この会社の求人を探す
雇用形態
職種
勤務地
応募方法
全 40 件中 40 件 を表示しています
-
応募前人事カジュアル面談
応募前人事カジュアル面談 "ライオンへの応募を迷っている"方や、"ライオンに少し興味はあるが転職活動を行うかは迷っている"、または"これから転職活動を行う"方などいらっしゃいましたら、一度気軽にカジュアル面談を行いませんか。 人事のキャリア採用担当がライオンについてご説明させていただき、説明を聞いた上で、皆様が応募の判断をいただけるようサポートいたします。 【実施形式】 ・オンライン ・実施曜日:水、木、金の午後(詳細は個別に調整) ・一回当たり2,30分ほど ※注意事項 ・面談の内容は選考に関係ございません。 ・面談後にご応募いただいた際は、通常の書類選考となります。面接を確約するものではございませんのでご注意ください。 ・個別職種の詳細な情報については、ご回答いたしかねる場合がございますのでご了承ください。 ・対象はキャリア入社のみとなります。新卒・第二新卒は対象外となります。 ・申し込み状況によっては、ご連絡が遅れるor実施ができない可能性もございますのでご容赦ください。
-
キャリア登録(ご経験を踏まえ、適したポジションを募集開始した際にご連絡いたします)
キャリア登録について 現在募集しているポジションには該当しないが、ライオンへ興味を持っていただいている方。 今すぐの転職活動を考えていない方などは、 是非、こちらよりご登録ください。 ご経験やスキルに適したポジションの募集を開始した際にご連絡させていただきます。 登録方法 こちらよりご登録おまちしています 【ご登録先】 ライオン株式会社 | Bloomキャリア登録 (blm.co.jp) 株式会社Bloom提供の「Bloomキャリア登録」サービスへ遷移します。
-
リファラル採用募集職種一覧(ライオン社員より紹介を受けて応募いただく際は、必ずこちらよりご応募ください)
リファラル採用 募集職種一覧 研究開発 容器・包装の開発設計者 IT・デジタル グローバルデジタル戦略企画担当 マーケティング CX基盤ストラテジスト SCM・生産技術・製造 生産設備の開発・導入技術者 ロジスティクスマネジメント担当 コーポレート部門 【品質保証】海外薬事支援担当 その他 募集職種一覧に該当しない方はこちら
-
キャリアリターン募集職種一覧(ライオンを退職後、再入社を希望される方はこちらよりご応募ください)
キャリアリターン 募集職種一覧 雇用形態、処遇は職務内容により個別に決定いたします 研究開発 容器・包装の開発設計者 IT・デジタル グローバルデジタル戦略企画担当 マーケティング 【マーケティング】CX基盤ストラテジスト SCM・生産技術・製造 生産設備の開発・導入技術者 ロジスティクスマネジメント担当 コーポレート部門 【品質保証】海外薬事支援担当 その他 募集職種一覧に該当しない方はこちら
-
【リファラル】募集職種一覧に該当しない方
現在募集している職種に該当しない方は、こちらよりエントリーください
-
【キャリアリターン】募集職種一覧に該当しない方
現在募集している職種に該当しない方は、こちらよりエントリーください
-
【人事総務】海外労務担当(制度・報酬設計、安全マネジメント)
仕事内容 募集背景 1.グローバル化の加速 当社は、アジアを中心とした海外市場への展開を強化しており、現地法人との連携、クロスボーダーでの人材交流が不可欠となっています。 2.海外駐在員、グローバルタレントのサポート需要 海外赴任者の安全対策や、家族を含む生活支援はますます重要になっています。各国で異なる労務制度や雇用ルールを統合的に管理する役割も拡大しています。 ミッション ・グローバルに多様化する人材、およびキャリアを活用するための制度報酬設計、及びその運用を行う ・グローバルに活躍する人材の安全安心を担保する施策の立案と運用 職務概要 以下の業務をマネジメントいただきます。 海外赴任者、出張者を支える制度設計、海外赴任者の報酬設計および給与支払い、各国納税 海外安全情報の発信、海外赴任者・出張者の安全管理サポート 職務詳細 以下の業務を進めるメンバー束ね、チームをマネジメントいただきます。 ●海外赴任者、出張者を支える制度設計 ・支援住宅・教育支援・帯同家族サポート ・生活オリエンテーション ●海外赴任者の報酬設計および給与支払い、各国納税 報酬制度設計、給与支払い、税務対応 ●海外安全情報の発信、海外赴任者・出張者の安全管理サポート ・海外安全マニュアルの整備、安全管理システムの導入 ・現地医療体制の整備、保険の手配 ・赴任帰任オリエンテーション ・メンタルヘルスケア この仕事の面白み・魅力 ライオンの事業拡大における重要課題、アジアを中心とする海外市場への展開を進めるうえで、重要な仕事です。 海外関係会社のキーパーソンと連携し仕事を進めていくことも、この仕事の魅力の一つです。各国の政情にアンテナを張って仕事をしていくことも、面白みの一つです。 職務での発揮スキル 労務管理に関する知識経験を発揮できます。社内関連部所、海外関係会社、社外税理士、安全管理コンサルタント等のキーパーソンとの連携を通じて、コミュニケ―ション力を発揮でき、ネットワークを構築できます。 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、業務を進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・メンバーには、キャリア入社社員や、日本国籍以外の国籍を有する社員も所属しています。 ・一つひとつの業務を丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・海外労務担当としてのご経験5年以上、人事担当者としてのご経験8年以上 ・プロジェクトマネジメントスキル(スコープ、予算、スケジュールを適切にコントロールする能力) ・英語力(TOEIC600以上) ・ビジネススキル(経営層や多様な部門との交渉・調整力、論理的な思考とプレゼンテーションスキル) 歓迎スキル/経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC800以上) ・人事労務系資格(社会保険労務士、キャリアコンサルタント、衛生管理者) ・税務系資格(税理士、行政書士) 求める人物像 ・グローバルな視野と戦略的思考(各国の特性を理解し、全社・グローバルの視点で戦略を構築できる方)を有する方 ・チャレンジ精神と柔軟性・感情コントロール(不確実性が高い状況でも、課題解決に向けてチームメンバーを励まし、粘り強く推進)できる方 入社後のイメージ・キャリアパス 海外労務担当、メンバーのマネジメントを担っていただきます。 将来的には、部門の幹部として活躍いただきたいと考えております。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【人事総務】海外労務担当(制度・報酬設計、安全マネジメント)
仕事内容 募集背景 1.グローバル化の加速 当社は、アジアを中心とした海外市場への展開を強化しており、現地法人との連携、クロスボーダーでの人材交流が不可欠となっています。 2.海外駐在員、グローバルタレントのサポート需要 海外赴任者の安全対策や、家族を含む生活支援はますます重要になっています。各国で異なる労務制度や雇用ルールを統合的に管理する役割も拡大しています。 ミッション ・グローバルに多様化する人材、およびキャリアを活用するための制度報酬設計、及びその運用を行う ・グローバルに活躍する人材の安全安心を担保する施策の立案と運用 職務概要 以下の業務をマネジメントいただきます。 海外赴任者、出張者を支える制度設計、海外赴任者の報酬設計および給与支払い、各国納税 海外安全情報の発信、海外赴任者・出張者の安全管理サポート 職務詳細 以下の業務を進めるメンバー束ね、チームをマネジメントいただきます。 ●海外赴任者、出張者を支える制度設計 ・支援住宅・教育支援・帯同家族サポート ・生活オリエンテーション ●海外赴任者の報酬設計および給与支払い、各国納税 報酬制度設計、給与支払い、税務対応 ●海外安全情報の発信、海外赴任者・出張者の安全管理サポート ・海外安全マニュアルの整備、安全管理システムの導入 ・現地医療体制の整備、保険の手配 ・赴任帰任オリエンテーション ・メンタルヘルスケア この仕事の面白み・魅力 ライオンの事業拡大における重要課題、アジアを中心とする海外市場への展開を進めるうえで、重要な仕事です。 海外関係会社のキーパーソンと連携し仕事を進めていくことも、この仕事の魅力の一つです。各国の政情にアンテナを張って仕事をしていくことも、面白みの一つです。 職務での発揮スキル 労務管理に関する知識経験を発揮できます。社内関連部所、海外関係会社、社外税理士、安全管理コンサルタント等のキーパーソンとの連携を通じて、コミュニケ―ション力を発揮でき、ネットワークを構築できます。 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、業務を進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・メンバーには、キャリア入社社員や、日本国籍以外の国籍を有する社員も所属しています。 ・一つひとつの業務を丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・海外労務担当としてのご経験5年以上、人事担当者としてのご経験8年以上 ・プロジェクトマネジメントスキル(スコープ、予算、スケジュールを適切にコントロールする能力) ・英語力(TOEIC600以上) ・ビジネススキル(経営層や多様な部門との交渉・調整力、論理的な思考とプレゼンテーションスキル) 歓迎スキル/経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC800以上) ・人事労務系資格(社会保険労務士、キャリアコンサルタント、衛生管理者) ・税務系資格(税理士、行政書士) 求める人物像 ・グローバルな視野と戦略的思考(各国の特性を理解し、全社・グローバルの視点で戦略を構築できる方)を有する方 ・チャレンジ精神と柔軟性・感情コントロール(不確実性が高い状況でも、課題解決に向けてチームメンバーを励まし、粘り強く推進)できる方 入社後のイメージ・キャリアパス 海外労務担当、メンバーのマネジメントを担っていただきます。 将来的には、部門の幹部として活躍いただきたいと考えております。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【人事総務】海外労務担当(制度・報酬設計、安全マネジメント)
仕事内容 募集背景 1.グローバル化の加速 当社は、アジアを中心とした海外市場への展開を強化しており、現地法人との連携、クロスボーダーでの人材交流が不可欠となっています。 2.海外駐在員、グローバルタレントのサポート需要 海外赴任者の安全対策や、家族を含む生活支援はますます重要になっています。各国で異なる労務制度や雇用ルールを統合的に管理する役割も拡大しています。 ミッション ・グローバルに多様化する人材、およびキャリアを活用するための制度報酬設計、及びその運用を行う ・グローバルに活躍する人材の安全安心を担保する施策の立案と運用 職務概要 以下の業務をマネジメントいただきます。 海外赴任者、出張者を支える制度設計、海外赴任者の報酬設計および給与支払い、各国納税 海外安全情報の発信、海外赴任者・出張者の安全管理サポート 職務詳細 以下の業務を進めるメンバー束ね、チームをマネジメントいただきます。 ●海外赴任者、出張者を支える制度設計 ・支援住宅・教育支援・帯同家族サポート ・生活オリエンテーション ●海外赴任者の報酬設計および給与支払い、各国納税 報酬制度設計、給与支払い、税務対応 ●海外安全情報の発信、海外赴任者・出張者の安全管理サポート ・海外安全マニュアルの整備、安全管理システムの導入 ・現地医療体制の整備、保険の手配 ・赴任帰任オリエンテーション ・メンタルヘルスケア この仕事の面白み・魅力 ライオンの事業拡大における重要課題、アジアを中心とする海外市場への展開を進めるうえで、重要な仕事です。 海外関係会社のキーパーソンと連携し仕事を進めていくことも、この仕事の魅力の一つです。各国の政情にアンテナを張って仕事をしていくことも、面白みの一つです。 職務での発揮スキル 労務管理に関する知識経験を発揮できます。社内関連部所、海外関係会社、社外税理士、安全管理コンサルタント等のキーパーソンとの連携を通じて、コミュニケ―ション力を発揮でき、ネットワークを構築できます。 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、業務を進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・メンバーには、キャリア入社社員や、日本国籍以外の国籍を有する社員も所属しています。 ・一つひとつの業務を丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・海外労務担当としてのご経験5年以上、人事担当者としてのご経験8年以上 ・プロジェクトマネジメントスキル(スコープ、予算、スケジュールを適切にコントロールする能力) ・英語力(TOEIC600以上) ・ビジネススキル(経営層や多様な部門との交渉・調整力、論理的な思考とプレゼンテーションスキル) 歓迎スキル/経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC800以上) ・人事労務系資格(社会保険労務士、キャリアコンサルタント、衛生管理者) ・税務系資格(税理士、行政書士) 求める人物像 ・グローバルな視野と戦略的思考(各国の特性を理解し、全社・グローバルの視点で戦略を構築できる方)を有する方 ・チャレンジ精神と柔軟性・感情コントロール(不確実性が高い状況でも、課題解決に向けてチームメンバーを励まし、粘り強く推進)できる方 入社後のイメージ・キャリアパス 海外労務担当、メンバーのマネジメントを担っていただきます。 将来的には、部門の幹部として活躍いただきたいと考えております。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【IT/デジタル】グローバルデジタル戦略企画担当
ライオンのDXへの取組み 習慣を科学する 行動や習慣を、デジタル技術やデータサイエンスを使って「習慣を科学する」ことで、人々のより良い習慣づくりに貢献する新しい製品・サービスを創出していきます。 ↓取組みについてご紹介↓ ライオンのDXへの取組み:LION DIGITAL TRANSFORMATION 仕事内容 ミッション デジタルトランスフォーメーション戦略の立案・推進を行いグローバルシナジーの最大化と競争力を強化する 募集背景 当社は、海外市場での成長を積極的に推進する中、グループ全体でのDX推進の強化が急務となっています。グローバルな視点で現状の業務プロセスやITインフラを把握し、各地域の特性に合わせた最適なデジタル戦略を策定・実行することで、全社レベルでのデジタルトランスフォーメーションを推進していく必要があります。 この背景から、各国・地域での現状分析や未来のあるべき姿の構築をリードできる人材を募集いたします。 職務内容 【現状把握および分析】 ・各国・地域における現状の業務プロセス、ITインフラ、デジタル施策の状況を包括的に分析 ・定量的および定性的なデータ収集・分析を通じ、グループ全体の課題と改善ポイントを抽出 【あるべき姿の構築】 ・最新のデジタル技術や業界のベストプラクティス調査を基に、未来志向の業務プロセスおよびIT戦略を設計 ・グループ全体でのシナジーを生むための中長期的なロードマップの策定および各地域・部門との整合性確保 【クロスファンクショナル連携とプロジェクト推進】 ・国内外の各DXチーム、現地パートナーおよび経営層との連携を通じた、施策実行のための調整・推進 ・プロジェクトの計画策定、進捗管理、リスクマネジメント、成果測定などを担い、全体最適化の実現をリード この仕事の面白み、魅力 【グローバルなチャレンジ】 ・グローバルな舞台で、各国・地域特有の課題と向き合いながら、グループ全体の最適化を実現できる裁量権の広さがあります 【戦略から実行までの経験ができる】 ・現状把握から未来のあるべき姿の設計まで、戦略を策定し、具現化するプロセスに携わり、提案だけでなく、実行にいたるまで関与することができます 【クロスファンクショナルな環境】 国内外の各部門や現地チームとの連携を重視するため、多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルとの協働が可能です。異なる視点との議論や意見調整を通じて、グローバル人材としてのキャリアが築けます 【グローバルリーダーシップの構築】 複数のプロジェクトを同時に推進し、国内外のステークホルダーと協働する中で、グローバルリーダーとしてのスキルや人脈が構築でき、キャリアパスとしても大きな飛躍が期待できます 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、新しいプロジェクトを進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・海外DXプロジェクトのご経験3年以上 ・ビジネスレベルの英語力 ・プロジェクトマネジメントスキル(スコープ、予算、スケジュールを適切にコントロールする能力) ・ビジネススキル(経営層や多様な部門との交渉・調整力。論理的な思考とプレゼンテーションスキル) 歓迎スキル/経験 ・コンサルティングファーム出身者 ・事業部門経営企画部出身者 ・DX関連資格や実績 求める人物像 ・グローバルな視野と戦略的思考(各国市場の特性を理解し、全社・グローバルの視点で戦略を構築できる方) ・チャレンジ精神と柔軟性(不確実性が高い状況でも、課題解決に向けてチームで粘り強く推進できる方) ・チームで前向きに取り組める方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり ※基本的には本社からの業務となりますが、必要に応じて海外出張や短期海外常駐をお願いする場合があります。
-
【リファラル/IT/デジタル】グローバルデジタル戦略企画担当
ライオンのDXへの取組み 習慣を科学する 行動や習慣を、デジタル技術やデータサイエンスを使って「習慣を科学する」ことで、人々のより良い習慣づくりに貢献する新しい製品・サービスを創出していきます。 ↓取組みについてご紹介↓ ライオンのDXへの取組み:LION DIGITAL TRANSFORMATION 仕事内容 ミッション デジタルトランスフォーメーション戦略の立案・推進を行いグローバルシナジーの最大化と競争力を強化する 募集背景 当社は、海外市場での成長を積極的に推進する中、グループ全体でのDX推進の強化が急務となっています。グローバルな視点で現状の業務プロセスやITインフラを把握し、各地域の特性に合わせた最適なデジタル戦略を策定・実行することで、全社レベルでのデジタルトランスフォーメーションを推進していく必要があります。 この背景から、各国・地域での現状分析や未来のあるべき姿の構築をリードできる人材を募集いたします。 職務内容 【現状把握および分析】 ・各国・地域における現状の業務プロセス、ITインフラ、デジタル施策の状況を包括的に分析 ・定量的および定性的なデータ収集・分析を通じ、グループ全体の課題と改善ポイントを抽出 【あるべき姿の構築】 ・最新のデジタル技術や業界のベストプラクティス調査を基に、未来志向の業務プロセスおよびIT戦略を設計 ・グループ全体でのシナジーを生むための中長期的なロードマップの策定および各地域・部門との整合性確保 【クロスファンクショナル連携とプロジェクト推進】 ・国内外の各DXチーム、現地パートナーおよび経営層との連携を通じた、施策実行のための調整・推進 ・プロジェクトの計画策定、進捗管理、リスクマネジメント、成果測定などを担い、全体最適化の実現をリード この仕事の面白み、魅力 【グローバルなチャレンジ】 ・グローバルな舞台で、各国・地域特有の課題と向き合いながら、グループ全体の最適化を実現できる裁量権の広さがあります 【戦略から実行までの経験ができる】 ・現状把握から未来のあるべき姿の設計まで、戦略を策定し、具現化するプロセスに携わり、提案だけでなく、実行にいたるまで関与することができます 【クロスファンクショナルな環境】 国内外の各部門や現地チームとの連携を重視するため、多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルとの協働が可能です。異なる視点との議論や意見調整を通じて、グローバル人材としてのキャリアが築けます 【グローバルリーダーシップの構築】 複数のプロジェクトを同時に推進し、国内外のステークホルダーと協働する中で、グローバルリーダーとしてのスキルや人脈が構築でき、キャリアパスとしても大きな飛躍が期待できます 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、新しいプロジェクトを進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・海外DXプロジェクトのご経験3年以上 ・ビジネスレベルの英語力 ・プロジェクトマネジメントスキル(スコープ、予算、スケジュールを適切にコントロールする能力) ・ビジネススキル(経営層や多様な部門との交渉・調整力。論理的な思考とプレゼンテーションスキル) 歓迎スキル/経験 ・コンサルティングファーム出身者 ・事業部門経営企画部出身者 ・DX関連資格や実績 求める人物像 ・グローバルな視野と戦略的思考(各国市場の特性を理解し、全社・グローバルの視点で戦略を構築できる方) ・チャレンジ精神と柔軟性(不確実性が高い状況でも、課題解決に向けてチームで粘り強く推進できる方) ・チームで前向きに取り組める方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり ※基本的には本社からの業務となりますが、必要に応じて海外出張や短期海外常駐をお願いする場合があります。
-
【キャリアリターン/IT/デジタル】グローバルデジタル戦略企画担当
ライオンのDXへの取組み 習慣を科学する 行動や習慣を、デジタル技術やデータサイエンスを使って「習慣を科学する」ことで、人々のより良い習慣づくりに貢献する新しい製品・サービスを創出していきます。 ↓取組みについてご紹介↓ ライオンのDXへの取組み:LION DIGITAL TRANSFORMATION 仕事内容 ミッション デジタルトランスフォーメーション戦略の立案・推進を行いグローバルシナジーの最大化と競争力を強化する 募集背景 当社は、海外市場での成長を積極的に推進する中、グループ全体でのDX推進の強化が急務となっています。グローバルな視点で現状の業務プロセスやITインフラを把握し、各地域の特性に合わせた最適なデジタル戦略を策定・実行することで、全社レベルでのデジタルトランスフォーメーションを推進していく必要があります。 この背景から、各国・地域での現状分析や未来のあるべき姿の構築をリードできる人材を募集いたします。 職務内容 【現状把握および分析】 ・各国・地域における現状の業務プロセス、ITインフラ、デジタル施策の状況を包括的に分析 ・定量的および定性的なデータ収集・分析を通じ、グループ全体の課題と改善ポイントを抽出 【あるべき姿の構築】 ・最新のデジタル技術や業界のベストプラクティス調査を基に、未来志向の業務プロセスおよびIT戦略を設計 ・グループ全体でのシナジーを生むための中長期的なロードマップの策定および各地域・部門との整合性確保 【クロスファンクショナル連携とプロジェクト推進】 ・国内外の各DXチーム、現地パートナーおよび経営層との連携を通じた、施策実行のための調整・推進 ・プロジェクトの計画策定、進捗管理、リスクマネジメント、成果測定などを担い、全体最適化の実現をリード この仕事の面白み、魅力 【グローバルなチャレンジ】 ・グローバルな舞台で、各国・地域特有の課題と向き合いながら、グループ全体の最適化を実現できる裁量権の広さがあります 【戦略から実行までの経験ができる】 ・現状把握から未来のあるべき姿の設計まで、戦略を策定し、具現化するプロセスに携わり、提案だけでなく、実行にいたるまで関与することができます 【クロスファンクショナルな環境】 国内外の各部門や現地チームとの連携を重視するため、多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルとの協働が可能です。異なる視点との議論や意見調整を通じて、グローバル人材としてのキャリアが築けます 【グローバルリーダーシップの構築】 複数のプロジェクトを同時に推進し、国内外のステークホルダーと協働する中で、グローバルリーダーとしてのスキルや人脈が構築でき、キャリアパスとしても大きな飛躍が期待できます 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、新しいプロジェクトを進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・海外DXプロジェクトのご経験3年以上 ・ビジネスレベルの英語力 ・プロジェクトマネジメントスキル(スコープ、予算、スケジュールを適切にコントロールする能力) ・ビジネススキル(経営層や多様な部門との交渉・調整力。論理的な思考とプレゼンテーションスキル) 歓迎スキル/経験 ・コンサルティングファーム出身者 ・事業部門経営企画部出身者 ・DX関連資格や実績 求める人物像 ・グローバルな視野と戦略的思考(各国市場の特性を理解し、全社・グローバルの視点で戦略を構築できる方) ・チャレンジ精神と柔軟性(不確実性が高い状況でも、課題解決に向けてチームで粘り強く推進できる方) ・チームで前向きに取り組める方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり ※基本的には本社からの業務となりますが、必要に応じて海外出張や短期海外常駐をお願いする場合があります。
-
【品質保証】海外薬事支援担当
仕事内容 募集背景 医薬品及び化粧品等の海外事業拡大のための人員体制の拡充 ミッション 海外グループ会社が医薬品・化粧品等を現地販売するための許認可の取得と、各社の法令順守体制の整備により、当社グループの海外事業拡大に貢献する。 職務概要 〇海外グループ会社での販売製品(サービス含む)の開発・導入時において、法規視点での開発支援(法規視点での表示品質、許認可申請・届出等の行政対応)。 〇海外グループ会社及び当社海外薬事法規業務の適正な体制構築・維持、運用の確認。 職務詳細 〇海外グループ会社又は当社が実施する、海外現地での医薬品・化粧品等の承認申請・届出、必要資料の作成の支援と、それに伴う国内法規対応(当社からの輸出品、現地品含む)。 ⇒国際事業部門及び現地会社の薬事部門あるいは国内コンサルティング会社と連携し、申請届出に必要な情報を取りまとめ、研究所、生産部門、製造委託先と調整しながら、資料作成を進める。輸出用医薬品に関し、国内製品の変更に合わせ、海外現地での変更要否確認と申請実務を現地会社と協力しながら進める。中国化粧品備案、化粧品PIF作成支援 〇海外グループ会社の薬事法規対応体制整備への支援 ⇒海外グループ会社薬事担当部門が、間違いのない薬事法規業務遂行のための体制、薬事実務の改善と整備を現地会社と共同で進める 〇現地法規や行政情報の収集・分析、関連部所への情報提供(特に当社からの輸出品について) 申請・届出、PIF作成等の行政対応業務は、チームメンバーの協力のもと、個人で行うことが多い。グループ会社の体制整備は、チーム単位で進めている。 行政対応業務は、国あるいは製品分野単位で担当し、業務推進を担う。あるいは、上記業務の統括リーダー(管理職)としての役割を担う。 この仕事の面白み、魅力 医薬品・化粧品の製品開発(申請届出、表示確認)から、市販後の維持管理(変更管理、許可更新)と製品のライフサイクルの多くに携わることができる。また、国内品の輸出であれば、国内薬事業務と海外薬事業務の両方にかかわることができ、その違いや連携の重要性を意識しながら業務ができる。現地会社薬事担当者とのオンラインのコミュニケーションに加え、現地出張などで、グローバル視点での業務スキルも得ることができる。何より、当社が力を入れている海外事業の拡大に対する貢献実感がある。 職務での発揮スキル 求めるコンピテンシーとしては、 ①未知の領域でもその環境に飛び込むことができる外交性 ②自分の価値観から物事を分析できる力 ③自分の考えと客観的な事実を照らし合わせながら判断できる力がある。コンプライアンスを遵守しつつ、各国法規に合わせ、非定形な業務を、関連部所の納得感を得ながら、臨機応変に対応する力が求められる。 部所の雰囲気 国内も含めた薬事支援グループの男女比6:4、キャリア入社1割。 個人業務が多いものの、チーム内での定期的な情報共有やディスカッションを通じ、キャリア入社の方も含め活躍している。キャリア入社含め多様なメンバーのコミュニケーションを促進する目的で、部所全体で定期的にコミュニケーション施策を行っている。 フレックス、テレワークを活用した柔軟な勤務が可能であり、ライフワークバランスはとりやすいものと思われる。海外グループ会社担当とはメールやオンラインミーティングでのコミュニケーションが中心で、必要に応じて現地出張も可能。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 海外医薬品又は化粧品の薬事対応の経験(国内会社、現地駐在問わず) 英語でのメール、口頭でのコミュニケーション力 歓迎スキル/経験 海外に駐在し、現地での行政対応の経験、海外薬事対応でのプロジェクトリーダー(管理職)の経験 医薬品、化粧品の開発経験、日本国内での薬事対応経験 中国語語学力 求める人物像 課題解決(非定型業務)に向けて自発的に活動できる 社内調整/連携を円滑に進めることができる 組織のチームワークを重んじる 入社後のイメージ/キャリアパス 短期:海外申請支援実務担当者として、現地会社の申請届出支援と市販後の維持管理の実務 長期:海外申請支援業務のリーダーとして海外薬事業務を推進。海外会社の品質管理法規管理等のガバナンス確保に向けた統括部門への部所内異動。希望と適性を踏まえた海外事業企画推進部門への人事異動、現地駐在 働き方 働き方 ・基準時間 8:30~17:15 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能 ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【リファラル/品質保証】海外薬事支援担当
仕事内容 募集背景 医薬品及び化粧品等の海外事業拡大のための人員体制の拡充 ミッション 海外グループ会社が医薬品・化粧品等を現地販売するための許認可の取得と、各社の法令順守体制の整備により、当社グループの海外事業拡大に貢献する。 職務概要 〇海外グループ会社での販売製品(サービス含む)の開発・導入時において、法規視点での開発支援(法規視点での表示品質、許認可申請・届出等の行政対応)。 〇海外グループ会社及び当社海外薬事法規業務の適正な体制構築・維持、運用の確認。 職務詳細 〇海外グループ会社又は当社が実施する、海外現地での医薬品・化粧品等の承認申請・届出、必要資料の作成の支援と、それに伴う国内法規対応(当社からの輸出品、現地品含む)。 ⇒国際事業部門及び現地会社の薬事部門あるいは国内コンサルティング会社と連携し、申請届出に必要な情報を取りまとめ、研究所、生産部門、製造委託先と調整しながら、資料作成を進める。輸出用医薬品に関し、国内製品の変更に合わせ、海外現地での変更要否確認と申請実務を現地会社と協力しながら進める。中国化粧品備案、化粧品PIF作成支援 〇海外グループ会社の薬事法規対応体制整備への支援 ⇒海外グループ会社薬事担当部門が、間違いのない薬事法規業務遂行のための体制、薬事実務の改善と整備を現地会社と共同で進める 〇現地法規や行政情報の収集・分析、関連部所への情報提供(特に当社からの輸出品について) 申請・届出、PIF作成等の行政対応業務は、チームメンバーの協力のもと、個人で行うことが多い。グループ会社の体制整備は、チーム単位で進めている。 行政対応業務は、国あるいは製品分野単位で担当し、業務推進を担う。あるいは、上記業務の統括リーダー(管理職)としての役割を担う。 この仕事の面白み、魅力 医薬品・化粧品の製品開発(申請届出、表示確認)から、市販後の維持管理(変更管理、許可更新)と製品のライフサイクルの多くに携わることができる。また、国内品の輸出であれば、国内薬事業務と海外薬事業務の両方にかかわることができ、その違いや連携の重要性を意識しながら業務ができる。現地会社薬事担当者とのオンラインのコミュニケーションに加え、現地出張などで、グローバル視点での業務スキルも得ることができる。何より、当社が力を入れている海外事業の拡大に対する貢献実感がある。 職務での発揮スキル 求めるコンピテンシーとしては、 ①未知の領域でもその環境に飛び込むことができる外交性 ②自分の価値観から物事を分析できる力 ③自分の考えと客観的な事実を照らし合わせながら判断できる力がある。コンプライアンスを遵守しつつ、各国法規に合わせ、非定形な業務を、関連部所の納得感を得ながら、臨機応変に対応する力が求められる。 部所の雰囲気 国内も含めた薬事支援グループの男女比6:4、キャリア入社1割。 個人業務が多いものの、チーム内での定期的な情報共有やディスカッションを通じ、キャリア入社の方も含め活躍している。キャリア入社含め多様なメンバーのコミュニケーションを促進する目的で、部所全体で定期的にコミュニケーション施策を行っている。 フレックス、テレワークを活用した柔軟な勤務が可能であり、ライフワークバランスはとりやすいものと思われる。海外グループ会社担当とはメールやオンラインミーティングでのコミュニケーションが中心で、必要に応じて現地出張も可能。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 海外医薬品又は化粧品の薬事対応の経験(国内会社、現地駐在問わず) 英語でのメール、口頭でのコミュニケーション力 歓迎スキル/経験 海外に駐在し、現地での行政対応の経験、海外薬事対応でのプロジェクトリーダー(管理職)の経験 医薬品、化粧品の開発経験、日本国内での薬事対応経験 中国語語学力 求める人物像 課題解決(非定型業務)に向けて自発的に活動できる 社内調整/連携を円滑に進めることができる 組織のチームワークを重んじる 入社後のイメージ/キャリアパス 短期:海外申請支援実務担当者として、現地会社の申請届出支援と市販後の維持管理の実務 長期:海外申請支援業務のリーダーとして海外薬事業務を推進。海外会社の品質管理法規管理等のガバナンス確保に向けた統括部門への部所内異動。希望と適性を踏まえた海外事業企画推進部門への人事異動、現地駐在 働き方 働き方 ・基準時間 8:30~17:15 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能 ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【キャリアリターン/品質保証】海外薬事支援担当
仕事内容 募集背景 医薬品及び化粧品等の海外事業拡大のための人員体制の拡充 ミッション 海外グループ会社が医薬品・化粧品等を現地販売するための許認可の取得と、各社の法令順守体制の整備により、当社グループの海外事業拡大に貢献する。 職務概要 〇海外グループ会社での販売製品(サービス含む)の開発・導入時において、法規視点での開発支援(法規視点での表示品質、許認可申請・届出等の行政対応)。 〇海外グループ会社及び当社海外薬事法規業務の適正な体制構築・維持、運用の確認。 職務詳細 〇海外グループ会社又は当社が実施する、海外現地での医薬品・化粧品等の承認申請・届出、必要資料の作成の支援と、それに伴う国内法規対応(当社からの輸出品、現地品含む)。 ⇒国際事業部門及び現地会社の薬事部門あるいは国内コンサルティング会社と連携し、申請届出に必要な情報を取りまとめ、研究所、生産部門、製造委託先と調整しながら、資料作成を進める。輸出用医薬品に関し、国内製品の変更に合わせ、海外現地での変更要否確認と申請実務を現地会社と協力しながら進める。中国化粧品備案、化粧品PIF作成支援 〇海外グループ会社の薬事法規対応体制整備への支援 ⇒海外グループ会社薬事担当部門が、間違いのない薬事法規業務遂行のための体制、薬事実務の改善と整備を現地会社と共同で進める 〇現地法規や行政情報の収集・分析、関連部所への情報提供(特に当社からの輸出品について) 申請・届出、PIF作成等の行政対応業務は、チームメンバーの協力のもと、個人で行うことが多い。グループ会社の体制整備は、チーム単位で進めている。 行政対応業務は、国あるいは製品分野単位で担当し、業務推進を担う。あるいは、上記業務の統括リーダー(管理職)としての役割を担う。 この仕事の面白み、魅力 医薬品・化粧品の製品開発(申請届出、表示確認)から、市販後の維持管理(変更管理、許可更新)と製品のライフサイクルの多くに携わることができる。また、国内品の輸出であれば、国内薬事業務と海外薬事業務の両方にかかわることができ、その違いや連携の重要性を意識しながら業務ができる。現地会社薬事担当者とのオンラインのコミュニケーションに加え、現地出張などで、グローバル視点での業務スキルも得ることができる。何より、当社が力を入れている海外事業の拡大に対する貢献実感がある。 職務での発揮スキル 求めるコンピテンシーとしては、 ①未知の領域でもその環境に飛び込むことができる外交性 ②自分の価値観から物事を分析できる力 ③自分の考えと客観的な事実を照らし合わせながら判断できる力がある。コンプライアンスを遵守しつつ、各国法規に合わせ、非定形な業務を、関連部所の納得感を得ながら、臨機応変に対応する力が求められる。 部所の雰囲気 国内も含めた薬事支援グループの男女比6:4、キャリア入社1割。 個人業務が多いものの、チーム内での定期的な情報共有やディスカッションを通じ、キャリア入社の方も含め活躍している。キャリア入社含め多様なメンバーのコミュニケーションを促進する目的で、部所全体で定期的にコミュニケーション施策を行っている。 フレックス、テレワークを活用した柔軟な勤務が可能であり、ライフワークバランスはとりやすいものと思われる。海外グループ会社担当とはメールやオンラインミーティングでのコミュニケーションが中心で、必要に応じて現地出張も可能。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 海外医薬品又は化粧品の薬事対応の経験(国内会社、現地駐在問わず) 英語でのメール、口頭でのコミュニケーション力 歓迎スキル/経験 海外に駐在し、現地での行政対応の経験、海外薬事対応でのプロジェクトリーダー(管理職)の経験 医薬品、化粧品の開発経験、日本国内での薬事対応経験 中国語語学力 求める人物像 課題解決(非定型業務)に向けて自発的に活動できる 社内調整/連携を円滑に進めることができる 組織のチームワークを重んじる 入社後のイメージ/キャリアパス 短期:海外申請支援実務担当者として、現地会社の申請届出支援と市販後の維持管理の実務 長期:海外申請支援業務のリーダーとして海外薬事業務を推進。海外会社の品質管理法規管理等のガバナンス確保に向けた統括部門への部所内異動。希望と適性を踏まえた海外事業企画推進部門への人事異動、現地駐在 働き方 働き方 ・基準時間 8:30~17:15 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能 ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【生産技術】生産設備の開発・導入技術者
仕事内容 ミッション 新製品、改良品のプロセス導入を通じた事業計画の達成 収益力の高い生産体制確保に向けた、自動化、効率化技術開発 職務概要 ハミガキ/洗剤等の日用品やOTC薬品の生産における、内容物をチューブ/ボトル等の容器に「充填」する工程や、個々の製品を外装箱/ブリスターパックに「包装」する工程の生産設備を開発/導入して頂ける方を募集します ★デジタル技術・知識を有し、包装設備の設計、開発ができる人材歓迎致します!★ 職務詳細 ・設備の選定と、要望スペックに応じたカスタマイズ ・選定設備を組み合わせた生産ラインの設計(設備の繋ぎ、レイアウト) ・製品特性に応じた必要装置/治具の開発(検査機等) ・生産ラインの工場導入と安定稼働 ・生産効率化のための設備改善/改造 〈対象設備〉 充填機/包装機/検査機/自動化装置/次世代ロボット/搬送装置/包材供給機/倉庫設備 他 この仕事の面白み、魅力 ・実験室で作ったプロト品から最終製品を大量に生産する設備開発/導入を行う事で、メーカーにおけるモノづくりの醍醐味を実感できます ・製品開発担当者や工場生産担当者と業務領域を跨ぎ、互いに切磋琢磨しながら業務を進める事でチームワークを体感できます ・デジタル技術の活用等、進展する先端技術の適用/導入が積極的にでき、夢のある技術提案ができます 職務での発揮スキル 機械設計技スキル、電気・計装スキル、シュミレーションスキル キャリアパス 入社後は数年をかけて新製品や改良品の導入を通じて基本的なスキルを習得してもらいます。その後は、適性に応じて、より大型なプロジェクトや技術開発等を通じて実務スキルと問題解決能力を磨いてもらいます。経験と成果を積むことでプロジェクトリーダーやグループマネジャーへ任用することがあります。また更なる経験と実務スキル向上の為に国内工場や海外工場の生産技術部門での経験や生産企画を経験する場合もあります 部所の雰囲気 部所の約3割がキャリア入社(自動車、自動車部品、電気機器、食品など様々な分野の方がいます)で、これまでの経験を現職場に生かして、積極な改善に取り組んでいる活気のある部所です。 また、新製品、改良品の導入、共同研究企業との技術開発等により、多くの所員が全国の生産拠点や共同研究先に飛び回っています。一方で、業務が落ち着いている時は、積極的にテレワークやフレックスを活用し、ワークライフバランスを確保しています。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 生産技術業務の経験者 歓迎スキル/経験 ・包装充填設備、自動機、倉庫関連設備の仕様設定スキル、導入経験 ・機械設計スキル、自動機開発経験、工場建設経験、包装材料知識、CAD/CAM/CAE ・語学力(TOEIC650点目安) 求める人物像 問題解決能力と創造力を持ち、細部にまで注意を払える正確性、また、チームで効果的にコミュニケーションをとり、新たな事に積極的に取り組む意欲と技術的知識を兼ね備えた人物が理想です。 働き方 働き方 ・基準時間 8:30~17:15 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能 ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【リファラル/生産技術】生産設備の開発・導入技術者
仕事内容 ミッション 新製品、改良品のプロセス導入を通じた事業計画の達成 収益力の高い生産体制確保に向けた、自動化、効率化技術開発 職務概要 ハミガキ/洗剤等の日用品やOTC薬品の生産における、内容物をチューブ/ボトル等の容器に「充填」する工程や、個々の製品を外装箱/ブリスターパックに「包装」する工程の生産設備を開発/導入して頂ける方を募集します ★デジタル技術・知識を有し、包装設備の設計、開発ができる人材歓迎致します!★ 職務詳細 ・設備の選定と、要望スペックに応じたカスタマイズ ・選定設備を組み合わせた生産ラインの設計(設備の繋ぎ、レイアウト) ・製品特性に応じた必要装置/治具の開発(検査機等) ・生産ラインの工場導入と安定稼働 ・生産効率化のための設備改善/改造 〈対象設備〉 充填機/包装機/検査機/自動化装置/次世代ロボット/搬送装置/包材供給機/倉庫設備 他 この仕事の面白み、魅力 ・実験室で作ったプロト品から最終製品を大量に生産する設備開発/導入を行う事で、メーカーにおけるモノづくりの醍醐味を実感できます。 ・製品開発担当者や工場生産担当者と業務領域を跨ぎ、互いに切磋琢磨しながら業務を進める事でチームワークを体感できます。 ・デジタル技術の活用等、進展する先端技術の適用/導入が積極的にでき、夢のある技術提案ができます。 職務での発揮スキル 機械設計技スキル、電気・計装スキル、シュミレーションスキル キャリアパス 入社後は数年をかけて新製品や改良品の導入を通じて基本的なスキルを習得してもらいます。その後は、適性に応じて、より大型なプロジェクトや技術開発等を通じて実務スキルと問題解決能力を磨いてもらいます。経験と成果を積むことでプロジェクトリーダーやグループマネジャーへ任用することがあります。また更なる経験と実務スキル向上の為に国内工場や海外工場の生産技術部門での経験や生産企画を経験する場合もあります。 部所の雰囲気 部所の約3割がキャリア入社(自動車、自動車部品、電気機器、食品など様々な分野の方がいます)で、これまでの経験を現職場に生かして、積極な改善に取り組んでいる活気のある部所です。また、新製品、改良品の導入、共同研究企業との技術開発等により、多くの所員が全国の生産拠点や共同研究先に飛び回っています。一方で、業務が落ち着いている時は、積極的にテレワークやフレックスを活用し、ワークライフバランスを確保しています。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 生産技術業務の経験者 歓迎スキル/経験 ・包装充填設備、自動機、倉庫関連設備の仕様設定スキル、導入経験 ・機械設計スキル、自動機開発経験、工場建設経験、包装材料知識、CAD/CAM/CAE ・語学力(TOEIC650点目安) 求める人物像 問題解決能力と創造力を持ち、細部にまで注意を払える正確性、また、チームで効果的にコミュニケーションをとり、新たな事に積極的に取り組む意欲と技術的知識を兼ね備えた人物が理想です。 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり
-
【キャリアリターン/生産技術】生産設備の開発・導入技術者
仕事内容 ミッション 新製品、改良品のプロセス導入を通じた事業計画の達成 収益力の高い生産体制確保に向けた、自動化、効率化技術開発 職務概要 ハミガキ/洗剤等の日用品やOTC薬品の生産における、内容物をチューブ/ボトル等の容器に「充填」する工程や、個々の製品を外装箱/ブリスターパックに「包装」する工程の生産設備を開発/導入して頂ける方を募集します ★デジタル技術・知識を有し、包装設備の設計、開発ができる人材歓迎致します!★ 職務詳細 ・設備の選定と、要望スペックに応じたカスタマイズ ・選定設備を組み合わせた生産ラインの設計(設備の繋ぎ、レイアウト) ・製品特性に応じた必要装置/治具の開発(検査機等) ・生産ラインの工場導入と安定稼働 ・生産効率化のための設備改善/改造 〈対象設備〉 充填機/包装機/検査機/自動化装置/次世代ロボット/搬送装置/包材供給機/倉庫設備 他 この仕事の面白み、魅力 ・実験室で作ったプロト品から最終製品を大量に生産する設備開発/導入を行う事で、メーカーにおけるモノづくりの醍醐味を実感できます。 ・製品開発担当者や工場生産担当者と業務領域を跨ぎ、互いに切磋琢磨しながら業務を進める事でチームワークを体感できます。 ・デジタル技術の活用等、進展する先端技術の適用/導入が積極的にでき、夢のある技術提案ができます。 職務での発揮スキル 機械設計技スキル、電気・計装スキル、シュミレーションスキル キャリアパス 入社後は数年をかけて新製品や改良品の導入を通じて基本的なスキルを習得してもらいます。その後は、適性に応じて、より大型なプロジェクトや技術開発等を通じて実務スキルと問題解決能力を磨いてもらいます。経験と成果を積むことでプロジェクトリーダーやグループマネジャーへ任用することがあります。また更なる経験と実務スキル向上の為に国内工場や海外工場の生産技術部門での経験や生産企画を経験する場合もあります。 部所の雰囲気 部所の約3割がキャリア入社(自動車、自動車部品、電気機器、食品など様々な分野の方がいます)で、これまでの経験を現職場に生かして、積極な改善に取り組んでいる活気のある部所です。また、新製品、改良品の導入、共同研究企業との技術開発等により、多くの所員が全国の生産拠点や共同研究先に飛び回っています。一方で、業務が落ち着いている時は、積極的にテレワークやフレックスを活用し、ワークライフバランスを確保しています。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 生産技術業務の経験者 歓迎スキル/経験 ・包装充填設備、自動機、倉庫関連設備の仕様設定スキル、導入経験 ・機械設計スキル、自動機開発経験、工場建設経験、包装材料知識、CAD/CAM/CAE ・語学力(TOEIC650点目安) 求める人物像 問題解決能力と創造力を持ち、細部にまで注意を払える正確性、また、チームで効果的にコミュニケーションをとり、新たな事に積極的に取り組む意欲と技術的知識を兼ね備えた人物が理想です。 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり
-
【マーケティング】CX基盤ストラテジスト
仕事内容 募集背景 近年、サービスやマーケティングにおける顧客接点はますます高度かつ複雑になっており、それらを支えるデジタル基盤(認証やデータ管理)の重要性が高まっています。当社でも、CRM基盤である「Lidea」をはじめ、ID統合基盤「LIONID」やDMP(データマネジメントプラットフォーム)など、ブランドと顧客をつなぐ中核的な基盤を運用しています。 本ポジションでは、これらの仕組みを単なるシステムとして扱うのではなく、ブランド体験全体を設計する視点を持ちながら、チャネル横断でのコミュニケーション構造を理解し、構想・設計・運用までをリードしていただきます。高い専門性と広い視野の両方が求められるチャレンジングな役割ですが、全社の顧客体験価値を根幹から支える、非常にやりがいのあるポジションです。 ミッション 顧客体験を起点に、各種デジタル基盤(認証、データ、配信等)を全社視点で設計・実装・運用し、持続可能で価値あるサービス基盤を構築する。 職務概要 デジタル基盤(Lidea、LIONID、DMP等)の構想立案から要件定義・システム設計、運用整備までを担うプロジェクトリーダー的ポジションです。関係部門(事業、IT、法務、セキュリティ等)と連携しながら、プラットフォーム全体の設計と改善を推進いただきます。 職務詳細 Lidea、LIONID、DMPを活用した体験設計・基盤整備 デジタルプラットフォーム全体の構想・ロードマップ設計 部門横断での要件整理、PoCやベンダー連携の推進 データ活用ガイドラインや運用設計(配信・分析・同意管理) システム開発・運用プロジェクトの進行管理(PL的役割) この仕事の面白み、魅力 全社視点で「体験の土台」を設計し、実際のサービスに直結する価値づくりができる テクノロジーとビジネスの交差点で、事業・ブランドを支える仕組みに深く関与できる 技術的な深堀も、構想や上流企画への関与もバランスよく経験できる 職務での発揮スキル 構想をシステム設計に落とし込む構造化スキル 各部門を橋渡しする調整力・合意形成力 データ、認証、配信に関する設計や実務の知見 部所の雰囲気 少人数で領域横断的にプロジェクトを進めており、裁量と柔軟性のある働き方が可能です。 構想フェーズから一緒に考えられる関係性を大切にしています(週2〜3日テレワーク可)。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 デジタルプラットフォーム(ID基盤、DMP/CDP、配信基盤等)の実務経験または構築プロジェクトへの関与 構想・企画・要件定義など上流工程の経験 社内外関係者との調整・推進スキル 歓迎スキル/経験 OAuth、OpenID Connect等、認証まわりの基礎知識 DMPやCDPの設計・活用経験、またはその周辺システムの理解(MA、BI等) PL/PMとしてのプロジェクトマネジメント経験 デジタルマーケティングや顧客体験設計に関する理解 求める人物像 技術やデータだけでなく、ブランド体験全体を設計する視点を持ち、チャネル横断でのコミュニケーション構造を理解した上で推進できる方 「この仕組みが、どんな体験をつくるか」まで想像しながら設計を楽しめる方 多様な専門領域(マーケ、IT、法務など)をつなぐハブ役をいとわず引き受けられる方 データを分析し、課題発見・施策立案につなげる仮説思考・解釈力をお持ちの方 入社後のイメージ/キャリアパス 今後の全社デジタル基盤(CX基盤)の中核人材として、構想〜導入〜全社展開を担っていただくことを想定しています。 経営・IT・事業を橋渡しするリードポジションや、複数プラットフォームを束ねる企画リーダーへのステップアップも可能です。 働き方 働き方 ・基準時間 8:30~17:15 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能 ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり ・副業制度あり
-
【リファラル/マーケティング】CX基盤ストラテジスト
仕事内容 募集背景 近年、サービスやマーケティングにおける顧客接点はますます高度かつ複雑になっており、それらを支えるデジタル基盤(認証やデータ管理)の重要性が高まっています。当社でも、CRM基盤である「Lidea」をはじめ、ID統合基盤「LIONID」やDMP(データマネジメントプラットフォーム)など、ブランドと顧客をつなぐ中核的な基盤を運用しています。 本ポジションでは、これらの仕組みを単なるシステムとして扱うのではなく、ブランド体験全体を設計する視点を持ちながら、チャネル横断でのコミュニケーション構造を理解し、構想・設計・運用までをリードしていただきます。高い専門性と広い視野の両方が求められるチャレンジングな役割ですが、全社の顧客体験価値を根幹から支える、非常にやりがいのあるポジションです。 ミッション 顧客体験を起点に、各種デジタル基盤(認証、データ、配信等)を全社視点で設計・実装・運用し、持続可能で価値あるサービス基盤を構築する。 職務概要 デジタル基盤(Lidea、LIONID、DMP等)の構想立案から要件定義・システム設計、運用整備までを担うプロジェクトリーダー的ポジションです。関係部門(事業、IT、法務、セキュリティ等)と連携しながら、プラットフォーム全体の設計と改善を推進いただきます。 職務詳細 Lidea、LIONID、DMPを活用した体験設計・基盤整備 デジタルプラットフォーム全体の構想・ロードマップ設計 部門横断での要件整理、PoCやベンダー連携の推進 データ活用ガイドラインや運用設計(配信・分析・同意管理) システム開発・運用プロジェクトの進行管理(PL的役割) この仕事の面白み、魅力 全社視点で「体験の土台」を設計し、実際のサービスに直結する価値づくりができる テクノロジーとビジネスの交差点で、事業・ブランドを支える仕組みに深く関与できる 技術的な深堀も、構想や上流企画への関与もバランスよく経験できる 職務での発揮スキル 構想をシステム設計に落とし込む構造化スキル 各部門を橋渡しする調整力・合意形成力 データ、認証、配信に関する設計や実務の知見 部所の雰囲気 少人数で領域横断的にプロジェクトを進めており、裁量と柔軟性のある働き方が可能です。 構想フェーズから一緒に考えられる関係性を大切にしています(週2〜3日テレワーク可)。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 デジタルプラットフォーム(ID基盤、DMP/CDP、配信基盤等)の実務経験または構築プロジェクトへの関与 構想・企画・要件定義など上流工程の経験 社内外関係者との調整・推進スキル 歓迎スキル/経験 OAuth、OpenID Connect等、認証まわりの基礎知識 DMPやCDPの設計・活用経験、またはその周辺システムの理解(MA、BI等) PL/PMとしてのプロジェクトマネジメント経験 デジタルマーケティングや顧客体験設計に関する理解 求める人物像 技術やデータだけでなく、ブランド体験全体を設計する視点を持ち、チャネル横断でのコミュニケーション構造を理解した上で推進できる方 「この仕組みが、どんな体験をつくるか」まで想像しながら設計を楽しめる方 多様な専門領域(マーケ、IT、法務など)をつなぐハブ役をいとわず引き受けられる方 データを分析し、課題発見・施策立案につなげる仮説思考・解釈力をお持ちの方 入社後のイメージ/キャリアパス 今後の全社デジタル基盤(CX基盤)の中核人材として、構想〜導入〜全社展開を担っていただくことを想定しています。 経営・IT・事業を橋渡しするリードポジションや、複数プラットフォームを束ねる企画リーダーへのステップアップも可能です。 働き方 働き方 ・基準時間 8:30~17:15 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能 ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり ・副業制度あり
-
【キャリアリターン/マーケティング】CX基盤ストラテジスト
仕事内容 募集背景 近年、サービスやマーケティングにおける顧客接点はますます高度かつ複雑になっており、それらを支えるデジタル基盤(認証やデータ管理)の重要性が高まっています。当社でも、CRM基盤である「Lidea」をはじめ、ID統合基盤「LIONID」やDMP(データマネジメントプラットフォーム)など、ブランドと顧客をつなぐ中核的な基盤を運用しています。 本ポジションでは、これらの仕組みを単なるシステムとして扱うのではなく、ブランド体験全体を設計する視点を持ちながら、チャネル横断でのコミュニケーション構造を理解し、構想・設計・運用までをリードしていただきます。高い専門性と広い視野の両方が求められるチャレンジングな役割ですが、全社の顧客体験価値を根幹から支える、非常にやりがいのあるポジションです。 ミッション 顧客体験を起点に、各種デジタル基盤(認証、データ、配信等)を全社視点で設計・実装・運用し、持続可能で価値あるサービス基盤を構築する。 職務概要 デジタル基盤(Lidea、LIONID、DMP等)の構想立案から要件定義・システム設計、運用整備までを担うプロジェクトリーダー的ポジションです。関係部門(事業、IT、法務、セキュリティ等)と連携しながら、プラットフォーム全体の設計と改善を推進いただきます。 職務詳細 Lidea、LIONID、DMPを活用した体験設計・基盤整備 デジタルプラットフォーム全体の構想・ロードマップ設計 部門横断での要件整理、PoCやベンダー連携の推進 データ活用ガイドラインや運用設計(配信・分析・同意管理) システム開発・運用プロジェクトの進行管理(PL的役割) この仕事の面白み、魅力 全社視点で「体験の土台」を設計し、実際のサービスに直結する価値づくりができる テクノロジーとビジネスの交差点で、事業・ブランドを支える仕組みに深く関与できる 技術的な深堀も、構想や上流企画への関与もバランスよく経験できる 職務での発揮スキル 構想をシステム設計に落とし込む構造化スキル 各部門を橋渡しする調整力・合意形成力 データ、認証、配信に関する設計や実務の知見 部所の雰囲気 少人数で領域横断的にプロジェクトを進めており、裁量と柔軟性のある働き方が可能です。 構想フェーズから一緒に考えられる関係性を大切にしています(週2〜3日テレワーク可)。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 デジタルプラットフォーム(ID基盤、DMP/CDP、配信基盤等)の実務経験または構築プロジェクトへの関与 構想・企画・要件定義など上流工程の経験 社内外関係者との調整・推進スキル 歓迎スキル/経験 OAuth、OpenID Connect等、認証まわりの基礎知識 DMPやCDPの設計・活用経験、またはその周辺システムの理解(MA、BI等) PL/PMとしてのプロジェクトマネジメント経験 デジタルマーケティングや顧客体験設計に関する理解 求める人物像 技術やデータだけでなく、ブランド体験全体を設計する視点を持ち、チャネル横断でのコミュニケーション構造を理解した上で推進できる方 「この仕組みが、どんな体験をつくるか」まで想像しながら設計を楽しめる方 多様な専門領域(マーケ、IT、法務など)をつなぐハブ役をいとわず引き受けられる方 データを分析し、課題発見・施策立案につなげる仮説思考・解釈力をお持ちの方 入社後のイメージ/キャリアパス 今後の全社デジタル基盤(CX基盤)の中核人材として、構想〜導入〜全社展開を担っていただくことを想定しています。 経営・IT・事業を橋渡しするリードポジションや、複数プラットフォームを束ねる企画リーダーへのステップアップも可能です。 働き方 働き方 ・基準時間 8:30~17:15 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能 ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり ・副業制度あり
-
【研究開発】容器・包装の開発設計者
仕事内容 募集背景 既存容器・包装の開発業務の高度化と環境対応と新習慣の創出を両立する新しい容器・包装の開発を行うにあたり情熱と経験を持った技術者を拡充する。 ミッション 1.国内の容器・包装およびこれに付随する製品・情報・サービスの開発、それら技術開発。 2.容器・包装にかかわる基盤技術の強化。 3.海外関連会社の容器・包装の品質評価、業務支援および情報提供。 職務概要 製品計画、研究計画に合わせて容器・包装を設計開発し、試作検証を重ねて市場に導入すること 職務詳細 ◇新規の容器の開発及び包装プロセスの検討 ◇容器および包装材料の品質確認及び分析 ◇容器の設計と力学的シミュレーションおよび試作 ◇容器包装に関するプラスチックの環境対策研究 ◇容器包装に関する知財調査と広範囲な情報収集 ◇容器・包装資材メーカーとの折衝 製品数が多いためベテランは個人作業も多くなります。 この仕事の面白み、魅力 ・容器包装はすべての製品にかかわるので、トイレタリーから薬品まで多岐にわたった当社事業の製品開発に携わることが可能です。 ・店頭で自身が開発した製品をたくさん目にすることができます。 ・多くの部所や社外メーカーなど幅広い人とのつながりがあります。 ・専門技能や資格を取得できます(CADスキル、成形技能士、包装管理士など)。 職務での発揮スキル ・ビジネススキル;関連部所や包材メーカーとの調整が必要です。 ・PCスキル;Microsoft Officeが使えることは必須ですが、DX化を推進しているのでより上位のプログラミングスキルがあると業務の幅が大きく拡がります。 ・語学力;輸出や輸入にかかわる容器・包装設計、海外の包材メーカー活用などが増えているので英語が堪能であれば活かせる機会があります。 ・試作スキル;工作機器やプラスチック成形や成膜および3Dプリンターの実務経験があれば新規開発業務に従事しやすくなります。 キャリアパス エキスパートとして活躍するほか、企画部門や購買部門およびサステナビリティ関連部門への異動や関連業界団体(日本包装技術協会、プラ推進協、CLOMA)への出向などもあります。 部所の雰囲気 まじめで職人的な雰囲気もありますが明るく前向きな部所です ・テレワークをほぼ全員が利用(出社率は平均80%) ・女性比率約40%前半 ・平均年齢40歳前半 ・キャリア採用者4名(派遣からの雇用者も含めると中途採用者として計10名) ・有給休暇取得率80%以上(2023年、2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 高分子・プラスチック容器用具・軟包材・紙包材のいずれかについて研究・開発経験がある方(経験年数7年以上)。もしくは上記素材・包材の製造方法やプロセス設計などの知見をお持ちの方 歓迎スキル/経験 ・化粧品・薬品・食品・トイレタリー品に使用する容器、包装材の研究・開発経験のある方。 ・高等専門学校や大学・大学院にて機械系を専攻されていた方。 ・プラスチックの物性評価や機器分析の実務経験のある方。 ・包装管理士、包装専士、プラスチック成形技能士、包装機械設計士、包装機械相談士などの資格を保有している方。 ・3DCADでの実務経験をお持ちの方。 ・構造解析(CAE)関連ソフトで実務経験をお持ちの方。 求める人物像 ・容器の設計開発においては開発期間が限られるため課題解決力や論理的思考が非常に重要です。 ・事業部や研究所・購買・生産およびメーカーと協働で開発を推進するので傾聴力をはじめとしたコミュニケーション力は高い方が好ましいです。 ・新規開発においては容器、包装は関連する技術分野が膨大なため自分が知らないまたは興味のない分野であっても、その情報を自ら収集しようとする人を必要としています。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【リファラル/研究開発】容器・包装の開発設計者
仕事内容 募集背景 既存容器・包装の開発業務の高度化と環境対応と新習慣の創出を両立する新しい容器・包装の開発を行うにあたり情熱と経験を持った技術者を拡充する。 ミッション 1.国内の容器・包装およびこれに付随する製品・情報・サービスの開発、それら技術開発。 2.容器・包装にかかわる基盤技術の強化。 3.海外関連会社の容器・包装の品質評価、業務支援および情報提供。 職務概要 製品計画、研究計画に合わせて容器・包装を設計開発し、試作検証を重ねて市場に導入すること。 職務詳細 ◇新規の容器の開発及び包装プロセスの検討 ◇容器および包装材料の品質確認及び分析 ◇容器の設計と力学的シミュレーションおよび試作 ◇容器包装に関するプラスチックの環境対策研究 ◇容器包装に関する知財調査と広範囲な情報収集 ◇容器・包装資材メーカーとの折衝 製品数が多いためベテランは個人作業も多くなります。 この仕事の面白み、魅力 ・容器包装はすべての製品にかかわるので、トイレタリーから薬品まで多岐にわたった当社事業の製品開発に携わることが可能です。 ・店頭で自身が開発した製品をたくさん目にすることができます。 ・多くの部所や社外メーカーなど幅広い人とのつながりがあります。 ・専門技能や資格を取得できます(CADスキル、成形技能士、包装管理士など)。 職務での発揮スキル ・ビジネススキル;関連部所や包材メーカーとの調整が必要です。 ・PCスキル;Microsoft Officeが使えることは必須ですが、DX化を推進しているのでより上位のプログラミングスキルがあると業務の幅が大きく拡がります。 ・語学力;輸出や輸入にかかわる容器・包装設計、海外の包材メーカー活用などが増えているので英語が堪能であれば活かせる機会があります。 ・試作スキル;工作機器やプラスチック成形や成膜および3Dプリンターの実務経験があれば新規開発業務に従事しやすくなります。 キャリアパス エキスパートとして活躍するほか、企画部門や購買部門およびサステナビリティ関連部門への異動や関連業界団体(日本包装技術協会、プラ推進協、CLOMA)への出向などもあります。 部所の雰囲気 まじめで職人的な雰囲気もありますが明るく前向きな部所です ・テレワークをほぼ全員が利用(出社率は平均80%) ・女性比率約40%前半 ・平均年齢40歳前半 ・キャリア採用者4名(派遣からの雇用者も含めると中途採用者として計10名) ・有給休暇取得率80%以上(2023年、2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 高分子・プラスチック容器用具・軟包材・紙包材のいずれかについて研究・開発経験がある方(経験年数7年以上)。もしくは上記素材・包材の製造方法やプロセス設計などの知見をお持ちの方。 歓迎スキル/経験 ・化粧品・薬品・食品・トイレタリー品に使用する容器、包装材の研究・開発経験のある方。 ・高等専門学校や大学・大学院にて機械系を専攻されていた方。 ・プラスチックの物性評価や機器分析の実務経験のある方。 ・包装管理士、包装専士、プラスチック成形技能士、包装機械設計士、包装機械相談士などの資格を保有している方。 ・3DCADでの実務経験をお持ちの方。 ・構造解析(CAE)関連ソフトで実務経験をお持ちの方。 求める人物像 ・容器の設計開発においては開発期間が限られるため課題解決力や論理的思考が非常に重要です。 ・事業部や研究所・購買・生産およびメーカーと協働で開発を推進するので傾聴力をはじめとしたコミュニケーション力は高い方が好ましいです。 ・新規開発においては容器、包装は関連する技術分野が膨大なため自分が知らないまたは興味のない分野であっても、その情報を自ら収集しようとする人を必要としています。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【キャリアリターン/研究開発】容器・包装の開発設計者
仕事内容 募集背景 既存容器・包装の開発業務の高度化と環境対応と新習慣の創出を両立する新しい容器・包装の開発を行うにあたり情熱と経験を持った技術者を拡充する。 ミッション 1.国内の容器・包装およびこれに付随する製品・情報・サービスの開発、それら技術開発。 2.容器・包装にかかわる基盤技術の強化。 3.海外関連会社の容器・包装の品質評価、業務支援および情報提供。 職務概要 製品計画、研究計画に合わせて容器・包装を設計開発し、試作検証を重ねて市場に導入すること。 職務詳細 ◇新規の容器の開発及び包装プロセスの検討 ◇容器および包装材料の品質確認及び分析 ◇容器の設計と力学的シミュレーションおよび試作 ◇容器包装に関するプラスチックの環境対策研究 ◇容器包装に関する知財調査と広範囲な情報収集 ◇容器・包装資材メーカーとの折衝 製品数が多いためベテランは個人作業も多くなります。 この仕事の面白み、魅力 ・容器包装はすべての製品にかかわるので、トイレタリーから薬品まで多岐にわたった当社事業の製品開発に携わることが可能です。 ・店頭で自身が開発した製品をたくさん目にすることができます。 ・多くの部所や社外メーカーなど幅広い人とのつながりがあります。 ・専門技能や資格を取得できます(CADスキル、成形技能士、包装管理士など)。 職務での発揮スキル ・ビジネススキル;関連部所や包材メーカーとの調整が必要です。 ・PCスキル;Microsoft Officeが使えることは必須ですが、DX化を推進しているのでより上位のプログラミングスキルがあると業務の幅が大きく拡がります。 ・語学力;輸出や輸入にかかわる容器・包装設計、海外の包材メーカー活用などが増えているので英語が堪能であれば活かせる機会があります。 ・試作スキル;工作機器やプラスチック成形や成膜および3Dプリンターの実務経験があれば新規開発業務に従事しやすくなります。 キャリアパス エキスパートとして活躍するほか、企画部門や購買部門およびサステナビリティ関連部門への異動や関連業界団体(日本包装技術協会、プラ推進協、CLOMA)への出向などもあります。 部所の雰囲気 まじめで職人的な雰囲気もありますが明るく前向きな部所です ・テレワークをほぼ全員が利用(出社率は平均80%) ・女性比率約40%前半 ・平均年齢40歳前半 ・キャリア採用者4名(派遣からの雇用者も含めると中途採用者として計10名) ・有給休暇取得率80%以上(2023年、2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 高分子・プラスチック容器用具・軟包材・紙包材のいずれかについて研究・開発経験がある方(経験年数7年以上)。もしくは上記素材・包材の製造方法やプロセス設計などの知見をお持ちの方。 歓迎スキル/経験 ・化粧品・薬品・食品・トイレタリー品に使用する容器、包装材の研究・開発経験のある方。 ・高等専門学校や大学・大学院にて機械系を専攻されていた方。 ・プラスチックの物性評価や機器分析の実務経験のある方。 ・包装管理士、包装専士、プラスチック成形技能士、包装機械設計士、包装機械相談士などの資格を保有している方。 ・3DCADでの実務経験をお持ちの方。 ・構造解析(CAE)関連ソフトで実務経験をお持ちの方。 求める人物像 ・容器の設計開発においては開発期間が限られるため課題解決力や論理的思考が非常に重要です。 ・事業部や研究所・購買・生産およびメーカーと協働で開発を推進するので傾聴力をはじめとしたコミュニケーション力は高い方が好ましいです。 ・新規開発においては容器、包装は関連する技術分野が膨大なため自分が知らないまたは興味のない分野であっても、その情報を自ら収集しようとする人を必要としています。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【研究開発】行動変容・習慣化に関する研究者、行動デザイナー
仕事内容 ミッション 生活者にとってより良い習慣定着に繋がる技術を開発することで、展開国の現地ニーズ、多様な価値観に対応した製品開発に貢献する 職務概要 製品開発(オーラルヘルスケア、ビューティケア、ファブリックケア、リビングケア、薬品)における行動設計のフレームワークを導入する 職務詳細 ・行動変容/習慣化に関する技術開発方針の設定と新技術の開発(製品/アプリ開発への応用展開を目指した開発) ・ヒト臨床試験の計画立案/遂行、データ解析 ・市場理解や技術動向に関する情報収集と活用 ・社会実装を見据えた社外専門家との連携 データ解析自体は個人作業ですが、仕事全体はチームで進めることが多いです。 この仕事の面白み、魅力 ・自分のアイデアをもとに人間の行動を科学的にデザインでき、自社の製品・サービスを通じて社会に良い影響を与えられる実感を得られます。 ・人間の行動を深く理解し、データで実証しながら最適な解を導く楽しさがあります。 ・この仕事を通じて得たスキル/経験は、「行動変容のプロ」として社内の様々な分野で応用が可能です(人事・組織開発、マーケティング、UXデザイン・プロダクト開発、データ分析等) 。 職務での発揮スキル ・データ分析/活用スキル:定量・定性データの両方を収集・分析し、行動変容の理解・施策の効果検証等に活用 ・論理的思考/仮説構築スキル:課題の本質を見極め、科学的根拠に基づいた施策を提案 ・コミュニケーション/巻き込み力:関連部所や社外専門家との連携により施策を推進 キャリアパス 本人の希望にもよりますが、プロフェッショナル層のマネジメント職若しくはエキスパート職のキャリアアップを検討します。 部所の雰囲気 配属先となる口腔健康科学研究所は、オーラルヘルスケア分野における新習慣創出を目指し、中長期視点での技術開発を行う部所です。口腔分野の基盤技術を支える部所として、ライフサイエンスやマテリアルサイエンス分野など、様々なバックグラウンドをもつ人材が在籍しています。新技術・新事業への挑戦の機会が多いという部所の特性もあり、明るく前向きな雰囲気の部所です。テレワークやフレックスは上長との相談ですが、基本的に個々の裁量に任されており、自律的な働き方が可能です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・大学、大学院卒業(推奨専攻:心理学、経済学・行動経済学、社会学・人間科学、認知科学・脳科学、統計学など) ・行動科学(心理学、行動経済学、社会学、認知科学など)の基礎知識 ・行動変容や習慣化に関する知識/実務経験 歓迎スキル/経験 ・博士号 ・行動変容を促す仕組みの設計/実行経験(例:ヘルスケア、教育、リスキリング、消費者行動領域) ・データ分析(Excel、Python、Rなど)や試験設計の経験 求める人物像 ・私たちが取り組む課題への共感と、それを解決することに興味が持てる方 ・事業開発と研究開発の橋渡しができる方 ・社内外の連携を円滑に進めることができる方 ・未知の分野にも、臆することなく挑戦できる意欲的な方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【リファラル/研究開発】行動変容・習慣化に関する研究者、行動デザイナー
仕事内容 ミッション 生活者にとってより良い習慣定着に繋がる技術を開発することで、展開国の現地ニーズ、多様な価値観に対応した製品開発に貢献する 職務概要 製品開発(オーラルヘルスケア、ビューティケア、ファブリックケア、リビングケア、薬品)における行動設計のフレームワークを導入する 職務詳細 ・行動変容/習慣化に関する技術開発方針の設定と新技術の開発(製品/アプリ開発への応用展開を目指した開発) ・ヒト臨床試験の計画立案/遂行、データ解析 ・市場理解や技術動向に関する情報収集と活用 ・社会実装を見据えた社外専門家との連携 データ解析自体は個人作業ですが、仕事全体はチームで進めることが多いです。 この仕事の面白み、魅力 ・自分のアイデアをもとに人間の行動を科学的にデザインでき、自社の製品・サービスを通じて社会に良い影響を与えられる実感を得られます。 ・人間の行動を深く理解し、データで実証しながら最適な解を導く楽しさがあります。 ・この仕事を通じて得たスキル/経験は、「行動変容のプロ」として社内の様々な分野で応用が可能です(人事・組織開発、マーケティング、UXデザイン・プロダクト開発、データ分析等) 。 職務での発揮スキル ・データ分析/活用スキル:定量・定性データの両方を収集・分析し、行動変容の理解・施策の効果検証等に活用 ・論理的思考/仮説構築スキル:課題の本質を見極め、科学的根拠に基づいた施策を提案 ・コミュニケーション/巻き込み力:関連部所や社外専門家との連携により施策を推進 キャリアパス 本人の希望にもよりますが、プロフェッショナル層のマネジメント職若しくはエキスパート職のキャリアアップを検討します。 部所の雰囲気 配属先となる口腔健康科学研究所は、オーラルヘルスケア分野における新習慣創出を目指し、中長期視点での技術開発を行う部所です。口腔分野の基盤技術を支える部所として、ライフサイエンスやマテリアルサイエンス分野など、様々なバックグラウンドをもつ人材が在籍しています。新技術・新事業への挑戦の機会が多いという部所の特性もあり、明るく前向きな雰囲気の部所です。テレワークやフレックスは上長との相談ですが、基本的に個々の裁量に任されており、自律的な働き方が可能です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・大学、大学院卒業(推奨専攻:心理学、経済学・行動経済学、社会学・人間科学、認知科学・脳科学、統計学など) ・行動科学(心理学、行動経済学、社会学、認知科学など)の基礎知識 ・行動変容や習慣化に関する知識/実務経験 歓迎スキル/経験 ・博士号 ・行動変容を促す仕組みの設計/実行経験(例:ヘルスケア、教育、リスキリング、消費者行動領域) ・データ分析(Excel、Python、Rなど)や試験設計の経験 求める人物像 ・私たちが取り組む課題への共感と、それを解決することに興味が持てる方 ・事業開発と研究開発の橋渡しができる方 ・社内外の連携を円滑に進めることができる方 ・未知の分野にも、臆することなく挑戦できる意欲的な方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【キャリアリターン/研究開発】行動変容・習慣化に関する研究者、行動デザイナー
仕事内容 ミッション 生活者にとってより良い習慣定着に繋がる技術を開発することで、展開国の現地ニーズ、多様な価値観に対応した製品開発に貢献する 職務概要 製品開発(オーラルヘルスケア、ビューティケア、ファブリックケア、リビングケア、薬品)における行動設計のフレームワークを導入する 職務詳細 ・行動変容/習慣化に関する技術開発方針の設定と新技術の開発(製品/アプリ開発への応用展開を目指した開発) ・ヒト臨床試験の計画立案/遂行、データ解析 ・市場理解や技術動向に関する情報収集と活用 ・社会実装を見据えた社外専門家との連携 データ解析自体は個人作業ですが、仕事全体はチームで進めることが多いです。 この仕事の面白み、魅力 ・自分のアイデアをもとに人間の行動を科学的にデザインでき、自社の製品・サービスを通じて社会に良い影響を与えられる実感を得られます。 ・人間の行動を深く理解し、データで実証しながら最適な解を導く楽しさがあります。 ・この仕事を通じて得たスキル/経験は、「行動変容のプロ」として社内の様々な分野で応用が可能です(人事・組織開発、マーケティング、UXデザイン・プロダクト開発、データ分析等) 。 職務での発揮スキル ・データ分析/活用スキル:定量・定性データの両方を収集・分析し、行動変容の理解・施策の効果検証等に活用 ・論理的思考/仮説構築スキル:課題の本質を見極め、科学的根拠に基づいた施策を提案 ・コミュニケーション/巻き込み力:関連部所や社外専門家との連携により施策を推進 キャリアパス 本人の希望にもよりますが、プロフェッショナル層のマネジメント職若しくはエキスパート職のキャリアアップを検討します。 部所の雰囲気 配属先となる口腔健康科学研究所は、オーラルヘルスケア分野における新習慣創出を目指し、中長期視点での技術開発を行う部所です。口腔分野の基盤技術を支える部所として、ライフサイエンスやマテリアルサイエンス分野など、様々なバックグラウンドをもつ人材が在籍しています。新技術・新事業への挑戦の機会が多いという部所の特性もあり、明るく前向きな雰囲気の部所です。テレワークやフレックスは上長との相談ですが、基本的に個々の裁量に任されており、自律的な働き方が可能です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・大学、大学院卒業(推奨専攻:心理学、経済学・行動経済学、社会学・人間科学、認知科学・脳科学、統計学など) ・行動科学(心理学、行動経済学、社会学、認知科学など)の基礎知識 ・行動変容や習慣化に関する知識/実務経験 歓迎スキル/経験 ・博士号 ・行動変容を促す仕組みの設計/実行経験(例:ヘルスケア、教育、リスキリング、消費者行動領域) ・データ分析(Excel、Python、Rなど)や試験設計の経験 求める人物像 ・私たちが取り組む課題への共感と、それを解決することに興味が持てる方 ・事業開発と研究開発の橋渡しができる方 ・社内外の連携を円滑に進めることができる方 ・未知の分野にも、臆することなく挑戦できる意欲的な方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【研究開発】製品用香料の開発者(エバリュエーター)
仕事内容 募集背景 より良い習慣づくりを加速するための香料技術者(エバリュエーター)の拡充 ミッション 香りを通じた新たな顧客体験価値を設計・具現化し、アジアの人々へのより良い習慣創出に貢献する 職務概要 ・当社製品の香りの開発(エバリュエーター業務) ・製品企画に基づく香りの設計~開発(品質評価)~導入の一連業務の推進をお任せします 職務詳細 ・香料開発方針の設定と新香料の開発 ・香料に関する特許、法規対応 ・香料に関する技術開発 ・市場理解や先端香料技術に関する情報収集と活用 ・国内外の香料メーカーとの連携 この仕事の面白み、魅力 ・当社は、幅広い日用品の開発を行っており、多岐に渡る香料開発業務に携わることができます ・自身の感性やスキルを存分に発揮して、香りづくりをすることができます ・店頭で自身が携わった製品をたくさん目にすることができます ・多くの部所や社外メーカーなど幅広い人とのつながりがあります 職務での発揮スキル ・エバリュエーション力 : 的確な評価と効果的・効率的な香料開発力が必要です ・コミュニケーション力 : 関連部所や香料メーカーとの連携が必要です ・英語力: 海外関連会社と連携する香料開発もあり英語が堪能であれば活かせる機会があります キャリアパス 香料開発(エバリュエーター)のエキスパートやエキスパートを率いるマネジャーとして活躍するほか、感性科学研究を行う基盤研究の部所や商品企画を行うマーケティング部門へ異動して活躍するキャリアパスもあります 部所の雰囲気 個性豊かで香りが好きなメンバーの揃った明るく前向きな雰囲気の部所です ・テレワークやフレックス制度を全員が活用 ・男女比はほぼ半々 ・有給休暇取得率80%以上(2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・フレグランス製品のエバリュエーター経験者(香料会社やメーカーで3年以上の実務経験者) ・香料に関する特許、法規対応の基礎知識 歓迎スキル/経験 ・日用品のエバリュエーター経験のある方 ・香料に関する特許、法規対応が得意な方 ・4年制または6年制大学・大学院にて化学系、生物系、薬学系を専攻されていた方 ・統計解析、語学力(英語、中国語、その他外国語)に自信のある方 求める人物像 ・自らの考えで改善・提案できる香料技術者の方 ・「アート」と「サイエンス」の両視点をもって香料開発・提案ができる方 ・社内外の連携を円滑に進めることができる方 ・経験に基づき新しい価値を創出してくださることを期待しております 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【リファラル/研究開発】製品用香料の開発者(エバリュエーター)
仕事内容 募集背景 より良い習慣づくりを加速するための香料技術者(エバリュエーター)の拡充 ミッション 香りを通じた新たな顧客体験価値を設計・具現化し、アジアの人々へのより良い習慣創出に貢献する 職務概要 ・当社製品の香りの開発(エバリュエーター業務) ・製品企画に基づく香りの設計~開発(品質評価)~導入の一連業務の推進をお任せします 職務詳細 ・香料開発方針の設定と新香料の開発 ・香料に関する特許、法規対応 ・香料に関する技術開発 ・市場理解や先端香料技術に関する情報収集と活用 ・国内外の香料メーカーとの連携 この仕事の面白み、魅力 ・当社は、幅広い日用品の開発を行っており、多岐に渡る香料開発業務に携わることができます ・自身の感性やスキルを存分に発揮して、香りづくりをすることができます ・店頭で自身が携わった製品をたくさん目にすることができます ・多くの部所や社外メーカーなど幅広い人とのつながりがあります 職務での発揮スキル ・エバリュエーション力 : 的確な評価と効果的・効率的な香料開発力が必要です ・コミュニケーション力 : 関連部所や香料メーカーとの連携が必要です ・英語力: 海外関連会社と連携する香料開発もあり英語が堪能であれば活かせる機会があります キャリアパス 香料開発(エバリュエーター)のエキスパートやエキスパートを率いるマネジャーとして活躍するほか、感性科学研究を行う基盤研究の部所や商品企画を行うマーケティング部門へ異動して活躍するキャリアパスもあります 部所の雰囲気 個性豊かで香りが好きなメンバーの揃った明るく前向きな雰囲気の部所です ・テレワークやフレックス制度を全員が活用 ・男女比はほぼ半々 ・有給休暇取得率80%以上(2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・フレグランス製品のエバリュエーター経験者(香料会社やメーカーで3年以上の実務経験者) ・香料に関する特許、法規対応の基礎知識 歓迎スキル/経験 ・日用品のエバリュエーター経験のある方 ・香料に関する特許、法規対応が得意な方 ・4年制または6年制大学・大学院にて化学系、生物系、薬学系を専攻されていた方 ・統計解析、語学力(英語、中国語、その他外国語)に自信のある方 求める人物像 ・自らの考えで改善・提案できる香料技術者の方 ・「アート」と「サイエンス」の両視点をもって香料開発・提案ができる方 ・社内外の連携を円滑に進めることができる方 ・経験に基づき新しい価値を創出してくださることを期待しております 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【キャリアリターン/研究開発】製品用香料の開発者(エバリュエーター)
仕事内容 募集背景 より良い習慣づくりを加速するための香料技術者(エバリュエーター)の拡充 ミッション 香りを通じた新たな顧客体験価値を設計・具現化し、アジアの人々へのより良い習慣創出に貢献する 職務概要 ・当社製品の香りの開発(エバリュエーター業務) ・製品企画に基づく香りの設計~開発(品質評価)~導入の一連業務の推進をお任せします 職務詳細 ・香料開発方針の設定と新香料の開発 ・香料に関する特許、法規対応 ・香料に関する技術開発 ・市場理解や先端香料技術に関する情報収集と活用 ・国内外の香料メーカーとの連携 この仕事の面白み、魅力 ・当社は、幅広い日用品の開発を行っており、多岐に渡る香料開発業務に携わることができます ・自身の感性やスキルを存分に発揮して、香りづくりをすることができます ・店頭で自身が携わった製品をたくさん目にすることができます ・多くの部所や社外メーカーなど幅広い人とのつながりがあります 職務での発揮スキル ・エバリュエーション力 : 的確な評価と効果的・効率的な香料開発力が必要です ・コミュニケーション力 : 関連部所や香料メーカーとの連携が必要です ・英語力: 海外関連会社と連携する香料開発もあり英語が堪能であれば活かせる機会があります キャリアパス 香料開発(エバリュエーター)のエキスパートやエキスパートを率いるマネジャーとして活躍するほか、感性科学研究を行う基盤研究の部所や商品企画を行うマーケティング部門へ異動して活躍するキャリアパスもあります 部所の雰囲気 個性豊かで香りが好きなメンバーの揃った明るく前向きな雰囲気の部所です ・テレワークやフレックス制度を全員が活用 ・男女比はほぼ半々 ・有給休暇取得率80%以上(2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・フレグランス製品のエバリュエーター経験者(香料会社やメーカーで3年以上の実務経験者) ・香料に関する特許、法規対応の基礎知識 歓迎スキル/経験 ・日用品のエバリュエーター経験のある方 ・香料に関する特許、法規対応が得意な方 ・4年制または6年制大学・大学院にて化学系、生物系、薬学系を専攻されていた方 ・統計解析、語学力(英語、中国語、その他外国語)に自信のある方 求める人物像 ・自らの考えで改善・提案できる香料技術者の方 ・「アート」と「サイエンス」の両視点をもって香料開発・提案ができる方 ・社内外の連携を円滑に進めることができる方 ・経験に基づき新しい価値を創出してくださることを期待しております 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【研究開発】日用家庭用品の安全性評価担当者
仕事内容 ミッション ・当社原料・製品の人体・環境への安全性評価 ・安全性評価手法の開発・導入 ・人体・環境等への安全性および影響評価に関する情報収集と解析、提供 職務概要 製品・原料の人体および環境安全性を評価する。加えて、上市後も当社製品の安全性に関わる情報を収集、解析し、製品ライフサイクルを通じて安全性を保証する。 職務詳細 ・製品計画、研究計画に合わせた製品・原料の安全性評価の実施 ・安全性試験の実施(動物実験代替法/遺伝毒性試験/生分解性試験/生態毒性試験等) ・安全性評価技術の開発・導入、共同研究の実施等 ・国内外の安全性に関わる学術情報や規制に関する情報の収集・解析 ・関連工業会との連携(日本化学工業協会、日本石鹸洗剤工業会、日本化粧品工業会等) この仕事の面白み、魅力 ・国内およびアジアで当社が提供している幅広い分野(OTC医薬品、雑貨、化粧品)の製品開発に携わることができます。 ・上市前および上市後のフォローも含めて、人と環境に対する安全性に関わる幅広い業務の中から、適正にあった仕事でキャリアを積むことができます。 ・多くの部所や他社メーカーなど幅広い人とのつながりがあります。 職務での発揮スキル ・安全性評価技術:信頼性と精度の高い安全性試験を遂行する知識と技術が必要です。 ・ビジネススキル:様々なステークホルダーとの対話を通じた信頼関係の構築に必要です。 ・英語力:海外関連会社と連携する業務もあり英語が堪能であれば活かせる機会があります キャリアパス エキスパートとして活躍するほか、品質保証部門およびサステナビリティ関連部門への異動や関連業界団体(石鹸洗剤工業会、日本化粧品工業会)への出向などもあります。 部所の雰囲気 メンバーそれぞれのスキルを活かして協働しているアットホームな部所です ・テレワークやフレックス制度を全員が活用しています(出社率50%程度) ・有給休暇取得率は約80%(2024年) ・女性比率40% ・平均年齢42歳 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・安全性評価経験者(日用品、食品、製薬メーカーで3年以上の実務経験者) 歓迎スキル/経験 ・GLP施設での安全性試験の実施経験がある方 ・4年制または6年制大学・大学院にて化学系、生物系、薬学系を専攻されていた方 ・統計解析、語学力(英語、中国語、その他外国語)に自信のある方 求める人物像 ・安全性は、製品品質において最も重要なものであり、その根拠やデータの信頼性と透明性に基づき適正な判断を行う実直さが必要です。 ・安全性評価の専門家として、様々なステークホルダーとの調整が必要な機会が多くあり、そのための論理的思考と伝達力が非常に重要です。 ・安全性を取り巻く技術、社会や規制動向等の変化を感度良くとらえ、自ら率先して、社内関係者、行政や業界団体を巻き込んで課題解決に動けるような人を必要としています。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【リファラル/研究開発】日用家庭用品の安全性評価担当者
仕事内容 ミッション ・当社原料・製品の人体・環境への安全性評価 ・安全性評価手法の開発・導入 ・人体・環境等への安全性および影響評価に関する情報収集と解析、提供 職務概要 製品・原料の人体および環境安全性を評価する。加えて、上市後も当社製品の安全性に関わる情報を収集、解析し、製品ライフサイクルを通じて安全性を保証する。 職務詳細 ・製品計画、研究計画に合わせた製品・原料の安全性評価の実施 ・安全性試験の実施(動物実験代替法/遺伝毒性試験/生分解性試験/生態毒性試験等) ・安全性評価技術の開発・導入、共同研究の実施等 ・国内外の安全性に関わる学術情報や規制に関する情報の収集・解析 ・関連工業会との連携(日本化学工業協会、日本石鹸洗剤工業会、日本化粧品工業会等) この仕事の面白み、魅力 ・国内およびアジアで当社が提供している幅広い分野(OTC医薬品、雑貨、化粧品)の製品開発に携わることができます。 ・上市前および上市後のフォローも含めて、人と環境に対する安全性に関わる幅広い業務の中から、適正にあった仕事でキャリアを積むことができます。 ・多くの部所や他社メーカーなど幅広い人とのつながりがあります。 職務での発揮スキル ・安全性評価技術:信頼性と精度の高い安全性試験を遂行する知識と技術が必要です。 ・ビジネススキル:様々なステークホルダーとの対話を通じた信頼関係の構築に必要です。 ・英語力:海外関連会社と連携する業務もあり英語が堪能であれば活かせる機会があります キャリアパス エキスパートとして活躍するほか、品質保証部門およびサステナビリティ関連部門への異動や関連業界団体(石鹸洗剤工業会、日本化粧品工業会)への出向などもあります。 部所の雰囲気 ・メンバーそれぞれのスキルを活かして協働しているアットホームな部所です ・テレワークやフレックス制度を全員が活用しています(出社率50%程度) ・有給休暇取得率は約80%(2024年) ・女性比率40% ・平均年齢42歳 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・安全性評価経験者(日用品、食品、製薬メーカーで3年以上の実務経験者) 歓迎スキル/経験 ・GLP施設での安全性試験の実施経験がある方 ・4年制または6年制大学・大学院にて化学系、生物系、薬学系を専攻されていた方 ・統計解析、語学力(英語、中国語、その他外国語)に自信のある方 求める人物像 ・安全性は、製品品質において最も重要なものであり、その根拠やデータの信頼性と透明性に基づき適正な判断を行う実直さが必要です。 ・安全性評価の専門家として、様々なステークホルダーとの調整が必要な機会が多くあり、そのための論理的思考と伝達力が非常に重要です。 ・安全性を取り巻く技術、社会や規制動向等の変化を感度良くとらえ、自ら率先して、社内関係者、行政や業界団体を巻き込んで課題解決に動けるような人を必要としています。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【キャリアリターン/研究開発】日用家庭用品の安全性評価担当者
仕事内容 ミッション ・当社原料・製品の人体・環境への安全性評価 ・安全性評価手法の開発・導入 ・人体・環境等への安全性および影響評価に関する情報収集と解析、提供 職務概要 製品・原料の人体および環境安全性を評価する。加えて、上市後も当社製品の安全性に関わる情報を収集、解析し、製品ライフサイクルを通じて安全性を保証する。 職務詳細 ・製品計画、研究計画に合わせた製品・原料の安全性評価の実施 ・安全性試験の実施(動物実験代替法/遺伝毒性試験/生分解性試験/生態毒性試験等) ・安全性評価技術の開発・導入、共同研究の実施等 ・国内外の安全性に関わる学術情報や規制に関する情報の収集・解析 ・関連工業会との連携(日本化学工業協会、日本石鹸洗剤工業会、日本化粧品工業会等) この仕事の面白み、魅力 ・国内およびアジアで当社が提供している幅広い分野(OTC医薬品、雑貨、化粧品)の製品開発に携わることができます。 ・上市前および上市後のフォローも含めて、人と環境に対する安全性に関わる幅広い業務の中から、適正にあった仕事でキャリアを積むことができます。 ・多くの部所や他社メーカーなど幅広い人とのつながりがあります。 職務での発揮スキル ・安全性評価技術:信頼性と精度の高い安全性試験を遂行する知識と技術が必要です。 ・ビジネススキル:様々なステークホルダーとの対話を通じた信頼関係の構築に必要です。 ・英語力:海外関連会社と連携する業務もあり英語が堪能であれば活かせる機会があります キャリアパス エキスパートとして活躍するほか、品質保証部門およびサステナビリティ関連部門への異動や関連業界団体(石鹸洗剤工業会、日本化粧品工業会)への出向などもあります。 部所の雰囲気 メンバーそれぞれのスキルを活かして協働しているアットホームな部所です ・テレワークやフレックス制度を全員が活用しています(出社率50%程度) ・有給休暇取得率は約80%(2024年) ・女性比率40% ・平均年齢42歳 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・安全性評価経験者(日用品、食品、製薬メーカーで3年以上の実務経験者) 歓迎スキル/経験 ・GLP施設での安全性試験の実施経験がある方 ・4年制または6年制大学・大学院にて化学系、生物系、薬学系を専攻されていた方 ・統計解析、語学力(英語、中国語、その他外国語)に自信のある方 求める人物像 ・安全性は、製品品質において最も重要なものであり、その根拠やデータの信頼性と透明性に基づき適正な判断を行う実直さが必要です。 ・安全性評価の専門家として、様々なステークホルダーとの調整が必要な機会が多くあり、そのための論理的思考と伝達力が非常に重要です。 ・安全性を取り巻く技術、社会や規制動向等の変化を感度良くとらえ、自ら率先して、社内関係者、行政や業界団体を巻き込んで課題解決に動けるような人を必要としています。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【SCM・ロジスティクス】ロジスティクスマネジメント担当
仕事内容 職務概要 ライオングループの製商品保管・輸配送等に関わる物流管理の運用業務全般を担って頂くと共に、 ロジスティクスの業務効率化等改善活動、国内外物流事業者の管理・調整及び、方向付けされたサプライチェーン政策・企画に関する実装に向けた計画立案とその推進業務などを担っていただきます。 職務詳細 ・物流拠点管理及び倉庫入出庫・保管や配送に関する課題対応 ・倉庫保管・輸配送等の国内物流委託先の管理・調整・交渉 ・倉庫保管と輸配送等の物流KPI設計 ・ロジスティクスの最適化・効率化及びデータ分析を用いた業務改善に向けた委託先への提案・実行 ・薬機法・消防法・毒劇物管理法等の製品保管・輸配送に関する法規制・環境規制の遵守 ※入社後に教育等を通じて学ぶ機会をご用意していますので、現時点での経験値の少ない方も問題ありません。 募集背景 2024年物流問題を含め、物流現場管理の重要性が高まっています。 ロジスティクスマネジメント(物流運用管理)強化の為、事業会社での物流管理部門や、物流事業会社での物流管理指標設計の経験がある人材を募集します。 この仕事の面白み、魅力 ライオングループのサプライチェーン政策に基づいた全国内・輸出入も含めたロジスティクス機能全般に関わる経験が出来ます。また、その重要度も年々高まっています。 キャリアパス ロジスティクスマネジメント担当者としてライオングループの製商品に関わる物流管理・調整・改善・物流事業者管理等で活躍頂いた後、ロジスティクスマネジメントのエキスパートとして活躍するほかに、ロジスティクスマネジメント機能のマネジメント職としての職制、その他サプライチェーン部門のスタッフで活躍するキャリアパスもあります。 部所の雰囲気 ロジスティクスマネジメント部門は少数精鋭のグループ・ユニットで運営されており、規模はコンパクトながら、その分緊密なコミュニケーションが可能で働きがいのある部所です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・ロジスティクス管理(保管・輸配送に関わる管理等)の実務経験(5年以上) ・卸・メーカー物流管理の実務経験 ・PCの基本操作(ExcelやWordを使った資料作成等) 歓迎スキル/経験 ・IT基礎知識(access等でのデータ集計) ・物流企画、物流委託先管理及び交渉の実務経験 ・物流技術管理士又はロジスティクスマネジメント検定等の有資格者 求める人物像 ・チームへの貢献を意識し、主体的かつ常に課題認識を持って業務へ取り組める方 ・物流拠点管理をデータに基づいて、物流事業者と課題の共有と対処が遂行できる方 働き方 働き方 ・基準時間 8:30~17:15 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能 ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり
-
【リファラル/SCM・ロジスティクス】ロジスティクスマネジメント担当
仕事内容 職務概要 ライオングループの製商品保管・輸配送等に関わる物流管理の運用業務全般を担って頂くと共に、 ロジスティクスの業務効率化等改善活動、国内外物流事業者の管理・調整及び、 方向付けされたサプライチェーン政策・企画に関する実装に向けた計画立案とその推進業務などを担っていただきます。 職務詳細 ・物流拠点管理及び倉庫入出庫・保管や配送に関する課題対応 ・倉庫保管・輸配送等の国内物流委託先の管理・調整・交渉 ・倉庫保管と輸配送等の物流KPI設計 ・ロジスティクスの最適化・効率化及びデータ分析を用いた業務改善に向けた委託先への提案・実行 ・薬機法・消防法・毒劇物管理法等の製品保管・輸配送に関する法規制・環境規制の遵守 ※入社後に教育等を通じて学ぶ機会をご用意していますので、現時点での経験値の少ない方も問題ありません。 募集背景 2024年物流問題を含め、物流現場管理の重要性が高まっています。 ロジスティクスマネジメント(物流運用管理)強化の為、事業会社での物流管理部門や、物流事業会社での物流管理指標設計の経験がある人材を募集します。 この仕事の面白み、魅力 ライオングループのサプライチェーン政策に基づいた全国内・輸出入も含めたロジスティクス機能全般に関わる経験が出来ます。また、その重要度も年々高まっています。 キャリアパス ロジスティクスマネジメント担当者としてライオングループの製商品に関わる物流管理・調整・改善・物流事業者管理等で活躍頂いた後、ロジスティクスマネジメントのエキスパートとして活躍するほかに、ロジスティクスマネジメント機能のマネジメント職としての職制、その他サプライチェーン部門のスタッフで活躍するキャリアパスもあります。 部所の雰囲気 ロジスティクスマネジメント部門は少数精鋭のグループ・ユニットで運営されており、規模はコンパクトながら、その分緊密なコミュニケーションが可能で働きがいのある部所です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・ロジスティクス管理(保管・輸配送に関わる管理等)の実務経験(5年以上) ・卸・メーカー物流管理の実務経験 ・PCの基本操作(ExcelやWordを使った資料作成等) 歓迎スキル/経験 ・IT基礎知識(access等でのデータ集計) ・物流企画、物流委託先管理及び交渉の実務経験 ・物流技術管理士又はロジスティクスマネジメント検定等の有資格者 求める人物像 ・チームへの貢献を意識し、主体的かつ常に課題認識を持って業務へ取り組める方 ・物流拠点管理をデータに基づいて、物流事業者と課題の共有と対処が遂行できる方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり
-
【キャリアリターン/SCM・ロジスティクス】ロジスティクスマネジメント担当
仕事内容 職務概要 ライオングループの製商品保管・輸配送等に関わる物流管理の運用業務全般を担って頂くと共に、 ロジスティクスの業務効率化等改善活動、国内外物流事業者の管理・調整及び、 方向付けされたサプライチェーン政策・企画に関する実装に向けた計画立案とその推進業務などを担っていただきます。 職務詳細 ・物流拠点管理及び倉庫入出庫・保管や配送に関する課題対応 ・倉庫保管・輸配送等の国内物流委託先の管理・調整・交渉 ・倉庫保管と輸配送等の物流KPI設計 ・ロジスティクスの最適化・効率化及びデータ分析を用いた業務改善に向けた委託先への提案・実行 ・薬機法・消防法・毒劇物管理法等の製品保管・輸配送に関する法規制・環境規制の遵守 ※入社後に教育等を通じて学ぶ機会をご用意していますので、現時点での経験値の少ない方も問題ありません。 募集背景 2024年物流問題を含め、物流現場管理の重要性が高まっています。 ロジスティクスマネジメント(物流運用管理)強化の為、事業会社での物流管理部門や、物流事業会社での物流管理指標設計の経験がある人材を募集します。 この仕事の面白み、魅力 ライオングループのサプライチェーン政策に基づいた全国内・輸出入も含めたロジスティクス機能全般に関わる経験が出来ます。また、その重要度も年々高まっています。 キャリアパス ロジスティクスマネジメント担当者としてライオングループの製商品に関わる物流管理・調整・改善・物流事業者管理等で活躍頂いた後、ロジスティクスマネジメントのエキスパートとして活躍するほかに、ロジスティクスマネジメント機能のマネジメント職としての職制、その他サプライチェーン部門のスタッフで活躍するキャリアパスもあります。 部所の雰囲気 ロジスティクスマネジメント部門は少数精鋭のグループ・ユニットで運営されており、規模はコンパクトながら、その分緊密なコミュニケーションが可能で働きがいのある部所です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・ロジスティクス管理(保管・輸配送に関わる管理等)の実務経験(5年以上) ・卸・メーカー物流管理の実務経験 ・PCの基本操作(ExcelやWordを使った資料作成等) 歓迎スキル/経験 ・IT基礎知識(access等でのデータ集計) ・物流企画、物流委託先管理及び交渉の実務経験 ・物流技術管理士又はロジスティクスマネジメント検定等の有資格者 求める人物像 ・チームへの貢献を意識し、主体的かつ常に課題認識を持って業務へ取り組める方 ・物流拠点管理をデータに基づいて、物流事業者と課題の共有と対処が遂行できる方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり
-
【千葉工場】工場生産(オペレーター・エンジニア)職
仕事内容 募集背景 ライオンはものづくりがメーカーの基盤であると考えて、高品質な製品を効率よく生産することを日々追求しています。今回、工場内の生産体制強化に向け、共に働いてくれる仲間を募集します。 ミッション 「どんな状況下でも、人々の毎日に優良な製品をお届けする」ことを工場部門のパーパスの実践とし、生産物流基本機能(SQCDE)の更なる強靭化と、稼ぐ力の強化(収益力の強靭化)の両立を図ります。 ※S(安全)、Q(品質)、C(コスト)、D(デリバリー)、E(環境) 職務概要 生産職(製造や包装ライン生産業務) 職務詳細 生産計画に基づき、安全・品質・コスト・納期を遵守した工場での生産業務 工場における液体衣料用洗剤、台所用洗剤、柔軟剤等の製造・包装に必要なオペレーション 【製造オペレーター】 ・製造設備の運転操作 中間品、化学品、最終製品の生産を担当 ・ユーティリティ設備の管理 生産ラインに必要な各種補助設備(ユーティリティ)の運転・メンテナンス ・製品の品質維持・向上 界面活性剤や中間品の製造および品種切り替え作業を通して、安定した生産体制を確保 ・自主保全活動への取り組み 設備の安定稼働を実現するため、定期点検や日常メンテナンスを自分たちで実施 【包装オペレーター】 ・設備のオペレーション 製造ラインの主要設備を操作し、スムーズな生産をサポート。 ・品種切り替え操作 生産工程に応じた迅速かつ正確な製品切り替え作業を担当。 ・工程品の品質確認 製造工程中の製品品質をチェックし、包装設備の連続稼働を判断。 ・日常点検およびトラブル対応 現場設備の日常点検を実施し、単体機器の異常検知時には迅速な対応を行う。 ・工程効率化および安定化の検討 生産工程の効率化と安定運用を目指し、改善案の提案・実施に取り組む。 ・包装材料の在庫管理 包装資材の入出庫管理を通して、常に適正な在庫状況を維持。 ※選考過程で工場見学を予定しているため、詳細はその際にご確認ください この仕事の面白み・魅力 NANOXやアロマリッチなど、テレビCMや店頭で見たことのある製品の生産に携わることができます。 工場のお仕事は多岐にわたるため、専門性を極めたり、マネジメントをおこなう等様々な業務を経験することでその人の適性をふまえて成長することができます。 部所の雰囲気 基本的に生産ラインは1ライン3~5名での共同作業になります。 毎週生産ラインが変わる工場もあれば、同じ製品を1か月作る場合もあるため、年齢や経験年数も異なるメンバーがチームとなり同じ製品を生み出していく一体感があります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 チームでの活動を基本とするため、異なる意見や立場の違う人と円滑なコミュニケーションを行う協調性や、自ら周囲に働きかける主体的な姿勢が必要となります。 歓迎スキル/経験 ・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイントなど) ・各種資格(危険物取り扱い甲・乙、電気設備関係) 求める人物像 積極的で粘り強く仕事に取り組むことができる方 入社後のイメージ・キャリアパス オペレーター業務(交替勤務あり)に従事し、その後は適性に応じて、 ①工場における各職制(ラインリーダー → 班長 → チームリーダー → 係長) ②工場における生産技術エキスパート(技術、設備、品質、安全など)
-
【小田原工場】工場生産(オペレーター・エンジニア)職
仕事内容 募集背景 ライオンはものづくりがメーカーの基盤であると考えて、高品質な製品を効率よく生産することを日々追求しています。今回、工場内の生産体制強化に向け、共に働いてくれる仲間を募集します。 ミッション 「どんな状況下でも、人々の毎日に優良な製品をお届けする」ことを工場部門のパーパスの実践とし、生産物流基本機能(SQCDE)の更なる強靭化と、稼ぐ力の強化(収益力の強靭化)の両立を図ります。 ※S(安全)、Q(品質)、C(コスト)、D(デリバリー)、E(環境) 職務概要 生産職(製造や包装ライン生産業務) 職務詳細 生産計画に基づき、安全・品質・コスト・納期を遵守した工場での生産業務 【歯磨・洗口液製造/包装 オペレーター業務】 ・原材料の入出庫および在庫管理 倉庫業務を含め、原材料の入庫、保管、出庫を確実に実施し、在庫状況を管理します ・製造プロセスの実行 原料の計量・配合:正確なレシピに基づく原料の調整を担当。材料の供給:生産ラインに必要な原料や材料をタイムリーに供給 設備の運転操作(オペレーション):生産ラインでの各種設備を操作し、中間製品および最終製品の生産を行います ・設備および工程のモニタリング 設備監視:稼働状況や異常の早期検知をおこないます ・原材料情報や設備状態などの記録の作成・管理 工程品質検査:生産過程での品質チェックを実施し、製品の安定供給を支えます ・クリーニングと日常点検 品種切替作業、洗浄業務、設備の清掃を実施し、日常点検によって設備の機能維持と改善を図ります ・歩留まり向上施策の提案と実行 コストダウン、環境対応などを含む歩留まり向上施策の企画、提案、実施により生産効率の最適化を推進します 【薬品製造/包装 オペレーター業務】 ・原材料の入出庫および在庫管理(倉庫業務含む) 原材料の受け入れ、保管、出庫の一連の管理を担当します。 ・製造プロセスの実行 原料の計量・配合:正確なレシピに基づいて原料を計量・配合します。材料の供給:生産ラインに必要な原料・材料を適切なタイミングで供給します。 設備の運転操作(オペレーション):生産設備を操作し、中間製品および最終製品の生産を行います。 ・設備および工程の監視と記録 設備の状態を監視し、原材料情報や設備の稼働状態を記録します。工程中の品質検査を実施し、製品の品質維持を支えます。 ・生産設備の清掃と日常点検 品種切替業務、洗浄業務:生産ラインでの品種切り替えに伴う清掃作業を含む各種洗浄業務を実施します。日常点検を通じて設備の機能維持および改善に努めます。 ・歩留まり向上施策の提案と実行 コストダウンや環境対応などを含む歩留まり向上施策を企画し、提案・実行することで生産効率の最適化に貢献します。 ※選考過程で工場見学を予定しているため、詳細はその際にご確認ください この仕事の面白み・魅力 クリニカやバファリンなど、テレビCMや店頭で見たことのある製品の生産に携わることができます。 工場のお仕事は多岐にわたるため、専門性を極めたり、マネジメントをおこなう等様々な業務を経験することでその人の適性をふまえて成長することができます。 部所の雰囲気 基本的に生産ラインは1ライン3~5名での共同作業になります。 毎週生産ラインが変わる工場もあれば、同じ製品を1か月作る場合もあるため、年齢や経験年数も異なるメンバーがチームとなり同じ製品を生み出していく一体感があります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 チームでの活動を基本とするため、異なる意見や立場の違う人と円滑なコミュニケーションを行う協調性や、自ら周囲に働きかける主体的な姿勢が必要となります。 歓迎スキル/経験 ・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイントなど) ・各種資格(危険物取り扱い甲・乙、電気設備関係) 求める人物像 積極的で粘り強く仕事に取り組むことができる方
-
【大阪工場】工場生産(オペレーター・エンジニア)職
仕事内容 募集背景 ライオンはものづくりがメーカーの基盤であると考えて、高品質な製品を効率よく生産することを日々追求しています。今回、工場内の生産体制強化に向け、共に働いてくれる仲間を募集します。 ミッション 「どんな状況下でも、人々の毎日に優良な製品をお届けする」ことを工場部門のパーパスの実践とし、生産物流基本機能(SQCDE)の更なる強靭化と、稼ぐ力の強化(収益力の強靭化)の両立を図ります。 ※S(安全)、Q(品質)、C(コスト)、D(デリバリー)、E(環境) 職務概要 生産職(製造や包装ライン生産業務) 職務詳細 生産計画に基づき、安全・品質・コスト・納期を遵守した工場での生産業務 ホームケア工場における液体衣料用洗剤、台所用洗剤、柔軟剤等の製造・包装に必要なオペレーション 【製造オペレーター】 ・製造設備の運転操作 中間品、化学品、最終製品の生産を担当。 ・ユーティリティ設備の管理 生産ラインに必要な各種補助設備(ユーティリティ)の運転・メンテナンス。 ・製品の品質維持・向上 界面活性剤や中間品の製造および品種切り替え作業を通して、安定した生産体制を確保。 ・自主保全活動への取り組み 設備の安定稼働を実現するため、定期点検や日常メンテナンスを自分たちで実施。 【包装オペレーター】 ・設備のオペレーション 製造ラインの主要設備を操作し、スムーズな生産をサポート。 ・品種切り替え操作 生産工程に応じた迅速かつ正確な製品切り替え作業を担当。 ・工程品の品質確認 製造工程中の製品品質をチェックし、包装設備の連続稼働を判断。 ・日常点検およびトラブル対応 現場設備の日常点検を実施し、単体機器の異常検知時には迅速な対応を行う。 ・工程効率化および安定化の検討 生産工程の効率化と安定運用を目指し、改善案の提案・実施に取り組む。 ・包装材料の在庫管理 包装資材の入出庫管理を通して、常に適正な在庫状況を維持。 ※選考過程で工場見学を予定しているため、詳細はその際にご確認ください この仕事の面白み・魅力 テレビCMや店頭で見たことのある製品の生産に携わることができます。 工場のお仕事は多岐にわたるため、専門性を極めたり、マネジメントをおこなう等様々な業務を経験することでその人の適性をふまえて成長することができます。 部所の雰囲気 基本的に生産ラインは1ライン3~5名での共同作業になります。 毎週生産ラインが変わる工場もあれば、同じ製品を1か月作る場合もあるため、年齢や経験年数も異なるメンバーがチームとなり同じ製品を生み出していく一体感があります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 チームでの活動を基本とするため、異なる意見や立場の違う人と円滑なコミュニケーションを行う協調性や、自ら周囲に働きかける主体的な姿勢が必要となります。 歓迎スキル/経験 ・PC スキル(ワード、エクセル、パワーポイントなど) ・各種資格(危険物取り扱い甲・乙、電気設備関係) 求める人物像 積極的で粘り強く仕事に取り組むことができる方 入社後のイメージ・キャリアパス オペレーター業務(交替勤務あり)に従事し、その後は適性に応じて、 ①工場における各職制(ラインリーダー → 班長 → チームリーダー → 係長) ②工場における生産技術エキスパート(技術、設備、品質、安全など)
-
【明石工場】工場生産(オペレーター・エンジニア)職
仕事内容 募集背景 ライオンはものづくりがメーカーの基盤であると考えて、高品質な製品を効率よく生産することを日々追求しています。今回、工場内の生産体制強化に向け、共に働いてくれる仲間を募集します。 ミッション 「どんな状況下でも、人々の毎日に優良な製品をお届けする」ことを工場部門のパーパスの実践とし、生産物流基本機能(SQCDE)の更なる強靭化と、稼ぐ力の強化(収益力の強靭化)の両立を図ります。 ※S(安全)、Q(品質)、C(コスト)、D(デリバリー)、E(環境) 職務概要 生産職(製造や包装ライン生産業務) 職務詳細 生産計画に基づき、安全・品質・コスト・納期を遵守した工場での生産業務 【歯磨・洗口液製造/包装 オペレーター業務】 ・原材料の入出庫および在庫管理(倉庫業務含む) 原材料の受け入れ、保管、出庫の一連の管理を行います。 ・製造プロセスの実施 ・原料の計量・配合:レシピに基づき正確に原料を計量し、均一に配合します。 材料の供給:生産ラインに必要な原材料や資材をタイムリーに供給します。 設備の運転操作(オペレーション):生産設備を操作し、中間製品および最終製品の製造を行います。 ・工程監視と品質管理 設備監視:設備状態のチェックおよび原材料情報の記録を実施し、異常を早期に発見します。 工程品質検査:生産工程における品質検査を行い、安定した製品の生産をサポートします。 ・設備のクリーニングと点検 品種切替え業務・洗浄業務:製品の種類に応じた品種切替えの際、設備の洗浄作業を実施します。 日常点検:定期的な点検を通して設備の機能維持および改善を図ります。 ・歩留まり向上施策の提案と実行 コストダウン、環境対応などの視点から歩留まり向上施策を企画・提案し、実行に移すことで生産効率の最適化に貢献します。 【歯刷子製造 オペレーター業務】 ・材料供給と品種切替え 生産ラインに必要な材料をタイムリーに供給し、製造工程に応じた品種切替え作業を行います。 ・製造設備の運転操作(オペレーション) 設備の運転操作を担当し、中間品などの製品生産に貢献します。 ・工程品の品質分析と連続稼働判断 工程品の品質をチェックし、その結果に基づいて製造設備の連続稼働を判断・維持します。 ・現場設備の日常点検と異常対応 日常点検を実施して製造設備の状態を確認。 単体機器に異常が発生した場合、迅速に対応し、生産ラインの安定稼働をサポートします。 【歯刷子包装 オペレーター業務】 ・包材供給と品種切替え 包装ラインに必要な包材を適切に供給。生産する製品に合わせた品種切替え作業を実施します。 ・包装設備の運転操作(オペレーション) 包装設備を操作し、安定した製品生産に貢献します。 ・工程監視と品質確認 設備の運転操作や工程品の品質確認を通じ、包装設備の連続稼働を判断します。 ・日常点検と異常対応 現場設備の定期点検を実施し、単体機器に異常が発生した際は迅速に対応します。 ・材料の入出庫および在庫管理 ※選考過程で工場見学を予定しているため、詳細はその際にご確認ください この仕事の面白み・魅力 テレビCMや店頭で見たことのある製品の生産に携わることができます。 工場のお仕事は多岐にわたるため、専門性を極めたり、マネジメントをおこなう等様々な業務を経験することでその人の適性をふまえて成長することができます。 部所の雰囲気 基本的に生産ラインは1ライン3~5名での共同作業になります。 毎週生産ラインが変わる工場もあれば、同じ製品を1か月作る場合もあるため、年齢や経験年数も異なるメンバーがチームとなり同じ製品を生み出していく一体感があります。 入社後のイメージ・キャリアパス オペレーター業務(交替勤務あり)に従事し、その後は適性に応じて、 ①工場における各職制(ラインリーダー → 班長 → チームリーダー → 係長) ②工場における生産技術エキスパート(技術、設備、品質、安全など) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 チームでの活動を基本とするため、異なる意見や立場の違う人と円滑なコミュニケーションを行う協調性や、自ら周囲に働きかける主体的な姿勢が必要となります。 歓迎スキル/経験 ・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイントなど) ・各種資格(危険物取り扱い甲・乙、電気設備関係) 求める人物像 積極的で粘り強く仕事に取り組むことができる方
全 40 件中 40 件 を表示しています