京都女子学園について
京都女子学園は創立より115年の歴史を迎える、京都幼稚園、京都女子大学附属小学校、京都女子中学校・高等学校、京都女子大学、京都女子大学大学院を擁する総合学園です。学園全体の学生・生徒・児童・園児在籍数は8,178人となっています(2025年時点)
募集教科
英語科
採用人数
1名
募集対象
次の(1)から(4)の条件を満たす者。
(1)本学園の建学の精神を十分に理解し、これを達成するのに誠実である者。
(2)令和8年4月1日現在35歳以下の者であって、令和8年4月1日から勤務できる者。
(3)担当教科の中学校教諭(1種、専修のいずれか)、及び高等学校教諭(1種、専修のいずれか)免許状取得もしくは取得見込みの者。
(4)教科指導・生徒指導・クラブ活動など、幅広く中学校・高等学校教育に専念できる者。
勤務内容
高等学校及び中学校における授業、校務分掌その他必要な学校の運営、行事への参加等、高等学校・中学校教員として当然に必要とされる職務。
求める人物像
●本学園の建学の精神を十分に理解し、これを達成するのに誠実である者。
『建学の精神』
「親鸞聖人の顕かにした仏教精神にもとづく人間教育」
人間の心にひそむ自己中心のとらわれを知り、いのちの尊厳と平等にめざめ、他者と共に協調して生きることを自覚し、生かされていることに感謝しながら、普遍的真実を求める人格を形成すること。本学は、この建学の精神にもとづいた教育理念のもと、知性と情操を高め、人間としての自覚を深めると共に、すべてのいのちを平等に愛する豊かな心を培うことによって、真の人間の育成をめざしています。
職種 / 募集ポジション | 令和8年度高等学校・中学校 専任教諭採用(英語科) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 入社時期は令和8年4月1日を予定 ※3か月間の試用期間あり 定年:60歳。以降、65歳まで再雇用制度あり。 |
給与 |
|
勤務地 | 京阪「七条」駅から約1.2km 徒歩約15分またはプリンセスラインバスで約5分(「京都女子大学前」で下車) ※アクセスの詳細につきましては、こちらをご参考ください。 https://www.kyoto-wu.ac.jp/access/index.html |
勤務時間 | 8時15分から16時30分まで 業務の都合により、始業、終業の時刻をそれぞれ1時間以内で繰り上げ、繰り下げることがある。 ※休憩時間については、一括又は分割して「60分」を与えるものとし、昼休みの他、授業の空き時間、中間休みを利用するものとする。 |
休日 | (1)日曜日 (2)(1)の他、週1日(各人ごとに特定曜日を定める)。 ただし、(3)~(6)の休日のある週は除くものとする。 (3)国民の祝日に関する法律に定める日 (4)年末年始(12月27日から翌年1月5日まで) (5)学園の創立記念日(5月2日) (6)夏季(8月13日から8月16日まで) この他、慶弔等による特別休暇、年次有給休暇あり。 |
福利厚生 | 時間外勤務手当、家族手当、住宅手当、交通費等別途支給 育児休職制度、看護休職制度、子の看護休暇制度、介護休暇制度、退職金制度など。 |
加入保険 | 私学共済(健康保険、年金)、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 学園敷地内禁煙 |
その他 | 親鸞聖人の顕かにした仏教精神を基調とする学園の教育方針に従い、学園の諸規則をまもり、自己の職務に専念し職責を全うするよう努めなければならない。 |
選考フロー | 第一次選考:書類選考 第二次選考:筆記試験、小論文 (8月中旬~下旬 土曜日実施予定) ※筆記試験実施日に、履歴書(本学指定様式・自筆)、学業成績証明書及び卒業証明書、教員免許状(写し可)又は取得見込証明書の提出が必要になります。 履歴書フォーマットについては、書類選考通過者にメールにて本学園指定様式のデータをお送りいたします。 ↓ 第三次選考:模擬授業・実践的英語力の試験・討論 (9月上旬~中旬頃 土曜日実施予定) ↓ 最終選考:対面面接 (10月上旬実施予定) ↓ 令和8年4月1日入職予定 ※試験は令和7年7月から10月を予定、追って応募者に通知します。 ※日程は変更になる場合がございますのでご了承ください。 |
会社名 | 学校法人京都女子学園 |
---|