全 2 件中 2 件 を表示しています
-
データサイエンティスト
◆募集部署名 ・データ戦略室 ◆採用背景 ・当社は、「物販事業における中核企業」として、2023年5月に日本テレビホールディングスの一員となり、更なる企業の発展ならびにサービスのグロースを推進しております。その中で、経営陣からの依頼や複雑な事業課題の解決支援など、高度なデータ分析が求められる場面も年々増えてきています。そうした難易度の高いビジネス課題をより多く解決し、データ分析を通じて組織全体に貢献できる方を増員したいと考えております。 ◆募集概要 ・総会員数600万人、のべ10,000ブランド以上のクライアントとお取引させていただいており、GLADD、GILT2つのサイトで日本のフラッシュセール市場シェア90%を保持しています。 近年ではGLADD・GILTで培ったノウハウを活かしファミリーセールをテーマとしたWhite Labelという新規サービスも開始しています。 また、自社で蓄積した直近5年間のアクセスデータは70億件以上であり、ファッションECのビッグデータを活用し、自社のビジネス、周辺マーケット、経営部門の分析まで事業運営にかかわる分野を網羅的に分析していただくため多角的な視点が備わります。 ◆職務内容 マーケティング部門やMD部門など社内の関係部署と連携し、課題の抽出から可視化・分析、実装・効果検証までを一貫して主体的に推進していただきます。 ■プロジェクト事例: ・買い回りしやすい商品組み合わせの分析(アソシエーション分析を使用した組合せ効果の定量化)及びシステム実装の為、日次分析と分析結果をS3に格納する処理の実装。 ・セールごとに購入確率の高いユーザーを特定する為の分析及びモデル開発。LightGBM等の機械学習を使用し、不均衡データへの対応や過学習防止を考慮しつつ、最適な閾値を検証・適用してユーザーを特定。 ■具体的な業務内容 ・顧客分析、商品分析など、実態把握や要因探索などを目的としたデータマイニング ・機械学習や統計解析を活用した事業施策の立案や改善につながるデータ解析 ・各種データを活用したレコメンデーションやパーソナライゼーションのロジック開発 ・データ分析に関する関連部署の課題抽出と分析支援 ・データ活用に関する各部門からの相談・要望への対応および支援 ◆必須要件 ・課題解決に向けて関連部署を巻き込み、データ分析から施策実装・改善までを主体的に推進した実績のある方 ・SQLを用いた大規模データ処理3年以上の経験 ・Pythonを用いた分析、プログラミング3年以上の経験 ※英語力や資格(統計検定・JDLAなど)は不問です。資格や語学力よりも、データ分析に取り組んだ経験や実務で培ったスキルを重視しています。 ◆歓迎要件 ・ 統計又は機械学習を用いたデータ分析またはロジック開発の実務経験3年以上 ・ サービスへのモデル実装経験/サービス実装を想定してモデリングコードを書く事のできるスキル ・ BIツール(Tableau尚可)を使用した分析経験 ・ データマートやETL処理など、データ基盤に関する業務経験 ・ Githubを用いて簡易な開発を行った経験 ◆チーム内の技術Stack ・ BI: Tableau ・ Data warehouse engine: Redshift, AWS Athena ・ Data lake: AWS S3 ・ Language: Python, SQL, ・ Analysis Environment: Jupyter Lab. Sagemaker ・ Infra: AWS ・ Analytics platform: Amplitude ◆こんな人と働きたい ・ 他部署と協業しながら分析から実装、効果確認まで主体的に取り組める方 ・ 漠然とした課題に対してその本質を捉え仮説・検証を行い、改善策を提案できる方 ・ 他部門からの依頼や相談に対して誠実かつ丁寧に対応できる方 ・ 常に自己変革、成長の意識でチャレンジングに取り組める方 ・ コミュニケーション能力に長け、チームや仲間を尊重できる方 ・ ロジカルシンキングに長けている、また、物事をロジカルに捉える姿勢をお持ちの方 ◆このポジションが候補者様に提供できる事 ・ 副社長直下で裁量をもって構築段階から携わることができます。 ・ 少人数体制で裁量を持ち、自らの提案や施策を実際の業務・サービスに反映できる環境があります。 ・ 統計解析や機械学習を活用したモデル構築を通じて、専門性を高めるとともに、事業貢献度の高い成果を創出できます。 ・ EC業界における豊富な購買データ・行動データを活用し、売上に直結する高度な分析経験を積むことができます。 ◆予定選考フロー 書類選考→1次選考(シニアデータアナリスト)→2次選考(副社長) 課題:無(スキルレベル等の確認が必要な場合は成果物をご提出いただく場合があります) 続きを見る
-
シニアデータサイエンティスト
◆募集部署名 ・データ戦略室 ◆採用背景 ・当社は、「物販事業における中核企業」として、2023年5月に日本テレビホールディングスの一員となり、更なる企業の発展ならびにサービスのグロースを推進しております。その中で、経営陣からの依頼や複雑な事業課題の解決支援など、高度なデータ分析が求められる場面も年々増えてきています。そうした難易度の高いビジネス課題をより多く解決し、データ分析を通じて組織全体に貢献できる方を増員したいと考えております。 ◆募集概要 ・総会員数600万人、のべ10,000ブランド以上のクライアントとお取引させていただいており、GLADD、GILT2つのサイトで日本のフラッシュセール市場シェア90%を保持しています。 近年ではGLADD・GILTで培ったノウハウを活かしファミリーセールをテーマとしたWhite Labelという新規サービスも開始しています。 また、自社で蓄積した直近5年間のアクセスデータは70億件以上であり、ファッションECのビッグデータを活用し、自社のビジネス、周辺マーケット、経営部門の分析まで事業運営にかかわる分野を網羅的に分析していただくため多角的な視点が備わります。 ◆職務内容 マーケティング部門やMD部門など社内の関係部署と連携し、課題の抽出から可視化・分析、実装・効果検証までを一貫して主体的に推進していただきます。 ■プロジェクト事例: ・買い回りしやすい商品組み合わせの分析(アソシエーション分析を使用した組合せ効果の定量化)及びシステム実装の為、日次分析と分析結果をS3に格納する処理の実装。 ・セールごとに購入確率の高いユーザーを特定する為の分析及びモデル開発。LightGBM等の機械学習を使用し、不均衡データへの対応や過学習防止を考慮しつつ、最適な閾値を検証・適用してユーザーを特定。 ■具体的な業務内容 ・顧客分析、商品分析など、実態把握や要因探索などを目的としたデータマイニング ・機械学習や統計解析を活用した事業施策の立案や改善につながるデータ解析 ・各種データを活用したレコメンデーションやパーソナライゼーションのロジック開発 ・データ分析に関する関連部署の課題抽出と分析支援 ・データ活用に関する各部門からの相談・要望への対応および支援 ◆必須要件 ・課題解決に向けて関連部署を巻き込み、データ分析から施策実装・改善までを主体的に推進した実績のある方 ・統計又は機械学習を用いたデータ分析またはロジック開発の実務経験3年以上 ・需要予測や在庫最適化、因果推論を用いた効果検証など ・SQLを用いたデータ取得及びPythonを用いた分析/モデル開発3年以上 ※英語力や資格(統計検定・JDLAなど)は不問です。資格や語学力よりも、データ分析に取り組んだ経験や実務で培ったスキルを重視しています。 ◆歓迎要件 ・ サービスへのモデル実装経験/サービス実装を想定してモデリングコードを書く事のできるスキル ・ BIツール(Tableau尚可)を使用した分析経験 ・ データマートやETL処理など、データ基盤に関する業務経験 ・ Githubを用いて簡易な開発を行った経験 ◆チーム内の技術Stack ・ BI: Tableau ・ Data warehouse engine: Redshift, AWS Athena ・ Data lake: AWS S3 ・ Language: Python, SQL ・ Analysis Environment: Jupyter Lab. Sagemaker ・ Infra: AWS ・ Analytics platform: Amplitude ◆こんな人と働きたい ・ 他部署と協業しながら分析から実装、効果確認まで主体的に取り組める方 ・ 漠然とした課題に対してその本質を捉え仮説・検証を行い、改善策を提案できる方 ・ 他部門からの依頼や相談に対して誠実かつ丁寧に対応できる方 ・ 常に自己変革、成長の意識でチャレンジングに取り組める方 ・ コミュニケーション能力に長け、チームや仲間を尊重できる方 ・ ロジカルシンキングに長けている、また、物事をロジカルに捉える姿勢をお持ちの方 ◆このポジションが候補者様に提供できる事 ・ 副社長直下で裁量をもって構築段階から携わることができます。 ・ 少人数体制で裁量を持ち、自らの提案や施策を実際の業務・サービスに反映できる環境があります。 ・ 統計解析や機械学習を活用したモデル構築を通じて、専門性を高めるとともに、事業貢献度の高い成果を創出できます。 ・ EC業界における豊富な購買データ・行動データを活用し、売上に直結する高度な分析経験を積むことができます。 ◆予定選考フロー 書類選考→1次選考(シニアデータアナリスト)→2次選考(副社長) 課題:無(スキルレベル等の確認が必要な場合は成果物をご提出いただく場合があります) 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています