全 5 件中 5 件 を表示しています
-
企画営業|デジタルサイネージの企画・販売
LEDビジョンの企画営業をお任せします LED TOKYOは、デジタルサイネージ業界で圧倒的No.1を目指して事業を展開しているベンチャー企業です。 本ポジションでは、プロダクト事業部にて、屋外広告や空間演出で使用される デジタルサイネージ製品(LEDビジョン・液晶ディスプレイ)の企画・提案営業 をお任せします。 仕事内容 デジタルサイネージ製品の法人営業として、顧客の課題解決に向けた提案を行っていただきます。 インサイドセールスから引き継いだ顧客との商談を起点に、ヒアリングから企画・提案、導入後のフォローまで一貫して担当できる環境です。 問い合わせのあった顧客との商談・課題ヒアリング カスタマイズ製品の見積もり作成 製品の企画・提案 他部署との連携(施工管理・商品管理・生産管理) 製品導入後のフォローアップ 既存顧客とのリレーション構築 本ポジションの魅力 ◯飛び込み営業・テレアポなし インサイドセールスがアポイントを取得した顧客との商談から営業がスタート。効率的に顧客対応ができる環境です。 ◯顧客と向き合う営業スタイル 単なる製品販売ではなく、課題を深くヒアリングし、最適なソリューションを企画・提案。導入後のフォローまで伴走できます。 必須要件 法人営業のご経験(目安:2年以上) クライアントや社内と、円滑にコミュニケーションが取れる方 歓迎要件 有形商材のコンサルティング営業のご経験 デジタルサイネージ業界での就業経験 求める人物像 上場準備中の成長フェーズでキャリアアップしたい方 日々変化する環境で、目標に向かい自走できる方 裁量を持って、業務に取り組んでいきたい方 高還元のインセンティブで稼ぎたい方 選考フロー 求人よりエントリー 書類選考(履歴書・職務経歴書) 一次面接(オンライン) 最終面接(対面) 内定 LED TOKYOについて LED TOKYOは、デジタルサイネージ業界で圧倒的No.1を目指して事業を展開しているベンチャー企業です。 LEDビジョンを活用し、さまざまな場面で空間演出を手掛けており、エンタメ分野では、音楽ライブ・舞台・ミュージックビデオなどで熱狂的な空間を裏から支え、繁華街・オフィス・商業施設では、デジタル広告や映像コンテンツを投影するサイネージを提供しています。 2023年の市場調査にて、「常設サイネージ導入面積シェアNo.1」となり、事業・組織ともに順調に拡大しています。※株式会社富士キメラ総研調べ(2023年7月) デジタルサイネージとは? デジタルサイネージとは、 ディスプレイなどのデジタル映像機器を用いた電子看板 のことです。サイネージ(Signage)には「看板」や「標識」という意味がありますが、最近ではサイネージと言えば「デジタルサイネージ(電子看板)」のことを指すことも多くなりました。 一昔前までデジタルサイネージは、繁華街のビルの壁面に設置された大型ビジョンがメインでした。しかし現在は、駅やバス停、店舗、商業施設、オフィス、工場、イベント会場、電車、バス、タクシーなどあらゆるところにデジタルサイネージが活用されています。 続きを見る
-
法人営業|レンタル営業(エンタメ業界中心)
LEDビジョンの法人営業から現場設営までお任せします LED TOKYOは、デジタルサイネージ業界で圧倒的No.1を目指し、事業を展開するベンチャー企業です。 本ポジションでは、 音楽ライブや舞台、MV撮影などで使用されるLEDビジョンのレンタル営業および現場設営 を担当していただきます。 仕事内容 本ポジションでは、 営業活動だけでなく、イベント当日の現場設営・撤去まで一貫して担当します。 顧客の課題をヒアリングし、最適なデジタルサイネージ製品(LEDビジョン・液晶ディスプレイなど)を提案し、受注後は、現場の設営・撤去まで行い、ライブやイベントの成功を支えるポジションです。 問い合わせのあった顧客との商談・課題ヒアリング 現場に適したレンタル製品の企画・提案 施工・設営計画の立案(設営スケジュール、機材手配など) イベント当日の現場設営・機材調整・動作確認 イベント終了後の撤去・回収作業 既存顧客とのリレーション構築・次回案件のフォローアップ 必須要件 業界・職種未経験OK クライアントや社内と、円滑にコミュニケーションが取れる方 歓迎要件 既卒・第二新卒歓迎 イベント業界での就業経験 営業から現場設営まで一気通貫でやり遂げたい方 求める人物像 上場準備中の成長フェーズでキャリアアップしたい方 日々変化する環境で、目標に向かい自走できる方 裁量を持って、業務に取り組んでいきたい方 高還元のインセンティブで稼ぎたい方 選考フロー 求人よりエントリー 書類選考(履歴書・職務経歴書) 一次面接(オンライン) 最終面接(対面) 内定 LED TOKYOについて LED TOKYOは、デジタルサイネージ業界で圧倒的No.1を目指して事業を展開しているベンチャー企業です。 LEDビジョンを活用し、さまざまな場面で空間演出を手掛けており、エンタメ分野では、音楽ライブ・舞台・ミュージックビデオなどで熱狂的な空間を裏から支え、繁華街・オフィス・商業施設では、デジタル広告や映像コンテンツを投影するサイネージを提供しています。 2023年の市場調査にて、「常設サイネージ導入面積シェアNo.1」となり、事業・組織ともに順調に拡大しています。※株式会社富士キメラ総研調べ(2023年7月) デジタルサイネージとは? デジタルサイネージとは、 ディスプレイなどのデジタル映像機器を用いた電子看板 のことです。サイネージ(Signage)には「看板」や「標識」という意味がありますが、最近ではサイネージと言えば「デジタルサイネージ(電子看板)」のことを指すことも多くなりました。 一昔前までデジタルサイネージは、繁華街のビルの壁面に設置された大型ビジョンがメインでした。しかし現在は、駅やバス停、店舗、商業施設、オフィス、工場、イベント会場、電車、バス、タクシーなどあらゆるところにデジタルサイネージが活用されています。 続きを見る
-
2026年 新卒採用(総合職)
LED TOKYOの新卒メンバーを募集します。 LED TOKYOは、デジタルサイネージ業界で圧倒的No.1を目指して事業を展開しているベンチャー企業です。 LEDビジョンを活用し、さまざまな場面で空間演出を手掛けており、エンターテインメント分野では、音楽ライブ・舞台・ミュージックビデオなどで熱狂的な空間を裏から支え、繁華街・オフィス・商業施設では、デジタル広告や映像コンテンツを投影するサイネージを提供しています。 今年で創業10年目。現在は上場を目指している当社にて、新卒採用をスタートします。LED TOKYOの将来を担う次世代のリーダーとして、「圧倒的No.1を一緒に目指したい」「記憶に残る空間演出を手掛けたい」という志を見出していただける。そんな学生さんとお会いできることを楽しみにしております。 仕事内容 LED TOKYOの各部署にて、企画営業、マーケティング、映像制作、施工管理、商品管理などの業務に携わっていただきます。ご意向や適正を鑑みて配属先を決定いたします。 【配属先一覧】 ◯プロダクト事業部 デジタルサイネージの販売から、投影する映像コンテンツの制作までを手掛ける部署です。特に企画営業では、サイネージ製品の知識に加え、電気や建築など幅広い知識が求められるため、総合的なスキルが必要です。商業施設、オフィス、不動産、官公庁、地方自治体など、業界を問わず幅広く販売を行っています。 ◯エンターテインメント事業部 デジタルサイネージのレンタルを手掛ける部署です。音楽ライブや舞台、ミュージックビデオ、コマーシャル、展示会などで活用されることが多く、現場での設営から撤去までを一貫して行っています。 ◯SS事業部 今年立ち上がった新規部署で、デジタルサイネージのレンタルを手掛ける部署です。エンターテインメント事業部とは異なり、主にイベントやスポーツ会場で活用される製品を取り扱っています。 ◯施工商品管理部 デジタルサイネージの施工管理と商品管理を担う部署です。施工管理では、主にプロダクト事業部が受注した案件の施工を担当しています。商品管理では、自社保有製品の在庫管理や、レンタル案件で使用された製品の検品などを行っています。 ◯DXマーケティング部 LED TOKYOの見込み客を獲得するために、広告運用やインサイドセールスを手掛ける部署です。Web広告からの問い合わせに対し、インサイドセールスが顧客と折衝し、見込み客となったお客様を各事業部へ引き渡しています。 必須要件 2026年3月までに、専門学校・高専・短大・大学・大学院を卒業・修了見込みの方 歓迎要件 ひとつでも当てはまればマッチすると思います! 急成長ベンチャーでキャリアを歩みたい方 新卒から裁量を持って、業務に取り組んでいきたい方 デジタルサイネージを活用した空間演出に興味のある方 圧倒的No.1という高い目標に向かって、チームで協働してくれる方 選考フロー 本求人よりエントリー 書類選考 カジュアル面談(Web) 面接(1〜2回) 最終面接 内定 会社説明資料 続きを見る
-
2026年新卒採用|エンタメ業界を支える現場スタッフ
エンタメの舞台裏を支える新卒メンバーを募集します。 LED TOKYOは、デジタルサイネージ業界で圧倒的No.1を目指して事業を展開しているベンチャー企業です。 LEDビジョンを活用し、さまざまな場面で空間演出を手掛けており、エンターテインメント分野では、音楽ライブ・舞台・ミュージックビデオなどで熱狂的な空間を裏から支え、繁華街・オフィス・商業施設では、デジタル広告や映像コンテンツを投影するサイネージを提供しています。 今年で創業10年目。現在は上場を目指している当社にて、新卒採用をスタートします。LED TOKYOの将来を担う次世代のリーダーとして、「圧倒的No.1を一緒に目指したい」「記憶に残る空間演出を手掛けたい」という志を見出していただける。そんな学生さんとお会いできることを楽しみにしております。 仕事内容 音楽ライブや舞台公演、ミュージックビデオ(MV)、CM撮影、eスポーツ大会など、多彩なエンタメ・広告の現場で使用されるLEDビジョンの設営を担当していただきます。映像演出の要となるポジションで、現場でのセッティングから本番対応、撤去作業まで、幅広く関わっていただきます。 <具体的な業務内容> 各現場に適したLED機材の選定および準備 設営スケジュール管理、機材手配 現地での設営、セッティング、動作確認 本番中の立ち合い・運用サポート 終了後の撤去・機材回収・メンテナンス対応 など <担当イベントの一例> 人気アイドルグループの全国ツアー 有名アーティストのMV・CM撮影現場 2.5次元舞台や演劇公演 世界的なeスポーツ大会の映像演出 など 本ポジションの魅力 ◆“目に見える達成感”がある仕事 ドーム規模のコンサートや話題の舞台、映像作品の現場など、誰もが知るイベントの裏側を支えるやりがいがあります。自分が設置したLEDビジョンが大勢の観客の目に触れることで、手掛けた仕事の成果が“カタチ”として実感できます。 ◆エンタメの最前線で活躍できる 人気アーティストのライブや、有名タイトルのeスポーツ大会、映像作品の制作現場など、エンタメ業界の最前線に立ち会えるチャンスが多数。普段は入れないような会場・スタジオに立ち入ることもあり、非日常の現場で刺激的な経験ができます。 ◆チームで一体感を味わえる 一つのイベントをつくり上げるには、機材チーム・照明・音響・演出など多くの関係者との連携が欠かせません。準備から本番まで一丸となって臨み、成功した瞬間の達成感と連帯感は、まさに現場仕事ならではの醍醐味です。 必須要件 2026年3月までに、専門学校・高専・短大・大学・大学院を卒業・修了見込みの方 チームメンバーや関係各所と円滑に連携できる方 イベントスケジュールに応じて、柔軟な勤務が可能な方 歓迎要件 成長フェーズの企業で経験を積みたい方 少数精鋭の組織で実践的な経験を積みたい方 チームと協力しながら課題解決に取り組める方 デジタルサイネージを活用した空間演出に興味のある方 選考フロー 本求人よりエントリー カジュアル面談(Web) 面接(1〜2回) 最終面接 内定 続きを見る
-
中途_オープンポジション
仕事概要 オープンポジションでの募集です。 弊社及び弊社サービスに興味がある方で、現状募集は出ていないものの、 ポジションや事業部を幅広く検討したい方や、自分に合ったポジションを提案してほしい方は、こちらからご応募ください。 ※ご経験・スキルがマッチする可能性がある求人がございましたらご連絡いたします。必ずしも全ての方にご案内ができるものではありません。予めご了承ください。 選考フロー 求人よりエントリー カジュアル面談 書類選考(履歴書・職務経歴書) 一次面接(オンライン) 最終面接(対面) 内定 LED TOKYOについて LED TOKYOは、デジタルサイネージ業界で圧倒的No.1を目指して事業を展開しているベンチャー企業です。 LEDビジョンを活用し、さまざまな場面で空間演出を手掛けており、エンタメ分野では、音楽ライブ・舞台・ミュージックビデオなどで熱狂的な空間を裏から支え、繁華街・オフィス・商業施設では、デジタル広告や映像コンテンツを投影するサイネージを提供しています。 2023年の市場調査にて、「常設サイネージ導入面積シェアNo.1」となり、事業・組織ともに順調に拡大しています。※株式会社富士キメラ総研調べ(2023年7月) デジタルサイネージとは? デジタルサイネージとは、 ディスプレイなどのデジタル映像機器を用いた電子看板 のことです。サイネージ(Signage)には「看板」や「標識」という意味がありますが、最近ではサイネージと言えば「デジタルサイネージ(電子看板)」のことを指すことも多くなりました。 一昔前までデジタルサイネージは、繁華街のビルの壁面に設置された大型ビジョンがメインでした。しかし現在は、駅やバス停、店舗、商業施設、オフィス、工場、イベント会場、電車、バス、タクシーなどあらゆるところにデジタルサイネージが活用されています。 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています