1. ライオン株式会社
  2. ライオン株式会社 採用情報
  3. ライオン株式会社 の求人一覧
  4. ハミガキや解熱鎮痛剤などを製造する工場の電気主任技術者

ハミガキや解熱鎮痛剤などを製造する工場の電気主任技術者

  • 正社員

ライオン株式会社 の求人一覧

ハミガキや解熱鎮痛剤などを製造する工場の電気主任技術者 | ライオン株式会社

仕事内容

募集背景

製造部門(特に工場)における現場技術者の世代交代をすすめ、生産数量や従業員数の多い工場での電気主任技術者(行政登録および行政対応を含む)の経験がある人材を募集します。

職務概要

【電気主任技術者第3種以上】
電気設備の安全管理と保守、運用を担当する専門職です。
設備の定期点検や保守、異常時対応、法令遵守、従業員教育、リスク管理、新設・改修計画の支援などを行います。専門知識と経験を活かし、電気設備の安全かつ効率的な運用を確保する役割を担います。

職務詳細

・設備の維持・管理:電力設備(発電設備、変電設備、配電設備など)の維持・管理を行い、安全かつ効率的な運用の確保
・定期点検・保守:定期的な点検や保守作業を実施し、設備の劣化や故障を未然に防ぎリスク管理を行う
・異常時対応:突発的な設備の異常や故障が発生した際に迅速に対応し、問題解決にあたる
・法令遵守: 電気事業に関連する法令や規制を遵守し、適切な管理を行います。法令に基づく定期報告の作成・提出担当
・従業員教育:作業員や関係者に対して安全な作業方法や電気設備に関する知識の教育・
指導
・新設・改修計画の支援:新しい設備の導入や既存設備の改修・更新に関連する計画立案・実施の支援
・ユーティリティ関連の保守・管理:小型ボイラ、冷凍機、空調機、上下水道の管理、排水処理管理

この仕事の面白み、魅力

電気主任技術者は、工場の電気設備管理における中核的な存在です。電気設備の安全性と効率性を維持向上させることにより、企業の生産活動や事業継続に貢献できます

キャリアパス

生産技術グループ担当として、小型ボイラー関連の資格取得やGMP分野におけるユーティリテイ設備知識を習得することで、専門知識を活かして活躍いただけます。

部所の雰囲気

チーム内では毎朝業務進捗の共有を実施、また工場内の他部署との関わりは日常的にあるため、活発なコミュニケーションが交わされています。
また、チームにはキャリア入社の社員もいるので、受け入れ態勢も整えています。

求めるスキル・経験

必須スキル/経験

・電気主任技術者 第3種以上(実務経験3年以上)
※資格は持っているものの、行政登録経験の無い方は応相談

歓迎スキル/経験

・エネルギー管理士の資格あれば尚可
・ユーティリティ関連の保守・管理の経験(小型ボイラ、冷凍機、空調機、上下水道)

求める人物像

・チームへの貢献を意識し、主体的かつ常に課題認識を持って業務へ取り組める方

職種 / 募集ポジション ハミガキや解熱鎮痛剤などを製造する工場の電気主任技術者
雇用形態 正社員
契約期間
2ヶ月間の試用期間
試用期間中も給与は同額支給
給与
年収
400万円 〜 800万円
月給 30万円~
月給+賞与年3回(3,6,12月/業績連動)+その他手当(通勤交通費支給、家族手当等)
勤務地
人事異動により全国・海外転勤の可能性あり
勤務時間
基準時間8:30~17:15
フルフレックス制度/中抜け可能
休日
年間休日124日
完全週休2日制(土日)
入社時年次有給休暇10日間(入社月によっては6日間)
福利厚生
定期健康診断(歯科検診付)
歯科検診補助
育児支援(キャリアと育児の両立支援プログラム、リロクラブ子育て応援制度)
持ち株会
財形貯蓄制度
退職金制度(DC・DB・一時金)
自己啓発補助(取得条件あり)
資格取得支援
福利厚生倶楽部
団体保険斡旋
加入保険
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
会社情報
会社名 ライオン株式会社
創業
1891年
本社所在地
東京都台東区蔵前1-3-28
従業員数
連結:7,654名 個別:3,068名(2024年12月31日現在)
資本金
344億円
売上高
連結:4,129億円[IFRS] 個別:2,244億円 (2024年12月期)