全 2 件中 2 件 を表示しています
-
京都女子学園パートタイマー募集
勤務内容 一般事務。(電話、窓口対対応、データ入力作業等) 詳細は配属先により異なります。 募集人数 若干名 応募締切 2025年6月末。 なお、応募締切前でも定員に達し次第、締め切りますのでご了承ください。 続きを見る
-
【大学ラボラトリー・スタッフ(有期契約)】実習及び授業補助等で学生を支援する大学スタッフ(第2新卒・中途採用)
2025年期中入職の募集です(入職時期相談) 【募集対象学科】 ・現代社会学部 現代社会学科 ・家政学部 食物栄養学科 ご応募を検討中の方は、お早めにエントリーをお願い致します。 ※ご応募多数の場合は応募締切にかかわらず早めに締め切ることがございます。予めご了承ください。 募集背景 ※第2新卒の方、中途採用の方のご応募が可能です 私たちはこれまで累計で20万人を超える卒業生を社会に送りだしてきました。近年は進学人口の減少等により大学間の競争も激しい時代となってきていますが、女子大学の意義を問い続け、新学部の立ち上げやリカレント教育課程の導入など様々な改革に取り組んでいます。こうした改革をスピード感をもって強力に推し進めるために、2024年度からの3年計画で、新卒採用及び学外で様々な経験を身につけた人材の採用を積極的に進めることとなりました。 今後も、キャンパス整備や新学部設置等の改革に取り組む計画であり、多くのステークホルダーを巻き込みながら、発生する業務に真摯にスピーディーに向き合いつつ、114年の歴史を持つ学園の運営を支えて頂ける方を積極的に採用していきます。 業務内容 現代社会学部 現代社会学科、家政学部 食物栄養学科同時募集! ■現代社会学部 現代社会学科 京都女子大学現代社会学部現代社会学科において開講される情報系及び社会調査系科目の実習及び授業の補助、並びに学生指導に付随する業務補助をおこなう。 担当補助授業は、情報系科目「プログラミング」「応用プログラミングⅠ」「ネットワークⅠ」「ネットワークⅡ」「データベース」、及び社会調査系科目「フィールド・ワークⅠ・Ⅱ」「ソーシャル・リサーチⅠ・Ⅱ」等。 ■家政学部 食物栄養学科 (1)京都女子大学家政学部食物栄養学科において開講される実験及び実習の補助、並びに学生指導に付随する業務補助をおこなう。なお、職務について未経験であっても、当方にて指導する。 ・栄養領域の担当補助授業は、「基礎実験」「食品学実験」「食品衛生学実験」「バイオサイエンス実験」「バイオテクノロジー実験」「食品加工学実習」「生化学実験」「生理学実験」「解剖生理学実験」等担当。 ・調理関連を担当する者の補助授業は、「調理学実習」「給食運営実習」「給食経営管理実習」「ライフステージ別栄養学実習」「栄養教育論実習」「臨床栄養学実習」「公衆栄養学実習」等担当。 その他に食物栄養学科他領域の授業を担当することがある。 (2)他学部学科の実験及び実習で、食物栄養学科教室の実験実習室で行う授業についてはこれを補助することがある。 (3)上記の他、入試業務及び行事への参加等職員として当然必要とされる業務をおこなう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 契約期間 勤務開始日から令和7年度3月末までの1年以内とする。ただし、本人の健康状態、勤務状況などに支障がなく、学園が必要と認めたときは通算3年を限度として更新することがある。 上記の雇用契約が満了する者について、学園が必要と認めたときは、従前の勤務状況等に基づく選考により、1年をこえない範囲内で再契約をすることができるものとする。再契約した場合は、1回を限って雇用契約を更新することができるものとする。 (ただし、本学園における雇用歴がある場合には、本学園の規定に基づき、当該雇用歴が契約期間に通算されることによって、本件の契約期間が短縮されることがある。) 働くやりがい ■未来へ向けた女子教育の改革を担う社会的意義の大きい仕事 ■関西を代表するブランド女子大学を自らの手で発展・支援させていくことができる ■未来の社会にとって有意な女性人材を育成に関わることができる ■学内だけでなく地域や企業と関わりながら社会課題を解決できる 組織について 大学経営スタッフ:全部署で134名(有期雇用など含む) 男女比率:男性3:女性7 年齢層:20代45名、30代43名、40代21名、50代21名 ※20代と30代が全体の67%を占めます。 ※現状の組織の年齢構成と今後の改革を担う人材を募集するため若手の採用を強化しています。 《カルチャー・風土》 職場としての京都女子学園を愛する職員が多く、”京女人”としての誇りとポリシーをもって日々の業務に取り組む風土がある。異業界からの入職者にもこのような風土に共感する者が多く、早い段階で”京女人”としての意識が芽生えることが特色と言える。 応募資格 ■現代社会学部 現代社会学科 (1)本学園の建学の精神を十分に理解し、これを達成するのに誠実である者。 (2)大学卒業見込者又は同卒業者で、本学現代社会学部開講科目「コンピュータ・ネットワークⅠ・Ⅱ」「応用プログラミングⅠ」「データベース」を履修した者、またはそれと同等以上の「TCP/IPおよびシスコIOS」「Rubyプログラミング」「SQL」のそれぞれの分野における知識・スキルがある者。 ■家政学部 食物栄養学科 以下(1)、(2)及び(4)、または(1)及び(3)の項目を満たす者。 (1)本学園の建学の精神を十分に理解し、これを達成するのに誠実である者。 (2)大学卒業見込者又は同卒業者。 (3)短期大学卒業者で栄養士免許を取得しており、管理栄養士免許受験資格取得者。 (4)管理栄養士免許受験資格取得見込者又は同免許取得者が望ましい。 定員充足次第募集受付を終了します。予めご了承ください。 求める人物像 ●学園の『建学の精神』を十分に理解し、共感いただける方 『建学の精神』 「親鸞聖人の体せられた仏教精神にもとづく人間教育」 人間の心にひそむ自己中心のとらわれを知り、いのちの尊厳と平等にめざめ、他者と共に協調して生きることを自覚し、生かされていることに感謝しながら、普遍的真実を求める人格を形成すること。本学は、この建学の精神にもとづいた教育理念のもと、知性と情操を高め、人間としての自覚を深めると共に、すべてのいのちを平等に愛する豊かな心を培うことによって、真の人間の育成をめざしています。 ●学生を支援し、学生の成長に貢献したい方 ●常に高い当事者意識を持って課題を発見し 周囲を巻き込みながら物事の変革を遂げることができる方 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています