1. コニカミノルタ株式会社
  2. コニカミノルタ株式会社 採用情報
  3. コニカミノルタ株式会社 の求人一覧
  4. HCT10 コニカミノルタコネクト㈱ 東海地区管轄事業所での安全維持管理および防災業務

HCT10 コニカミノルタコネクト㈱ 東海地区管轄事業所での安全維持管理および防災業務

  • HCT10 コニカミノルタコネクト㈱ 東海地区管轄事業所での安全維持管理および防災業務
  • 正社員

コニカミノルタ株式会社 の求人一覧

HCT10 コニカミノルタコネクト㈱ 東海地区管轄事業所での安全維持管理および防災業務 | コニカミノルタ株式会社

募集概要

【部門役割】

コニカミノルタグループの安全安心快適な職場環境の構築

【募集の目的・背景】

私たちコニカミノルタコネクト株式会社は、コニカミノルタグループの安全を推進する業務を担っています。
近年リモートワークなどの従業員の働き方の変化や、新事業に伴う新しい工程の導入、高齢化など、様々な労働災害のリスクが高まっています。また、南海トラフ地震の発生確率の引き上げ、豪雨や異常気象といった自然災害のリスクの高まりに備える必要があります。
こういった環境変化に対し、従業員一人一人が注意し、いざという時に対応できる組織を創っていきます。この課題に対し、一緒に取り組んでもらえる方を求めています。

【仕事内容】

東海地区担当事業所における、安全、防災面での管理・運営業務
1)職場の安全点検、労働災害防止対策の実施
2)安全教育・研修の企画・実施
3)設備導入時や化学物質導入時の順法対応
4)自然災害(地震・風水害等)対応体制の整備・推進
(将来的には、業容の拡大も視野に入れていただきたいと考えています)

【ポジションの魅力】

1)安全を守る「縁の下の力持ち」として、非常に重要な役割を担っています。
2)業務に必要な資格取得や法令(労働安全衛生法、消防法など)、リスクマネジメントなど、多岐に渡る知識が身に付きます。
他部署から頼られ、事業運営に欠かせない存在として、また周りを牽引していただけるリーダーとして、成長いただける事を期待します。

【リモートワーク頻度】

現場密着の業務である事から、基本的に行っていません。(状況に応じて要相談)

【転職者へのメッセージ】

あなたの声が、現場を動かし、仲間を守ります。共に“安心の職場”をつくりましょう。

【関連URL】

https://hct.konicaminolta.jp/

応募資格

【必須要件】

・安全・防災管理業務の経験(専門職場での経験でなくても良い)

【歓迎要件】

・ITリテラシー
・環境保全管理業務の経験(順法等)
・あれば望ましい資格:第一種衛生管理者、危険物取扱者

【求める人物像】

・法令等を読み、その内容をしっかり把握できる方。
・コミュニケーション能力があり、きちんと相手に説明ができる方。

職種 / 募集ポジション HCT10 コニカミノルタコネクト㈱ 東海地区管轄事業所での安全維持管理および防災業務
雇用形態 正社員
給与
年収
※経験・スキルを考慮の上、決定します。

昇給/賞与
昇給:年1回 / 賞与:年2回(6月・12月)
勤務地
◆瑞穂サイト 
最寄り駅 JR「豊川駅」より 社用バスあり(朝夕のみ) 
※自動車・バイク通勤可能
勤務時間
・瑞穂サイト 8:30-17:10(休憩60分)

 所定労働時間:7時間40分

※フレックスタイム制、裁量労働制、交替制勤務については別途設定
休日
年間所定休日は125日(閏年は126日)
完全週休2日制、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇、結婚休暇、育児休業制度、介護休業制度 ほか
福利厚生
制度 : カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、共済会制度など
保険 : 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 など
施設 : 体育館、グラウンド など
能力開発体制 / 人財育成制度
キャリアデザイン研修、コニカミノルタカレッジ(専門別研修・e-learning含む) など
※自己申告制度あり
試用期間
入社後3ヶ月間
給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。
選考プロセス
書類選考→WEB適性検査→1次面接→2次面接→内定
※選考フローは変更となる場合がございます。
会社情報
会社名 コニカミノルタ株式会社
本社所在地
〒100-7015
東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
設立
1936年(昭和11年)12月22日 [創業:1873年(明治6年)4月]
代表者
代表執行役社長 兼 CEO 大幸 利充 
従業員数
単体 4,269名(2024年3月現在)
連結 40,015名(2024年3月現在)
事業内容
コニカミノルタの事業は、デジタルワークプレイス事業、プロフェッショナルプリント事業、インダストリー事業、 画像ソリューション事業で構成され、イメージングを核として4つの領域で事業を展開しています。

■デジタルワークプレイス事業
<オフィスユニット>
複合機及び関連消耗品の開発・製造・販売、並びに関連サービス・ソリューションの提供

<DW-DXユニット>
ITサービス・ソリューションの提供

■プロフェッショナルプリント事業
<プロダクションプリントユニット>
商業印刷市場向けデジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売

<産業印刷ユニット>
産業印刷市場向けデジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売

<マーケティングサービスユニット>
各種印刷サービス・ソリューションの提供

■インダストリー事業
<センシングユニット>
計測機器等の開発・製造・販売、関連ソリューション・サービスの提供

<機能材料ユニット>
ディスプレイに使用される機能性フィルム等の開発・製造・販売

<IJコンポーネントユニット>
産業用インクジェットヘッド等の開発・製造・販売

<光学コンポーネントユニット>
産業・プロ用レンズ等の開発・製造・販売

■画像ソリューション事業
<ヘルスケアユニット>
医療用画像診断システムの開発・製造・販売、並びに関連サービスの提供、医療現場のデジタル化・ネットワーク化、診断サービス・ソリューションの提供

<画像IoTソリューションユニット>
ネットワークカメラの開発・製造・販売、関連ソリューション・サービスの提供

<映像ソリューションユニット>
映像関連機器の開発・製造・販売、関連ソリューション・サービスの提供

<FORXAIユニット>
共通基盤技術「FORXAI」を活用したソリューション・サービスの提供

<QOLソリューションユニット>
介護業務に係る製品、情報システム及びサービスの開発、販売、コンサルティング

事業領域の詳細はこちら
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/corporate/domain.html