コシダカグループとは?
コシダカグループは、日本唯一のカラオケ業界のリーディングカンパニーとして、世界各国にチェーン展開を進めている『カラオケまねきねこ』などの「カラオケ事業」、温浴施設『まねきの湯』を展開する「温浴事業」、不動産管理などさまざまな事業を展開しています。
ありがたいことに業績好調で財務基盤も安定しており、プライム上場企業でありながら、新体感カラオケサービス「メタカラ」やバーチャルキャラクターになれるカラオケサービスなど、新しいサービス開発も積極的に取り組んでいるところです。
※海外進出中のカラオケ事業においては今後、欧米・北米・ヨーロッパも視野に入れています!
どの事業においても共通しているのは「お客さまに喜んでいただくことを第一に考えたお店づくり」をすること。移りゆく時代の変化を受け入れながら、わたしたちは常にお客さまの喜びのために成長をつづけています。
今後も果敢にチャレンジを続け、独自のノウハウを生かしたホスピタリティーや最先端の技術を駆使しながら、人々の心に根ざすエンターテインメントを生み出していきます。
<働き方改革も積極推進中!>
グループ全体で「2025年に従業員の年収を25%増加させる」取り組みを実施中!
社会に価値を届けるためには、まずは「社員が活き活きと働ける環境であること」が欠かせません。そのためにも、働き方改革に向けた前向きな取り組みを絶賛推進中です。安定企業に身を置きながら、大きな変革も実感できるコシダカならではの魅力を、ぜひ体感しながら働いていただければと思います。
募集背景
当社は中期経営ビジョンとして「EIP(Entertainment Infrastructure Plan)」を掲げ「エンタメをインフラに」を合言葉に、エンターテインメントを人々の生活上に欠かせない存在として価値づける取り組みに注力しています。
カラオケにとどまらない新たなエンターテインメント体験を創出しつづけるなか、2024年11月にはエンタメボックス『E-bo(イーボ)』をリリース。
カラオケ機能にくわえ、歌ってポイントをゲットしてクーポンと交換したり、開催されるイベントやミッションを楽しんだり、ルーム内の友人の歌唱にキャラクターやコメントで応援できる機能など、従来のカラオケ体験を超える新しいエンターテイメントを提供しています。
今後は、カラオケにとどまらないエンターテインメントの提供に向け、さらなる機能拡充のための自社開発やアライアンスパートナーとの事業共創を含めた多角化な進化を目指していく段階です。
そこであなたには、カラオケまねきねこが持つユーザー接点やカラオケルームのファシリティ、前述の事業アセットも幅広く活用しながらさまざまなプロジェクトを推進いただきたいと考えています。
新規事業開発の企画〜実行まで幅広くコミットし、当社と一緒に成長していきましょう!
意欲重視で採用中
現在、社内には人々をワクワクさせる新しいエンタメのアイデアや企画がたくさん出ている状況なのですが、人手が足らず嬉しい悲鳴をあげている状態にあります。そこであなたには、事業推進の要役としてフットワーク軽く、企画〜実現までの道筋を共に考案・実行いただきたいと考えています。
社内には経験・実績ともに豊富な人材が在籍しているので「事業開発者としてスキルアップしたい」「0→1で人々を楽しませるサービス開発を手掛けられるようになりたい」といった思いをお持ちの方は、切磋琢磨しながら活躍できるでしょう。
なかでもBtoCサービスの事業開発経験をお持ちの方は、大きな裁量のもとで経験を発揮できる環境が整っています。
年齢に関わらず20代~30代も大いに活躍できる社風も魅力の一つなので、少しでも興味をお持ちの方は、まずはぜひお話ししましょう!
「新規事業開発(BtoC)」の業務内容
娯楽を人々の生活に欠かせないものにするため、「カラオケにとどまらない体験の提供」に向け、進行中の新規事業の推進をお任せします。
当社では『カラオケまねきねこ』が持つ事業アセット(※)を活用し、カラオケ体験そのものをより楽しくしたり、カラオケ以外の体験によって新たな価値提供をしたり、リアル・デジタル問わず幅広い事業開発が行われています。
(※)全国600店舗以上のカラオケ店舗およびルーム設備、カラオケ来店顧客、アプリをはじめとした各種メディア(リアル/デジタル)横断の顧客接点など。
<具体的には?>
- 新規事業の案件推進(企画立案〜運営まで事業開発の上流から下流まで幅広く携われます)
- 社外協業先との継続的なパートナーシップ構築(協業スキームも積極検討しており、様々な企業との共創に携われます)
- 事業計画書の策定、数値管理(プレゼン、資料作成、市場調査など)
- 各種社内手続き
など、これまでのご経験や希望をもとにすり合わせながら、業務をお任せしたいと思います。
プライム上場企業でありながら、会社の歯車になるのではなく「主体的に動き、自分で事業を動かしていく手応え」を感じられる環境であるため、あなたの知識や経験を遺憾なく発揮していただけます。また、店舗でお客さまの反応もすぐに見られるので達成感や喜びも得られやすいです!
くわえて、これまでユーザーとして関わってきたカラオケ店を『もっとこうしたらよくなるのでは?』『こんな新しいこともできるのでは?』というアイデアがあれば、ぜひ教えてください。
チームには新規事業企画・推進経験のあるメンバーが在籍しているので、あなたの発案した企画から世の中を変えるサービスが生まれるかもしれません。
<過去事例(一部)>
あなたには自由な発想で事業開発を行っていただきたいため、下記事例はあくまでも参考としてご覧ください。
入社後はあなたらしい発想やアイデアで以下にとどまらない新規事業を共にどんどん作り上げていきましょう!
- エンタメボックス『E-bo(イーボ)』
カラオケを通じた新しい体験機能を開発。ポイント、イベント、コメント応援機能、スマホによるリモコン操作、採点結果の振り返りなど、従来のカラオケ体験を超えたエンターテイメントの場を提供します。
https://www.karaokemanekineko.jp/campaign/e-bo/
- 動画撮影特化型ルーム『ONEREC』
一眼レフカメラや撮影用の照明、コンデンサーマイクなどプロクオリティの設備が整った新しいカラオケ空間を開発。誰でも手ぶらで簡単に「歌ってみた」動画などの撮影や収録が可能です。
https://www.karaokemanekineko.jp/campaign/onerec/
- バーチャルキャラクターになって歌って撮れる『ONEREC VK』
自作アバターやプリセットアバターを使って歌ったり、動画を撮影したりできるバーチャル空間と融合した新しいカラオケスタイルを開発。
https://www.karaokemanekineko.jp/campaign/20231026/
- ライブビューイング視聴ができる『ライボ』
人気アーティストのライブビューイングを楽しんだり、話題アーティストの最新ライブ映像の先行配信を楽しめたりなど、現地に近い臨場感でライブを楽しめる新しいカラオケ空間を開発。さらにライブ・イベント・講演会用のスペースとしても利用可能。
https://www.karaokemanekineko.jp/campaign/lv/
<配属チームは?>
配属:事業開発部 パートナーリレーション課
メンバー:8名(30代中心)
(コシダカホールディングスにて採用後、コシダカデジタルへ転籍となります)
立ち上がったばかりの新設チームは、良い意味でフラットな状態で臨める面白さと裁量の大きさもあります。
新しい企画や施策に対してもGOが出るスピードはかなり早く、ベンチャーのような疾走感のなか若いうちから活躍できる環境です。
エンタメ分野を通して、人々を喜ばせる事業を一緒に生み出していきましょう!
<社員インタビュー>
◆DX推進室 新規サービス開発業務を担うUさん
新サービスの開発では『世の中に求められているのか』『サービスとして成立するのか』などを検証しながら仮説立てて実行していく必要があります。
なので全てを手探り状態で進めるため悩む日も多いですが、悩んでいても仕方がないので腹を括って一つひとつ検証を進めています。
たとえば、この間は渋谷店舗で4日間かけて『こんなサービスがあったらどうですか?』と200名にインタビューを実施しました!
近い将来サービスを利用してくれるかもしれない方々のリアルな感想を知れたのは大きな収穫でした。サービスの実現可能性が高まっていく感覚は大きなやりがいにもつながります。
事業開発は正解がないからこそ面白いですよ!
もし興味を持ってくれているのなら、ぜひ一緒に働きましょう!
▼事業開発業務について下記記事でさらに詳しくお話しています。合わせてご覧ください!
お客様を笑顔にする新規事業をつくるために。上場企業で果敢に挑戦できる、達成感と喜び。
<業務範囲について>
雇入れ直後:上記を参照ください
変更の範囲:当社における各種業務全般
応募条件
<必須条件>
▼意欲重視で採用中!少しでも下記に当てはまる方はぜひご応募ください▼
- 新規事業やサービスの立ち上げに関わられたご経験(業界不問・自社/他社問わず)
- 社内外問わず協業できるコミュニケーション能力と調整能力がある方
<歓迎条件>
- 自社の事業アセットを活用した新規事業立ち上げの経験
(自社メディアやサービスプラットフォームであれば尚可) - BtoCサービスにおける事業開発経験
- 0→1、1→10フェーズのどちらかで成功体験をお持ちの方
- 事業責任者として業務を推進した経験
- 予実管理や社内決済などの管理業務経験
<求める人物像>
- エンタメサービスやコンテンツが好き、興味関心がある方
- 役割に捉われず推進力をもって業務に取り組める方
- コミュニケーションを大切にできる方
- 受け身にならず自ら考えて行動できる方 適切にアンテナを張って常にキャッチアップできる方
- 新しい知識をどんどん身につけアウトプットできる方
- 答えのない問いに対して仮説を立てて行動できる方
- 問題解決能力が高い方
事業開発ポジションの魅力
<裁量大きく0→1や1→10の事業開発に関われる>
大きな裁量を基盤に新しいアイデアの企画~新規事業の立ち上げまで、0→1で事業の創出に関われる面白さがあります。また企画から携われることで、組織の成長をダイレクトに実感することができるでしょう。店舗でお客さまの反応もすぐに見られるので達成感や喜びも得られやすいです。裁量権が大きい環境で、事業開発の上流から下流まで幅広く携わり経験を積み上げていってください。
<投資を惜しまない環境でチャレンジできる>
コシダカホールディングスは1967年に設立された、50年以上の歴史ある企業です。プライム上場であることも相まって、財務基盤が安定しているなかで挑戦していくことができます。だからこそ、新しい価値創出のためには投資も惜しみません。
<ベンチャーのようなスピード感>
経営者がどんどんドライブをかけて進めていくタイプであることから、企画や施策に対してGOが出るスピードはかなり早いです。ベンチャーのような疾走感を持って業務にあたれます。
<豊富なキャリアプラン>
案件のバリエーションが多いため『とにかく事業立ち上げの打席数に多く立てる環境』です。そのため事業開発における多彩なビジネススキルを積むことができます。また、あなたには案件の責任者としてプロジェクト全体の推進をお任せするため、ゆくゆくは事業部門責任者へのキャリアパスも拓ける環境です。ぜひ当社でさまざまな経験を得て、キャリアを拡げていってください!
職種 / 募集ポジション | 新規事業開発 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ※試用期間6ヶ月(期間中、待遇に差異はありません) |
給与 |
|
勤務地 | ※オフィス付近でシェアオフィスを借りる予定のため、2拠点での勤務となる可能性があります ※コシダカホールディングスにて採用後、コシダカデジタルへ転籍となります |
勤務時間 | 9:00〜18:00 ※実働8時間 ※月の平均残業時間:月23時間程度 |
休日 | ・年間休日数120日 ・完全週休2日制(土日祝) ・年末年始 ・GW休暇 ・有給休暇(入社半年後に10日付与) ・慶弔休暇 |
福利厚生 | ・産休制度(取得・復帰実績あり) ・育児休業制度 ・社員持株会制度 ・リモートワーク制度 ・社内マイレージ制度 ・永年勤続表彰 ・奨学金返済支援制度 ・従業員優待 ・研修旅行(韓国、シンガポール、台湾など) ・禁煙手当年2回(年に2回 禁煙者へ3万円支給) |
加入保険 | ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) |
受動喫煙対策 | ・屋内禁煙 |
選考フロー | 書類選考 ▼ 面談 ▼ 面接(2〜3回) ▼ 最終面接 ※面談・面接回数は状況によって異なります。あらかじめご了承くださいませ。 |
会社名 | 株式会社コシダカホールディングス |
---|---|
設立 | 1967年(昭和42年)3月31日 |
本社所在地 | 東京本社 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目25番12号 道玄坂通10階 電話番号:0570-666-425(代表) 前橋本社(本店) 〒 371-0847 群馬県前橋市大友町1-5-1 電話番号:027-280-3371(代表) |
代表取締役社長 | 腰髙 博 |
資本金 | 20億70百万円(2022年8月末現在) |
上場取引所 | 東京証券取引所プライム市場(証券コード:2157) |
業績 | [売上高] 632億63百万円 2024年8月期連結 |
従業員数 | [グループ] 5,596名 (2024年8月末時点) ※1日8時間換算人数 |
事業内容 | グループ経営戦略の策定・管理 (カラオケ事業、温浴事業) |
グループ会社 | <国内> 株式会社コシダカ 株式会社コシダカプロダクツ 株式会社コシダカビジネスサポート 株式会社コシダカアミューズメント 株式会社コシダカデジタル 株式会社コシダカメンテナンス <国外> KOSHIDAKA KOREA Co., Ltd. KOSHIDAKA INTERNATIONAL PTE.LTD. KOSHIDAKA MALAYSIA SDN.BHD. KOSHIDAKA THAILAND CO.,LTD. PT.KOSHIDAKA INTERNATIONAL INDONESIA ※2024年10月1日時点 |