1. コニカミノルタ株式会社
  2. コニカミノルタ株式会社 採用情報
  3. コニカミノルタ株式会社 の求人一覧
  4. HCT09 コニカミノルタコネクト㈱ 甲府 生産設備および建築設備の電気・計装 施工管理担当(一般職)

HCT09 コニカミノルタコネクト㈱ 甲府 生産設備および建築設備の電気・計装 施工管理担当(一般職)

  • HCT09 コニカミノルタコネクト㈱ 甲府 生産設備および建築設備の電気・計装 施工管理担当(一般職)
  • 正社員

コニカミノルタ株式会社 の求人一覧

募集概要

【部門役割】

コニカミノルタグループ唯一のエンジニアリング機能として、工場設備の設計・導入・保全技術・プラント建設技術により、
製造業に必要とされる製造工程の自動化・効率化を推進、維持管理に関与することで工場の安定稼働に貢献します。

【募集の目的・背景】

甲府エリアでの生産工場の効率化・安定稼働や建築設備の維持管理で、電気・計装エンジニアが求めらています。
人材を採用することで、新しいノウハウなども取り入れながら、全体のレベルアップも図りたいと考えています。

【職務内容詳細】

 機能性フィルム生産工場、トナー生産工場等の生産設備の自動化や効率化、施設の維持管理に関連する電気・計装の設計、施工管理を担当していただきます。
  1)機能性フィルム生産工場の自動化や効率化、工程改善等に関連する電気・計装の設計、施工管理
  2)トナー生産工場等の効率化、工程改善等に関連する電気・計装の設計、施工管理
  3)施設、建築設備の維持管理や更新等に関連する電気・計装の設計、施工管理

【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】

  1)建築・土木・空調・電気・化工・機械・計装など専門技術者がチームなり、コニカミノルタグループ各社の生産・開発部門の技術者と連携して生産、工程改良の設備課題に応えていきます。中小規模修繕工事のほか長期間にわたる大規模工場建設もあります。
  2)コニカミノルタの各事業に貢献している使命感をもち、専門エンジニアリング社員が連携しながら仕事に取り組んでいます。
  3)設備や工程が安定稼働し製品が出来上がることにより、達成感とやり甲斐を感じることができます。

【リモートワーク頻度】

可能ですが、出社が原則

【転職者へのメッセージ】

あなたの専門技術を活かせる場がここにはあります。自己実現の場がここにはあります。新しい仲間として活躍して頂けることを、心待ちにしております。

【関連URL】

HCT HP:https://hct.konicaminolta.jp/index.html

応募資格

【必須要件】

以下の資格保有/スキル/経験を満たしている者
  1)低圧電気設備取扱業務、一般電気計装に関わる専門知識と計測や保全のスキル
  2)制御回路図やシーケンスプログラムが読み解けるスキル
  3)プロセス改善業務
  4)第一種運転免許普通自動車

【歓迎要件】

以下の資格保有・スキル・経験を満たしている者は歓迎いたします
  1)電気工事士(第1種、第2種)
  2)電気保全技能、CADスキル
  3)施工管理技士(1級/2級、業種問わず)

【求める人物像】

コミュニケーション能力と協調性の高い方。

職種 / 募集ポジション HCT09 コニカミノルタコネクト㈱ 甲府 生産設備および建築設備の電気・計装 施工管理担当(一般職)
雇用形態 正社員
給与
年収
※経験・スキルを考慮の上、決定します。

昇給/賞与
昇給:年1回 / 賞与:年2回(6月・12月)
勤務地
◆甲府サイト
最寄り駅 JR身延線「東花輪駅」、JR中央本線「甲府駅」
※自動車・バイク通勤可能
勤務時間
・甲府サイト  8:30-17:10(休憩60分)

 所定労働時間:7時間40分

※フレックスタイム制、裁量労働制、交替制勤務については別途設定
※リモートワーク制度あり
休日
年間所定休日は125日(閏年は126日)
完全週休2日制、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇、結婚休暇、育児休業制度、介護休業制度 ほか
福利厚生
制度 : カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、共済会制度など
保険 : 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 など
施設 : 体育館、グラウンド など
能力開発体制 / 人財育成制度
キャリアデザイン研修、コニカミノルタカレッジ(専門別研修・e-learning含む) など
※自己申告制度あり
試用期間
入社後3ヶ月間
給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。
選考プロセス
書類選考→WEB適性検査→1次面接→2次面接→内定
※選考フローは変更となる場合がございます。
会社情報
会社名 コニカミノルタ株式会社
本社所在地
〒100-7015
東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
設立
1936年(昭和11年)12月22日 [創業:1873年(明治6年)4月]
代表者
代表執行役社長 兼 CEO 大幸 利充 
従業員数
単体 4,269名(2024年3月現在)
連結 40,015名(2024年3月現在)
事業内容
コニカミノルタの事業は、デジタルワークプレイス事業、プロフェッショナルプリント事業、インダストリー事業、 画像ソリューション事業で構成され、イメージングを核として4つの領域で事業を展開しています。

■デジタルワークプレイス事業
<オフィスユニット>
複合機及び関連消耗品の開発・製造・販売、並びに関連サービス・ソリューションの提供

<DW-DXユニット>
ITサービス・ソリューションの提供

■プロフェッショナルプリント事業
<プロダクションプリントユニット>
商業印刷市場向けデジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売

<産業印刷ユニット>
産業印刷市場向けデジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売

<マーケティングサービスユニット>
各種印刷サービス・ソリューションの提供

■インダストリー事業
<センシングユニット>
計測機器等の開発・製造・販売、関連ソリューション・サービスの提供

<機能材料ユニット>
ディスプレイに使用される機能性フィルム等の開発・製造・販売

<IJコンポーネントユニット>
産業用インクジェットヘッド等の開発・製造・販売

<光学コンポーネントユニット>
産業・プロ用レンズ等の開発・製造・販売

■画像ソリューション事業
<ヘルスケアユニット>
医療用画像診断システムの開発・製造・販売、並びに関連サービスの提供、医療現場のデジタル化・ネットワーク化、診断サービス・ソリューションの提供

<画像IoTソリューションユニット>
ネットワークカメラの開発・製造・販売、関連ソリューション・サービスの提供

<映像ソリューションユニット>
映像関連機器の開発・製造・販売、関連ソリューション・サービスの提供

<FORXAIユニット>
共通基盤技術「FORXAI」を活用したソリューション・サービスの提供

<QOLソリューションユニット>
介護業務に係る製品、情報システム及びサービスの開発、販売、コンサルティング

事業領域の詳細はこちら
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/corporate/domain.html