(リリース数、視聴数、収益等)のモニタリングと改善策立案
- 新機能/新番組の開発企画におけるPM観点からの要件定義サポート
- チーム運営におけるワークフロー最適化・プロセス設計
応募資格
必須要件
- デジタルコンテンツ・ゲーム・映像・エンタメ等でのプロジェクトマネジメント経験(2年以上)
- スケジュール管理/進捗報告/タスク調整の実務経験
- チーム間の調整・課題解決力・コミュニケーション能力
- Excel/Google Sheets/JIRA/Backlog等を用いたタスク管理経験
- PMBOK/アジャイル/スクラム等の基本理解(形式問わず)
歓迎要件
- Vtuber、AIキャラクター、アニメ、音楽配信などの制作・運営経験
- AIツール(ChatGPT、画像生成、音声合成、モーション系AI等)の利用経験
- コンテンツディレクションまたはプロデュース経験
- エンジニア・クリエイター双方のワークフロー理解
- PMP/スクラムマスター等のPM資格保持者
| 職種 / 募集ポジション | 【業務委託】プロジェクトマネージャー(AI Vtuber/AIキャラクタープロジェクト) |
| 雇用形態 | 業務委託 |
| 契約期間 | 準委任契約(更新サイクル:3か月) |
| 給与 | - 応相談
-
70万円/月
※月給・給与と記載がありますが、実際は業務委託料となります。
※業務委託料は委託内容によって異なるため、要相談となります。 |
| 勤務地 | 東京本社(六本木ヒルズ28F)及び自宅 |
| 勤務時間 | 想定稼働時間:160h/月(140h~180h上下割)
残業想定 :~20時間 |
| 受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
| 契約開始希望時期 | 2025年12月頃 ~ |
| 応募からの流れ(一例) | ①エントリーとスキルシート(または、履歴書・職務経歴書)の提出をお願いします。
② ご面談/案件のご相談 (リモートで実施)
ご紹介可能な案件がありましたら面談を実施します。
ご経歴についての確認や、 お任せしたい作業の概要をご説明させて頂きます。
③ご契約
└ご面談の結果、参画依頼がありましたらご契約となります。
※この際に、契約期間/単価等の諸条件の確認を行います
④プロジェクトへのご参画 |
会社情報 | 会社名 | KLab株式会社 |
| 設立 | 2000年8月1日 |
| 事業内容 | ゲーム事業
その他 |
| 代表者 | 代表取締役社長 真田 哲弥 |
| 本社 | 東京 |
| 資本金 | 69億3923万円(2025年9月末現在) |
| 従業員数 | 正社員数 306名(2025年9月末現在) |
| 株式公開市場 | 東京証券取引所・プライム市場(3656) |
| 平均有給休暇取得率 | 92.56%(2024年) |
| 平均勤続年数 | 8年(2024年) |
| 関係会社 | ・可来软件开发(上海)有限公司 (KLab China Inc.)
|
| 加盟団体 | JOGA(一般社団法人 日本オンラインゲーム協会)
MCF(モバイル・コンテンツ・フォーラム)
Japan Association of New Economy(新経済連盟) |